http://toyokeizai.net/articles/-/147365
JR東日本、「自販機ビジネス」超絶成長のワケ
10年で売上高が約6割も増加!
「大清水」というミネラルウォーターを覚えているだろうか。1980年代の半ばくらいから東日本のJR(国鉄)駅の自販機で売られていた、缶入りのミネラルウォーターだ。
一時期は「源水」なる堂々たるネーミングで販売されていたこともある。まだまだ“水を買って飲む”というのが定着していない時代、駅の自販機で燦然と輝く「源水」の二文字はなかなか衝撃的だった。
実はこの「大清水」、上越新幹線大清水トンネル掘削工事の際に湧き出た地下水を利用したもので、現場の作業員たちが「この水はうまい!」と言っていたのが商品化のきっかけだったという。まさに国鉄、JRでなければあり得なかったミネラルウォーターのブランドというわけだ。
そして今、「大清水」という名前こそ失われたが、「FromAQUA(フロムアクア)」という新しい名を与えられて変わらずに駅の自販機で売られ続けている。もちろん味はかつての「大清水」「源水」と同じままだ。
この10年で売り上げは5~6割増加
この国鉄時代から続くJR東日本の“伝統の水”とも言える「FromAQUA」を現在販売しているのは、JR東日本のグループ会社でグループ内の飲料事業を一括して手がけるJR東日本ウォータービジネス。JR東日本の駅構内に展開されている自動販売機のほとんどは同社が展開しているものだ。
そしてこの自販機事業、同社が発足した2006年から売上高ベースではなんと5~6割増加しているという。自販機の台数は5~6%程度の微増だというから、1台あたりの販売数が飛躍的に増えているのだ。
このJR東日本グループの自販機ビジネスの成長、その背景には一体何があるのだろうか。
「かつての自販機ビジネスは設置場所を貸して賃料をいただくような、いわば不動産業に近いイメージのものでした。ですが、当社は発足以降自動販売機を小売業の店舗、お客様との接点として捉えて、楽しんで買い物をしてもらえるような仕掛けに取り組んできました」こう話すのはJR東日本ウォータービジネスの本間雅人取締役営業本部長。この「楽しんでもらえる仕掛けのひとつ」が、自販機に並ぶ商品のラインナップだ。
同社の展開する駅自販機は「acure(アキュア)」というブランド名に統一されている。そして取り扱っている商品はコカ・コーラやサントリーなど他の飲料メーカーの売れ筋商品から、同社が企画、飲料メーカーと共同で開発したオリジナル商品「acure made(アキュアメイド)」まで実にさまざま。
特保商品なども扱い、価格の幅も大きい。こうすることで、利用者に選ぶ楽しみを提供し、売り上げ増につなげているわけだ。
「駅は多くの人が行き交う場所ですから、チャンスは多いと思います。ただ、駅の自販機だからそれだけで売れるという時代ではない。多様なラインナップも含め、付加価値を与えていこうということで展開をしています」自販機の置き方ひとつで変わる売れ行き
工夫をこらしているのはラインナップだけではない。自販機の置き方ひとつでも、同社の「自販機=利用客との接点」という視点が生かされている。
「自販機の置き方、われわれはロケーション改革と呼んでいるのですが、これも重要なんです。自販機は意外と商圏が狭くて、近くにないとわざわざ探してまで買いに行くという人は少ない。過去にはホームの一箇所に固めて置くということもしていましたが、今ではバラバラに置いている。その方が結果的に自販機に接していただく機会が増えるんです」たとえば、ある駅のホームに5台の自販機があったとする。その5台の自販機すべてが同じ場所に固めて置いてあれば、その近くで電車を待つ人にとっては便利だが離れた場所にいる人からすれば、わざわざ自販機の元まで歩いて行って買うかというとそうでもないだろう。逆にホームのどの場所で電車を待っていても近くに自販機があれば、つい購入する人も増える…というわけだ。
