◆ New Entries

天才デザイナー佐藤可士和さん「どんな立場の人でも否定するなら代案を出せ」

【第6回】 2015年8月10日 著者・コラム紹介バックナンバー 佐藤可士和 [アートディレクター]どんな立場の人でも「否定」するなら「代案」を出せ

打ち合わせの空気を不穏にし、議論を前に進めることを妨げる「否定的な意見」も、善意で行動することを前提にしていけば、前向きな意見に変えていくことができます。
それは、否定をするのであれば、代案を出す、ということ。なぜなら、打ち合わせの場は、みんなで作っていく場だからです。

最終的によいアイデアを作り上げていくためには、プロジェクトや仕事を良くしよう、何とかいい方向に向かわせようという善意に基づいた建設的な取り組みが欠かせません。
その意識がなければ、打ち合わせに参加する資格はないのです。

ある人が出した意見に反対したり、否定したりすること自体は、問題ないのです。
それも、ひとつの意見であり、「しゃべり」だからです。しかし、否定だけで終わってしまったら、何も前に進みません。
だから、否定をする、ダメ出しをするのであれば、代案を出す。それをルールにするのです。
しかも、その代案は、相手のアイデアを凌駕するような、相手よりもレベルの高いアイデアでなければいけません。
出したことによって、相手や周りの人が、「そうだよね」「そっちのほうがいいよね」と言えるくらいの意見を言うのが、代案です。

部署や立場が違っても代案を出すべきです。「オレは営業だから、代案は制作側が考えろ」というような姿勢は、野球に喩えたら「オレはセカンドなんだから、他の塁のベースカバーには入らない」と言っているのと同じなのです。
代案は、営業だろうが、管理部門だろうが、経営者であろうが、どんな立場であれ出すべきでしょう。
http://diamond.jp/articles/-/76416
天才デザイナー佐藤可士和さん「どんな立場の人でも否定するなら代案を出せ」


【速報】 韓国のロッテ不買運動がものすごい規模になっている件

“お家騒動”ロッテに不買運動 8月10日

ロッテのお家騒動をきっかけに「反ロッテ」ムードが高まる韓国では、個人事業主らが加盟する商工団体による不買運動が始まりました。

韓国内の個人事業主700万人が加盟する商工連合会代表は、きょう午後ソウルで記者会見を開き、「ロッテの店舗に対し不買運動を始める」と発表しました。

もともと個人事業主からのロッテ大型店に対する批判は強く、署名活動のほか、個人商店でロッテのクレジットカードを受けつけない活動もしていくということです。

ロッテについては、創業者、重光武雄氏の長男、宏之氏と次男、昭夫氏の経営権をめぐる紛争が続いており、韓国では、日本からの出資の不透明さも指摘されています。

あさってからは消費者団体も不買運動を予定していて、ロッテを取り巻く環境はさらに厳しいものとなりそうです。

動画
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/mplus/news/post_95298


少年自然の家に泊まったらダニに刺されまくって大惨事になったけど、子供たちのために許したった

《※グロ画像注意》ツメダニ(爪壁蝨)に刺されて大惨事(^_^;)

少年自然の家に泊まったらダニに刺されまくって大惨事になったけど、子供たちのために許したった

http://minkara.carview.co.jp/userid/1543527/blog/36204532/
最後に、少年自然の家(教育センター)とのやりとりを書いておきます。

少年自然の家(教育センター)を出て出発する前に、施設の職員へこの状況を報告しました。
私の足を見た職員が驚き、ただ事ではないとすぐにセンター長が呼ばれました。

センター長「その足どうされたのですか?」

私「ダニにかまれました。施設の布団と毛布がダニだらけで、とても大変な状況になっています。」センター長を含め職員の顔が真っ青になります。

センター長「誠に申し訳ありません。私たちはどうしたらよいですか?とりあえず、すぐに病院に行かれて、状況を連絡いただけますか?他に刺された人はいませんか?」私「子供達が少し刺されていました。とりあえず私のことは大丈夫です。今からすぐに対策を考え、午前中に対応してください。」センター長「はい、申し訳ありません。でも・・・」

私「県の教育委員会や保健所へこの状況を報告し、クレームを入れ大問題にすることは簡単だけど・・・(-_-)、8月が始まったばかりに施設がダニで使用中止になり、多くの子供たちがキャンプや部活の遠征などできなくなる姿を考えると、言いたいことは沢山あるけどあえて何も言いません。だから今日中に何とかしておいてくださいwww」私はそう言葉を残して、施設を後にしました。後から、「なんで慰謝料請求しなのか?」と言う人もいましたが、自分自身これもいい勉強だと思い(^_^;)体を張って!

