◆ New Entries

「あ、このBGMは超時空要塞マクロスだ!」 ←ニュースとかバラエティ見てこういうこと言う奴キモすぎだろ

デートやドライブにぴったり!贅沢な時間を過ごせるアルバムがリリース!株式会社スターミュージック・エンタテインメント

「神道」って他の国だととっくに滅んでしまったような原始的な宗教がたまたま現代まで残りましたって感じがする

「日本の神道思想が反映、けしからん!」イスラム世界で議論噴出 イランは世界初の全面禁止へ
【エルサレム=大内清】世界的に人気のスマートフォン用ゲーム「ポケモンGO」をめぐり、イスラム世界では、ポケモンの世界観はイスラムの教義に反するものだとする議論が起きている。
一般市民に今のところ強い拒否反応は起きていないようだが、イランは11日までに、国内で全面禁止の措置をとる方針を決めた。

イラン治安当局は「治安上の観点から多くの問題を引き起こす」とし、ポケモンGOの利用を禁じるとした。英紙ガーディアンによると、全面禁止の措置を取った国は初めてという。

中東のメディアによると、サウジアラビアのイスラム法学者協会は7月、多数のモンスターが登場するポケモンGOは、「イスラムが否定する多神教的な思想やギャンブル性が含まれている」などとするファトワ(宗教裁定)を出した。

また、イスラム教の聖地の一つであるエルサレムの元ムフティ(イスラム法学の権威者)、アミーン・フセイニ師は、ポケモンの登場キャラが超自然的な力を持つという設定には「日本の神道思想が反映されている」として、異教徒が開発したポケモンGOで遊ぶのは「ハラーム」(禁止事項)にあたると述べた。
http://www.sankei.com/world/news/160811/wor1608110027-n1.html


江川達也 「君の名は。」を酷評、「思ったよりスケールが小さかった。主人公の頭が悪すぎるし、背景のパースの狂いも気になった」

漫画家・江川達也氏が映画「君の名は。」を斬る「パースの狂いが気になってしまった」
9日、漫画家の江川達也氏が自身のFacebook上で、大ヒット中のアニメ映画「君の名は。」に苦言を呈した。
「君の名は。」は、田舎町の女子高校生と、東京の男子高校生が入れ替わってしまう物語だ。
公開後の10日間で動員290万人、興収38億円を突破し、大ヒットとなっている。

江川氏は家族で「君の名は。」を観たという。しかし、大勢の高評価とは異なり、江川氏は「悪くはないが、思ったよりスケールが小さかった」「キャラクターの絵が好みじゃなかったのとエロス要素がなく楽しめなかった」と否定的な言葉を並べる。

さらに、江川氏は「主人公たちが、極端に頭が悪いのも感情移入できなかったところだが、ヒットするためには、頭が悪いという要素は必要なのだろう」「作り手のメタ認知能力(自身を客観視する力)が低いのかなー、とも考えられる」と分析した。

続けて、江川氏は「背景や小物に力を入れる監督だが、逆に力を入れたぶん、ユルい背景のパースの狂いが気になってしまった」と、漫画家ならではの視点で作品を斬ってみせる。
そして最後に、江川氏は「まあまあ楽しめたので時間と金返せ。とは言わない」といいつつも、自身だけでなく、一緒に観に行った家族全員が低評価だったと付け加えていた。
http://news.livedoor.com/article/detail/11997502/


【北方領土】安倍ちゃん「もう二島返還でいいよね?1月に解散・総選挙するから評価して」

プーチン12月訪日 永田町で囁かれる「二島返還解散」

9月2日、ウラジオストクで行なわれた日露首脳会談において、プーチン大統領が12月15日に訪日することが決まった。
両国の今後の内政・外交戦略をにらんだ微妙な日程設定である。

日本は年末までG7(主要7カ国)の議長国である。ウクライナ危機を受けた欧州連合(EU)の対露制裁は来年1月末で期限切れとなるため、プーチン大統領としてはG7議長国との経済協力をアピールすることで、EUの制裁解除を促す狙いがある。

また米国の新大統領就任式が来年1月20日で、米新政権発足前に“日米離間”を画策できる。
日本にとっても、米外交の空白期はフリーハンドの外交が可能となる。

一方で、大統領訪日はロシアの政治日程にも影響しかねない。
プーチン大統領に近いクドリン前財務相らは、9月の下院選に続いて18年3月の次期大統領選の前倒し実施を求めている。

