JR西日本の社員だった男性(当時28)が自殺したのは長時間労働による鬱病が原因だとして、妻と両親が同社に計約1億9千万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、大阪地裁(森木田邦裕裁判長)は20日、約1億円の賠償を命じた。
判決は、自殺前9カ月間の時間外労働時間が月約113~254時間だったと認定。
森木田裁判長は「労働時間を把握する体制の徹底を怠り、労働時間が適正な範囲を大きく超えていたのに何ら措置を講じなかった」として、JR西の安全配慮義務違反を認めた。
判決によると、男性は2009年に入社。11年6月に自動列車停止装置(ATS)整備などの信号保安システムの施工管理をする部署に配属され、昼夜連続勤務や休日労働を日常的に行っていた。
12年5月に結婚したが、同10月に飛び降り自殺した。
ソース 日本経済新聞
JR西に1億円賠償命令 社員自殺で大阪地裁
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG20H9H_Q5A320C1CC1000/
Tehu @tehutehuapple 1時間
実は、アシスタント募集があと2時間ちょいで締め切りです。いまからでも間に合います。ちなみに、応募者は50名以上で、激戦です。。。。
http://tehu.me/news/news.php?id=138
https://twitter.com/tehutehuapple/status/578901041988571136<アシスタントについて>
Tehuの普段の制作活動などをお手伝いしていただく方を募集させていただきます。 自己管理が下手な(すいません)Tehuのサポートをしていただくほか、 実際の企業現場やイベント現場でTehuを補助していただくこともあります。
・勤務期間:2015年4月頃〜
・職種:アシスタント
・内容:スケジュール/タスク管理
クリエーティブアシスタント
現場同行・財務管理 など
・勤務日数:週1日程度(双方の同意の上で増減可)および遠隔でのメール対応・条件:18歳以上。学歴/経歴/性別/嗜好不問。学生歓迎。
・地域:勤務地は東京都中央区/目黒区/港区です。
・給与:勤務日数によって変動します。応相談ですが、しっかり出します。
シネマサンシャイン池袋、TOHOシネマズ渋谷ほか全国劇場にて公開中の『劇場版 PSYCHO-PASS サイコパス』。
本作の大ヒット御礼イベント第8弾となる『公安局入局式FINAL』新宿バルト9で開催された。
登壇者は花澤香菜さん(常守朱役)、野島健児さん(宜野座伸元役)、塩谷直義監督。
≪中略≫
そして、ステージにくす玉が登場。3人で紐を引くと「興収8.5億円!!Blu-ray&DVD 7月15日発売!」と書かれた垂れ幕が!会場は歓声に包み込まれ、パッケージのジャケットが初公開された。
パッケージを見た塩谷監督はその様子が「買ってね!」という感じだと話すと、花澤さんは笑いながらも少しとまどった反応。
ちなみにBlu-ray&DVDは劇場版に少し手が加わることも語られた。
http://www.koepota.jp/news/2015/03/20/0201.html
*1位 22.5億 劇場版 魔法少女まどか☆マギカ 新編 -叛逆の物語-*2位 19.0億 映画 けいおん!
