◆ New Entries

【宇宙ヤバイ】ベテルギウスが爆発しそう

近く爆発するとも言われているオリオン座の1等星「ベテルギウス」が、一定の波長で見ると、30~40年前より直径が2~3倍にふくらんで見えることが、北見工大などの観測でわかった。
爆発に関係しているのか、詳しい原因は謎だという。10日に仙台市で始まる日本天文学会で発表する。
北見工大の三浦則明教授らが、西はりま天文台(兵庫県佐用町)にある、なゆた望遠鏡を使って観測。
http://www.asahi.com/tech_science/update/0910/TKY201309100005.html?ref=com_rnavi_arank
【宇宙ヤバイ】ベテルギウスが爆発しそう


ぷよぷよ「Yahooトップニュース間違いなしの衝撃発表をします」

みどりぷよ(ぷよぷよ宣伝担当) ?@puyopuyo20th 15時間なんか、自ら期待のハードルをあげているような気がしますが、まったく問題ないくらいに、衝撃発表を予定していますぷよっ。
ぜひ、今週発売のファミ通をお買い求め下さいぷよっ。 ファミ通お買い求め下さいぷよっ!!Yahooトップニュース間違いなし!ぷよっ。#ぷよぷよみどりぷよ(ぷよぷよ宣伝担当) ?@puyopuyo20th 12時間凄い発表があります!といいなが、それほど凄くなかったりすることもありますが、今回の発表はかなり凄いぷよっ。ぜひ、今週発売のファミ通をお買い求め下さいぷよっ。

みどりぷよ(ぷよぷよ宣伝担当) ?@puyopuyo20th 47分ぷよぷよ実写化の予定はございませんので、ご安心下さいぷよっ。もっと凄い発表を予定していますぷよっ。 #ぷよぷよ
https://twitter.com/puyopuyo20th


偉い人「最近の若者は教養がない」 教養ってなんだ?

鷲田:前回、先生は経済人の話から始められたでしょう。今、経済団体のトップたちは、「このごろの学生は教養がない、コミュニケーション能力がない」としきりに言います。

あの人たちには、幻想としての旧制高校があると思うんですよ。「旧制高校時代、われわれはドイツ語で原書を読んだ」とか「理系でもデカルトは高校のときに読んだ」といったイメージです。さらに、「トータルにものを見るためには、断片的な知識ではなく哲学がいる」といった過剰な哲学幻想がある。でも、本気で哲学をやった人なんてそんなにいない。

山折:ほとんどいない(笑)。

鷲田:結局、彼らは幻想で言っているだけですよ。私が皮肉だと思うのは、戦前の旧制高校的な教養観の中で、経済はバカにされていたということです。

大正時代、あるいは戦前の教養の特徴は、実用的な知識をものすごく軽蔑していたことです。
それは教養を考えるときに、とてもいびつなことだと思っています。
つまり、庄屋の人たちが代々血を出さずに店を守っていくときや、あるいは渋沢栄一が典型ですけれども、この国に本当に必要な環境、施設、機関が何かを考えて、ビジネスを起こしていくときには、ものすごく教養が働いていたはずです。
それなのに、戦前の教養主義は、ある種それを侮蔑していたのです。

戦前の教養主義の教養はすごくドイツ的で文化偏重の教養。だからデカンショ、ゲーテ、シェークスピアといった話になってくる。
「文明」に対する「文化」(クルトゥーア)の偏重です。

それに対しフランスでは、市民教育の一環としての教養がすごく大事にされていて、教養教育の主眼は、市民としての成熟(シトワイアン)、よき優れた市民になることに置かれています。日本の教養主義の中には、そうしたフランス的教養というものがあまりない。

今でも、フランスに行ったら高校で哲学の授業をやっていますし、行政のプロを養成する大学院でも哲学論文が必須となっています。
彼らにとってはよき市民をつくる、その人たちからよき政治家を生み出すという意味で、政治的な手法なども含めて教養だという概念が浸透しています。だから、フランスの政治家はものすごく教養があるじゃないですか。日本についても詳しいですし。
http://toyokeizai.net/articles/-/19212


【PR】マクドナルドの定価がさらに複雑に

「ビッグマック」の値段、立地により最大80円差 マクドナルド、価格設定を9段階に日本マクドナルドホールディングス(HD)は13日から価格を立地の特性に応じて9段階に分ける。
従来は都道府県別の6段階だった。同じ自治体内でも観光名所や空港など需要が旺盛な場所を最も高くし、商圏人口が少ない地方の郊外店まで立地ごとの購買力や営業コストなどに応じてきめ細かく設定する。全国一律を基本としてきた日本の外食企業の価格戦略に影響しそうだ。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGF09087_Z00C13A9MM8000/?dg=1


経団連「東京五輪までにリニアが開通したらいいな・・・名古屋まででもいいんだけどな・・・(ボソッ」

経団連会長が希望「東京五輪に合わせリニア新幹線を」

「リニアに乗ることができれば」。

経団連の米倉弘昌会長は9日の記者会見で、2020年の東京五輪の開催に合わせたリニア中央新幹線の開業を希望した。

1964年の前回の東京五輪では、東海道新幹線が開業し、高度経済成長のシンボルとなった。
米倉氏はリニアも経済再生の象徴になると考えたとみられ、「東京―大阪間でなくても、せめて名古屋まで乗れればと思う」と述べた。

リニア計画では27年に東京―名古屋間でまず開業し、大阪まで伸ばして45年に全面開業する予定になっている。

米倉氏は20年の東京五輪について「(20年ごろは)デフレ脱却や東日本大震災からの復興が完了しつつあると思う。
五輪開催で成長の加速ができるのではないか」と強調した。
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/09/09/kiji/K20130909006586930.html


オリンピックに経済効果なんかないこと - 山形浩生 「経済のトリセツ」

ポイントとしては、・建設費を「経済効果」として算入するのは基本的にはダメ。なぜかというと、同じお金を使って他のものを作ってもいいし、また完全雇用ならそれは他のプロジェクトから人や資源を奪うことになるし。
・建設行為がいいなら、オリンピックなしでもやれば? オリンピックの経済効果を考えるには、オリンピック以外では実現しない便益を考えないと。
・お金を使ってまわせばいいなら、失業保険や減税でみんなの好きに使ってもらうほうがみんな満足。オリンピックは、それを勝手に特定の分野に強制的にまわすだけ。
・また数字の上では便益があるように見えても、実際には外部からの人がそれをかっさらっていくので、地元には大してメリットない。かえって通常きている人を追い払ってしまうだけ。
・施設ができるからいいじゃないか、というけど、オリンピック以後にまともに使われている施設なんかほとんどなくて、むしろ持ち出しになる場合が多い。
ちなみに、ここで話題になっている北京オリンピックのその後はどうなったかというと……
北京オリンピック施設はほとんどが廃墟

で、東京オリンピックが何かマシなことになるかというと、たぶんならない。ものすごい投資をするようだが、その大半はほとんど一過性で何の役にもたたないものになり、終われば忘れ去られる。都民はおそらく、使われない遊休設備のO&M費を負担させられる。失業があるので、何もしないよりはマシという俗流ケインズ的公共投資にはなるだろう。でもいまの調子で景気が上向けば、オリンピック準備たけなわな頃には、たぶん完全雇用に近づいていて、いまアナウンスされている「経済効果」のほとんどは、他のプロジェクトの効果をこっちに移しただけとなる。ホテル代はやたらに上がるだろう。
いろいろ略※全文ソースで