◆ New Entries

テレ朝が今井雅之さんの服にモザイク

下がテレ朝

テレ朝が今井雅之さんの服にモザイク
依頼
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1430962325/12
ソース
テレビ朝日「ワイド!スクランブル」で「日の丸」に謎のボカシ処理

4日放送の「ワイド!スクランブル」(テレビ朝日系)で、日の丸のワッペンにボカシ処理がされるシーンがあった。

番組では、大腸がんを告白し舞台「THE WINDS OF GOD」を降板した今井雅之が、開幕した舞台に登場して挨拶したことを伝えた。
「THE WINDS OF GOD」は今井が自ら原作、戦時中のゼロ戦特攻隊がテーマの演劇だ。

VTRでは過去の舞台での今井が映され、降板の今井から想いを託されて代役を務める重松隆志のインタビューも併せて紹介した。

重松のインタビューでは、今井が活躍した「THE WINDS OF GOD」の過去映像が流れた。
ところが、CMに入る直前の映像で、特攻隊員を演じる今井の衣装の日の丸のワッペン部分にボカシ処理がされていた。

その後、番組はコマーシャルをはさみ、再び同じ映像が流れたが、ボカシ処理はなく日の丸のワッペンが確認できた。

どのような配慮でボカシ処理が施されたのか詳細は不明だ。
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/10078635/


ジジイ記者、MVNO勉強会でキレる「通話定額、店頭サポート必要。低リテラシー中高年は使ってはいけないの?」

「最後に『店頭でのサポートがない』ですが、これもそんなに頻繁に店頭サポートが必要でしょうか?」あ、それもぜったいに必要。auのガラケーを愛用する母に「自分のことは自分でしなさい」と叱られて育ったシニア記者だが、いくら母の教えでも、できないものはできない。例えばスマホの画面が突然凍りついて、ピクリとも動かなくなったとき。
次の取材時間が迫っているが、住所はスマホのスケジュールの中。住所も分からなきゃ、電話もできない。
スマホ依存の怖さをとっくりと味わうそんな時、最寄りの店舗に飛び込んで、若い店員さんに救ってもらったことが一度ならずある。
そのたびに、後光がさす店員さんの後ろ姿に向かってそっと手を合わせるシニア記者である。
それに比べて電話サポートの不愉快なこと。タラララ~ラ~ラ~ラ~と安っぽいイージーリスニングを延々と聞かされた挙句、「人の声がした」と思って話しかけると「ただいま電話がつながりにくくなっています」という冷たいテープの声。思わず涙したのはシニア記者ばかりではあるまい。
大尾嘉さんには何の罪もないのだが、説明を聞いているうちにだんだん腹が立ってきた。

ワシのような低リテラシー中高年はMVNOに乗り換えてはいけないのか。

遠近両用メガネで「お年寄りのためのスマホ入門」を読まねばならんのか。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20150430/280639/?P=4


韓国「慰安婦の資料を世界遺産に申請します」

慰安婦資料、世界遺産へ国際委=韓国
時事通信 5月7日(木)11時27分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150507-00000038-jij-kr
【ソウル時事】7日付の韓国紙・ソウル新聞は、旧日本軍の従軍慰安婦関連資料を国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界記憶遺産に登録するため、韓国などが国際連帯推進委員会を21日に結成すると伝えた。
元慰安婦がいる中国、北朝鮮、オランダ、台湾、フィリピンと共同で登録実現に向けた作業を行う。


町の自転車屋が潰れない謎

6日午後10時5分ごろ、名古屋市昭和区桜山町2の10階建てマンション1階の自転車店「サイクルベースあさひ桜山店」から出火、店舗約160平方メートルを全焼し、店内にあった商品の自転車約500台を焼き、約1時間後に消えた。
マンション3階の50代と20代の女性2人が煙を吸って病院へ運ばれたが、けがはなかった。

愛知県警昭和署によると、店長の男性(38)は午後10時ごろに店を閉じて退出し、店内は無人だった。同署が出火原因を調べている。
http://mainichi.jp/select/news/20150507k0000e040102000c.html


【朗報】 1日3~4杯コーヒーで病死の危険性が4割ほど減る

コーヒーで病死の危険減 1日3~4杯

コーヒーを1日3~4杯飲む人は、ほとんど飲まない人に比べて心臓や脳血管、呼吸器の病気で死亡する危険性が4割ほど減るとの研究結果を、国立がん研究センターや東京大などの研究チームが7日、公表した。