さらに、8000台を超える同社の自販機のほぼすべてに取り付けられているSuica決済端末。これも同社にとっては大きな武器になっているという。
「Suicaの端末からデータを吸い上げ、それをラインナップや商品開発に活かしています。単にどの商品が売れるか、というだけではなくて時間帯ごとの売れ行きなど詳細なデータが得られますから、商品開発には大きなヒントになります。加えて会員制のacureメンバーズの方々にはアンケートや座談会などさまざまな形でご意見を頂き、これらをあわせて活用しているのです」
今や私たちの生活には欠かせない存在となってきた電子マネー。
nanacoやSuica、WAONなどさまざまな種類のものが普及しているが、あなたは何を利用しているだろうか。
今回はマイナビニュース会員301名に「電子マネー」について質問してみた。
Q.あなたはどの電子マネーを使っていますか?(複数選択可)
1位 「nanaco」(32.6%)
2位 「Suica」(31.2%)
3位 「WAON」(24.6%)
4位 「楽天Edy」(23.6%)
5位 「PASMO」(19.6%)
全文
http://news.mynavi.jp/news/2016/09/04/059/
サイバーエージェント、営業益51%減 AbemaTV投資で
2017年01月26日 18時37分 更新
サイバーエージェントが2017年9月期第1四半期(16年10~12月)の連結決算を発表。
売上高は865億円と過去最高だったが、営業利益は63億円と51.1%減だった。
「AbemaTV」への投資がかさみ、ゲーム事業の苦戦も響いた。
ソースで
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1701/26/news121.html
【保存版】2016年デカ盛り弁当まとめ
http://www.excite.co.jp/News/net_clm/20161231/Rocketnews24_842053.html
2016年、私(佐藤)はいろいろな飲食店を訪ねたが、今年初めてシリーズ的に訪ね歩いたお店がある。それは弁当屋さんだ。
読者からのリクエストにお応えして、最初の1店舗目に足を運んだところ、そこから弁当屋さんの魅力にハマってしまった。
数々のお店のなかで、特に印象に残ったデカ盛り弁当屋さんを紹介したい。とにかくコスパの良さに驚くばかりだ。
・600円でこのボリューム! 川口市の「ほっかほっか大将」の唐揚げ弁当が大盛り過ぎて弁当のフタがしまらないッ!!
弁当シリーズ、最初に訪ねたお店が川口市の「ほっかほっか大将」だ。郊外にあって結構歩いた記憶がある。それでも「ポケモンGO」がリリースされたばかりで、歩くのが苦ではなかった。600円でフタが閉まらない唐揚げ弁当は圧巻。
・480円でこのボリューム! 板橋区「つるや」の唐揚げ弁当大盛りのコスパ高すぎ!! やっぱり弁当のフタが閉まらない
板橋区でいくつか店舗展開している「つるや」。500円を切る価格で、フタの閉まらない唐揚げ弁当を提供している。この安さは企業努力の賜物ではないだろうか。長く続いて欲しい。
・500円で釣りがくる! 板橋区「大黒屋」の唐揚げ弁当はボリューム抜群!! 大口開けて唐揚げに喰らいつけ!
つるやと同じ、板橋区にあるお店「大黒屋」。板橋区には安くて美味しいお店が多い。ここも480円で唐揚げてんこ盛りだ。当然フタがしまってない。
・【超超超コスパ】574円でデカ唐揚げ10個!「サンドーレあおやま」の唐揚げ弁当(普通盛)の見た目がヤバすぎる!!
おそらく500円台で、最強のコスパを実現しているのが、「サンドーレあおやま」だ。まさか574円の弁当を、完食できない日が来るとは思わなかった。これに勝る唐揚げ弁当は存在しないと思うのだが!?
・【超コスパ】東京・砂町銀座「みどりのおかず」のチキンカツ(200円)がデカすぎた! グローブとマジで見間違えたぞ!!