ロシア経済は原油安や欧米の経済制裁で低迷、国民生活も苦境にあり、大統領選の前倒しは、国民の不満が高まる前にプーチン長期政権を確実にする動きだ。訪日を成功させ、欧米の制裁緩和を実現すれば、前倒し大統領選に有利な環境を創出できる。

ラブロフ外相は12月の訪日時に北方領土問題で何らかの結論を提示する方針を示唆したが、現状では、1956年日ソ共同宣言に基づく歯舞、色丹の二島引き渡しにとどまる可能性が高い。

プーチン大統領の過去の発言や国内の保守・愛国志向から見て、大統領が「三島以上」に踏み込むのは困難だろう。
平和条約調印を優先する安倍晋三首相は二島引き渡しを基礎に、将来の国後、択捉の帰属協議にも道を残す形で決着させるかもしれない。

事実上の「二島先行返還」となるが、その場合、自民党政権が戦後主張してきた「四島返還」と矛盾する。

永田町では、安倍首相が北方領土問題での方針転換を口実に、来年1月にも衆院解散、総選挙に踏み切るとの憶測が出ている。
領土問題で国民の信を問う「二島返還解散」との見立てだ。

これまで14回会談し、盟友関係を築いた安倍、プーチン両首脳は、互いの政権延命に向けても阿吽(あうん)の呼吸があるようだ。

<週刊文春2016年9月15日号『THIS WEEK 国際』より>
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160910-00006546-sbunshun-pol


日本の電機メーカー『グーグルやアップルにビジネスで負けても技術力は負けていない(キッバリ』 ビジネスで負けたら終了よ上級

京都市南区に本社を構える日本電産株式会社。
会長兼社長の永守重信氏(72歳)が43年前にわずか4名で立ち上げた小さな会社は、独自の技術を駆使し、精密で高性能なモーターを次々に世に出しながら急成長。
経営不振に陥った会社を積極的に買収してV字回復に導くことで、今や連結売上高1兆1,783億円の世界ナンバーワンのモーターメーカーとなった。

世間の常識にとらわれない創業者、永守氏独自の経営者論に耳を傾けよう。

勝てばストレスは吹っ飛ぶ

若い経営者たちに言いたいのは、人は人を裏切ることがあるけど、努力は絶対にその人を裏切らないということです。
私はいろんな方とお会いしてきましたが、結局、努力した人が最後まで勝ち残っています。
一度成功したからといって六本木に飲みに行ったり、遊んだりしていたら、それはダメな経営者。
それ以上の成功は望めません。

一方で、社員には成功体験を積ませることが大切です。仕事で失敗ばかりしていると、ストレスが溜まりますよね。
中途半端な仕事をさせていると、小さなストレスが溜まって、やがてそれが大きな塊となってダメになってしまう。
そういう社員が多い会社は、決して大きくはなりません。

うちは社員に成功体験を積ませてストレスを感じさせないようにしているから、大きな成長を遂げることができました。

私は、仕事のストレスは仕事でしか解消できないと考えているんです。
プロ野球選手やボクサーを見てください。どれだけ辛い練習をしてきて、強い重圧にさらされても、試合に勝ったら過去のストレスなんて一切吹っ飛んでしまう。
経営者も社員も同じで、業績が上がったらストレスなんて感じないものです。

成功している人たちというのは、信じがたい努力をしています。
元プロ野球選手の長嶋茂雄さんや王貞治さんのことを天才と言いますが、彼らは毎晩飲みにも行かず、ひたすら部屋で練習していたと聞いたことがあります。
決して天才ではなく、努力の人なんです。
今の時代は一生懸命働けと言うと、すぐに「ブラック企業だ」とか言われるので表現は難しいですが、やっぱり頑張った分だけしか結果は出ませんよ。

今の日本は恵まれていますから、昔のように頑張ることはできないかもしれない。
だから日本の電機メーカーが中国や韓国の会社に負けたことに対しても複雑な思いがあります。
日本の電機メーカーの人でビジネスで負けても技術力では負けていないとおっしゃる方もいますが、やはりビジネスで負けたら終わりなんです。もう少し日本の企業も頑張らないといけないと思いますね。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/49622