*3位 10.3億 劇場版 あの日見た花の名前を僕たちはまだ知らない。
*4位 *8.5億 劇場版 PSYCHO-PASS サイコパス
*4位 *8.5億 涼宮ハルヒの消失
*6位 *7.7億 THE IDOLM@STER MOVIE 輝きの向こう側へ*7位 *7.4億 劇場版 TIGER&BUNNY -The Rising-*8位 *7.0億 劇場版 マクロスF 恋離飛翼
*9位 *6.5億 劇場版 マクロスF 虚空歌姫
10位 *6.0億 劇場版 TIGER&BUNNY -The Beginning- 👀
中国投資銀にスイスも参加申請
中国財政省は、中国が主導して設立するアジアインフラ投資銀行に、スイスが参加申請したと発表。
http://www.47news.jp/FN/201503/FN2015032001002186.html
香川「うどん県青少年隊」が石巻で炊き出しなど被災者と交流へ
宮城県石巻市の仮設住宅で暮らす被災者を励まそうと、香川県丸亀市と多度津町の中高生を中心に結成する「うどん県青少年東北被災地交流隊」が28日、被災地に向けて出発する。
県名産のさぬきうどんの炊き出しなどで被災者らと交流を深めながら、被災地の“今”を学ぶ。11日は東日本大震災から丸4年。
http://www.sankei.com/region/news/150311/rgn1503110067-n1.html
動画
https://www.youtube.com/watch?v=bmjYSM8a2E8
20日の参院予算委員会で、質問に立った民主党の小西洋之氏が「狂信的な官僚集団」などと発言し、謝罪に追い込まれる場面があった。
小西氏は集団的自衛権の行使を容認する昨年7月の憲法解釈変更の閣議決定について「安倍晋三首相が行ったことは法令解釈ではない。日本の法秩序を根底から覆すクーデターだ」と強調。
追及の中で「憲法を何も分からない首相とそれを支える外務官僚を中心とした狂信的な官僚集団…」とも言い放った。
直後に岸宏一委員長から「発言中に不適切な言質があるとの指摘があった。十分気をつけて発言をお願いしたい」と注意され、小西氏は「日本の法の支配を思うあまり不適切な発言があったらおわびしたい」と述べた。
質問中の小西氏からたびたび指された首相は、「レッテルを貼ったり、誹謗(ひぼう)中傷をする場所ではない。
相手を指したりするのはお互いやめた方がいい」と諭した。
憲法に詳しいとされる小西氏は、これまでも国会でたびたび首相の憲法観を追及し、首相は「クイズのような質問は生産的ではない」などと指摘してきた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150320-00000550-san-pol
Q1-1.連帯保証人には、どのような人がなっているのですか。
【A】原則として、父母・兄弟姉妹又はおじ・おば等です。配偶者がなることはできません。
Q1-2.保証人には、どのような人がなっているのですか。
【A】原則として4親等以内の親族のうちで奨学生本人及び連帯保証人と別生計の人です。配偶者がなることはできません。
Q1-3.連帯保証人と保証人の違いは何ですか。
【A】連帯保証人は奨学生本人と連帯して返還の責任を負います。
保証人は奨学生本人や連帯保証人が返還できなくなった場合、奨学生本人に代わって返還する人です。
Q1-4.連帯保証人は連帯して返還の責任を負うとはどういうことですか。
【A】奨学生本人と同等の返済の責任があるということです。
そのため、奨学生本人の返済資力の有無にかかわらず、奨学生本人の返還状況によっては、連帯保証人から先に請求が行われる場合もあります。
http://www.jasso.go.jp/henkan/faq_renhonin.html
ドイツ・ナチス軍のギリシャ占領時代(1941~44年)の蛮行、ユダヤ系住民のアウシュビッツ収容所送還、経済的略奪などに対し、賠償金を支払うべきだという声がドイツの与党社会民主党や野党「緑の党」の指導的な政治家たちから出てきた。独週刊誌シュピーゲル電子版16日が報じた。以下、その記事の概要を紹介する。
社民党の党幹部ゲジーネ・シュヴァン女史(Gesine Schwan)は、「政治的に見てもギリシャ国民へ戦時賠償金を支払わなければならないことは明らかだ。われわれはギリシャで不法なことを行ったと認識しなければならない」と述べている。
メルケル政権のパートナー、社民党のラルフ・シュテグナー副党首(Ralf Stegner)は、「対ギリシャ戦時賠償金問題を現行のユーロ危機と関連すべきではない。それとは別問題として戦時賠償問題について議論をすることはいいことだ。この問題はわれわれの歴史と関連し、久しく解決しなければならなかったテーマだ」と語っている。
一方、野党「緑の党」のアントン・ホーフライター議員(Anton Hofreiter)も、「ユーロ危機に関係なく、ドイツは対ギリシャ戦時賠償問題を道徳的、法的に解決済み、といった姿勢を取ることはできない」と指摘し、「政府はギリシャ側とナチスの犯罪行為に関して協議し、良き解決策を見つけ出すべきだ」と強調している。
ちなみに、ドイツでは左翼党だけがこれまで対ギリシャへの戦時賠償を実施すべきだと要求してきた。
ギリシャのチプラス政権は発足後、ドイツに戦時賠償金問題を重要議題とし、ドイツ側の対応次第ではギリシャ国内のドイツ資産の押収を示唆するなど、ベルリンを脅迫してきた。
それに対し、メルケル政権はギリシャ側の要求を一蹴してきた経緯がある。
ドイツ側は対ギリシャ戦時賠償問題では「2プラス4」協定(Zwei-plus-Vier-Abkommen)のドイツ再統一後、その法的根拠を失ったという立場を堅持してきた。ただし、法専門家の中には、「法的には解決済みだが、対ギリシャ戦時賠償問題をもう少し広い範囲で議論すべきだ」という意見も聞かれるという。
http://agora-web.jp/archives/1635568.html
無能一覧
・先日の専ブラ騒動
-利益にならない(組んでくれなさそうな)専ブラを全切り
-アフィカス山下くんとタッグを組む
-スマホアプリのverが低い人に嫌がらせ←New!
