http://www.nhk.or.jp/
hrVIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
夏休みの「ポケモンGO」禁止、登校日にアンインストール…学校のやり方に問題は?
「息子の小学校でポケモンGOが完全禁止になってしまった」。そんな事実を息子にどう伝えようか悩む投稿が、ネット上の掲示板で話題になった。
投稿者の息子が通う小学校では、夏休みに入り、生徒たちがポケモンを探して他人の庭や線路に立ち入ったり、塾帰りにポケモンGOをしていて不審者にからまれたりするトラブルが相次いでいるという。学校側にも苦情の電話が何件も入ったため、学校側は夏休み中の「ポケモンGO」を禁止することに決めた。登校日に「ポケモンGO」のアプリをスマホからアンインストールさせる措置をとるそうだ。
この投稿に対して、「トラブルになっているのなら仕方ない」と学校の対応に理解を示すコメントもあったが、「学校がそこまで干渉すべき問題なのか」「どう考えても家庭の問題」と批判的な意見もあった。
トラブルを避けるためとはいえ、夏休み中の小学生に対して、学校以外の場所で「ポケモンGO」で遊ぶことを禁止する措置は問題ないのか。宮島繁成弁護士に聞いた。
●生徒・児童の学校外の行為、どこまで干渉できる?
学校は、児童・生徒の学校外の行為をどこまで規制できるのか、これは古くて新しい問題です。
古くは、いわゆる「3ない運動」という運動がありました。これは、バイクの免許をとらせない、買わせない、運転させないというものです。
免許をとると学校から処分を受けることもあり、裁判になったケースもあります。中には最高裁まで争われたものもあります。
新しい問題としては、高校生が学校外で政治活動をすることを許可制や届出制にできるかという議論があります。
これらは親の権利・義務や子どもの権利との兼ね合いで問題となります
今回の問題について考えてみると、「ポケモンGO」については、立ち入り禁止区域への立ち入りや、歩きスマホなどが問題となっているようですが、ゲーム自体が違法なわけではありません。
健康や安全を害するとも言えません。
ですので、安全な遊び方や、立ち入っていい区域とそうでない区域を子どもに伝えるなどして、親が適切に対処することは可能なのではないでしょうか。
学校が教育的観点から使用方法を注意するのはいいとしても、禁止したり、強制的にアンインストールさせたりすることはやりすぎでしょう。
したがって、アンインストールなどの措置に従わない子どもを、学校側が不利益に扱うことも認められないと考えます。
http://news.livedoor.com/article/detail/11876465/
本当は危険な草刈機。事故や怪我を防ぐためには
草刈り時の事故事例
飛び石が目の中に入って激痛
空き缶が足に飛んで打撲
上記は実体験です。目は水で異物を洗い流してその後は大丈夫でした。
また、空き缶は足にぶつかっただけですみましたが、打ち所や缶ではなく別のものだったらと考えるとゾッとしますね。
危険を感じた事例
自身の怪我や事故は飛び石ですが、ヒヤッとした(ヒヤリハット)
事例は以下のようなもがありました。
エンジンをかけた瞬間に刈刃が回った
エンジンを止めずに絡まった草を取ったらちょっと回転した
肩紐が外れて刈払機が落下した
このようなことにならないように、始動や取り扱いには十分注意しましょう。
http://karibaraiki.com/prevent-accidents-kusakariki
小学生みたいなプリウス
東名高速におるんやけど。
トラックの運転手
もう急ブレーキ踏んで
追突させちゃえばいいのに。
事故ったらプリウスに
勝ち目なんてないよ。
16:53 - 2016年8月11日
動画
「山の日」に考えたい、整理整頓とおしゃれ問題<山道具日記傑作選>2016年8月11日
きょうは今年から始まった「山の日」。でも、連載『山道具日記』の小林百合子さんと野川かさねさんにとっては、思い立ったらいつでも「山の日」。
厳選した道具とともに、都会と山とを行き来する生活が続いています。2月から始まった本連載は、早くも25回になりました。初めての「山の日」を記念して、この半年で最もよく読まれた記事5本をお届けします。山においても、整理整頓とおしゃれを忘れないこと。それが、&w読者の皆さんに届いた「山道具選びの極意」のようです。
日本vsフィジー(試合はNHKで2:30~生中継)
・世界ランキング
1 フィジー ←今回の準決勝の相手
2 南アフリカ
3 NZ
4 オーストラリア
5 アルゼンチン
6 アメリカ
7 ケニア
8 イングランド
9 サモア
10 スコットランド
11 フランス
12 ウェールズ
13 カナダ
14 ロシア
15 日本←←←←←←←←
http://rugbyhack.com/2016/08/06/sevens-26/
ハリウッドレポーターによるとゴーストバスターズは7000万ドル以上の赤字になると見られています。
続編製作は当初から決まっていましたが、ロリーブリュアー(ソニー映画海外配給担当トップ)とエイミーパスカル(旧ソニー映画チーフでこの映画のプロデューサー)は7月に続編製作が絶望的になったと報告しています。アニメでのスピンオフの方針転換になりそうです
ゴーストバスターズの製作費は1億4400万ドルですが、この金額に巨大なマーケティング費用は含まれておらず3億ドルは稼ぐ必要があったと追加報告されています(監督のポールフェイグはニューヨークマガジンのインタビューで推定損益分岐点は5億ドルと答えています)この記事が執筆されている時点での累計興行収入は1億8800万ドルで、赤字を埋めるのは非常に困難でしょう
http://www.vanityfair.com/hollywood/2016/08/ghostbusters-box-office-loss
科学的に判定出ました。週25時間以上の労働は身体に悪い!
