◆ New Entries

前の客「電子マネーで」 彡(゚)(゚)「…(タントンかシャリーンか…)」 前の客「グイッグベェェイッ!!」 彡(゚)(゚)「!?」

今年の正月三が日は好天に恵まれたところも多く、神社やお寺を参詣して1年の幸せを祈願した人も多いことだろう。参拝の際に投げ入れる賽銭は、1円玉から1万円札までさまざまだ。
東京・港区の愛宕神社では、2014年から新年の特定日に電子賽銭箱を設置しているという。参拝者は金額を入力し、電子マネーで決済すると、同金額が同神社に奉納される仕組みだ。

キャッシュレス化が進展している現代社会では、SuicaやPASMOなどの交通系電子マネーの普及により、切符を現金で買うことは少なくなった。コンビニなどでの支払い、自販機利用も電子マネーを使う機会が増えた。
ネット通販の拡大はクレジットカードの決済を増やし、自動車税などをカードで支払える行政サービスも始まり、ますます便利なキャッシュレス時代を迎えている。

中国では自販機のスマホ決済が広がり、自販機の設置が急速に進んでいるという。これまで中国の自販機は、紙幣が詰まるなどのトラブルが多発し、内蔵する現金のセキュリティ問題も障壁となり、あまり普及してこなかったそうだ。
確かにかつて中国に出張した時、お釣りにもらった紙幣の状態があまりにひどかったことを記憶している。

一方、日本でお札が損傷して自販機が使えないとか、「自販機荒らし」が問題になることは少ない。日本全国には、2015年末現在で374万台の自販機があり、4兆7,389億円の売上げがあるそうだ*。
日本のあちこちの街角に自販機という「小さな金庫」があるのは、日本社会の安全性の証左だと報じた海外メディアもあった。しかし、それは日本が電子決済を普及しなくてよい理由にはならないだろう。

日本にはATM(現金自動預け払い機)が10万台以上あり、多くのコンビニ店舗にも設置されている。それほど日常生活で現金を必要とする機会が多いのだろう。
街のなかには小さなコインパーキングが急増しているが、相変わらず現金による料金精算が多い。高額紙幣が使えなかったり、手持ちの小銭がなかったり、紙幣の読み取りエラーが発生したりと、不便を感じることも多々ある。

電子決済が進み、現金を持ち歩く必要のないキャッシュレス社会の暮らしは便利で安全だ。今後は、グローバルに電子決済ができるビットコインのような仮想通貨も普及するだろう。
2020年東京五輪・パラリンピックを控え、訪日客4000万人を目標に掲げるわが国は、一層キャッシュレス社会の実現に向けた取り組みが必要だ。給与の銀行振り込みの普及で夫の存在感は薄くなったが、お年玉もスマホ決済になるとますます父親の影は薄くなるかもしれない・・・。
http://blogos.com/article/205066/


安倍首相「伝統的な子育てで発達障害は予防できる!」

1月下旬から始まる通常国会に、自民党が提出する予定の「家庭教育支援法案」(仮称)が物議を醸している。

家庭への支援というと「経済的な理由で進学できない人への支援」など、困っている人に手を差し伸べるような法律なのかと思いきや、そうではない。

どんな内容なのか、立命館大学法学部教授の二宮周平さんに聞いてみた。

「平たく言うと『家庭で親が子に、国や社会で役に立つ人になるための教育をしましょう』『国や自治体はその手助けをします』ということです。家庭教育に国が介入することを意味します」
また、大阪国際大学グローバルビジネス学部准教授の谷口真由美さんも、こう語る。

「枠からはみ出ないで、従順でお上にも逆らわない、そういう子どもを育てようとしているようなものです」
親による子育てが大事だと強調し始めたのが「親学」だ。安倍政権は教育再生会議で、育児について親学を学び、自治体に親学を学ぶ機会を提供することを提案した。
ところが、山谷えり子が中心になってまとめた「親学マニュアル」がやり玉に挙ったのだ。