・散々反アフィを利用しながらアフィ潰しに一切参加しない
・ログ速をつぶした理由
・ボランティア募集の見せかけが酷い
・荒らしの完全放置の理由
・書き込み数を増やすため、スレ保持数が少ない,なんJでscriptを回す。
クソマンゴーの無能一覧
・あらゆるスレで暴れまわる
・暴れてばれたスレでは相手の主張を封じるために相手が使う言葉を片っ端からNGワード入り(だから意味不明なNGワードが多い)他にあるならどうぞ
CM炎上 ルミネ謝罪&動画非公開「ご不快に思われる表現あった」
スポニチアネックス 3月20日(金)16時40分配信
駅ビル型ショッピングセンターを運営する「ルミネ」は20日、You Tube上にアップした動画「ルミネが働く女性たちを応援するスペシャルムービー」に、不快に感じられる部分があったとして公式サイトで謝罪。動画を非公表にした。
「この度は、弊社の動画においてご不快に思われる表現がありましたことを深くお詫び申し上げます。
今後はこのようなことのないよう、十分に注意してまいります」と「お詫び」と題した謝罪文を掲載した。
女性会社員が出社途中、上司と思われる男性が別の女性社員と容姿を比べ
「大丈夫だよ、需要が違うんだから」と発言。インターネット上で「セクハラ」などと炎上した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150320-00000113-spnannex-ent
お詫び
2015/03/20
この度は、弊社の動画においてご不快に思われる表現が
ありましたことを深くお詫び申し上げます。
今後はこのようなことのないよう、十分に注意してまいります。
株式会社 ルミネ
http://www.lumine.ne.jp/topics/topics_details.html?article_no=183
「弱者の正義」が蔓延する日本:生活保護バッシングに見る、日本の不思議な国民性
http://blogos.com/article/108171/
話題はいわゆる「生活保護バッシング」について。日本では、生活保護受給者に対する偏見やバッシングが根強く残っています。
不思議なのは、日本社会では人々の怒りや不満が貧困や格差を生み出している社会構造になかなか向かわない、という点です。
二〇一一年秋、「私たちは九九%だ」をスローガンとしたアメリカの「ウォール街オキュパイ運動」は世界各国に波及しましたが、日本では、格差・貧困の広がりにもかかわらず、富裕層を批判する社会運動が広範な支持を得ることはありませんでした。
(中略)
シベリア抑留を経験した詩人、石原吉郎はシベリアの強制収容所(ラーゲリ)の中で日本人たちが鋼索を研いで針を作り、それを密売してパンと交換していたことを記録しています。しかし、針の密売が広がるにつれて、内部からソ連側への密告が相次いだと言います。
石原は「弱者の正義」という文章の中で以下のように指摘します。
「針一本にかかる生存の有利、不利にたいする囚人の直観はおそろしいまでに正確である。彼は自分の不利をかこつよりも、躊躇なく隣人の優位の告発をえらぶ。
それは、自分の生きのびる条件をいささかも変えることがないにせよ、隣人があきらかに有利な条件を手にすることを、彼はゆるせないのである」石原はこうした状況下では嫉妬は「正義の感情に近いものに転化する」と言います。
そして、この嫉妬こそ「強制収容所という人間不信の体系の根源を問う重要な感情」だと断言しています。
今の日本社会でもこうした「弱者の正義」が広がっているのではないでしょうか。
『METAL GEAR SOLID V: THE PHANTOM PAIN』に関するお知らせ平素は弊社製品をご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。