ブログのネタにしましたwww
多くの子供が利用する教育施設、衛生面にはもっと気を遣っていただきたいと思う(^_^;)


【祝川内原発再稼働】住民ら再稼働に「ほっとした」「やっと日常が戻った」「遅いくらいだ」との声

「やっと日常が戻った」 地元住民、再稼働に安堵の声

「ようやく日常が戻った」。川内原発がある薩摩川内市の中心部で、民宿を営む永井康太郎さん(66)はそんな気持ちで再稼働の朝を迎えた。
13カ月ごとにある川内1、2号機の定期検査の際は、約1200人の原発関係者が市内のホテルや民宿を拠点に原発に通う。永井さんの民宿でも客の7割は原発関係者。
検査時の稼働率は9割を超えていたという。
しかし東京電力福島第1原発事故後に1、2号機の運転が停止し、経営は一気に傾いた。
稼働率が1割に満たない日も珍しくなく、土地と車を売って何とか廃業を逃れた。
原発立地で活性化した街の経済は、ひとたび原発が停止すれば大きな打撃を受ける。
市は1、2号機の運転停止後の平成24~26年度、緊急経済対策として計約1億2千万円の予算を組んで商業振興を図ったが、街に活気が戻ったのは再稼働に向けた安全対策工事が始まってからだった。
永井さんは「街は原発中心の産業構造でやっていくと決めた。地域経済のことを考えれば再稼働の時期は遅いくらいだ」と訴えた。
地元のタクシー運転手の男性(68)も、再稼働に「ほっとした」と安堵(あんど)の表情を見せた。
原発の運転停止後、乗客が激減。売り上げは月15万円減った。「地元は原発と共存関係にある。
電力が不足する九州以外の地域にとっても、再稼働は歓迎すべきことだ」と話す。
http://www.sankei.com/west/news/150811/wst1508110053-n2.html


熱海はなぜ寂れてしまったのか

空き物件再生 熱海のにぎわい創出
◆業者が簡易宿泊所経営へ

熱海市中心部の銀座通り商店街にゲストハウス(簡易宿泊所)が誕生する。経営するのは、空き物件の再生を手掛ける市内の不動産運用管理会社「machimori」(まちもり)。
物件を借りて自ら事業を営むことで、空室減とにぎわい創出を目指す。
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20150810/CK2015081002000044.html


関東一高のオコエ、ファースト二塁打 足速すぎw

関東一高のオコエ、ファースト二塁打 足速すぎw


関東一のオコエ瑠偉外野手(3年)が50メートル5秒96の俊足でいきなり聖地を沸かせた。

ドラフト上位候補とあって、ファンの注目を集めた第1打席。
痛烈に一塁線へはじき返した打球は、相手のグラブを強襲する内野安打。
http://www.daily.co.jp/newsflash/baseball/2015/08/11/0008294110.shtml


Bluetoothイヤホン買ったら快適すぎワロタ...使ってないやつアホだわこれ

SoundPEATS(サウンドピーツ) ワイヤレス スポーツ ヘッドセットしゅごい・・・

「私が住むパリでは客より店員の方が立場的には上で、それが普通です。日本だけが異常なんです」

私が住むパリでは「客は店員以下」の立場が普通です。
客より働く人の都合が尊重されるので、小銭がなければ品物を売ってもらえないこともあるし、バカンスでお店が閉まっていようと文句は言えません。

一方、日本へもどってくると、「お客様は大切な存在」であることを毎日体感します。

ところが「最上級のサービス」に慣れている日本人たちは、まるで過保護に育てられたわがままッ子のように、それに甘えている気がします。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150810-00001124-cakes-life


ノーベル賞経済学者・アマルティア・セン「アベノミクスは正しい。日本経済が崩壊するというのはデマ」

戦後70年 これからの世界(1)日本型発展、なおモデル ハーバード大教授 アマルティア・セン氏――日本は低成長やデフレに悩んでいます。

「日本の優れた経済社会モデルと、欧州のように財政を緊縮する最近までのひどい経済政策は分けてみるべきだ。
安倍晋三首相が縮小均衡から方向転換したのは正しい。
だが『人が中心』という価値観を変える必要はない。
日本の経済や社会が崩壊するといったデマには動じるべきではない」

詳細はソースで
http://www.nikkei.com/article/DGKKASGM30H2U_V00C15A8MM8000/
ノーベル賞経済学者・アマルティア・セン「アベノミクスは正しい。日本経済が崩壊するというのはデマ」


護国神社が境内で半裸のダンスライブを開催 「戦没者に失礼」と遺族ら反発

茨城県護国神社(水戸市)が境内で開いたライブをめぐって、県遺族連合会が宮司の退任を要求している。
半裸の男女の出演が「戦没者に失礼だ」と反発。だが宮司は退任要求に応じておらず、県遺族連合会が、神社の行事に参加しないよう市町村遺族会に呼びかける異例の事態となっている。

