◆ New Entries

【ラブライブ!】Aqours FirstLoveLive! ~Step! ZERO to ONE~

<東京五輪>国産食材、不足の恐れ…費用重く認証農家1%毎日新聞
2020年東京五輪・パラリンピックで選手村などへの食材の調達要件になる予定の農業生産工程管理(GAP)の国内農家の認証取得が、費用や消費者の認知度不足などが理由で遅れている。和牛やお茶など日本の農産物をアピールする絶好の機会となるはずだが、政府関係者は「このままのペースで推移すれば、国産の食材が足りなくなる恐れがある」と懸念している。【松本晃】
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6231202


厚労省「居酒屋や焼き鳥屋は大小にかかわらずすべて禁煙」 ワタミ死亡

厚生労働省は非喫煙者がたばこの煙を吸い込む「受動喫煙」対策に関し、すべての居酒屋や焼き鳥屋は建物内を禁煙とする方向で最終調整に入った。
家族連れや外国人客の利用に配慮し、小規模店舗の例外を認めない方針だ。


ホリエモン「一ヶ月の食費100万は余裕で超えます。食べたいものを食べ、イキたいようにイキるのがのが一番ですよ」

ホリエモン「一ヶ月の食費100万は余裕で超えます。食べたいものを食べ、イキたいようにイキるのがのが一番」
24日放送の「5時に夢中!」(TOKYO MX)で堀江貴文氏が、1ヶ月の食費を明かした。

番組では「Wヤング平川幸男師匠 健康法にまさかの事態」と題し、東京スポーツに掲載されているサバンナ・高橋茂雄の連載コラムを取り上げた。

このコラムに堀江氏は「食べたいものを食べるのが1番ですよ」とコメント。
また、「外食が悪い」という考え方について「納得がいかない」「外食のほうが絶対いいし、好きなもんを好きなだけ食べてストレスにならないのが1番いい!」と持論を展開した。

そんな中、司会のふかわりょうが「聞くところによると、毎月300万円ほど食費に使っていると…」と堀江氏に、疑問をぶつける。

堀江は「300万円も使ってないと思いますけど」と否定しつつ「おごりとか飲み代とかがあるんで、100万円は超えると思いますけど…」と告白。
「300万円使うことはまれかな」「接待交際費的なものもあるんで」と明かしていた。
http://news.livedoor.com/article/detail/12719188/


ヤマト運輸は再配達依頼がなきゃ配達しない、来なきゃ送り主に荷物を突き返す日本郵便を見習うべき 

当たり前を見直す

買った商品が翌日には届く。ネット通販において、それは当たり前のことになってきました。それどころか、今では1時間程度で配達する企業まで登場しています。
しかし、便利すぎるこのサービスが、社会を疲弊させているのかもしれません。

宅配便最大手、ヤマト運輸の労働組合は今春闘で、初めて宅配便の荷受け量の抑制を求めました。
背景として、人手不足に加えてインターネット通販の市場拡大で従業員の労働環境が悪化していることが挙げられます。
同社の長尾社長も「対策は打っていく」と応じるなど、本格的に環境改善に取り組んでいく方針です。

ヤマトに限らず、他の運送事業も状況は同じです。業界2位の佐川急便は、昨年末、宅配便の一部が最大2日ほど遅れました。3位の日本郵便は2015年にゆうパックの料金を値上げしました。
いずれも人手不足の一方で荷物の取扱量が増えたことが原因です。

人手が足りない原因はどこにあるのでしょうか。厚生労働省によると、トラック運転手の年間労働時間は全産業平均より2割ほど長く、一方で、年間の所得額は大型トラックで1割、中小型トラックで2割も低くなっています。
他産業に比べて、早いペースで進んでいる高齢化も人手不足に拍車をかけています。鉄道貨物協会は、2020年度には約10万人も不足すると予測しています。

先月、ボールペン1本をネットで購入しました。すぐに必要だというわけでもなかったのに、翌日配送を選択しました。
買ったときは、早く届くなんて嬉しいと思いましたが、商品を受け取った後になって、こんなに早くなくても何も問題がないことに気が付きました。
そこで初めて、安易に「早さ」を選んでしまったことを後悔しました。

ネットで買って、自宅に届くのが当たり前になった一方で、「届ける」人が必要なことを忘れているのではないでしょうか。過剰ともいえるサービスを提供するということは、どこかで誰かが無理をしなければ成り立ちません。
消費者である我々が、当たり前をもう一度見直して、目先の便利さばかりを追いかけないようにしていく必要があります。
http://allatanys.jp/blogs/3762/


【速報】 Apple、ついにジョブズの遺産が尽きる

アングル:次期iPhone、スマホ市場の成熟化証明か

2月23日、米アップルはiPhone発売開始から節目の10年を迎え、今秋には待望の次期機種を投入するが、それは図らずも、スマホ市場がいかに成熟してしまったかを物語ることになりそうだ。

