◆ New Entries

スコールってサイファーを全ての面で凌駕してるけど、リノアの処女膜奪われた傷は永久に癒せないよね

「METAL GEAR SOLID V: THE PHANTOM PAIN」のファーストインプレッション。メタルギアとしての軸はブレず,自由度が飛躍的に向上
ライター:箭本進一

KONAMIが2015年9月2日に発売を予定している「METAL GEAR SOLID V: THE PHANTOM PAIN」(PC / PS4 / PS3 / Xbox One / Xbox 360。以下,MGSV:TPP)のメディア向け体験会「METALGEAR SOLID V: THE PHANTOM PAIN BOOTCAMP 2015」が7月24日から26日まで開催されたのはこちらの記事でお伝えしたとおりだ。

この体験会は,3日間朝から夜まで「MGSV:TPP」のPS4版をプレイし,行けるところまで行くというもの。
食事もゲーム機の前で済ませ,席を立つのはトイレくらいという,かなりハードな日々となったが,本稿では,そこでプレイしたゲーム序盤のインプレッションをお届けしよう。

オープンワールドや時間の概念が導入され,ミッションはさまざまな顔を見せる4Gamer読者には今さら説明するまでもないだろうが,「メタルギア」は敵地への潜入をテーマとしたステルスアクションシリーズだ。正面から敵と撃ち合って破壊の限りを尽くすのではなく(その気になればそういったプレイも可能ではあるが),敵の目をかいくぐり,できるだけ戦闘を避けて進むのが基本となる。

その最新作である「MGSV:TPP」の舞台は1984年。主人公のスネークは,米国の非政府諜報機関「サイファー」によってその存在を歴史の表舞台から消された伝説の傭兵だ。プレイヤーはスネークとなって,サイファーへの復讐を果たすため,潜入・救出・破壊工作など,さまざまなミッションに挑むことになる。
http://www.4gamer.net/games/269/G026961/20150731154/


自民党「武器弾薬は自衛隊が運ぶ!!」 民主党「いや運送会社に頼めよ」 たしかに

原発再稼働は核保有のため? 民主・白氏、トンデモ質問連発

民主党の白真勲参院議員は5日の参院平和安全法制特別委員会でこう質問し、原発再稼働と核開発を強引に関連づけた。白氏は安全保障関連法案に関連し、自衛隊の海外派遣に際して武器・弾薬の輸送を民間会社に任せるべきだとも主張するなど、“トンデモ質問”を連発した。

白氏は質問で「毎日暑い中、電力不足との言葉を聞かない。だが、政府は原発を再稼働しようとしている」と指摘。
再稼働は民主党も原則容認しているが、それを無視した上で「安倍政権はわが国独自の核抑止力を持ちたいのか」と脈絡もなく続け、原発再稼働が日本の核開発のためと受け取れるような主張を展開した。

白氏はまた、法案で後方支援を行う地域を「現に戦闘行為が行われていない場所」としていることを挙げ、武器・弾薬について「危なくないところで運ぶなら、自衛隊が行かなくていい。民間会社が行けばいい」と提案した。
http://news.livedoor.com/article/detail/10434811/


プロデザイナー「五輪ロゴで騒いでる素人はアニメキャラ見分けつかないオカンと同じ」

コクブカメラトゥーン
?@kokubucamera
今回の五輪エンブレムを「パクリだ!」って言っている人たちは「アニメキャラの顔の見分けがつかないオカン」と同じわけで、子ども頃、説明しても全然理解してくれないことに憤りを感じませんでしたか?いま、ほとんどのデザイナーはその状態で、非常にモヤモヤしています
https://twitter.com/kokubucamera/status/628949686456422401コクブカメラトゥーン
?@kokubucamera
今回の五輪エンブレムの件は、デザイナー目線でいうと本当にこの状態で、「何言ってんだお前ら」ってかんじです。
全然違うでしょ?:うちの母はこれが全て同じキャラに見えるらしいwww|ニュース24
http://blog.livedoor.jp/
アフィnews_24h/archi…