国産食材でも280円、「鳥貴族」が独走するワケ 10月に全食材を国産に

若者のアルコール離れや競争激化で、ワタミや大庄といった居酒屋チェーンが軒並み苦戦する中、全品税抜280円均一の焼き鳥チェーン店、鳥貴族が快走を続けている。
同社が9月9日に発表した前2016年7月期決算は、売上高245億円(前期比31.3%増)、営業利益は15.9億円(同42.7%増)と過去最高を記録。
今2017年7月期も売上高307億円、営業利益19.5億円と増収増益を見込む。

国産品へのこだわりは鶏肉にとどまらない。現時点で約60品あるフードメニューのうち、国産比率は98.2%に達する。
今度の10月から始まる秋冬メニューでは牛肉と枝豆を国産品に切り換え、100%を達成する計画だ。
「食材の国産化を進めることで価値向上、客数向上、ひいては既存店売上向上につながる」と大倉社長は強調する。
http://news.goo.ne.jp/article/toyokeizai/business/toyokeizai-135451.html


大学の就職課職員が「こいつ発達障害だな」と分かる瞬間 就活で内定が1社も獲得できない奴は発達障害を疑えと警告

2017年卒の就活が大詰めを迎えている。人材サービス会社ディスコの調査によると、大学4年生(理系は修士2年生を含む)の8月初旬時点での内定率は、すでに85.8%にものぼっている。前年同月比で18.5ポイントも高く、かなりの「売り手市場」といえそうだ。
就職先を決めて活動を終了した人も72.0%に達するが、その一方で内定が一社も獲得できていない「無い内定」の学生も14.2%いる。
この中には就活に出遅れた人のほか、企業から「お祈りメール」を送られ続け、心が折れかけている人もいるのではないだろうか。
そのような学生は活動方針を見直したり、ギリギリまで粘り強く活動したりすることも大事だが、燃え尽きて「就活うつ」を患ってしまう前に立ち止まって考えてもらいたいことがある。それは「発達障害」の可能性だ。

「発達障害」については最近ネットなどで話題にする人も増えたが、要するに脳機能の発達のバランスが一般的な人と著しく異なるために、日常生活に支障が生ずる状態を指す。
そもそも脳機能の発達は誰もが同じではないうえ、バランスが崩れているがゆえに特別な能力を発揮する人もいる。
しかし機能のバランスが環境に合わないときには、多くの人が簡単にできることがうまくできないために「障害」という状態に陥りがちだ。
発達障害のある人は対人関係やコミュニケーションが苦手な場合が多いが、学生のころには学業に問題がなければ「ちょっと変わった人」「個性的」で済む。ところが就活のフェーズを迎えると、この問題が顕在化するのである。
彼らが特に苦手なのが「面接」だ。採用担当者から尋ねられたことに対して、的確かつ簡潔に答えることが難しい。
相手の顔色から感情や場の空気を読むことが求められるのに、うまく対応できず失敗してしまう。
「就活うつ」の人の中には、なぜ落ち続けるのか分からないために、自分を責め続けて追い詰める場合も少なくないが「就活がうまくいかないのは発達障害が原因」という事実を知ることで、かえって肩の荷を下ろす人もいるようだ。

・就職課職員は「内定を取れない学生の傾向を感じる」
内定をもらえず困っている学生の中には、発達障害の人もいるのではと疑う声は、大学職員からも聞かれる。
学生の就職支援を行う中央大学キャリアセンター主事の松岡亜希子さんは、実態をこう明かす。
「学業に熱心で心根も優しいのに、なかなか内定が取れない学生が毎年数人います。緊張する場面でうまく言葉出てこないとか、人と話すときに目が合わせられないとか。逆に状況を考えずに饒舌になってしまったりする学生を見ていると、就活や社会に入ってから苦労するだろうな、会社に入ってからも苦労するだろうなと感じられることがあります」発達障害の現れ方は、対人関係の問題だけではない。日常生活を送る上で「整理整頓ができない」「物忘れが激しい」「じっと座っていることができない」「何かに熱中すると集中しすぎてしまい、周りが見えなくなる」といった行動特性に加えて、「耳から入った情報だけだと理解しにくい」「急な予定変更や突発的な出来事があると著しく混乱する」「決められたことを決められたようにできない」など、業務遂行上の問題として現れることがある。もしも面接をうまくクリアすることができたとしても、職場に配置された途端にミスを連発し、上司から叱られ続けるというケースも生じるのだ。


【海外】 『答えはいくつ?』子供の算数の問題で大論争 

馬に関する子どもの課題がツイッターユーザーを対立させた(写真)
未知数として馬や蹄鉄、ブーツを描いた方程式を解くものだ。

This simple algebra question is confusing the internet ? can you answer it?