「脳科学では5歳くらいまでに幼児期の原型ができあがる。9歳から14歳ぐらいに人間としての基礎ができる」などと極論を展開したうえで、「赤ちゃんの瞳をのぞきながら子守歌を歌い、できるだけ母乳で育てる」「授乳中はテレビをつけない」「早寝早起き朝ごはん」などと、家庭生活の姿が具体的に記述されていたからだ。

この提言は、世間から猛反発を食らっただけでなく、内閣からも「人を見下したような訓示」だと批判が出て、「親学」の2文字は消えた。
しかし、またも自民党は「親学推進議員連盟」を発足させ、安倍首相が会長に就任。
「伝統的な子育てで発達障害を予防できる」というトンデモ内容の勉強会を開いて、発達障害の支援団体から非難の声があがった。

そんな自民党の動きと連動して「日本会議」が、憲法24条を改正すべきという主張を強め始めている。

「夫婦は平等であることを保障する24条は戦前、男女が不平等だった時代への反省を踏まえたうえでできました。今回の家庭教育支援法案は、憲法24条改正への布石とも読み取れます」
憲法で家族の助け合いを義務づけ、法律が家族像を示すことは、単身者や子どものない人、性的少数者など多様な生き方を否定し、人権を侵害することにつながりかねないと、二宮さんは懸念する。
http://jisin.jp/serial/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84/POL/27157


NVIDIA「世界中の人がニンテンドースイッチに圧倒されるだろう」

任天堂の次世代ゲーム機「Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)」は、NVIDIAのカスタマイズされたTegraプロセッサが搭載されている以外、その詳細なスペックなどは不明なままです。しかし、任天堂と協力してニンテンドースイッチの開発を進めるNVIDIAのジェン・スン・フアンCEOが「ニンテンドースイッチに圧倒されることだろう」と同ゲーム機に関するコメントを残しています。
http://gigazine.net/news/20170110-nintendo-switch-blow-away/


海老蔵「麻央は持って5月まで。夏はこせない、10月まで生きたら奇跡」

歌舞伎俳優・市川海老蔵(39)が9日、日本テレビ系で放送された特番「市川海老蔵に、ござりまする。」(午後10・00~)に出演。
「今だから言える」と切り出し、妻でフリーアナウンサーの小林麻央(34)が昨夏までもたない、と思っていたことが昨年10月時点のインタビューで明かされた。

海老蔵は昨年6月の会見で「深刻」と発表した麻央の病状について、昨年10月のインタビュー時点で「絶対に治らないレベルの病気だったんです。本当に。言っちゃえば。本当に。まさか手術ができると思わなかった」と告白。

「早かったら3、4、5月で、多分、ダメだった。今年の夏は絶対無理だと思った。今10月でしょ、もうすでにこの時点ですごいことが起こってる」と“奇跡”が起こっていることを真剣な表情で伝えた。

麻央のがんは昨年6月9日、一部スポーツ新聞が報道。海老蔵は同日、都内で緊急会見を開いた。

麻央は昨年9月下旬、根治手術ではなく、QOL(生活の質)向上のための手術を受け、左胸のがんを摘出した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170109-00000112-dal-ent


なぜ保育所反対派は「子どもの声がうるさい」と口を揃えて言うのか…世田谷区の整備修正案が刑務所風の建物に変更

4月に新設予定の認可保育所の定員が、南関東の13市区で目標を下回る見込みとなっている。
土地や保育士の不足に加え、認可保育所の整備が難航する要因の一つが、地元住民との関係。

「子どもの声がうるさい」「給食のにおいが気になる」

といった声に、「『保育所は嫌』という意識がこれほど強いとは」と自治体担当者は戸惑う。
南関東33市区への本紙のアンケートでも、合意に至らず4月のオープンを延期したケースが4件あった。

待機児童数が千百九十八人と全国最多の東京都世田谷区。
住宅街にある国の公務員住宅跡地に保育所を新設する計画が、騒音や悪臭、交通量の増加などへの懸念を理由に住民の強い反発を招いた。二〇一四年六月に始まった説明会は毎回紛糾した。