弁当ではないのだが、これもまたインパクトがデカかった。砂町銀座「みどりのおかず」のチキンカツ。たった200円とは思えないほどのスケール。あまりのデカさに、衝撃を受けた一品。
経団連がまとめた今年度の雇用分野の規制改革要望案で、「日雇い派遣」の禁止の見直しや、グループ企業内の派遣規制の廃止などを求めていることが分かった。いずれも民主党政権時代に、不安定な派遣社員の立場を改善するため規制を強化した項目だ。
低賃金でキャリアが身につきにくい日雇い派遣は、ワーキングプア(働く貧困層)問題の原因と批判され、2012年に施行された改正労働者派遣法で、30日以内の短期派遣は原則として禁止された。
経団連の要望案は、専門の管理責任者を置くことなどを前提に「日雇い派遣の原則禁止を見直すべきだ」とする。
また、自社や系列企業に働き手を派遣する「グループ内派遣」は、正社員を解雇して傘下の人材会社に登録させて派遣社員として働かせるなど、労働条件の悪化につながる恐れがあると指摘される。そのため12年の法改正で、人材派遣会社が系列企業へ派遣する割合を全体の8割以下に制限した。
これに対し、経団連は「8割の根拠が薄弱」などと廃止を求めている。
http://www.asahi.com...75TC5JB7ULZU00M.html
28日に放送されたTOKYO MX「訊きたい放題!」(土曜・後7時)で、「ベビーカー論争」について討論。MCをつとめるお笑いコンビ「ロンドンブーツ1号2号」の田村淳(43)が、熱く持論を展開した。
同番組ではベビーカーでの満員電車への乗車に批判の声が挙がることや、初詣自粛を呼びかけた寺社があったことなどをテーマに取り上げた。2016年10月に第1子となる女児が誕生している田村は、まさにベビーカーを日々利用中とあって、自身の体験を赤裸々に語った。
「商業施設でベビーカー押してたら、キャリアウーマン風の方に睨まれたので、(自分も)すごい睨み続けました」と強い口調。ベビーカーを押しているだけなのに「うちの子が何かしましたか?って」と怒りがおさまらない様子の淳。「子どもが国の宝だって言うなら、みんなで大事に育てなきゃ」と続けた。
「MCなのに熱くなってすみません」と謝りながら、「寛容な社会って訪れるんでしょうかね…」と嘆き。最後は「ベビーカーに車載カメラつけてやろうかな。(睨みつける人が)どんな顔で見てるか自分で見ればいいと思って」と、熱い口調で子どもに優しい社会を願っていた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170128-00000134-sph-ent
若狭牛レトルトカレー断トツ人気 東京で販売会、全国から9種集結
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/event_calture/113554.html
全国のJAグループの特選レトルトカレーを集めた「JAカレーバー&まるしぇ」が20日、東京・大手町で開かれた。
若狭牛ステーキと越のルビーを使った福井県経済連の「素敵(ステーキ)なカレー」も提供され、福井県の特産品が詰まったこだわりの逸品をアピールした。
学校給食に一斉にカレーが出された1月22日の「カレーの日」にちなみ、JA全中が初めて企画。幻のジャガイモというマチルダが主役の商品(北海道・めむろ)、アスパラガスやブランド鶏を使ったグリーンカレー(佐賀県・伊万里)、シイタケがたっぷり入ったカレー(宮城県・あさひな)など、全国9種類のオリジナル商品が並んだ。
福井県経済連の「素敵なカレー」(600円)は、若狭牛もも肉のステーキが入り、ルウの中にもミンチ肉を加えている。
カレーの水分はすべて越のルビーの果汁を使用しているこだわりの商品。
会場では、各商品が販売されたほか、お好みの4種を食べ比べできる先着100人限定ランチが大盛況で、45分ほどで完売した。
JAグループでは全都道府県でレトルトカレーを商品化。JA全中の担当者は「今回はグループのコンテストで賞を取るなど自慢の商品を選んだ。
福井県のカレーがダントツで一番人気でした」と話していた。
*1 *88108 ドクター・ストレンジ
*2 *59554 キセキ-あの日のソビト-
*3 *25520 破門 ふたりのヤクビョーガミ
*4 *24612 恋妻家宮本
*5 *24145 君の名は。
*6 *19189 沈黙 サイレンス
*7 *18156 本能寺ホテル
*8 *17401 新宿スワンⅡ
*9 *16590 マグニフィセント・セブン
10 *15100 ザ・コンサルタント
[2017/01/28 22:01 更新]
年金と日銀 株に19兆円
安倍晋三政権下、2013~16年の4年間に公的年金と日銀が株式市場に投入した金額が約19兆円に上り、株価押し上げの要因となっていたことが本紙試算で分かりました。
12年末から16年末にかけて株価は1・8倍に上昇しています。公的資金による株価つり上げで大企業のもうけを保証し、富裕層には巨額の富をもたらしました。
公的年金の積立金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は14年10月、国内・海外株式による運用倍増を決定しました。これを受けてGPIFが追加購入した国内株式は2013年の2200億円から14年には3兆600億円に急増。
13~16年の追加購入額は8兆7300億円に上りました。GPIFが公表している業務概況書に記載されている運用資産額などから追加購入額を推計しました。
もう一つの公的資金投入は日銀による株価指数連動型上場投資信託(ETF)の購入です。この4年間の購入額は10兆円に上ります。
ETFは個別の株式を組み合わせた投資信託です。株価に連動して価格が変動します。例えば、TOPIX連動型は約2000社の株式から構成され、トヨタ自動車、三菱UFJフィナンシャルグループ、NTTなど大企業が高い比率を占めています。
日銀は「異次元の金融緩和」で13年4月からETFを購入し続け、昨年7月には購入ペースを年間6兆円増にほぼ倍増しました。日銀のETF大量購入は、ETFを構成する企業の株価を押し上げています。
東京証券取引所の集計で13年から4年間の投資部門別株式売買状況をみると、国内個人投資家は、売った株が買った株より20・5兆円多い「売り越し」です。
海外投資家は、買った株が売った株より12兆円多い「買い越し」でしたが、15年~16年は4兆円の売り越しです。国内法人は13~16年で7・3兆円の買い越しですが、うち4兆円は信託銀行によるもの。信託銀行を通じた株式購入には公的資金が入っているとみられます。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik16/2017-01-28/2017012801_04_1.html
【ワシントン=河浪武史】トランプ米大統領とメイ英首相は27日の首脳会談で、2国間通商協定の交渉開始に向けて協議することで一致した。
トランプ氏は記者会見で「米英は特別な関係だ」と強調し、メキシコや日本に向ける「米国第一」の通商政策とは異なる姿勢をみせた。
(以下略、続きはソースで)
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDF28H09_Y7A120C1NN1000/
マナーを守らないオバさんに天誅!