プロデザイナー「五輪ロゴで騒いでる素人はアニメキャラ見分けつかないオカンと同じ」

https://twitter.com/kokubucamera/status/628940218536562689👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


お盆休みに読むから、おまえらが今までの人生で寝食忘れて夢中になって読んだ本あげてけ

本の世界観を味わい尽くす 
銀座の「たった1冊しか売らない本屋」

たった1冊しか本を売らない
銀座にある風変わりな本屋

 東京銀座に「1冊の本を売る書店」がある。昭和4年竣工、東京都選定歴史的建造物に指定されている銀座一丁目の鈴木ビル1階にある森岡書店。
今年5月5日のオープン以来、話題となっている。

昭和4年竣工の趣ある銀座の「鈴木ビル」。1階の右端に森岡書店がある

 店舗のある鈴木ビルは、戦中期に名取洋之助が主宰する「日本工房」が入っていた。
日本工房は、日本の文化・出版界に多大な功績を残したデザイン会社だ。
写真家の土門拳、藤本四八、デザイナーでは山名文夫、河野鷹思、亀倉雄策、熊田五郎など、錚々たる顔ぶれが参加していた。

 森岡書店オーナーの森岡督行氏は、茅場町で銀座店同様の書店を10年経営していて、次の展開を模索していた。
「この場所なら、新しい書店を出す意義がある」(同氏)と、出店を決めた。
Soup Stock Tokyoを運営するスマイルズの遠山正道社長との共同経営となる。

 それにしても、なぜ、1冊しか売らないのだろう。
「著者、読者であるお客さん、そして店主である私が、ひとつの本を媒介に成り立つ濃密なコミュニケーション、そこが魅力」と、森岡氏は語る。

 数多ある出版物の中から1冊を選ぶわけだから、森岡氏にとっても思い入れの強い1冊である。著者や読者は言わずもがな。
つまり、その本を熱烈に愛する者たちが集う書店ということになる。必然的に濃密なコミュニケーションが生まれるのだ。
http://diamond.jp/articles/-/76265


自民党「「社会でつまずき、責任ある行動がとれない若者が多いから高校教育で叩き直す」

新科目「公共」、自民提言に沿う 教育現場には懸念も

新しい学習指導要領では「公共」「歴史総合」などの必修科目が新設される見通しになった。
今後、高校の公民科と地理歴史科が大きく変わることになる。
高校に新科目案「公共」「歴史総合」 18歳選挙権受け
現在、公民科は「現代社会」「倫理」「政治経済」の3科目で、現代社会か残りの2科目かを選ぶ選択必修。地理歴史科は「世界史」「日本史」「地理」。世界史が必修、日本史と地理は選択必修だ。

公民科については、自民党のプロジェクトチームが2013年6月、「社会でつまずき、責任ある行動がとれない若者が多い」として、規範意識や社会のマナーを学ばせる必要性を指摘。「(現行科目は)客観的な知識は断片的に教えているが、パッケージ化した全体像は示されていない」として、科目の新設を求める提言を発表した。
文部科学省は、おおむね提言通りの内容で検討している。担当者は「主権者や労働者、消費者など、様々な主体として自立することについて学ぶための科目が必要。専門性も大事だが、高校生の貴重な時間を何に使うか、優先順位を考えなければならない」と話す。
歴史教育をめぐっては、自民党などを中心に日本史の必修化を求める声があった。歴史のうち世界史しか学ばない高校生も多く、「日本人としてのアイデンティティーを学ばせる必要がある」との理由からだ。日本史、世界史の両方とも学習が遅れると最後に教わる近現代史が十分に定着しないといった課題もあった。
ただ、必修科目を増やすと選択の余地が狭まる。文科省はこうした事情を考慮し、時代をある程度絞り、世界史と日本史の要素をバランス良く学ぶ必要があると判断。必修の新科目「歴史総合」は、日本と世界を関連づけて近現代史を中心に学ぶ内容になった。
教育現場には科目の再編を心配する声もある。
http://www.asahi.com/articles/ASH8541LKH85UTIL00Y.html