8月11日(木)23時10分配信
オーバーワークが健康に悪いというのは今さら驚く話ではありませんが、最新の科学調査によれば、私たちは今よりも労働時間を減らす必要があるようです。それも、かなりの時間を。
クタクタになるまで働くということは、会社幹部や経営者、起業家にとっては、通過儀礼のようなものですが、実際どんな職業に就いている人であれ、誰もがある時点では経験することです。
バランスが求められているとはいっても、1日の時間には限りがあります。
しかし、最新の調査によれば、40歳以上の人は、週に25時間以上働くだけでも、健康に悪い影響が出る可能性があるというのです。
(略)
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160811-00010005-biz_lifeh-life
高須院長「ドーピング何でもアリの全裸五輪」を提唱
高須クリニックの高須克弥院長が世の中の様々な話題に提言するシリーズ企画「かっちゃんに訊け!!」。
今回は8月5日に開幕したリオデジャネイロ五輪についてお話をうかがいました。
* * *
──いよいよリオデジャネイロ五輪が開幕なんですが、今回はロシアのドーピング問題が大きなトピックになりました。
高須:ドーピングって言ったって、後付けでいろんなルールができてくるんだもんなあ。全部が全部悪いとは言い切れないよ。「あそこの国を潰すために、今度はこの薬を違反にしよう」っていう感じで、何か特別な意図があってドーピングのルールが変わるっていうことも考えられる。ただ、今回のロシアは国ぐるみでドーピングの隠蔽工作をやってたわけで、そこはなかなか擁護できないけどね。
──結果的に、ロシアの全選手の出場停止は免れました。
高須:でも、出られない選手もいるんでしょ。そのなかにはまったくドーピングをしてない選手もいるかもしれないし、ドーピングをしているのに出られる選手もいるかもしれないわけだよ。
──そうですね。なんとなく不公平感は残ります。
高須:だからね、もう何でもアリの大会を開いちゃえばいいと思う。ドーピングだろうが人体改造だろうが全部OK。
すべて自己責任のもと、強くなるためのあらゆる手段を許すっていう大会だよ。
──それはすごい大会になりますね。
高須:単純に面白さだけを考えたら、これ以上のものはないよ。絶対にみんなが喜んで見ると思う。
これぞ人類の進歩だってね(笑い)。
──とんでもない大会になりますよね。
高須:たとえば、ゴルフなんかでも道具によって結果が変わってくるんだよ。ルールの範囲内でもいい道具とそうではない道具で差が出てくる。そう考えると、規制を一切なくしてあらゆる道具を許しちゃったほうがフェアだと思うんだよ。これこそが文明ってもんじゃないのかな。すべてにおいて技術力が高い選手が優勝する。
それがいちばんシンプルで面白いと思うね。
──なるほど。たしかにスポーツのルールは必ずしも公平ではないですしね。
高須:ほら、スキーのジャンプなんかでも日本人があまりに強すぎると、ヨーロッパの選手が有利になるようにルールが変わったりするでしょ。そういうことなんだよ。誰かが得するようにできてるのがスポーツのルールなんだよね。
だから結局ルールを排除しないと公平にはならない。何でもアリがいいんだよ。