人を押しのけてまで電車に乗ろうとする自己中女性に、オジさんがキレた!
普通ならば口頭注意か舌打ちで終わらせる程度。だが現場が“あの”名古屋だったというのが、この中年女性にとっては運の尽きだった。
はちす @hachisu
去年、名古屋の電車に乗った時、よくある降りる人より我先に車内に乗ろうとするオバさんが「ごめんね、ごめんね、頭おかしいの、ごめんね~~~」って入って来たんだけど、すかさず降りようとしたおっさんが「クソが!!名鉄じゃ通用せんぞ!!」ってブロックしたのが忘れられない
2016年1月18日 12:18
静岡市は2月9日、市内の城北公園に設置しているD51形蒸気機関車の146号機を、栃木県真岡市に譲渡すると発表した。
D51 146は1938年11月製造。北海道の室蘭本線や函館本線で運用されていた。1975年に引退したが、静岡市民の運動により同市内で保存されることになり、1976年から駿府公園(現在の駿府城公園)内に設置。2004年には現在の城北公園に移設されている。
http://response.jp/article/2015/02/10/243943.html
【コラム】韓国は「第2のIMF危機」可能性に備えるべき(1)
失業、破産、輸出減少などに対する最近のデータを見てみると、韓国経済状況は1997年の国際通貨基金(IMF)危機の時よりも悪い。
今回は先進国経済が当時よりも不安定で、経済民族主義の勢力が強まっているため緊急救済金融を得るのは並大抵のことではない。
ギリシャの事例から判断すると、多額の借金すれば国家の主権がかなり深刻に損なわれることになる。
韓国に救済金融を提供する余力がある国は中国だが、中国は現在、高高度ミサイル防衛(THAAD)体系の展開を決めた韓国に対して怒っている。
韓国最高のネゴシエーターたちをもってしても救済金融交渉の妥結まで途方もない難関が予想される。
そのうえ、韓国人を政治的に納得させることができる外国救済金融はない。
韓国は自力で資本を形成し、改革も遂行していかなければならない。
以下ソース
http://japanese.joins.com/article/161/225161.html
TOKIO・松岡昌宏、嵐・大野智に城島茂との○○を“強要”! 誕生日会で大ハッスル?
「悔しいとは思わない」『千と千尋』を手がけたスタジオジブリの敏腕P・鈴木敏夫氏、迫り来る『君の名は。』を絶賛!