【黙祷】 8:15~

原爆投下から70年 広島「原爆の日」 8月6日 7時38分

原爆が投下された午前8時15分に参列者全員で黙とうをささげます。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150806/k10010179721000.html


仁藤夢乃「秋葉原は買春のメッカ。日本の女子は貧困に苦しみ、売春を余儀なくされている」 世界で報道

http://echo-news.red/Studies/Yumeno-Nito-took-a-flight-to-Philipin-for-preaching-on-unique-evils-of-Japanese-men
仁藤夢乃「秋葉原は買春のメッカ。日本の女子は貧困に苦しみ、売春を余儀なくされている」 世界で報道

仁藤夢乃「秋葉原は買春のメッカ。日本の女子は貧困に苦しみ、売春を余儀なくされている」 世界で報道
JKビジネスの専門家、仁藤夢乃氏が「School Girl for Sale in Japan (日本では女子生徒が売りに出されている)」という英語ニュースの報道で「秋葉原では2メートル間隔で女性が立っている」と述べて秋葉原を売春のメッカとして説明していたことが記事から分かった。

また同氏はフィリピンまで行って、メイドカフェなどが秋葉原で客引きをしている年齢不詳の写真を使いながら、日本の児童のうち6人に1人が貧困であることと、児童買春の問題があることなどについて講演会を行っていたことも本人の8月1日付けブログとツイッターから判明。

仁藤夢乃「秋葉原は買春のメッカ。日本の女子は貧困に苦しみ、売春を余儀なくされている」 世界で報道
この写真は秋葉原映したものであり、かつて仁藤氏が日本外国特派員協会でも日本の児童買春の証拠として使っていたものである。

そして写真の問題点は、「まるで街娼の客引きに見えるが、実は全然そうではない」という点だ。というのは、ここは単なるメイドカフェやJKカフェの客引きがほとんどで、買春とは関係が薄いのである。そもそもこれらの女性従業員は(一部において、違法な買春行為をしているJKビジネスが存在しているものの)児童でもない場合が多く、売買春とも無関係なことが多い。

なのにこの写真を根拠とした仁藤氏のプレゼンを取り上げて、複数の国のメディアで「児童買春の証拠」として報道されてしまった問題が発生している。
https://twitter.com/colabo_yumeno/status/627502876168839168
「JFCの母親たちがダンスや歌を披露。この女性たちはこれまでどれだけ涙してきたんだろう、こんなに愛らしい女性を苦しめる日本人男性がたくさんいることの申し訳なさ・悔しさ、女性たちの弱さと力強さ、子どもたちの苦しみ…胸が締め付けられました。」(海外のニュースリンク)
https://news.vice.com/video/school-girls-for-sale-in-japan-trailer


【速報】 日 本 終 了 35歳以上の「中年フリーター」倍増 

中年非正規増大で「日本終了」の声

毎日新聞が8月4日、35歳以上の「中年フリーター」が、ここ20年増加の一途をたどっていることを伝え、波紋を広げている。

総務省「労働力調査」によると、非正規雇用労働者の数は2015年1~3月期平均で1979万人にのぼり、これは労働者全体の37.7%を占める。また、厚生労働省の「非正規雇用の現状」によると、34歳までの非正規雇用労働者数はピークだった2004年より減少しているが、35歳以上では増加し続けている。

毎日新聞はこれに対し、35歳以上の世代は90年代後半の「就職氷河期」に直撃されていること、また新卒就職時に非正社員として採用されると、中途で正社員に転換することはなかなか難しいことを指摘。就職氷河期のフリーター層がそのまま「中年」になっている現実を伝えた。

毎日新聞では、「35~54歳の非正規の職員・従業員(女性は既婚者を除く)」を「中年フリーター」と定義。
記事内での三菱UFJリサーチ&コンサルティングによる試算では、この「中年フリーター」は、90年代は130万人台だったが、2015年には倍以上の273万人に達しているという。