? ENGLISH MAGAZINE (@english_iq) 5 сентября 2016 г.

ツイッターで「単純な代数の問題」がトレンド入りした。
3つの方程式を使い未知数を計算するよう求められた。
正しい答えに関する意見は異なっている。
正しい答えが48だという人もいれば、13もしくは21だと断言する人もいる。
間違いが起きたのは、乗算記号に気づかず、蹄鉄とブーツの数が変わっていたからだ。
また、計算を正しくない順番で行ったため起こった間違いもある。
http://jp.sputniknews.com/entertainment/20160909/2748717.html


マジでハゲのメリット挙げてくぞ

散髪・洗髪が楽で経済的
冷えピタが貼りやすい

薄毛治療の新薬「ザガーロ」の気になる効き目
http://toyokeizai.net/articles/-/134363


娘をハーバードに現役合格させた母親の教育方法「学年1位になるな」「英文法は勉強するな」「週末はホームパーティ」

一人娘を大分の県立高校からハーバードに現役合格させた、“非常識”な教育法
『世界に通用する一流の育て方 地方公立校から<塾なしで>ハーバードに現役合格』(廣津留真理/SBクリエイティブ)

一人娘が大分の県立高校から米ハーバード大に異例の現役合格。その背景には、母親の“非常識な教育法”があった。
妊娠中に育児本を200冊読破。独自の教育論を確立し、0歳から英語と日本語の絵本を読み聞かせ、2歳から自分で英語を学び始め、4歳で英検3級に合格。手作りの教材で家庭学習を施していたため、幼稚園に通わせるつもりはなかったが、仕方なしに1年だけ通園…。

これだけ聞いただけでも、普通の子育てとは全く違うことに気づいたはず。著者にとっては、もはや東大・京大なんて眼中にない。目指すは世界レベルの学力。しかも、学費を小中高12年間でたったの50万円しかかけていないことにも驚かされる。そんな著者の“非常識な教育法”をここで少し紹介しよう。

常識を覆す“非常識な教育法”

塾に通うな
模試を受けるな
学年1番になるな
苦手科目は捨てなさい
宿題は答えを丸写し!

学校や塾に丸投げしてはダメ!

偏差値主義や受験システムは無視
中学英語は無視、幼い頃から高校英語
小中高とリビングで勉強
簡単なオリジナル教材で家庭学習
小学校から「ToDoリスト」を活用
問題集は親が大事だと思うところを教える
週末はホームパーティで社交性を磨く

「宿題は答えを丸写し!」なんて親としては中々言えない言葉だが、それすら堂々と言ってしまえることに唖然とする人も多いだろう。しかし、一度彼女に習って実践してみたら、子どもの成績が伸びた…なんてこともあるかもしれない。

また同書では、最速で英語が身につく「ひろつる式英語学習メソッド」も紹介。「文法は勉強しない」「文法的に正しく話そうと意識しない」「ざっくり読めればOK」「自己紹介を100個覚える」など、独自のメソッドが目白押しだ。
http://ddnavi.com/news/320587/a/


食べログ運営の価格コム 「標準検索は広告枠」 認める

「食べログ」の標準検索は「広告枠」とカカクコム 「いきなり3.0点にリセット」の理由は
「食べログ」の「標準」検索には、有料プランを購入した店舗が優先的に表示されるとカカクコムが認めた。点数の恣意的な操作は否定した。

飲食店レビューサイト「食べログ」で、店舗を評価する「点数」や検索順位を、運営元のカカクコムが恣意的に操作しているのでは――こんな疑惑が9月6日ごろからネットで浮上し、ユーザーから批判が集まった。カカクコムの株価は7日に年初来安値を更新するなど、経営にも打撃を与えている。

疑惑の発端は、あるチェーン店の関係者が6日、「全店の食べログスコアがいきなり3.0にリセットされた。
そこに担当営業から連絡が来て『ネット予約を使ってもらわないと検索の優先順位を落とす』と言われた」とツイートしたことだ。7日にも、別の店の関係者を名乗るネットユーザーが、「契約更新で一部の機能を断ったら点数が3.0にリセットされた」とTwitterに書き込んでいた。