区は事業者と相談して昨年九月、バルコニー付き二階建てだった園舎を、「ロ」の字形の平屋へと大幅に変更した。プールと園庭を園舎で囲み、遊ぶ子どもの声が外に響きにくいようにしたのだ。
このため園舎、園庭とも狭くなり、定員は百二十人から九十人に。
当初は昨年四月の開せつ予定だったが、何とか二年遅れの来年四月からを見込めるところまでこぎ着けた。

区の担当者は「保育所を待つのも、不安に思うのも区民。双方に最大限配慮した」と説明する。

早期かい設を求め千五百人以上の署名を集めた母親(36)も
「狭くなり子どもはかわいそうだけど、地元の理解がないと造れない」と受け入れた。

足立区は、自治体が積極的に仲介役を果たしてトラブルの回避に努める。
保育所の計画が決まるとすぐ、区が事業者を地元の町会長らに紹介、一緒に協力要請や今後の説明の進め方を話し合う。

以前は地元対応を事業者任せにしていたが、「保育所は公的な施設だから」と考え方を変えた。

区の担当者は
「初期から区が関わり、きちんと説明すると住民も安心する。
開所後も長い付き合いになるので、顔の見える関係をつくることが大事」と話す。

昨年四月に開説予定だった保育所計画が住民の反対で中断した調布市は、五月と十月の市広報紙に、保育所への住民の不安に応える記事を掲載した。

担当者は
「そもそも保育所がどういうものか知られておらず、必要以上に『迷惑施設』と思われている。
丁寧に説明したい」
と話す。

同時に保育所に活用できる土地の情報提供も呼び掛けたところ、市民から情報が寄せられるなど反応があったという。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201701/CK2017011002000109.html


大河「おんな城主 直虎」視聴率16.9%、花燃ゆに次ぐ最低記録、なぜ女大河は人気を失ったのか?

■大河初回視聴率
16.9% 2017年度 おんな城主 直虎
19.9% 2016年度 真田丸
16.7% 2015年度 花燃ゆ
18.9% 2014年度 軍師官兵衛
21.4% 2013年度 八重の桜
17.8% 2012年度 平清盛
21.7% 2011年度 江・姫たちの戦国
23.2% 2010年度 龍馬伝

■ソース
大河「おんな城主 直虎」好発進 初回視聴率は16・9%
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170110-00000071-spnannex-ent

ビデオリサーチ 過去の視聴率データ NHK大河ドラマ
http://www.videor.co.jp/data/ratedata/program/03taiga.htm


【速報】元号変更確定 2019年1月から

新元号は平成31年元日から 皇室会議を経て閣議決定へ 法案提出は今年5月連休明け
http://www.sankei.com/smp/politics/news/170110/plt1701100002-s1.html


33なんだが確定申告がわからなくて人生詰んだ そもそも意味がわからない 丁寧に教えてくれたのむ

2017年に入ると、国税に関連する変更や新制度がいくつかスタートする。
税務署に提出する申告書などの書類に社会保障と税の共通番号(マイナンバー)の記載が必要になるなど、身近なものについてポイントをまとめた。
◇確定申告に番号記入
2月から受け付けが始まる所得税などの確定申告では、マイナンバーの申告書への記入が必須となる。
16年から一部で始まっていたが、まとまった申告者が予想されるのは確定申告が初めてだ。
マイナンバーは申告書の右上の欄に記入する。書いていない場合、申告会場で指導される可能性がある。
したい状況によっては未記入でも受理されるが、税務署から後日問い合わせがあるなど、手間が増える場合もある。


ツイカス「女児に冤罪着せられて押さえ込まれた→その後も続々と嘘ツイート発掘→ツイカス「真偽警察に晒されるのでもうツイートしない」

これで5万RT

信号待ちしてたら小学生くらいの女の子が「ちょっとこれ持っててくれる?」と手さげ袋を差し出して来たので持ってあげると「キャー!変なおじさんにカバンとられたー!」と叫び出した。
近くで見ていた人の証言で誤解は解けたけど、生まれて始めて複数の男に力付くで押さえ込まれる体験したよ…