[サンフランシスコ 23日 ロイター] - 米アップル(AAPL.O)はスマートフォン(スマホ)の「iPhone(アイフォーン)」発売開始から節目の10年を迎え、今秋には待望の次期機種を投入する。
しかしそれは図らずも、スマホ市場がいかに成熟してしまったかを物語ることになりそうだ。

次期iPhoneには、高解像度ディスプレーやワイヤレス充電、3Dセンサーなどの機能が加わると予想されているが、これらは画期的新技術ではなく、ほとんどが数年前から競合製品に採用されている。

アップルの新機能搭載が比較的遅いのは、ユーザーの所有期間が長くなっていることの裏返しで、また逆にそうしたユーザーの態度を助長する要素にもなっている。
コーエンのアナリスト、ティモシー・アークリ氏は、市場にあるiPhoneの4割超が2年以上経過したものであり、この比率は過去最も長いという。

現在最新型の「7」は、前機種とほとんど違いがないと批判を浴びた。
もっともアップルがわざと新機能搭載を温存したのかどうかは定かではない。
http://jp.mobile.reuters.com/article/idJPKBN1630FK


今時タバコ吸ってる奴ってバカなのかな?

日本人男性の喫煙率が20%台まで低下

たばこ産業の「2016年全国たばこ喫煙者率調査」によると、成人男性の平均喫煙率は29.7%でした。
これは、昭和40年以降のピーク時(昭和41年)の 83.7%と比較すると、50年間で54ポイント減少したことになります。

年代別にみると、急激な喫煙率の減少傾向が見られる60歳以上は22.0%で、 ピーク時(昭和41年)より53ポイント減少しました。
http://www.health-net.or.jp/tobacco/product/pd090000.html


プレミアムフライデー お客→貴族 従業員→奴隷

月末の金曜日の仕事を早く終え、消費を喚起しようという「プレミアムフライデー」が24日、初日を迎えた。
さっそく日没前の時間から会社員らが酒杯を傾けた一方、「休みを取るのは無理」などといった冷ややかな声も上がった。
http://www.sankei.com/life/news/170224/lif1702240069-n1.html


マリカー「任天堂は我々のサービスを理解してくれていたはず…何故いきなり提訴なのか意味がわからない」

◆任天堂の提訴を受けて、株式会社マリカー側も声明発表

今回の提訴をうけ、株式会社マリカーは下記の声明を発表した。声明によると、現時点では訴状を受け取っておらず、コメントは難しいとのこと。
ただし、数ヶ月前には任天堂側とも協議及び情報交換をし、一定の理解は得られていたという。
以下、同社が発表した報道機関向けの声明である

このたびは、世間をお騒がせしていること、はじめにお詫び申し上げます。
本日(平成29年2月24日)、任天堂株式会社様より、当社に対して訴訟が東京地方裁判所に提起した旨のニュースリリースの発表がありました。
現在、このニュースリリースに基づいて多くの報道がなされおり、また私たちにも多くの問い合わせを頂いております。

私たちのサービスは、旅行で来られる外国人の方々に非常に喜んで頂けており、口コミで広がってきたサービスで、これを目的に日本に来てくださる外国のお客様も多く、Facebook、TripAdvisor等のレビューにおきましても5つ星の評価を頂いていることなどもあって、普段より各種報道機関に取り上げて頂く機会も多く、この場を借りて深く御礼を申し上げます。

大変僭越ながら現在の報道には事実とは異なる内容があるのですが、突然の対応に追われ、私どもの方から事実関係をご説明する機会が十分にとれず申し訳ございませんでした。
この文章を通じて皆様に詳しい経緯をご説明すると共に対応が遅れたことをお詫びしたいと思います。

現状ではまだ訴状を受け取っていないので、法的な側面に関する具体的内容についてのコメントができる状況にございませんが、私たちは、複数の弁護士・弁理士等の専門家に相談をし、私たちのサービスが、任天堂様に対する不正競争行為及び著作権侵害行為には該当しないと判断した上で、サービスを提供してきました。また、数か月前には、任天堂の担当者様と協議及び情報交換も行い、私たちのサービスに理解を示す発言も得られていました。

公道カートレンタル事業者の中には、任天堂の許可無く勝手に模造された衣装を販売、レンタルしているなどの悪意のある業者もあり、任天堂様と協力してそのような事業者がなくなるように対応していこう協議した矢先のことであり、大変困惑しております。

今回、既に任天堂さまの突然の提訴により、問い合わせへの対応や取引先への説明などで、私たちのサービス業務にも大きな影響が出ております。
ホームページもパンクして閲覧できなくなり、メールも受信できなくなり、電話回線もパンクしたことにより、お客様で迷子になった方も発生しており、皆様への対応が遅くなったことを重ねてお詫び申し上げます。