このためネットでは「ネット予約機能など有料プランを契約しないと、検索順位や点数を恣意的に落とすのでは」との観測が広がり、「不公平だ」との批判が集まって炎上状態になっていた。

「標準」検索は「広告枠」 有料プラン利用で優先表示

有料プランを契約しないと検索順位が下がるのは事実か――カカクコムに確認したところ、無料会員が検索した際デフォルトで表示される「標準」検索では、有料プラン利用店が優先表示されることを認めた。

食べログが有料で提供している「ネット予約」機能を利用している店舗が優先的に表示されるほか、ネット予約機能を使っていなくても、有料プランに契約している店舗は、有料契約のない店舗より優先的に表示されるという。

同社は「標準」の検索結果について「広告枠」と説明しているが、「標準」の検索結果画面には「広告」などとは書かれていない。同社に対し、「標準検索は広告だと分かるような表示を検討しないのか」とたずねたところ「今すぐに変更する予定はないが、表記などについて検討していく」と答えた。

食べログでは、各レビュアーを「信頼度」で重み付けし独自のアルゴリズムで点数を算出している。
信頼度の高いレビュアーの採点は点数に大きく影響し、低いレビュアーの点は影響しない仕組みだ。
このため、ある店舗を10人がレビューし、全員が「4.0」をつけていても店舗の点数は「4.0」にはならず「3.2」になったり「3.6」になったりする。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1609/08/news116.html


PS4版『Fallout 4』と『TESV: Skyrim SE』はMOD利用不可に。ソニーが承認せず


http://gamestalk.net/post-66343/

PS4版『Fallout 4』と『The Elder Scrolls V: Skyrim Special Edition』では、MODを利用できないことが明らかとなりました。
これはベセスダが公式サイトを通じて公式にアナウンスしたもので、MOD対応に関してソニーと数ヶ月にわたる協議を重ねてきたものの、結果としては承認を得ることができなかったと報告しています。
ベセスダは、計画に投じた膨大な労力とソニーの決定に失望したとしながらも、なんとかPSユーザーにMODを提供する方法を探し出したいと綴っており、熱意を失ったわけではない模様。一方で、いずれにしてもこういったコンテンツを提供するにはソニーの承認が必要不可欠であるとも明言しており、状況を覆すのは簡単なことではなさそうです。


図書館司書 手取り13万円の絶望人生 貧困のせいで結婚はおろか恋人もできない状態 誰か助けて…

今回紹介するのは、図書館で非正規雇用で働く女性だ。ごく一般的な女性である彼女が、なぜ貧困に苦しむようになったのか。

谷村綾子さん(37歳、仮名)は、この図書館に勤める図書館司書だ。館内に入ると神聖とも言える静かな雰囲気、司書たちはカウンターで貸し出し返却業務、カートを押して本の整理、カウンター奥の事務スペースでは黙々と事務作業をする。館内は広く、週刊誌や文庫本から専門書、地域の資料まで幅広い本がそろう。谷村さんの終業時間は17時15分。隣の公園で待つと、17時20分にはやって来た。
黒髪、清楚で堅いイメージ、おだやかでまじめそうな女性だった。

「市の嘱託職員になります。図書館で働く司書の7割くらいは非正規雇用で、給与は安いです。未婚、ひとり暮らしなので正直、毎日不安と焦りばかりです……」

役所、義務教育機関、福祉施設の運営、公園管理、文化観光、清掃、防犯防災などなど、市区町村の仕事は幅広い。膨大な業務があり、とても正規採用された職員だけではこなせない。それぞれの公共機関で多くの非正規職員を雇用して、業務を回して運営している。

■ 賞与はなく、年収204万円

駅近くの喫茶店で話を聞くことにした。駅に向かって歩きながら、給与明細を見せてもらう。支給総額は17万円。
所得税、住民税、社会保険料を引かれて、手取り金額は13万3442円。賞与はなく、年収204万円である。
非正規職員の平均賃金は205万1000円(平成27年賃金構造基本調査統計)、谷村さんは平均的な非正規労働者と言える。といえるだろう。
行政機関で通常の常勤職員として働き、非正規雇用の平均給与を稼ぐひとり暮らしの女性が「相対的貧困」に足を突っ込みかねない時代に突入している。

学生時代から“まじめな普通の子”だった。恋愛は誰かが教えてくれるわけではない。気づいたら出遅れていた。
初めて男性を好きになったのは20代半ば、現在の図書館勤めになってから出会いはないし、どこかに出かけるおカネすらない。

