インターネットの掲示板などでも、受信料の是非についてたびたび話題になる「NHK」。朝の連続ドラマや大河ドラマなど、注目されている番組も多くありますが、実際週にどれくらいの時間、NHKの番組を見ているものなのでしょうか? 社会人500人に聞いて、調べてみました。
■日本の公共放送だけど、みんなあまり見ていない?
Q.あなたは週に何時間くらいNHKの番組を見ていますか?
・週に1時間程度かそれ以下......279人(55.8%)
・週に2時間程度......63人(12.6%)
・週に3時間程度......37人(7.4%)
・週に7時間程度......28人(5.6%)
・週に5時間程度......24人(4.8%)
・ほぼ毎日ずっと......20人(4.0%)
社会人500人に、週にどれくらいの時間NHKの番組を見ているか聞いてみたところ、このような結果になりました。
一番多かったのは「週に1時間程度かそれ以下」というもの。全体の5割強に当たる279人が回答しています。
週1時間は1日平均だと約8.6分間になります。NHK放送文化研究所が2011年に発表した「全国個人視聴率調査」(総務省のHPに掲載)では「1日のテレビ視聴時間は3時間46分」とされているので、NHKの番組に割いている視聴時間はかなり少ないということになります。
Q.現在、地上放送のみの受信料は2,520円(2カ月払い、口座振替の場合)ですが、NHKの番組はこの受信料に見合っていると思いますか?
・はい......119人(23.8%)
・いいえ......381人(76.2%)
こちらでも8割近い人が「いいえ」と回答しました。
http://news.goo.ne.jp/article/freshers/bizskills/fresherscol20141114112518.html
1900年代初頭のイギリスを舞台に、貴族と階級社会を描いたドラマ番組『ダウントン・アビー』を用いた英語のクラスが日本で人気となっている。
◆遠方から通う生徒も
英デイリー・メール紙によると、東京の飯田橋にあるブリティッシュ・カウンシルが主催する『ダウントン・アビーで英会話ワークショップ』は、告知したその日に定員が埋まってしまい、あまりの人気に急遽別クラスを用意する必要が出たという。
受講生は大学生から定年後の人まで幅広く、中にはこのクラスのために毎週往復600マイル(約965km)かけて通学している人もいるというから、その人気のほどが伺える。
◆独特の世界観
100年も昔の全く異なる世界を描いたストーリーがなぜここまで人気となったのか。デイリー・ミラー紙によると、生徒はクイーンズ・イングリッシュ独特のアクセントと、登場人物の話し方に魅了されているという。
このドラマでは、貴族の一家とその使用人とが、同じ建物の中でも生活の場から話し方からきっちりと分かれる「厳然たる階級社会」が見所のひとつだ。同クラス講師のサラ・グリート氏によると、生徒は使用人達の方により共感する一方で、バイオレットのような最もダウントンの世界観を顕著に描写しているキャラクターに憧れるという。
先代伯爵の妻で現伯爵の母であるバイオレットは、格式を重んじるゆえ鼻持ちならない発言が多い。
だからこそ笑ってしまうような決めセリフも多く、むしろ人気となっているようだ。
フィナンシャル・タイムズ紙によると、同じく同クラス講師デビッド・クルーズ氏は興味深いことを発見したという。
生徒がキャラクターを真似てそのセリフを再現するときに、貴族のセリフだと自然と声が一段高くなるのだそうだ。
逆に使用人のセリフだと、一段低くなるのだという。
同氏によると、撮影場所となったハイクレア城にいくツアーを計画している生徒達もいるとのことだ。まさにその人気のほどがうかがえる。
http://newsphere.jp/national/20141125-3/
以降につずく
米国防長官更迭、「イスラム国」で大統領と対立
【ワシントン=今井隆】オバマ米大統領は24日、ホワイトハウスで記者会見し、ヘーゲル国防長官(68)の辞任は長官自身の判断によるものと強調した。