がんによる死亡との関連は見られず、全ての死亡の危険性で比較すると24%減だった。

1990年代に10都府県に住んでいた40~69歳の約9万人を2011年まで追跡し、生活習慣と日本人の主要な死因との関係を調べた。

2015/05/07 11:40 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201505/CN2015050701001027.html


接客業で正社員になるのはおすすめしない こんなやりとりが日常茶飯事らしい

1 :名無しさん@おーぷん:2015/05/06(水)01:33:39 ID:XqJ客「このカップラーメンなんでないの?」

俺「メーカーの方で終売しました」

客「そうじゃねえよ、なんで用意できねえんだって聞いてんの」

俺「…?メーカーの方で終売したので、もう製造されてないんですよ」

客「だからそういうことじゃねえって、なんで客の要望に
答えねえんだって言ってんだよ」

俺「…は、はぁ」

客「はぁじゃねえよ、アホか」

俺「…申し訳ございません(なんで100円のカップラーメンないくらいで
キレてんだよテメーがアホだろクソが!!)」

って思いを月に1回はしなきゃいけないから
接客業で正社員になるのはおすすめしない


26歳手取り40万円弱の公務員男性「結婚はコスパが悪い」

一極社会:結婚「コスパ悪い」 「恋愛の価値」低下

少子化が進む東京は、地方に比べて物価が高く、恋愛や結婚にも経済事情が影を落としている。特に、不況しか知らないバブル後の世代は、お金への不安を感じており、結婚を含め金銭見合いで行動を抑えることがある。恋愛や結婚もカネ次第ということなのか。

「結婚にはメリットがないと思うんです。だって、コスパが悪いですよね」。都内在住の公務員、佐々木健一さん(26)=仮名=は、コストパフォーマンス(費用対効果)の略語を使って、結婚しない理由を冗舌に解説する。「きれいでかわいい人といられるのはプラス。ただ、きれいというのは年々下がるし、特定の相手に一生縛られ続けるのはマイナス。2人分の生活費もかかる」

大学進学で上京。1988年生まれで、バブル景気の記憶はない。「ぼくらは日本のいろんなものが崩れていくのを見てきた世代。不景気が当たり前だった」と話し、結婚でさえ、損得勘定で考えると明言する。

手取りは月40万円弱。22平方メートルの手狭なワンルームマンションの家賃は約8万円で、最低限の自炊によって食費は3万円程度に抑える。光熱費も1万円ほど。友人とのカラオケ代は惜しまないが、服装は大手衣料チェーンでそろえ、貯金は200万円を超えた。

学生時代に1年ほど女性と交際した経験があり、異性に関心がないわけではない。「だけど、子どもができれば養育費や教育費もかかるし、やっぱり結婚したいとは思わない」

以前では考えられない論理だが、こういう考え方の若者が増えているのだろうか。広告代理店「アサツーディ・ケイ(ADK)」の若者プロジェクトリーダーで、若者の消費行動に詳しい藤本耕平さん(35)は、こう分析する。

「今の若者は個性重視の教育の影響もあって、理想は一つじゃないと教えられて育ってきた。不況もあり、将来の希望を抱いていないというのも特徴の一つだ。結婚が一番正しいという価値観は相対的に低くなり、損得で恋愛や結婚を考えるようになっている。特に東京は地方と違って、多様なライフスタイルができるため、この傾向が強い」長いので続きはソースで
http://mainichi.jp/select/news/20150507k0000e040038000c.html


武士の子孫、現在でも日本社会で勝ち組であるのが判明 明治維新とはなんだったのか

140年ほど前、日本の武士は刀を手放した。
だが、その子孫は今でも日本社会で優位性を保っている――。
日本のかつての封建制度で支配的階級にあった名字を持つ人は今日でも社会的地位が高い傾向にあることが、最新の研究で分かった。

カリフォルニア大学デービス校のグレゴリー・クラーク教授と大学院生の石井達也氏が行ったこの研究の結果に、日本に百万人以上いる佐藤さんや鈴木さんはやや失望するかもしれない。ありふれた名字を持つ人は、「新見」(しんみ)や「杉枝」(すぎえだ)といったあまり一般的でない名字を持つ人より、高い社会的階級につく可能性が低いことを示唆しているからだ。