シリーズ最新作『METAL GEAR SOLID V: THE PHANTOM PAIN(メタルギア ソリッド V ファントムペイン)』(以下MGSV:TPP)は、小島秀夫とともに、先日発表させていただいた通り、2015年9月1日(火)に北米・中南米・欧州を皮切りに、日本・アジアは9月2日(水)より発売する予定です。
また、KONAMIは『MGSV:TPP』の後も『メタルギア』シリーズの制作、提供を続けてまいります。今後も引き続き『メタルギア』シリーズをご愛顧賜りますようお願い申し上げます。
尚、KONAMIは新たな『メタルギア』シリーズの制作に着手することを決議しました。
制作にあたり、主要スタッフのオーディションを開始いたします。
応募はコナミホームページの採用サイトをご参照ください。
http://www.konami.jp/osirase/150320/?cm_sp=01-_-oshirase-_-20150320
イブラヒモビッチ、「クソみたいな国」発言で4試合の出場停止処分の可能性フットボールチャンネル 3月18日(水)6時0分配信
パリ・サンジェルマン(PSG)のFWズラタン・イブラヒモビッチに対し、4試合の出場停止処分が科される可能性が出てきた。
現地時間17日のドイツ紙『ビルド』をはじめとする各国メディアが報じている。
PSGは15日に行われたフランス・リーグ1の第29節、アウェイでボルドーと対戦して2-3で敗れた。
イブラヒモビッチは同試合後に審判の判定に激怒し、「15年間でこんな審判を見たことは一度も無い。このクソみたいな国はPSGに相応しくない」と発言。その模様をフランスのTV『インフォスポーツ+』のカメラにとらえられてしまっていた。
この発言は国を巻き込んだ論争に発展しており、仏スポーツ大臣のパトリック・カネル氏が「国を侮辱している」と批判。
すぐさま、同選手はクラブの公式サイトで「フランスやフランス国民に対するものではない」と釈明。
そして「つい激怒してしまった。もし、誤解を与えしまったのであれば本当に申し訳ない」と謝罪した。
それでも騒動は収まらず、仏社会党をはじめとする各党の党首や首相などから非難を受け、国外退去を要求されるなどしている。
フランスサッカー連盟は、イブラヒモビッチから聴取を行い、その後4試合の出場停止処分が下る見込みのようだ。
また、同選手は1月25日に行われたリーグアン第22節サンテティエンヌ戦でも、相手の選手を蹴ったとして2試合の出場停止処分を科されていたばかり。
さらに10日に行われたチェルシーとのチャンピオンズリーグ(CL)でも退場処分となり、準々決勝の欠場が決まっている。
フットボールチャンネル編集部
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150318-00010004-footballc-socc
英国 最賃3%引き上げ
今年10月から 時給1200円に
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2015-03-19/2015031907_02_1.html
【パリ=島崎桂】英国のキャメロン首相は17日、今年10月から最低賃金を3%引き上げ、時給6・7ポンド(約1200円)にすると発表しました。実質的な賃上げとしては、2008年以来で最大の引き上げ幅となります。
同国の最低賃金は年齢により差が設けられています。今回の発表では、20歳以下も3%増(時給5・3ポンド)となったほか、17歳以下では2%増(同3・87ポンド)、低賃金で働く見習生では20%増(3・3ポンド)を決めました。同国では労働者の約5%が最低賃金水準で生活しています。
キャメロン氏は発表にあたり、「家計がさらに安定し、英国により良い未来をもたらす」と指摘。キャメロン氏率いる保守党と連立を組む自由民主党のクレッグ党首(副首相)は、「政府は懸命に働く人々の側にいる」と述べました。