一方で米メディアは「ホワイトハウスの圧力で辞任」と報じており、事実上の更迭と受け止められている。
辞任の背景として、イスラム過激派組織「イスラム国」掃討作戦を巡る路線対立が指摘されている。
後任は年明け以降に就任する見通しで、イスラム国掃討やシリア内戦への対応、国防予算の削減回避などの安保政策に影響が出る恐れもある。
オバマ氏は24日、ヘーゲル氏とバイデン副大統領を伴った記者会見で、「先月、ヘーゲル長官が私の所に来て、私の大統領任期の最後の2年間について議論した。
(ヘーゲル氏は)移行期の国防総省を導いた。この時期が任務を終えるのに適切だと彼は決断した」と語った。だが、詳細な辞任の理由は明らかにしなかった。
http://www.yomiuri.co.jp/world/20141125-OYT1T50057.html
渋谷ラブホテル街で土砂崩れ!工事現場で生き埋め、作業員死亡
東京・渋谷区道玄坂で24日午前11時45分ごろ、水漏れ確認のために縦穴を掘っていた作業現場で土砂崩れが起き、作業員の男性が生き埋めになった。
男性は約3時間後に救助されたが、搬送先の病院で死亡が確認された。
警視庁渋谷署によると、死亡したのは、足立区の土木作業員・山田順司さん(44)。事故当時、山田さんは一人で作業していたという。
工事現場は土砂災害危険箇所だった可能性もあり、同署では業務上過失致死も視野に入れて調べを進めている。
白昼の渋谷の繁華街が騒然となった。JR渋谷駅の西約500メートルの道玄坂2丁目。
ラブホテルが密集する一角に救急車両やパトカー数台が殺到し、土砂の中での救出作業が行われる現場には人だかりができた。
渋谷署によると、防水工事業者は午前8時半ごろから作業を開始。
ビルに入居するバーの経営者から「水漏れするので調べてほしい」との依頼を受けての確認作業だった。
作業は3人で行い、建物脇の道路に縦穴(直径約1メートル、深さ約3メートル)を掘った。
山田さんが一人で穴の中で作業している最中に穴の側面が突然崩壊し、土砂がなだれ込んできたという。
119番通報を受けて駆けつけた警察と消防が土砂をかき出すなどの救助活動を行い、午後2時55分ごろ山田さんを発見。
病院に搬送されたが、3時半ごろ死亡が確認された。窒息死とみられる。
路上には土砂が噴き出しており、救出作業を目撃した30代の女性は「まさか渋谷でこんな事故が起こるなんて」と絶句。
現場検証が終わったころには、花と缶ビールが供えられていた。
東京都建設局によると、都内には3718か所の土砂災害危険箇所がある。
港区では今年10月に豪雨による土砂崩れの恐れがあり、避難勧告を出している。
道玄坂2丁目内にも「急傾斜地崩壊危険箇所」に指定されている区域があり、事故現場が区域に該当すれば、業者の過失責任が問われる可能性もある。
http://www.hochi.co.jp/topics/20141124-OHT1T50145.html
29日に投開票が迫った台湾統一地方選で、静かな変化が起きている。町内会長に当たり、地域の「顔役」がつくことが多い村・里長選に、若い世代の立候補が目立つのだ。
立法院(国会)占拠の学生運動に刺激され、政治を変えようと動き出した。
投票日が近づいた週末、台北市にある台湾師範大学の裏手で、一風変わった選挙運動が行われていた。
インディーズバンドのギタリストで、里長候補の簡銘宏さん(27)が企画したミニコンサートだ。
音楽仲間が演奏や歌を披露。簡さんもギターを弾き、「住民の交流活動を増やしたい」と公約を訴えた。
子どもの頃からずっと同じ「里」と呼ばれる町内に住む。地域のあり方を考えるようになったのは、繁華街の騒音やマナーに不満を持つ住民らが「静かな環境を取り戻そう」と運動を始め、出入りしていた地元のライブハウスが閉鎖されたことがきっかけだ。
さらに意識が変わったのは、学生たちが立法院に突入して約3週間立てこもった「ひまわり学生運動」の衝撃だった。
連日現場に駆け付け、デモ隊が行政院(内閣)に突入したときには、その中にいた。