安倍政権はさらなる女性の社会進出を後押ししようと動いている。
しかし、彼女がかかわる公共事業は民営化や非正規化による予算削減で、ギリギリの生活の現状維持すらできない状態だ。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160908-00134801-toyo-soci&
;p=1


韓国の若者のあいだで過剰な愛国心を皮肉る「クッポン」という言葉が流行

新造語に韓国若者の声 「クッポン」過剰な愛国心 「ヘル朝鮮」生きづらさ 社会への不満・不安映す
韓国の若者たちを中心に新たなスラング(俗語)が広がっている。過剰な愛国心を中毒になぞらえた「クッポン」や、自らの将来を嘆く「ヘル朝鮮」「N放(抛)世代」など世相を映す新造語が目立つ。
サムスンなどのグローバル企業や韓流スターが世界で活躍する先進国・韓国のもう一つの表情をのぞいてみた。
「クッポンをいっぱい飲んで愛国心が高まった」。「駄作、まさにクッポン」。クッポンとは国家(韓国語で「クッカ」)と覚醒剤「ヒロポン」の造語。朝鮮戦争初期の国連軍による韓国への奇襲上陸作戦をテーマにした上映中の韓国映画「仁川上陸作戦」をめぐりインターネット上でクッポン論争が巻き起こっている。
韓国では近年、朝鮮戦争や2002年の韓国、北朝鮮両軍の海上銃撃戦を扱った映画などがヒットしたが、「過剰な愛国主義をあおり、観客動員増を狙ったクッポン映画」と若者や左派からは否定的なニュアンスで語られることが多い。保守層の間ではこうした批判が「国割(クッカ)」(国を割る)行為だと反撃する言葉も生まれている。
http://www.nikkei.com/article/DGKKZO06918050W6A900C1EAC000/


人工知能が美人を選出するコンテスト 白人ばかりが選ばれ大炎上

Written by 河鐘基
Posted date:2016.09.09

photo by beauty.AI

史上初の人工知能(AI)による美人コンテスト「Beauty.AI」が、いわゆる“人種主義論争”で炎上している。
同コンテストには、今年7月の1ヶ月間、世界100カ国以上から6000人以上の応募者が参加。
応募者が提出した写真を人工知能が審査し、世界一の美人を決定するというものだった。

しかし、8月2日に発表された結果に対し、また同プログラムを組んだ人々について、英メディア「ガーディアン」が「非常に失望した」と書き立てた。
というのも、人工知能が選択した最終受賞者44人の大多数は、「明るい色の肌」、つまり白人女性であり、アジア系の受賞者は数えるほどで、暗い色の肌を持つ受賞者は一人もいなかったからだ。
大会への応募者には白人が多かったが、インドやアフリカ出身など「有色人種」の応募者も多く含まれていた。これについて、明らかに「肌の色による差別」だと指摘したのだ。

今回の美人コンテストは「青年の実験室(Youth Laboratories)」というディープランニング研究グループが主催し、マイクロソフト(MS)社が後援した。
人工知能の美人コンテストの基本的な仕組みとしては、アルゴリズムが多数の人物の写真で構築されたデータベースを分析し、美しさを判断するというものであった。
事前の触れ込みでは、人の顔の対称性、しわなど、客観的な要素を“美の指標”とするとしていた。

今回、人工知能が白人を多く選んだ最大の原因は、さまざまな肌の色を持つ美しい人々の写真=データが不十分だったからだといわれている。
大会側は、「さまざまな肌の色のデータが十分でない場合、偏向的な結論が出る場合がある」と説明している。


【緊急】メロンパンは人体に危険っ!そして国が規制対象に…

メロンパンは人体に危険?国が規制対象に
9月10日(土)6時1分配信

「好きなパン」ランキングで常に上位にランクインし、今やコンビニエンスストアの定番商品のひとつとなっているメロンパン。
行列ができる「メロンパン専門店」も少なくない。
しかし、実はメロンパンには健康に悪影響を及ぼす材料が使用されており、非常に体に悪い食べ物だという。

・アルミニウムの蓄積で肝臓や腎臓に障害も

メロンパンに含まれるもので、まず問題なのは「アルミニウム」である。
「アルミニウムそのものは、空気や水、土、その土壌から栽培された野菜や穀物などにも微量に含まれていて、普通に生活していてもとってしまうものです」と語るのは、管理栄養士のAさんだ。