この内容を受け、ツイッター上には、「数十年後、これは極めて深刻な問題となって日本社会に降りかかってくるだろう」「『多様な働き方』って名目で政府が非正規をすすめようとしてる
正社員よりモチベも下がるしその子供も貧困になるからもう日本は終わりだ」「将来、この状況をどうするのだろう。大きな社会保障負担になる可能性が高い、それをやらなければ、社会が不安定化。問題が顕在化していても無視状態のつけが目の前にきている」「生活基盤が脆弱すぎて未来もへったくれもない。『子育て? なんですか、その無理ゲー』という時代に放り出された世代だったと思う。これからもそうだけど」と危機感を募らせる声が続々と投稿されている。さらに、この状況に対し、
「団塊ジュニア世代は呪われてると思う( ̄ー ̄)
メンタル強くないと生きていけない」
という声も。「中年フリーター」がこの先「中年」ではなくなる頃、日本の雇用はどうなっているのだろうか。
http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/jikenbo_detail/?id=20150806-00044091-r25


“軽”まで売れなくなった! 日本終わったな

7月の国内新車販売台数は、前年同月比7.6%減の42万5093台です。主因は、軽自動車の落ち込みなんですね。
前年同月比18.1%減り、7か月連続で前年同月比割れです。企業別にみると、富士重を除く全社が減っています。
なぜ、軽が売れないのか。もっとも大きな原因は、軽自動車税の増税ですよ。今年4月以降に購入した軽自動車の新車は、年間3600円の増税になりましたからね。

軽不振の原因は、いろいろ考えられますね。増税になったから買われていないこともありますが、増税前の駆け込み需要の反動、また、3月までのスズキとダイハツの販売首位を争う競争の反動などが考えられます。
新型車が少ないとか、いわゆる「新古車」が新車販売を押し下げているという指摘もありますわね。

いずれにしろ、国内を見る限り、昨年4月の消費増税、さらに今年4月の軽自動車増税の影響が大きく、自動車市場全体が盛り上がっていないということでしょう。
http://blogos.com/article/126658/


ベルギーのデザイナーが反論「デザインのコンセプトとかどうでもいい。大事なのは結果だろ佐野」

「盗用の指摘は事実無根」という主張に対し、ベルギー人のデザイナーが反論しました。

劇場のロゴ・デザイナー、オリビエ・ドビ氏:「結果的に2つは極めて似ている。どうやって創作したかではなく、結果が大事だ」東京オリンピックのエンブレムに酷似していると指摘されたロゴをデザインしたドビ氏は、商標登録よりも著作権が優先されるべきだと重ねて主張しました。
また、今後の対応は、JOC(日本オリンピック委員会)などに送った書簡の返答を待ってから考えたいとしています。
http://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000056181.html


自民党・片山さつき「現行憲法下でも徴兵制は違憲ではない。ネットの論者が言ってたから間違いない」

自民党の憲法改正案の18条ですが、現行18条「何人もいかなる奴隷的な拘束も受けない。犯罪に因る処罰の場合を除いては、その意に反する苦役に服させられない」よりも、弱まったということは、決してなく、むしろ、どういう拘束が今の時代ありうるのかと考えたうえ、次のように明確化しております。

改正案「18条(身体の拘束及び苦役からの自由)
1、何人も、その意に反すると否とにかかわらず、社会的または経済的関係において、身体を拘束されない2、何人も、犯罪による処罰の場合を除いては、その意に反する苦役に服させなれない。

この方が、借金のかたに無理やり身柄を取られて拘束される場合に、それが「奴隷的かどうか」などという抽象的基準で悩む必要がない、使える条文であると思いますが。
しかも、意に反しても反してなくても、身体の拘束はすべてだめ、といっているわけで、むしろ強まったとも言えます。