これまで親の影響で現政権与党の国民党に票を投じてきたが、「二十数年来の自分の価値観に問題があった」と気づかされた。
自分たちで動かなければ何も変わらない、と立候補を決めた。里長は住民の身近な存在だけに、人間関係が当落を左右しがちだ。
住民同士のトラブルの仲介なども里長の大事な仕事で、「若いのに務まるのか」と言われることもしょっちゅうだ。
それでも「変化を起こすには身近なところから」と里長にこだわった。
里長は町内の小規模な公共事業の割り振りに影響力を持つ。知人らに利益誘導をはかる人も多い。
国民党は予算配分の強弱などを通じて里長を取り込み、選挙での動員に活用してきた。里は台湾の政治文化の根っこでもある。
「当選したら、住民を巻き込んで地域のことを自分たちで考える機会を作っていきたい。それができれば、政治文化も変わる」非政府組織(NGO)もこうした若い候補者の支援に乗り出した。地域作りを支援し、「みんなで里長を目指そう」運動の旗を振る「台湾種子文化協会」もその一つだ。
協会の張零袗事務局長によると、台湾全域で約8千人いる村・里長のうち、9割は利益誘導型の古いタイプ。積極的に地域作りに取り組む人は一握りだ。
村・里長が変われば地域が大きく変わる可能性があるという。里長の権限などをテーマに座談会を各地で9回開き、700人が参加。
7割以上が20~30代で、約50人が実際に立候補したという。
学生運動の勢いを取り込みたい野党の民進党も、村・里長などを目指す40歳以下の人を支援する「民主小草」プログラムを立ち上げた。
種子文化協会と重複もあるが、50人弱が立候補。無所属の簡さんもその一人だ。同党にとっては国民党の選挙基盤を切り崩す一石二鳥の取り組みでもある。
台湾大学の林万億教授は、若者の政治参加意欲が高まった背景には教育の変化がある、と分析する。
台湾では1990年代以降に民主化が進み、自由や民主主義が教育で多く取り上げられるようになった。今回活発に動いているのはそうした教育を受けた世代だ。
林氏は「以前は、上の世代に抜擢(ばってき)された若者に活躍の場が与えられた。今は若者自身が動き始めている。
台湾の政治は今後、よりはっきりと変わっていくだろう」と指摘する。
http://digital.asahi.com/sp/articles/ASGCR5R23GCRUHBI00L.html
手口は動画を検索!?自販機に火を付け小銭盗む 容疑で高1男子4人逮捕
産経新聞 11月25日 20時32分配信
自動販売機に火をつけ、釣り銭のケースを溶かして小銭を盗んだとして、京都府警西京署は25日、窃盗の疑いで、京都市在住の私立高1年の男子生徒4人を逮捕した。
同署によると全員容疑を認め、「動画投稿サイトでやり方を見た。直前にもスマホでやり方を確認した」などと供述している。
逮捕容疑は25日午前1時半ごろ、同市西京区のショッピングモールの敷地内に設置されていた自動販売機に火をつけ、釣り銭が入ったプラスチックケースを溶かして、3500円を盗んだとしている。
同署によると、4人はライター用オイルに浸したティッシュペーパーを釣り銭の取り出し口に入れて、ライターで点火。自動販売機内部の釣り銭ケースが溶けて落ちてきた小銭を盗んで逃走した。
自動販売機が燃えていることに気づいた警備員が110番し、駆けつけた同署員が、4人のうち2人が近くの路上にいるを発見した。4人は、動画投稿サイトに投稿されている手口を模倣していたいう。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141125-00000569-san-soci
関連ニュース
東京・葛飾の自販機荒らしで中学生3人逮捕「遊ぶ金欲しかった」
http://www.iza.ne.jp/smp/kiji/events/news/141110/evt14111015560026-s.html
ドイツの連邦労働大臣アンドレア・ナーレス氏は、長時間の労働が人の心に及ぼす影響についての研究を根拠として、午後6時以降に仕事をすることを禁止する方向で、2016年までに法改正を進めることを示唆しました。