新見と杉枝の名字は、江戸幕府が編修し1812年に完成した系譜集「寛政重修諸家譜」に記されている。
江戸幕府は徳川家康が開いた武家政権で、1603年から1867年まで続いた。
この時代には階級間に厳然とした垣根があり、武士の支配的地位は原則として子息に限り代々受け継がれていた。

クラーク教授の著作「The Son Also Rises」は世界中の名字を利用し、世代間の階級の変化を調べたものだ。
クラーク教授は、人々の運命の一部は数百年も前の先祖が何をしていたかによって決まることを発見し、驚いたと話す。

日本の武士やその他の特権階級はずいぶん昔にその特権を失ったほか、第2次世界大戦後の憲法の下ですべての国民が法的に平等となった。

それにもかかわらず世代間の社会移動が緩慢であるという意味では、「日本は他の社会とまったく同じだ」と石井氏は指摘する。
石井氏はクラーク教授の研究で日本の部分を手伝った


「本当に子供のことを思うならこの世に産むべきではない」という反出生主義者が増加

一人親や生活困窮世帯の児童生徒の学習機会を確保するため、青森県は「こどもサポートゼミ」事業に乗り出す。
塾スタイルの学習講習会を夏以降に開き、支援が必要な児童生徒の学習意欲を喚起する。
高校、大学の進学率向上に結び付け、家庭環境を背景とした不利益や貧困の連鎖を生まない環境づくりに努める。

講習会は7月以降、小学4年から中学3年を対象に実施する。
事業の委託先に30人程度が学べる場所を確保してもらい、夏、冬休み中は
週に数回、通学時期は土曜日などに開催。児童生徒は宿題を持ち込んで学習する。

直接指導は学習指導員(教員OBを想定)に、学習、進学相談は
学習支援補助員(大学生)に担ってもらう。講習会全体を運営、管理するコーディネーターを配置する。
一人親世帯対象の事業は市部と郡部で、生活困窮世帯は郡部で展開。事業の実施地域は公募して決める。

県は6月にも、福祉事務所、市町村の担当者らで構成する学習支援連絡調整会議(仮称)を設置。
市町村との協力体制や県の役割などを検討するほか、講習会の開催結果を踏まえて支援の課題や改善点などを検証し、本年度中に策定する県子どもの貧困対策計画に反映させる。

全国の大学・専修学校進学率は2011年度、76.4%に上ったものの、一人親世帯は41.6%、生活保護世帯は32.9%にとどまり、家庭環境によって教育に格差が生じている。子どもの貧困対策推進法が14年1月に施行され、総合的に対策を進めるため国は8月、学習支援や保護者に対する就労支援などを盛り込んだ大綱を策定した。

県こどもみらい課は「各家庭の負担軽減を図りながら児童生徒の学習意欲の喚起、学力向上につなげていきたい」と説明している。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201505/20150506_23039.html


ニコ動ってガチでオワコンだよな・・・ただのゲーム実況カラオケサイト 何の話題にもならなくなった

WEBER ランキング1位獲得!ニコニコ本社でイベント開催も大盛況

2015/05/06/

ニコ動ってガチでオワコンだよな・・・ただのゲーム実況カラオケサイト 何の話題にもならなくなった
WEBから広がるグループをコンセプトに2013年6月結成した、実力重視のダンス、魅惑のボーカル力を集結させた5人組ダンスボーカルユニットWEBER。

5月13日発売のファーストシングル『First day』に先駆け、4日ニコニコ本社でイベント公開生放送をおこなった。

2部公演で行われたイベントでは、トーク、即興ダンス、そしてミニライブを行い訪れた約250人のファンは大熱狂。

また、前日3日よりドワンゴジェイピーにて独占先行配信された『First day』がドワンゴジェイピーiOSランキングで1位を獲得したこともイベント内で発表された。13日のCDリリースまで、独占先行配信となる。

※WEBER楽曲買うならクリック!
WEBER 1st「First day」発売記念イベント
5/12タワーレコード渋谷店
5/16HMV阪急西宮ガーデンズ
5/17アスナル金山
http://news.dwango.jp/index.php?itemid=20564