また、一時期、これが徴兵制とのからみ、と誤解されていましたが、ネットの論者も「それとは別。現行条文でも法律できめれば、徴兵することがただちに違憲ではないというのが通説」と認めています。

芦部教授の生命・自由・および幸福追求権の判例(最大昭和44年・12・24)への解説。自民党の18条改正条文、身体拘束からの自由を明記してますご心配なく!
http://blogos.com/article/51894/


安倍政権「高校の『世界史』を廃止して、日本史を混ぜ込んだ『歴史総合』を必修にするわ」

次期学習指導要領 新教科「歴史総合」誕生、世界史必修見直し、近代は日本史と融合産経 文部科学省が5日に公表した新学習指導要領の答申の素案では、高校の地理歴史科について、現行指導要領で定められている世界史の必修を見直した上で、近現代史分野を中心に日本史と世界史を融合させた「歴史総合」を新たに必修科目として設けることが示された。

また、地理分野でも必修科目の「地理総合」を新設し、地域の課題を把握し問題解決に向けた思考力を養うとした。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150805-00000576-san-soci


キリスト教の最終奥義「三位一体」ってどんな技なの?

比叡山延暦寺で「祈りの集い」 宗教の垣根超え平和祈る

国内外の宗教者が宗派や教義などの垣根を越えて集まる「世界平和祈りの集い」が4日、大津市の比叡山延暦寺で開かれた。
仏教やキリスト教、イスラム教などの指導者や、一般の参拝者ら約1100人が参加し、平和への思いを新たにした。
戦後70年の節目に当たる年とあって、式典に先立ち第二次大戦の戦没者に対する慰霊法要も営まれ、参列者らが不戦の誓いを新たにした。
世界平和祈りの集いは、昭和62年に世界の宗教指導者らが集まって開かれた「比叡山宗教サミット」の精神を継承しようと、翌年から毎年開催されている。
式典は、根本中堂近くの「祈りの広場」で開かれ、半田孝淳・天台座主が平和祈願文を朗読。
日本が戦後70年という節目を迎えても、海外では紛争が絶えないことを踏まえ、「一日も早い恒久平和を祈念し、私たち宗教者は一層努力する」と読み上げた。
また、地球の色をイメージして折られた青や緑の折り鶴を、全国から集まった小・中学生が地球に見立てた球体に納め、その地球を「明るく照らすように」と、私立比叡山幼稚園(大津市坂本)の園児たちがヒマワリの花を球体の周りに置いた。
その後、宗教指導者ら15人が登壇。近くの「平和の鐘」が打ち鳴らされる中、他の参列者らと一緒に1分間の黙祷(もくとう)をささげた。
式典に参加したローマカトリック教会のシスター、信田祐子さん(41)=津市=は「国や宗教の違いがあっても平和への思いは一緒。理解し合えるようにと、祈りを捧げました」と話していた。
一方、戦後70年にちなむ戦没者の慰霊法要は、阿弥陀堂で営まれた。全国から集った天台宗の僧侶らが読経、第二次大戦で亡くなった日本人約310万人の冥福を祈った。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150805-00000041-san-l25


広瀬すず「どうして特攻なんかしようと思ったんだろう」

http://www.asahi.com/articles/ASH8403YMH83TIPE03S.html
俳優の広瀬すずさん(17)は、福島県南相馬市の八牧(やまき)美喜子さん(86)を訪ねた。70年前、八牧さんは近くの基地で訓練を受けた特攻隊員を何人も見送った。「みんな元気に出かけていきましたよ。『特攻したら新聞に名前が載るから、必ず読んでね』って」

隊員たちが残した50通ほどの手紙や和歌がテーブルに並ぶ。「御奉公の一途に邁進(まいしん)致します」広瀬さんは紙片を手に取り、びっしり書き込まれた文字に目を落とした。言葉が見つからなかった。

「命を捨てて特攻に向かう人のことが、やっぱり想像できなくて。わからないことが多すぎて、話を聞くだけで必死でした」