午後6時以降や週末に業務上のメールのチェックなどを行う人は、うつ病や何らかの心の病なかかる可能性が高くなるということで、午後6時以降は業務に関わるメールの閲覧自体を禁止する方針だそうです。
もちろん、急に習慣を変えることは難しいので、2016年までの間は試用期間として、労働者の中には時間外の閲覧を禁止するアプリなどを使用する人も現れたようです。
心の健康は一通のメールより大切!つまり、仕事より個人の生活が大切という、ヨーロッパ人らしい考え方ですね。
ちなみに、ドイツのお隣フランスでは、1999年に週35時間労働が導入されたにも関わらず、メールのチェックで労働時間が長くなる人が多かったため、すでに時間外の業務に関わる電話やメールが禁止されています。
スマートフォンなどの普及で、いつでもどこでもメールのチェックなどをできて便利な反面、ついつい労働時間が長くなりがちな現代人には、必要な法律なのかもしれません。
http://woman.mynavi.jp/article/141124-63/
午後6時以降に仕事をすることは禁止!健康を一番に―ドイツ
NHK世論調査 各党の支持率
11月25日 19時29分
NHKが行った世論調査によりますと、各党の支持率は、※自民党が39.9%、※民主党が9.7%、※維新の党が2.7%、※公明党が5.2%、※次世代の党が0.2%、※共産党が3%、※みんなの党が0.2%、※生活の党が0.1%、※社民党が1.1%、※「特に支持している政党はない」が29.6%でした。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141125/k10013477361000.html
ニュース番組へのタレントの起用 外国人の目には異様に映る
NEWS ポストセブン 11月25日(火)11時6分配信
マンガ、アニメなどのいわゆる“クールジャパン”が世界を席巻しているが、日本のテレビ制作現場の感じているニュース価値は、世界の常識とはかなりズレている。
日本在住17年で『日本人、ここがステキで、ここがちょっとヘン』(大和出版刊。12月8日発売予定)などの著書があるドイツ人タレントのサンドラ・ヘフェリン氏は、日本とヨーロッパのニュース番組の違いをこう話す。
「ヨーロッパではまず国際ニュースがトップに来て、その後に国内ニュースが来るのが普通。
ニュース番組で芸能人の結婚の話題をやるなんてありえません」
日本在住5年で『使える伝わるにほんご』(NHK)に出演するフィンランド出身の学生兼タレント、アカキ・クーメリ氏も「芸能ニュースはテレビじゃなくて、タブロイド紙でやることでしょ?」と首を傾げる。
ニュースで扱われるのも芸能人なら、ニュースを扱うのも芸能人。ニュースや情報番組のMC・コメンテーターにタレントが起用され、したり顔で意見を述べるのも外国人には異様に映るという。
「アメリカでは、政治やニュースに芸能人がコメントすることはありません。
私は日本のニュース番組を見ながら、“どうしてこの人のコメントを聞かなきゃならないの?”と思うことがしょっちゅうあります。
例えば政治のニュースなら、当然政治に詳しい人に解説してほしい。
自分が知らないことを知りたいからテレビを見るんですから。
芸能人は一般の視聴者と同レベルの感想を述べているだけ。
もしアメリカでそういう番組を作ったら、誰も見なくなりますよ」
(『ニューヨーク・タイムズ』東京支局長のマーティン・ファクラー氏)
※週刊ポスト2014年12月5日号
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141125-00000012-pseven-ent
【AFP=時事】米ミズーリ(Missouri)州ファーガソン(Ferguson)で今年8月、黒人青年マイケル・ブラウン(Michael Brown)さん(当時18)が白人警察官に射殺された事件で、地元検察当局は24日、同警察官が事件当時、ブラウンさんと口論になった後に、銃を12発発砲していたことを明らかにした。