その後も日常的にラルってることが判明

本会議中に副社長と大喧嘩してもうたw
「お前はどこの支社のどこ所属だ」
とか言われて副社長の前まで歩いてって
「自分の部下も把握出来ない様な人間に顧客・お客様の事なんかわかる訳ねーだろ!数字なんかあとからついてくんだよ!」って机に名刺叩きつけてもうたwwまじでクビかもしらんwww


更新が遅くなってしまい申し訳ありません。
誠に勝手ながら、本日発信するツイートを持ちまして本アカウントでの全ての発信を停止させて頂きます。インターネット上でここまで肥大した問題に対し、これ以上私が何を発言しても更なる問題しか発生しない状況にあると判断し、鎮静化を望むのが理由です。


日本経済はさらに半世紀「ゼロ成長」が続く 産業革命以降では考えられない事態 何でこうなったんだよ…

日本経済は、さらに半世紀「ゼロ成長」が続く

日本は今後約半世紀にわたり、生産性を大幅に改善させないかぎり、1人当たりGDP(国内総生産)がまったく増えないおそれがある。高齢化と人口減少が押し寄せているからだ。

■産業革命後では考えられない事態に

富裕な国家が半世紀もゼロ成長にとどまるとすれば、250年前の産業革命以降では考えられない事態となる。

ある国家がゼロ成長に見舞われれば、所得が平均以下の世帯の生活水準は非常に悪化する。貧困層は高齢者の中でも増加傾向にあり、今後さらに膨らむおそれがある。

高齢者については、日本では過疎地を中心とする約700万人が食料品店を利用できない状態にあると試算される。商圏が小さいと採算が合わず、食料品店を開設できないのだ。

人口減に伴う税収の落ち込みで、行政サービス提供も徐々に難しくなりつつある。埼玉県秩父市では、さびた水道管を改修する余裕がなくなり、各世帯向けの水の約3割が供給の前に漏れ出てしまったこともあった。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170110-00151288-toyo-bus_all


【放射脳死亡】東京大学教授の物理学者「福島に生まれたことを後悔する必要はどこにもない」

全文はソース元へ

原発事故直後からツイッターでの発信が注目されてきた科学者、早野龍五さんが今年、定年を迎える。いま福島の若い世代に何を伝えたいのか?
早野さんが若い世代に伝えたいこと

物理学者、早野龍五さん(65歳)。東京大学教授にして、福島第一原発事故後、その言動がもっとも注目された第一線の科学者だ。
事故直後、あらゆる憶測、流言、デマがインターネット上を飛び交った中にあって、早野さんは「事実」を分析し、ツイッターで情報を発信し続けた。
発信はつながりを生み、「本業」と並行して福島の支援にもかかわっていく。学校給食の調査、子供用の内部被曝測定器の開発、地域の高校生たちとの活動……。
そんな早野さんが今年、東大で定年を迎える。
原発事故、震災から6年目を迎えようとするいま、福島の若い世代に伝えたいことは何か?いつもの穏やかな口調で語りはじめた。