キャメロン政権はこれまで、企業競争力の強化を見込み、低賃金政策を実施。賃上げ幅は物価上昇率(インフレ率)を下回り、国民にとっては実質的な賃下げが続いてきました。
今年5月に総選挙を控える中での賃上げ発表についてロイター通信は、「国内経済の強さをアピールする狙いがある」と論評。賃上げを報じた同国メディアのホームページには、「選挙対策だ」などの意見も寄せられています。
ロンドン市当局などが算出した「生活賃金」(最低限安定した生活を保障する賃金)は、ロンドンで時給9・15ポンド、その他の地域では同7・85ポンドとなっています。
総選挙で政権交代を狙う野党労働党のウムンナ議員は、最低賃金を時給7ポンドに引き上げるとしていた政府の公約違反を指摘。
「キャメロン政権下で最低賃金の価値は損なわれてきた。働く人々のために(最低賃金の価値を)回復しなければならない」と訴えました。
同党は、20年までに時給8ポンドへの引き上げを公約に掲げています。
野良猫への不適切な餌やりを禁止する条例が20日、京都市議会本会議で可決、成立した。
7月1日に施行される。条例化の背景には餌やりをめぐるトラブルが各地で相次いでいることがある。
一方で、「動物愛護の流れに反する」と反対の声もある。
条例では、野良猫など、飼い主がいない動物への不適切な給餌(きゅうじ)で、住民の生活環境に支障が生じた場合は、餌をやった人に対して勧告・命令を行い、命令違反の場合は10月1日から5万円以下の過料を科す。
京都市には今年度、鳴き声や臭いなどの猫に関する744件の苦情が寄せられた(2月末現在)。
昨年12月から今年1月まで条例案のパブリックコメントを募集したところ、約3千件の意見が寄せられ、2千件以上が「虐待にあたる」「京都のイメージダウン」などと反対だった。
http://www.asahi.com/articles/ASH3M7W7KH3MPLZB024.html
韓国人の最も好きな外国は「米国」ということが分かった。
韓国ギャラップは、昨年10月2日から29日にかけて、韓国各地の満13歳以上の男女1700人を対象に「最も好きな国(外国)はどこか」というアンケート調査を実施し、米国が17%でトップになったと19日に発表した。
2位以下はオーストラリア(13%)、スイス(11%)、フランス(9%)、英国(7%)、カナダ(6%)、イタリア(5%)、中国、日本、ニュージーランド(いずれも3%)の順だった。
そのほか1%以上だったのはオランダ(2.4%)、ドイツ(2.3%)、シンガポール(1.4%)、スウェーデン(1.3%)、スペイン(1.0%)だった。
韓国ギャラップは「米国は、10代(28%)と50代以上(20%)で比較的好感度が高く、オーストラリアは30代(17%)に最も好まれる国だった。
フランスは、男性より女性の方に人気があった」と分析した。
韓国ギャラップは「2004年の『好きな国』上位10カ国のうち9カ国が14年の調査でもトップ10入りしており、上位3カ国は米国、オーストラリア、スイスで同じ」「フランス(04年6%→14年9%)、英国(4%→7%)、イタリア(1%→5%)など欧州各国への好感度が上昇する一方で、日本(8%→3%)は下落するなど、小幅な変化があった」と説明した。
パク・テロ記者
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2015/03/20/2015032001274.html
STAP細胞の問題で、万能細胞作製の決定的証拠とされた緑色に光り出す細胞について、小保方晴子元研究員が去年11月、STAPと判断するための確認が十分できていなかったという内容の証言を調査委員会にしていたことが分かりました。
4月の記者会見の発言とは異なる内容で専門家は、理研は、詳しい証言内容を明らかにすべきだとしています。