県護国神社によると、ライブは、若者に神社への関心を持ってもらおうと4月に開いた。本殿前の石畳をステージに7組のアーティストが参加。うち1組が全身を金色に塗った半裸の男女で、ダンスパフォーマンスを披露したという。

県遺族連合会によると、ライブを見た参拝者から連絡を受け、役員で協議した結果、「まつられた戦没者に失礼だ」などとして、ライブ開催を認めた佐藤昭典宮司(70)の退任を求める嘆願書を5月に神社に出した。
神社側はライブの内容を反省したものの、宮司退任の意思を示さなかった。

県遺族連合会は7月中旬、神社主催の行事に協力しないと決定。各市町村遺族会に、8月15日の終戦70周年記念臨時大祭や春と秋の例大祭などに協力しないよう通知した。

佐藤宮司は朝日新聞の取材に対し「ライブ前に出演者全員で祈禱(きとう)をし、英霊に誠意を示して開いたつもりだった。事前にライブの内容を細かくチェックせず、見抜けなかったのは大変申し訳ない。遺族連合会とは時間をかけて解決の道筋を探りたい」と話している。今後はライブ開催の可否も含めて見直しを検討するという。(村田悟)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150811-00000007-asahi-soci


『コンビニ夜勤は楽』は嘘だった!膨大な作業に追われ休憩すらまともに取れない重労働

コンビニバイトがやらなきゃいけない作業
・商品(おにぎり、パン、弁当、お菓子、雑貨、カップ麺、飲み物など)が届くたびに棚へ並べていく・揚げ物、中華まん、おでん、ドーナツを作る
・フライヤー(揚げ物を入れる器具)、コーヒーマシン、中華まん、おでんの器具を洗う(毎日)・床拭き、トイレ掃除
・箸、スプーン等、消耗品の補充
・キャンペーン用の垂れ幕を貼る、剥がす
・立ち読み防止のため、雑誌を縛る
・雑誌が届いた分だけ、残っているのを店の奥に戻してダンボールに詰めて返本する・商品の発注、廃棄のチェック
・商品が入ってくる度、数をチェックして合っているか確認
・公共料金の支払いの受け付け、・宅配便の受け付け
・TOTOくじの発券・払い戻し
・チケットの発券・払い戻し
・フェイスアップ(商品を綺麗に完璧に並べ直す)

──こうやって並べるとけっこうありますね・・・。
N:しかも、これらをレジ業務の合間にしなきゃいけないので、時間との戦いですね。
雑誌なんてジャンプだけで50冊ぐらい届いて、それを縛って並べるだけでもかなり時間がかかります。
そのうえ、売り場に残っているのをダンボールに詰めなきゃいけないですから。
それと飲み物って裏側から補充しているんですが、あそこ普通に冷蔵庫なんですよね。飲み物がダンボールで65箱ぐらい届いて、1時間半ぐらい冷蔵庫の中にいなきゃいけないんですよ。少しでも薄着をしたら風邪を引いちゃいます。

──残業というのはあるんですか。
N:あります。毎回30分?1時間ぐらいやってますね。時間内に作業が終わらなかったとか、商品が綺麗に並んでないから並べ直すとか、そういう理由です。
http://liginc.co.jp/life/interview/170755


【キケン!】36歳以上で「結婚できない男」はマザコンなどの異常性癖者である事が女子会で判明へwへ

■アラフォー男性とデートする時にチェックするべきポイント
某女子会で、「36歳を超えても結婚していない男には、絶対に『何か』ある」という話題になりました。

男性の結婚適齢期というものが、ググってもがよくわからなかったのですが
周りには「33歳から36歳くらいで結婚したい」
と思っている男性が多いようです。

なので、36歳ってそこまでヤバイとは個人的には思わないのですが、その夜はたまたま、「36歳以上で、結婚してないor結婚を考えるパートナーがいない人は、何かしらの問題がある」説が盛り上がったよ。

「問題」というのは完全なる女子目線なので、当の男性陣は自分に「問題」があるなんて夢にも思っていないと思いますが、例を挙げると

・女性を(心から)愛せない体質 ←自分のことが彼女より大事。
・そもそも結婚願望がない ←でも子供は欲しいという矛盾した男性多し。
・稼いでない ←フリーターとか。(ミュージシャン/アーティスト志望率多し)・マザコン ←母親との同居含む。
・暴力をふるったり酒癖が悪かったり、性格に大いに問題がある ←一番嫌…。
・何かに熱狂しすぎ ←対象は車から仕事まで様々。
・おかしな性癖がある ←歴代彼女が毎晩鬱になるような何かが…ある…。
などなど。
あらゆるパターンがあるけれど
とにかく、何かしらの「結婚出来ない理由」や「歴代彼女が結婚をしなかった理由」があるから、気をつけようね、という統一見解。
なぜなら我々には時間の余裕がないからね。
http://netallica.yahoo.co.jp/news/20150810-00010004-am