世界的企業との法的紛争となると、どの程度の負担がかかるのか想像することもできません。このままでは事業の継続に多大な影響が出ることを恐れております。

一方で多くのお客様から応援の声も頂いており、専門家の皆様からも私たちを支援したいというお話も頂いております。

私たちのサービスは、お客様の笑顔のためにあります。
私たちは、このお客様の笑顔を守るために全力で頑張ります。

公道カート総合サービスを通じて、これからも皆様に楽しいひと時をお届けできるよう努力してまいりますので、今後ともご愛顧のほどどうぞよろしくお願い致します。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170224-00000049-rps-game


【無線LAN】じゃあドコのメーカーのwifiルーターなら認められるんだよ(´・ω・`)

出かけた先で、パスワードが設定されていないフリーWi-Fiを使ってパソコンをインターネットにつなげたいと思うことがあります。
フリーWi-Fiを安全に使うコツなどはありますか。
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO12095870V20C17A1000000/


アスクル、出火再開

<アスクル火災>3階で再び炎、強風影響「全体の鎮火、数日遅れる」
埼玉県三芳町上富の事務用品通販大手アスクルの物流拠点「アスクルロジパーク首都圏」の倉庫火災は24日、発生から丸8日が経過した。
この日も残火処理に当たったが、午後6時現在、鎮火には至っていない。
入間東部地区消防組合によると、同日朝、強風の影響により空気が入り込み、倉庫3階東側で炎が出た。
3階は屋根が落ち込んで消防隊員が近づけない場所が多く、商品も山積みになっていることから、機械で熱源を探索しながら放水。
1、2階はほぼ鎮火しているものの、今回の再燃により「全体の鎮火は数日遅れる見通し」としている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170224-00010007-saitama-l11


森友学園 建築作業員「敷地内にごみを埋めるように言われごみを埋めた」

男性は昨年11月、知り合いの業者に紹介され、建設現場に出入りするようになった。
校舎は既に建ちつつあり、敷地南側に約2000立方メートルの土が山積みで、空になったしょうゆやマヨネーズの容器、靴、衣類などが混じっていた。
発注元の業者からの指示で、周囲の地面を2~3メートル掘っては土を埋める作業を繰り返したという。
ごみが混じった土はアンモニアのような強い異臭を放ち、昼食などはのどを通らなかったという。男性は「子供が遊ぶ場所で問題だと思った」と語った。


【悲報】塚本幼稚園 トラブルになった保護者に対し、嫌がらせで補助金申請手続きを拒否していた 大阪府「こんな話聞いたことない」

保護者の補助金申請手続き拒否
02月24日 18時14分

大阪・豊中市の国有地の売却をめぐって問題になっている学校法人が大阪市内で運営する幼稚園が、幼稚園の運営について問いただすなどした複数の保護者に対し、保護者が自治体から受け取ることができる補助金の申請手続きを拒否していたことが、大阪市などへの取材でわかりました。

大阪市や関係者によりますと、去年7月、大阪・淀川区の学校法人森友学園が運営する幼稚園に子どもを通わせていた3人の保護者から、補助金の申請手続きを幼稚園がとってくれないという相談が相次いで市に寄せられました。

大阪市では、私立幼稚園に子どもを通わせる保護者は、年間30万円あまりを限度に、市から補助金を受け取ることができ、申請は幼稚園を通じて行う仕組みになっています。

手続きを拒否された保護者の1人は、PTAの会費の使い道を問いただしたのをきっかけに幼稚園と関係が悪化し、補助金の申請用紙をもらおうとしたところ「用紙は処分したのでない」と言われたということです。
また、ほかの2人も、幼稚園とトラブルになっていて、同じように、手続きが拒否されたということです。

大阪市が、保護者からの相談を受けて、幼稚園に手続きを行うよう要請したところ3人のうち2人の保護者については、その後、手続きが取られましたが、残る1人は申請ができず補助金を受け取れなかったということです。

この幼稚園から補助金の申請手続きを拒否されたという相談は、前の年にも大阪市に寄せられていて、市の担当者は、「保護者のための補助金であり、幼稚園が手続きを拒否した事例は、今のところほかの幼稚園では聞いたことがない」と話しています。
一方、森友学園は、これまでのところNHKの取材に応じていません。

補助金の申請を拒否されたという保護者のひとりは、去年、PTAの会費の使い道を問いただしたことをきっかけに幼稚園との関係が悪化し、その後、子どもを退園させたということです。
退園後に、この幼稚園に通っていた期間の補助金の申請手続きを求めたところ、拒否されたということでです。
この保護者は「補助金を申請するための手続きの用紙をくれないんです。
もう処分しましたって言われました。行政が補助金を出すと言っているものをもらえない。おかしいなと思います」と話していました。
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20170224/4211231.html