しかし、アルミニウムは「体内に蓄積されると、肝臓や腎臓の障害を引き起こす可能性があります」(Aさん)という。実際、厚生労働省は2013年に「食品中のアルミニウムに関する情報」という研究結果を発表している。それによると、ラットに多量のアルミニウムを投与した実験において「腎臓や膀胱への影響や握力の低下」などの結果が得られたという。

そして、厚労省がアルミニウムの規制対象食品として名指ししているのが、ほかでもないメロンパンなのである。

「多くのパンや菓子パンは『パン酵母』を使用していて、パン生地を膨張させるために膨張剤を使わないものがほとんどです。ところが、メロンパンのクッキー生地に使用されるベーキングパウダー(膨張剤)にはミョウバン(硫酸アルミニウム)が含まれているため、厚労省がスポンジケーキやドーナツ、蒸しパンなどとともに、メロンパンを対象食品にしたのです」(同)
厚労省がアルミニウムの規制に乗り出したのは、2011~12年に子供を対象にした調査結果がきっかけだ。
それによると、1~6歳の小児のうち5%が、世界保健機関(WHO)などの専門機関が設定した「1週間に体重1キログラムあたりで2ミリグラム」という暫定許容量を上回っていたという。

「厚労省がメロンパンを規制対象とした理由は2つです。まず、共働き家庭の増加により、手間のかからない食事として、子供にメロンパンを与える機会が増えたこと。
そして、アルミニウムの多量摂取による人体への影響が認められたことです。
子供は大人にくらべて添加物の影響を受けやすいので、注意が必要なのです」
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160910-00010001-bjournal-soci



エヴァンゲリオンはリアリティに欠ける。愛した妻の息子に厳しく当たるなんてありえない

無駄をそぎ落としたシンプルなストーリーと、徹底したリアリティーの追求で公開以来、高い評価を集めている映画「シン・ゴジラ」(庵野秀明総監督)。
興行収入は8月19日時点で40億円を記録している。庵野総監督の長年の盟友であり、今回、監督・特技監督を務めた樋口真嗣さん(50)に製作の裏側を聞いた。

以下略ソース
http://www.sankei.com/premium/news/160821/prm1608210020-n1.html


スマホの料金が高すぎて家計が圧迫されてるんだが・・・タブレットとガラケーの両刀使いが情強って本当なのか?

ソフトバンク 大量データの通信料金を大幅値下げ

スマートフォンで動画を楽しむ利用者が増えていることを受け、ソフトバンクは、毎月20ギガという大量のデータ通信を利用した場合の料金を今の半額以下に値下げすると発表しました。大手通信会社で大幅な値下げに踏み切るのは初めてで、料金をめぐる各社の競争は一段と激しくなりそうです。
ソフトバンクが発表した新たな料金は、毎月のデータ通信量の上限を20ギガに定めたプランで、今の月額1万6000円から月額6000円に値下げし、今月13日から導入します。また、すでに契約している利用者については、今月29日から切り替えを受け付けます。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160908/k10010675991000.html


認知症の女性(76)がデイサービスセンターを抜け出して徘徊、畑で凍死・・・施設側の過失として賠償命令2870万円

徘徊(はいかい)癖があった認知症の女性(当時76歳)が通所先のデイサービスセンターから抜け出し、そのまま死亡したのは施設側の責任として、女性の夫ら遺族3人が施設を運営する社会福祉法人「新宮偕同(かいどう)園」(福岡県新宮町)を相手取って計約2964万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、福岡地裁(平田直人裁判長)は9日、施設側の過失を認めて計約2870万円の支払いを命じた。

判決によると、女性は2012年11月にアルツハイマー型認知症と診断され、13年12月から施設に通い始めた。
14年1月23日昼ごろ、施設非常口から抜け出し、3日後に施設から約1.5キロ離れた畑で死亡した状態で見つかった。
司法解剖で死因は凍死と判明した。

平田裁判長は「施設職員は女性に徘徊癖があることを認識しており、見守る義務があるのに違反した。
施設は職員を指導監督するべきだった」と指摘。施設側の「抜け出しても死亡までは予見できない」との主張を退け、「徘徊すれば独力で帰ることはできず、低体温症で死亡することは十分あり得る。義務違反と死亡に因果関係がある」と結論づけた。【吉住遊】
http://mainichi.jp/articles/20160910/k00/00m/040/117000c