同州セントルイス(St. Louis)郡検察のロバート・マカロック(Robert McCulloch)検察官は、ブラウンさんを射殺したダレン・ウィルソン(Darren Wilson)氏を不起訴とする判断を大陪審が下したと発表した後、陪審員らにはこれまで公開されていなかった証言の内容が知らされていたことを明らかにした。
大陪審に提示された証拠は、ウィルソン氏の行為が正当防衛に当たることを示していると、同検察官は述べている。
マカロック検察官によると、警察車両で巡回していたウィルソン氏は、車道を歩いていたブラウンさんが、シガリロ(細い葉巻き)の盗難事件の容疑者の可能性があると判断。
ブラウンさんに対し歩道に移るよう指示したが、ブラウンさんとその知人はそのまま車道を歩き続けた。
ウィルソン氏はすれ違いざまに、ブラウンさんの手にシガリロがあるのを確認し、署に報告した。
その後、車内にいたウィルソン氏と、車窓付近に立っていたブラウンさんとの間で「口論」があったという。
この口論の間に、ウィルソン氏は車内から2発発砲。その後、車を降りてブラウンさんを追跡し始めた。
ブラウンさんはある時点でウィルソン氏に向かってきたため、ウィルソン氏はさらに10発発砲。
ブラウンさんはうち6発を体に受け死亡したとされる。
8月の時点で寄せられた目撃証言では、ブランさんは撃たれた時、両手を上にあげて降伏の合図をしていたとされていたが、マカロック検察官は、これとは矛盾した物的証拠や他の目撃証言の存在を指摘している。
いかそ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141125-00000030-jij_afp-int
黒人青年マイケル・ブラウンさんを銃で撃ち死亡させた直後に撮影された白人警察官のダレン・ウィルソン氏。
○ラブライブ! 2nd Season 【全7巻】
巻数 初動 2週計 累計 発売日
01巻 *82,119 *97,191 113,285 14.06.20 ※合計 113,681枚、通常版 *,396枚02巻 *41,865 *49,164 *55,741 14.07.2503巻 *41,482 *45,578 *49,575 14.08.2704巻 *41,243 *46,467 *49,457 14.09.2405巻 *38,997 *43,202 *44,254 14.10.2906巻 *30,960 ***,*** ***,*** 14.11.21
ウェブマネーが「Steam」に決済サービスを提供。「WebMoney」での購入が可能に - 4Gamer.net
http://www.4gamer.net/games/038/G003821/20141121052/
森山未來、自撮りドキュメンタリー放送 イスラエルに1年間留学
俳優の森山未來(30)が1年間のイスラエル留学生活を自分で撮影した異色の“自撮りドキュメンタリー”がNHKで放送される。
「森山未來 自撮り365日 踊る阿呆(あほう)」で、BSプレミアムで12月17日午後10時から放送。
昨年10月から1年間、文化庁の文化交流使として留学。
テルアビブに滞在し、現地のダンスカンパニーで世界レベルのダンサーたちに刺激を受けながら、踊り漬けの日々を過ごした。渡航直前にNHKから1台のビデオカメラを渡されスタート。
早朝にひげをそる姿や深夜の寝酒、悩みや?藤を吐露する一人語りなど生々しい姿が収められている。
パレスチナ自治区ガザで大規模戦闘が起きるなど混沌(こんとん)とした空気の中、次第に“自撮り日記”が生活の一部になったようで「愛されるべき阿呆として踊り続けていきたい。そんな意思表明のような映像」と話している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141125-00000076-spnannex-ent
サプライズ日銀追加緩和の舞台裏が明らかに 真っ向反対、激しい応酬も
日銀は10月31日、大方の予想外となった追加金融緩和を決めたが、25日に公開された金融政策決定会合の議事要旨でその内容がつまびらかになった。