緑色に光り出す細胞は、体の細胞が、万能細胞に変わったものだとされ小保方元研究員らが去年1月の記者会見でもSTAP細胞が出来た決定的な証拠だと映像などを発表しました。
これに対して、多くの専門家からは細胞が死んだ時に光る「自家蛍光」という現象でSTAP現象とは関係がないという指摘が出ましたが、小保方元研究員は、4月の記者会見で自家蛍光ではないことを確認していると否定していました。
ところが、NHKが去年11月に小保方元研究委員が調査委員会に証言した内容を入手したところ「自家蛍光なんじゃないかとかそこまで思ってなかった」と話し、委員から「調べれば簡単に分かりますよね」と尋ねられると「やってなかった」「甘かった」などと答え、STAPと判断するための確認が十分できていなかったという内容の証言をしていました。
映像は、自殺した笹井芳樹元副センター長がSTAP細胞を信じる根拠だと話していたもので理化学研究所の対応にも影響を与えたと指摘されています。東京大学医科学研究所の上昌広特任教授は「真相解明が遅れるなど重大な影響が出たおそれがある。STAP細胞は否定されたが小保方氏自身がどう説明したのか理研はもっと明らかにする必要がある」と話しています。これについて小保方晴子元研究員の見解を、代理人の弁護士を通じ求めましたが、回答はありませんでした。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150320/k10010022211000.html
――給食センターが動き出すことで、イチエフで働く人たちの食生活はどのように変化するのでしょうか。
渋谷: 何よりも大きいのが、”温かい食事”を食べられるようになるということですね。
これまでは食堂がなかったので、現場で働く東電職員さんや作業員さんたちはコンビニでおにぎりやパン、弁当を買って食べる以外にほとんど選択肢がありませんでした。
――できたての温かい食事を食べられれば、心も身体もホッと休まり、現場で働くモチベーションもずいぶん変わってくるでしょうね。
となると、気になるのはメニューや提供体制なのですが、どのような食事を、どんなオペレーションで提供する予定でしょうか。
渋谷: メニューは新事務棟も大型休憩所も同じ内容で、定食2種類、麺、丼ぶりもの、カレーの計5種類程度を想定しています。
食材はなるべく地元の物を使えるように、食材調達先の選定や交渉を進めています。
その際重要になってくるのが、大型休憩所での配膳オペレーションですね。
新事務棟を利用する東電職員さんたちは休憩時間が揃っているのですが、各現場で働く協力企業の作業員さんたちは、作業時間も休憩時間もバラバラなんです。
大型休憩所の席数も300程度なので、提供時間を3時間程度と長く取る必要がある。
作業員さんが交代でやってきて食べられるようにするイメージですね。
学校給食などと同様の食品衛生管理ガイドラインとして、「大量調理施設衛生管理マニュアル」というものがあるのですが、我々はそれに準じたオペレーションを行います。
そうすると、調理してから2時間以内に食事してもらわないといけないのですが、給食センターと大型休憩所の間には車で往復40分程度の距離があるため、食事を3、4回に分けて運搬することになります。
安全かつ衛生的な運用を守りつつ、スムーズなサービス提供を実現するための工夫が難しいところです。
http://politas.jp/features/4/article/352
(「公の秩序」の意味)
なお、「公の秩序」と規定したのは、「反国家的な行動を取り締まる」ことを意図したものではありません。
「公の秩序」とは「社会秩序」のことであり、平穏な社会生活のことを意味します。
個人が人権を主張する場合に、人々の社会生活に迷惑を掛けてはならないのは、当然のことです。
そのことをより明示的に規定しただけであり、これにより人権が大きく制約されるものではありません。
Q19 家族に関する規定は、どのように変えたのですか?