「朝鮮人が井戸に毒を入れた!」←どうして朝鮮人限定なのか 火のないところに煙は立たない つまり…


http://www4.nhk.or.jp/etv21c/x/2016-09-09/31/12987/2259546/

1923年の関東大震災。混乱のなか流言が広がり、多くの朝鮮人が殺害された。悲劇はなぜ起きたのか。
中央防災会議は2009年に国の機関として初めて事件を分析、報告書にまとめた。それによると軍や警察、新聞も一時は流言の伝達に関与していた。また裁判記録の研究が進み、自警団などが殺害に至った経緯も明らかになってきた。番組では、司法省の一次資料や民間の聞き取り調査などをもとに事件の社会的背景を探っていく。

9月9日(金) 24時00分~25時00分 NHKEテレ


ベルセルクって言うほど未完で終わりそうか? 物語もう八割は消化しただろ?


http://getnews.jp/archives/1519609

人気漫画「ベルセルク」が打ち切られる事が決定したとの情報が、インターネット上で拡散されて物議をかもしている。
「ベルセルク」といえば、作者である三浦建太郎先生が描くファンタジー巨編だ。確かに休載が続くなど不安な点はあったが、本当に打ち切りなのだろうか。


現代ビジネスのコラム筆者「サイトが糞過ぎる。見づらくてしょうがない。猛省しろ。書きにくい」とガチギレ 聞いてるかデブ

本題に入る前に、先週のコラムを休載した事情を一言、述べておきたい。お気づきのように先週水曜日、8月31日に「現代ビジネス」のデザインが一新された。常連の読者にとっては記事の休載もさることながら、デザイン変更のほうが驚きだったのではないか。

私もそうだ。朝、サイトを開いて、どれほど読みやすくなったのかと思ったら、残念ながら見当違いだった。読者は中身を読めたと思うが、私は当初、まったく読めなかったのである。

なぜかといえば、私のようなコラム筆者はサイトに初めてアクセスするとき独自のIDとパスワードを使っている。
普通の読者はアクセスできても、そんなIDとパスワードをサイトに「染み込ませていた」筆者のアクセスは受け付けない設計になっていたのだ。

なんとも不思議な話だが、編集部も事情を承知していなかったらしい。私の問い合わせに対して担当者は「そちらのブラウザの問題ではないか」と言っていた。
ところが、そのうち別の筆者(高橋洋一さん)からも問い合わせがあり、結局、設計ミスと判明した。

それで問題解決かと思いきや、中を開いてみると、今度はコラムのバックナンバーが読めない。
検索すれば出てくるのだが、いちいち手間がかかる。バックナンバーが読めないのは、私にとって大打撃である。

「バックナンバーがそんなに大事か」と思われるかもしれないが、なぜかといえば、書き手である私の思考は連続しているからだ。

たとえば中国問題について、前回はどこまで議論を展開したのか、私はバックナンバーを参照して確かめる。そのうえで次の論点を考えていく。
そういう積み重ねで思考が流れていき、新しい視点がひらめくのだ。何もない無から有が生まれるわけではない。

私がコラムでバックナンバーの参照を求める例が多いのは、そういう事情である。私自身が常に過去コラムを参照しながら書いている。
おそらく高橋洋一さんもそうではないか。彼も毎回のようにバックナンバーの参照を求めている。
公開当初の新サイトは、私や高橋さんのバックナンバーを掲載していなかった。それでは考えが進まず、コラムを書きにくい事情を説明したら「いずれ、なんとかします」といった頼りない返事だった。残念ながら、書き手の立場を理解していないと言わざるを得ない。
強くバックナンバーの掲載を求めると、夕方になってなんとか読めるようにはなった。だが、時すでに遅し。
私は毎日、多くの仕事を抱えており、コラム執筆に割ける時間は限られている。仕事の順番は動かせない。
その時点で私の持ち時間は時間切れになり、休載せざるを得なくなってしまった。朝のドタバタ以来、半日以上が経過していた。

金曜公開のコラムを水曜の昼間に書く段取りにしたのは、木曜は深夜まで私がMCを務めるTOKYO MXのテレビ番組『ニュース女子』の収録があったからだ。
テレビ番組は見ている方が1時間でも、出演する側はその何倍も事前に準備している。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/49669

tehuデザインボコボコ部分:2088文字

記事本文:1050字