「自分の子供を産めるかどうか」という不安をもつ若い世代を減らしたい
震災5年という節目が終わって、6年目に向かっています。いま最大の課題は何か、ですか? 僕の答えはひとつしかありません。
「自分の子供を産めるかどうか」という不安をもっている若い世代を減らすことです。
福島第一原発事故の被害者はいない、という人たちがいます。これは違います。多くの関係者の努力で、外部被曝も内部被曝も、大きな問題はほぼなくなりました。
でも、こうした若い世代の不安は「被害」ではないのか。これを放置しているのではないのか、という問題は残っています。
なぜ、この問題を軽く見るのか。福島県で話していても、経済の話、農業の話は深刻だという大人たちはたくさんいます。だけど、この問題が最優先だ、という話はほとんどされないですよね。
経済も、確かに重要な問題なんです。でもね、最優先の問題は何かという話なんです。
「子供を産めるかどうか、生徒から聞かれたらですか? 答えは躊躇なくイエスです」福島高校で実際に体験したことをお話します。2015年6月、僕は講演をしにいきました。そこで、生徒たちにいくつか質問をしたんですね。
福島高校は、県内でも屈指の進学校で、理系教育だって充実している。
目を閉じて、周りを見ないで手をあげてください、と僕は呼びかけました。最初に聞いたのは、家で福島産の食材を買うかどうかです。買わないという家は1割〜2割くらいだったかな。
次は外部被曝線量が高くて不安かどうか。これは少なかった。5%いるかいないか。
自分の子供を産めるか不安か、と聞くと10%くらい手が上がったんです。1割は事故から4年たっても、まだ不安だっていうんです。
これだけ理系教育も充実している福島高校で、1割は不安だと手をあげる。潜在的にはもっと多いかもしれないし、他の高校だったら、比率はもっと高いかもしれない。
子供を産めるかどうか、生徒から聞かれたらですか? 答えは躊躇なくイエスです。問題なく産める、と即答しますよ。そんな不安をいまでももたせていること自体が罪深いことですから。
僕は科学者として、データを集め、それを公表してきました。とにかく大事にしてきたのは、いま福島に生まれたことを後悔する必要はどこにもないということです。
福島で実際に人々が生活している地域より自然放射線の量が多い地域なんていくらでもあります。福島は、外部被曝も内部被曝も日本の他の地域、世界各国と比べてもまったく問題ない。
いま、福島県で流通しているものをどれだけ食べても、他の地域と比べて問題になるような内部被曝はありえません。
これはデータをみて、自信を持って言えることです。なのに、これだけ不安だという生徒が残っている。


「Adobeのソフトって高くね?でも試用版を使い続ければタダっしょwww」 → 学生42人に厳重注意

東京情報大(千葉市)の学生42人が、パソコン用画像編集ソフトの体験版を不正プログラムを使って試用期間を延長していたことが大学への取材で分かった。大学は42人に対して口頭で厳重注意する。
(略)

大学によると、学生らが2015年春以降、学園祭のポスターなどを制作する際、米アドビシステムズ社の画像編集ソフト「イラストレーター」の無料体験版を私有のパソコンにインストール。
不正プログラムを使って設定されている試用期間を延長した。
ソフトの価格は数万円だが、学生らは無料で利用していた。
(略)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170110-00000000-mai-soci


映画の名作教えてくれ とりあえずタクシーダライバーは見た

「ラ・ラ・ランド」がゴールデングローブ賞を席巻、映画部門で最多7部門受賞
http://natalie.mu/eiga/news/216147


日テレアナ浅草寺を「あさくらでら」

ソースニュースゼロ

スーパー戦隊シリーズが
過去最大級のスケールで進化をとげる!
シリーズ初!9人組ヒーロー誕生!
星座の力を秘めた9人の救世主が宇宙を行く!
http://www.tv-asahi.co.jp/kyuranger/


ヤフオク「かんたん決済を設定しない出品者は利用させねーから。」

1.出品時にYahoo!かんたん決済の設定が必須となります

出品の際、「Yahoo!かんたん決済」を決済方法の1つとして設定させていただきます。この設定は解除できません。
また、Yahoo!かんたん決済の利用規約に同意いただいた上で出品いただくことになります。

この変更は、2017年2月1日(水)※以降 [予定] に、出品および手動で再出品を行うオークションより適用します(2017年1月31日以前に出品したオークションの自動再出品は除きます)。
※アプリについては、同日以降のアップデート版より適用します。

2. 落札システム利用料のお支払い方法が変更となります(かんたん決済支払いの場合)
落札者がYahoo!かんたん決済で支払い手続きを行った取引(特定カテゴリは対象外)について、2017年3月16日(木)午前0時00分以降に終了したオークションより、商品代金(落札価格と送料の総額)から落札システム利用料(落札価格の8.64%(税込))を差し引いた金額が、出品者のYahoo!かんたん決済受取口座に振り込まれます。

3. 落札システム利用料(落札価格624円以下)を値下げします
【変更前】
落札金額が624円以下で、送料を落札者が負担する場合、落札システム利用料は一律54円※送料負担が出品者の場合と一部のカテゴリは8.64%(詳細)

【変更後】
落札金額が624円以下で、送料を落札者が負担する場合、落札システム利用料は落札価格の8.64%
http://topic.auctions.yahoo.co.jp/notice/rule/post_2049/