家族は、社会の極めて重要な存在ですが、昨今、家族の絆が薄くなってきていると言われています。
こうしたことに鑑みて、24 条 1 項に家族の規定を新設し、「家族は、社会の自然かつ基礎的な単位として、尊重される。
家族は、互いに助け合わなければならない」と規定しました。なお、前段については、世界人権宣言16条3項も参考にしました。
党内議論では、「親子の扶養義務についても明文の規定を置くべきである。」との意見もありましたが、それは基本的に法律事項であることや、「家族は、互いに助け合わなければならない」という規定を置いたことから、採用しませんでした。
http://www.jimin.jp/policy/pamphlet/pdf/kenpou_qa.pdf
政府は今月の月例経済報告で、このところ企業の生産が持ち直し、業績も改善していることなどから、景気の基調判断を8か月ぶりに上方修正する方針を固めました。
政府は去年7月の月例経済報告で、景気の基調判断を引き上げたあと、8月以降は消費増税の影響で個人消費に弱さが見られることなどから、下方修正したり据え置いたりしていました。
しかし、このところ企業の生産が持ち直し、業績も改善していることなどから、「個人消費などに弱さが見られるが、緩やかな回復基調が続いている」としていた景気の基調判断を、上向きに修正する方針を固めました。
政府が景気の基調判断を上方修正するのは、去年7月以来8か月ぶりです。
景気の現状認識について、甘利経済再生担当大臣は20日朝の閣議のあとの記者会見で、「経済の好循環はいい進展を見せている」と述べました。
政府は週明けの23日に関係閣僚会議を開き、今月の月例経済報告を正式に取りまとめることにしています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150320/k10010022161000.html
3月20日 11時46分
【3月20日 AFP】
イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ(Benjamin Netanyahu)首相は19日、パレスチナ国家の樹立は絶対に認めないと発言したことを否定し、2国家共存の実現にはまだ条件が整っていないとの見解を示した。
首相が総選挙の終盤で行ったこの発言に対しては、世界各国から警戒の声が上がっており、米政府は、国連(UN)でイスラエルを擁護する立場を離れることもあり得ると警告している。
ネタニヤフ首相は米FOXニュース(Fox News)の番組で
「私は、非武装化したパレスチナ国家がユダヤ人国家を承認するという解決策を呼びかけた6年前の演説で述べた内容のいずれも撤回はしていない。現在の条件が整っていないと言ったのだ」と語った。
ネタニヤフ首相は選挙運動期間中の公約を撤回しようとしているものの、懐疑的な米政府関係者らからは、2国家共存という解決策に向けた交渉に真剣に取り組んでいく意思があるということをネタニヤフ氏は証明しなければならないという声が上がっている。
ネタニヤフ氏の投票直前の公約を受けてジョシュ・アーネスト(Josh Earnest)大統領報道官は、バラク・オバマ(Barack Obama)政権が国連(UN)における米国の立場を見直していることを明らかにした。
アーネスト報道官は、「国連で米国が取ってきた措置は、2国家共存こそ最善の道であるという考えを前提としていた」として、「これらの協議に参加している同盟国(イスラエル)が、その解決策をもはや目指さないと発言した。
そうなれば本件に関するわれわれの立場を再評価する必要があるということで、それがまさにわが国がこれから行っていこうとしていることだ」と語った。
増え続ける訪日中国人、減り続ける訪中日本人、この違いは何?=「中国人は健忘症」「日本人はますます貧乏に」―中国ネット2015年3月15日、中国の掲示板サイトに、「日本旅行に行く中国人は増える一方なのに、中国旅行に来る日本人は減っているのはなぜ?」と題するスレッドが立った。
スレ主は、「ここ数年、日中関係は緊張しているのに、日本旅行に行く中国人は急増し、中国旅行に来る日本人は減っているという。つまり、日中関係が緊張していることを日本人の方がよく示しているということだ。これはなぜなのか」と質問している。
スレ主自身は、「これは魅力と発展具合の問題で、日本がベトナムのようだったら、旅行に行ったり電気炊飯器を買ったりはしないと思う」と述べている。これに対して中国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。
「中国人はますます金持ちになっていて、日本人はますます貧乏になっているということ?」「円がどんどん安くなっているからだよ。スレ主は知らないのか?」
「心ない旅行業者のせいだ」
「恥知らずなやつが日本へ行く」
「中国人は健忘症の人が多い。そして卑しい人も多い」