黒田東彦総裁を含む政策委員9人のうち4人が反対する“薄氷”の決定だった。
反対派の委員が「追加緩和の効果は、それに伴うコストや副作用に見合わない」と指摘するなど、激しい応酬も明らかになった。
■原油安リスクが引き金
9人の政策委員のうち、賛成したのは正副総裁と宮尾龍蔵、白井さゆりの両氏の5人。
反対したのは木内登英、森本宜久、石田浩二、佐藤健裕の4氏だった。
この日の決定会合では、多くの委員が原油価格の大幅な下落が物価の下押し圧力として作用していることに注目。
賛成した委員は原油安が続いた場合、「デフレマインドの転換が遅延するリスクが大きい」として、このタイミングでの追加的な金融緩和を主張した。1人の委員は「このことは、年末から来年にかけて、企業が事業計画を策定したり、賃金交渉を行う重要な時期であることを踏まえると、特に重要である」と付け加えた。
以下略
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141125-00000530-san-bus_all
カフェインゼロのハーブティー「やさしいハーブ あたたかい レモングラスティー」伊藤園は、「レモングラスティー」から、この時期に好適なホット専用「やさしいハーブ あたたかい レモングラスティー」を12月1日(月)より販売開始する。
「やさしいハーブ あたたかい レモングラスティー」は、レモングラスの爽やかでやさしい香りが心地良いハーブティー。
無糖・無香料、カフェインゼロでカラダにやさしく、すっきりとした味わいで、ほっと一息つきたい時など、一日のさまざまなシーンで楽しむことができるとしている。
http://cyclestyle.net/article/2014/11/24/16500.html
中国オタク事情を連載している百元です。第5回は中国のオタク界隈に対して今年最も大きな影響を及ぼしたであろう作品、「ラブライブ!」に関して紹介させていただきます。
◆「ラブライブ!」の人気爆発の流れ
中国で「ラブライブ!」の人気に火が付いたのは今年の4月頃、アニメの第2期が始まってからです。
「ラブライブ!」の第2期は中国の動画サイトでも公式配信されましたが、作中の歌やライブシーン、ネタ画像などが中国オタク界隈においてかなりの勢いで広まり、熱心なファンが急増し、作品に関するやり取りが中国のネットで活発に飛び交うこととなりました。
またアニメ第2期から少し遅れてスマホ向けゲームの「スクールアイドルフェスティバル」の簡体字中国語版のサービスも現地で開始され、そちらの方にも多くのファンがハマっています。
そして更にゲームの広告として上海に「ラブライブ!」のラッピング地下鉄が走り、「痛地下鉄が中国の公共交通に出現!?」と中国のオタクな人達に大きな衝撃を与えたりもしています。
◆実は中国でも予想外だった大人気
そんな「ラブライブ!」ですが、実は中国オタク界隈においては恐らく今年最も予想外な人気になった作品とも言えます。アニメ第2期開始以前の人気は「一部にファンはいる」程度で、アニメ第1期が放映されていた当時もあまり話題になっていなかったそうです。
それに加えてこれまで中国で人気になった作品の傾向から、「ストーリー性の強い作品、ストーリーが面白い作品が好まれる」、「女性キャラ中心のキャラ萌え路線の作品は広い範囲で人気になるのは難しい」という分析もありましたし、過去に中国に入ったアイドルをテーマにしたアニメの人気は概ね一部のマニアの間にとどまる程度だったことから、「ラブライブ!」が大人気になるというのはあまり予想できなかったのだとか。
http://news.ameba.jp/20141125-202/
出生数を増やす好機を逃した日本 改めて考える人口問題
仮に、出生率の回復傾向が本物であったとしても、まだ問題は残る。
出生率が回復しても「出生数」が同じように増えるとは限らないからだ。この点が、本稿で取り上げる「数」の議論なのだ。
改めて考えてみると、出生数は、「子供を産む母親の数」と「出生率」によって決まる。