【悲報】集団的自衛権、第一号案件は韓国か 北朝鮮間で緊張高まる

韓国、宣伝放送再開へ 11年ぶり、北朝鮮に報復

【ソウル共同】韓国軍は10日夕(日本時間同)、南北軍事境界線に近い非武装地帯(DMZ)の韓国領内で起きた地雷爆発への報復として、境界線沿いに設置した拡声器を使った北朝鮮向けの政治宣伝放送を始めると発表した。
放送は韓国社会の優位性を誇示する内容で、実施は2004年6月以来、約11年ぶり。

体制の優越性を北朝鮮の前線部隊の将兵に聞かせる「心理作戦」の一環で、10年3月の韓国海軍哨戒艦沈没の直後にも韓国軍は放送再開を検討したが実施はしなかった。

北朝鮮は放送を、風船に付けたビラの散布とともに体制を脅かすものとして警戒しており、放送再開に激しく反発しそうだ。
2015/08/11 00:54 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201508/CN2015081001002335.html


佐野研二郎 トートバッグフランスパンの元の撮影者が気づきパクリ確定的に 会見開け! 2

東京五輪のエンブレム類似問題で渦中の人となっている佐野研二郎氏。その騒動が収まる前に次の騒動が起きてしまった。
サントリーのトートバッグキャンペーンのデザインの幾つかが類似、またはほかのデザインや画像そのままだったりしている。
それらの詳しくは過去の記事にまとめてあるのでそちらを見てほしい(
http://gogotsu.com/archives/10243
)。

その中の1つ、フランスパンのトートバッグが盗作確定となった。元となった写真は個人ブログに掲載されていたもので、その個人ブログのオーナーがコメント欄で「回転して一部分にしてるんですね・・・。確かに一致しててビックリしました。
最初に発見した人はこんなマイナーなブログなのに良く見つけましたねw 盗用とは言え、自分もポンパドウル様のパンを撮ってるだけなので、何とも言えませんが」と書き込み。

つまりフランスパンの写真はこの人自身が撮影したもので素材でもなんでもなかった。今までは疑惑だったが、盗用確定的となった。
ほかの作品も同様に元の作者がコメントをすれば疑惑のままか、盗用なのか判明してくるだろう。

少なくともフランスパンに関しては説明責任が必要で、サントリーもトートバッグキャンペーンをこのまま遂行するわけに行かなくなった。
サントリーも佐野研二郎氏にギャラを払うのでは無く、このブログオーナーに使用料を支払うべきである。
http://gogotsu.com/archives/10261
佐野研二郎 トートバッグフランスパンの元の撮影者が気づきパクリ確定的に 会見開け! 2

http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1439198562/


【悲報】安倍ちゃん「日本の侵略と植民地支配をおわびします」と中国と韓国に頭を下げることが決定

戦後70年談話「おわび」記述へ 首相、歴代内閣の認識引用
http://www.47news.jp/CN/201508/CN2015081001002222.html
安倍晋三首相は14日に閣議決定する戦後70年談話で「おわび」の文言を記述する方向で最終調整に入った。
先の大戦をめぐる歴代内閣の歴史認識を全体として継承していると説明する際、過去の談話を引用する形で「おわび」に言及する案が有力だ。
「侵略」や「植民地支配」についても、大戦での日本の行為に限らず、「侵略」などを許さない国際的原則を将来も順守するとの文脈で触れる方向。
先の大戦に至る歴史的経緯も詳述する。複数の政府、与党関係者が10日、明らかにした。

連立与党の公明党が、「おわび」「侵略」などをキーワードとして盛り込むよう求めていることに配慮した。


日本仏教はなぜ衰退したのか…堕落、生臭坊主、葬式仏教…一体誰が戦犯なのか

ちょっと話が先に飛んでしまいますが、今の仏教衰退の原因は、お坊さんが仏教にどっぷり浸かっていないからということですか?佐々木:それも大きな原因の1つでしょうね。しかし、さらに言えることは、真の釈迦の仏教というものを、日本の仏教界がいまだかつて経験したことがないという点が問題なのです。日本の仏教文化の中には、本当の意味での「布施だけに依存して暮らすサンガ」が存在しないのです。つまり釈迦が考えたような出家生活を実現するための組織が存在しなかったということです。

538年に仏教が日本に伝来してから、サンガが存在しなかった?

佐々木:はい、そうです。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20150519/281311/?P=2