「中国人には気概がない。わずかな利益のために何でもする悲しい人間が多い」「海外旅行に行く中国人が増えているからな。日本だけじゃなく、韓国や東南アジア、欧州に行く人も増えている」「時々発生するスモッグより、常に存在する放射能汚染の方が恐いのに。無知な人が多いな」「小日本はもう下り坂。10年後にはみんな無視するようになるさ。いまだに称賛する人がいるなんて、時勢が分かっていないな」(翻訳・編集/山中)
Kojima Expected to Leave Konami After MGS5, Inside Source Confirms
http://www.gamespot.com/articles/kojima-expected-to-leave-konami-after-mgs5-inside-/1100-6426024/
コジプロスタッフの情報
・コジプロとコナミに確執が生じた
・スタジオの上級社員は会社のインターネット、メール、電話等へのアクセスを制限されている・通信が制限されると共に、小島秀夫はじめとする重要な開発者らはMGSVのプロモーションに出演する機会が限られるようになった・コジプロのメタルギアチームで働く小島を含む上級社員のいくらかは、現在実質的にコナミの正社員ではなく契約社員として働いている・MGSV完成後、小島とスタジオの上級管理職はコナミを離れる。契約は12月まで・チームのミーティングで小島は「チームは一丸となり、ファンのために良いゲームを作らねばならない」と語った
アメリカのバーモント州で一生ガソリンスタンドの店員や百貨店の掃除夫などの仕事をして生計を立てていた92歳の男性が他界し、その遺産を調べたら、時価にして9.7億円もの株券が出てきてアメリカ中を驚かせています。
この人はロナルド・リード氏で、ずっとバーモント州ブラットルボローという街に住み、人生の大半を、地元のガソリンスタンドの給油係、その後は地元のJCペニーの掃除夫として過ごしました。
彼はものすごい倹約家で、ボロボロになった外套を安全ピンでとめたり、クルマを駐車する際も、街中のパーキングメーターがあるところを避け、わざわざ遠くに停めて、歩いて街中に入るなど、ケチで有名だったそうです。
しかし彼にはひとつだけ趣味があり、それは株式投資でした。
彼のスタイルは超長期投資で、95銘柄を保有していたそうです。
彼は自分が馴染みを持っているブランドで、配当を出している企業を中心に投資していました。
彼は株券を証券会社に預託せず、全部自分の家に保管していたそうです。
最近になって、株券が電子振替になると、彼は証券会社を通さず、企業から直接、ダイレクト・ストック・パーチェス・プログラムを通じて株を購入してきました。
この方法だと手数料は株主名簿の管理をするトランスファー・エージェントであるコンピューターシェアに払う3ドルだけです。
普通、アメリカでは一回の売買で25ドルくらいの手数料を証券会社に払うので、それを節約できるわけです。
下は彼のポートフォリオで最も価値の大きい順番に10銘柄リストアップしたものです。
彼は一度買ったら、決して売らなかったので、このリストにある企業は
、自ずと長年の間に株価が大化けした優良株が多くなっています。
彼の遺産は、地元の図書館などに寄付されたそうです。
さて、この話を新聞で読んで僕が感じたことですが、このロナルド・リード氏ほどの資産家ではないけれど、倹約してコツコツ投資した結果、1億円を超える資産を作ったフツーの労働者階級の人というのは、実はアメリカにはゴロゴロ居ます。
トレンド総研は18日、「小・中学生のデジタル学習」に関する実態調査の結果を発表した。
この調査は楽天リサーチが、小中学生を子供に持つ母親500人を対象に行ったもの。
このうち、子供が公立の学校に通っている人は250人、国立および私立の学校に通っている人は250人におよんだ。
調査期間は3月11日から13日で、インターネット上でアンケート調査を行っている。
■デジタル学習の利用率は全体の68%
”小・中学生の子どもたちの学習に、パソコンやスマートフォン、タブレットなどの電子機器を利用していますか?”という質問では、全体の68%が「利用している」と回答した。
その内訳は小学校低学年が60%、小学校高学年が68%、中学生が77%となっている。
また、“デジタル学習のメリットと感じること”という質問(複数回答)では、「効率的に調べ物ができる」が67%と最も多くの回答を集めたそこで、“デジタル学習として具体的に行っていること”という質問をしたところ、「インターネット検索」(59%)、「電子辞書」(22%)、「タブレットで利用できる学習ソフト」(15%)がトップ3に選ばれている。なお、“子どもの成績が所属学級で上位25%に入る”という人の回答では、「電子辞書」の使用率が32%と、他の子どもとの間に顕著な差が見られた。
このうち、中学生の回答では「電子辞書」の使用率が48%まで伸びており、成績を向上させる上で欠かせないアイテムとなっている。
(続きはソースで)
http://www.rbbtoday.com/article/2015/03/19/129599.html