事実、ここ数年出生率は回復したのだが、出生数は2004年の111万人から2013年の103万人へと減少している。
これは「子供を産む母親の数」が減ってきたからだ。
この点こそが、日本の人口を考える上での大問題なのである。女性の出産可能年齢人口(15~49歳)は、2010年時点で2720万人だったが、2030年には2054万人、2050年には1567万人へと減り続ける見込みである(国立社会保障・人口問題研究所、出生・死亡とも中位、以下同じ)。
すると、仮に今後ある程度出生率が回復したとしても、出生数は減り続けることになる。
これは、日本が出生数を増やす絶好のチャンスを逃したということでもある。日本の人口には、1947~49年頃に生まれた「団塊の世代」、その団塊の世代の子供たちで、1971~74年頃に生まれた「団塊ジュニア世代」という大きな2つの塊がある。
この団塊ジュニア世代がしっかり子供を産めば、出生数が増え「団塊ジュニアのジュニア世代」が3つ目の塊を形成したはずであった。
しかし、この間出生率は高まらず、団塊ジュニアたちは既に40歳台に入りつつある。
3つ目の人口の塊は発生することなく消えてしまったのである。出生数を増やし、人口減少に歯止めをかけるという点では、日本は絶好のチャンスを逃してしまったのだ。
そして、これほどのチャンスはもう来ないのである。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20140606/266351/?P=1
『WiMAX究極割キャンペーン』をお申込み希望の皆さまへ
このたび、GMOとくとくBBは、クーポンサイト「くまポンbyGMO」 にて、『WiMAX究極割キャンペーン』を再開させていただくことになりました。
※限定枚数に達し次第、受付を終了させていただきます。
http://gmobb.jp/lp/wimax_399/
最近、イタリアのローマで古墳が発見された。
古墳には数人の貴族が埋葬されており、遺骨は全身に真珠や宝石類の装飾品をまとっていた。
この古墳に埋葬されていた貴族の身元はまだ判明していない。
http://news.livedoor.com/article/detail/9504589/
◇ハードル下げた安倍首相
安倍首相本人は議席の行方をどう見ているのか。18日夜、解散を表明した際、自公で過半数を取れなければ辞任すると表明し、あまりに低い目標設定で周囲を驚かせた。
鈴木さんは「実は官邸が10月下旬、独自に世論調査をし、自民党は現有議席より増やし300議席に乗せ、民主党大物議員らも落選するという結果を得たようです。
これが安倍首相の背中を解散へと押した。ところが最近、自民党で再調査したら相当悪い数字が出たらしい」と語る。
同様の情報を得ている野上さんは「それで安倍首相が解散表明で『自公で過半数割れなら辞任』とハードルを下げたのではないか。安倍政権は『数は力』の政治が基本スタイル。
集団的自衛権や原発再稼働などを考えると、中央突破も可能な266議席の絶対安定多数がほしいというのが本音でしょう」。
http://mainichi.jp/select/news/20141125k0000e010192000c4.html
角川ゲームスは、フロムソフトウェアとの合同発表会で、PS Vitaソフト『艦これ 改』のゲーム概要を初公開しました。
まず最初に本作のPVが公開。映像では、新たなUIや戦略画面が披露された他、正式名称が『艦これ 改』に決定したことが発表されました。
気になるゲーム内容ですが、「いつでも。いつまでも。提督の手に「艦これ」、そして「艦娘」を。」をコンセプトにしており、ベースはあくまでもブラウザ版。
そのため、まったく別のゲームに変貌することはないと説明しました。その上での独自要素としては、UIが一新され他、「海域マップ」といった新システムが追加されます。
『艦これ 改』は2015年春発売予定です。
http://www.inside-games.jp/article/2014/11/25/82855.html