映画の大ヒットへのやっかみからか、クリエイターの中には批判的な声を上げている者もいるが、映画の公開時には、映画監督の岩井俊二氏が「新海作品はマグリットの『ピレネーの城』に似ている。
大胆不敵にして不朽の説得力。『君の名は。』はそんな彼の集大成だと言いたい。けど彼の『ピレネーの城』はもっともっと高みにあるような気もする」と絶賛。作詞家の秋元康氏も「心が震えた。風が木々を揺らすように、心の奥底がざわざわした。
(中略)新海誠が描く世界は、“それでも”希望に満ちている」とコメントを寄せ、その他にもさまざまな著名人が賞賛の声を上げている。
そして、世界に誇るアニメーション作品を次々に生み出してきた「スタジオジブリ」で、『千と千尋の神隠し』をはじめとする数々のアニメ映画を手がけヒットに導いてきた敏腕プロデューサー・鈴木敏夫氏もそのうちの1人だ。26日発売の「週刊文春」(文藝春秋)のインタビューでは、公開前に東宝の宣伝部長に請われ映画を観たという同氏が「“あの世”という言葉が何度も効果的に使われていて、新海誠さんは宮崎駿のファンなんだと直感しました」とコメント。
また、『千と千尋の神隠し』と同じように、“少女が異世界に迷い込む”といったストーリーであることについて、「いつか誰かが作る予感はあった」と指摘。これには宮崎駿監督も「そうだよねぇ。俺はやらないけど、やっぱりそっちいくよねぇ」と手を叩いたそうだが、鈴木氏は「芝居をするキャラクター、セリフ、音楽がどれも背景を際立たせるように作ってある」「吸い込まれそうな高い秋の空が特に印象的でしたね」と『君の名は。』を絶賛している。
http://news.livedoor.com/article/detail/12598226/
Tehu ?@tehutehuapple 21時間21時間前
次回「HR」の連載、ゲストはSUPER☆GiRLS の浅川梨奈さん!ありがとうございました。ソロ写真集発売おめでとう!先日ヤンマガ編集部行ったら、浅川のポスターだらけでした。
浅川って呼び捨てしてほしいらしいです。来月発売、お楽しみに!
アニメ“亜人ちゃん”のキャラがお天気お姉さんに!?
ザテレビジョン 1/28(土) 13:00配信
アニメ「亜人ちゃんは語りたい」公式サイトのトップページに、新コンテンツ「お天気亜人ちゃん」が登場。
お天気亜人ちゃん」とは、都道府県、地域を選択すると、その日の天気予報と「予想最高/最低気温」を
亜人ちゃんたちが知らせてくれる機能。
亜人ちゃんは天気ごとに異なり、その服装にも注目したい。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170128-00000040-the_tv-ent
それでも生活していけるんでしょ?
だからそう設定してあるんでしょ?
東芝は現在、米原子力事業に伴う減損損失額について、監査法人との協議を続けており、5000億円を超える可能性が出ている。
最終的には2月14日の第3四半期決算発表時に公表する予定だが、3月末に債務超過に陥るリスクが現実化していた。
東芝、3月末の債務超過回避策は綱渡りだ
http://toyokeizai.net/articles/-/155853?display=b
「ネットの実名制」は本当に荒らしやネットいじめを減らすの?
あなたはネット上に顔写真や本名を公開する事についてどのように考えますか?
■増えるネットの「実名・顔写真」公開
実名・顔写真推奨のFacebook日本国内ユーザーは2,200万人を超え、ますます増加の一途をたどっています。
Twitterでも本名や顔写真で登録している人も増えていますよね。
Twitterでは電話番号をさらして、知らない人からの電話を楽しんでみたり、銀行口座番号をさらして少額募金を募ったりする、いわゆる“祭り”も流行しました。
海外のネットサービスでは実名や顔出しは結構当たり前に行われているということもあり、また、ユーザーが自らの本名と顔を明かしていることにより、モラルの低い行為を抑制する働きがあるのではないか、と「ネット実名制」の有用性を訴える論調もあります。
■匿名性より実名制のサービスのほうが安心して使える?
一方、日本では「ネットで個人情報を公開するなんて怖い」という声が根強いのも事実。他人による個人情報晒しや、ストーカー被害への懸念。
Facebookも上陸当初は「「実名で登録しなくちゃいけないSNSなんて流行らない」と言われてきました。
実際に、国内の某大手匿名掲示板は、ユーザーによる悪質な書き込みが目に余るとし、ニュースで何度も取り挙げられてきました。
こういった事例も追い風となり、匿名制のサービスよりも実名制のサービスの方が安心して使えると考える人も少なくないようです。
特に年配層よりも、若い世代のほうが、顔写真や本名を公開することに抵抗感が薄いよう。
Twitterに本名などの情報を載せるということは、そのサービスを信用している、ということかもしれません。
しかしそれは本当なのでしょうか? 本当にネットサービスは実名制を強要すると、いわゆる“荒らしコメント”や“ネットいじめ”は無くなるのでしょうか?
■実名制にしてもネット荒らしは0.9%しか減らなかった!?
実はお隣、韓国ではこの「ネットサービスは実名制と匿名性、どっちにすべき?」という問題をとても真剣に考えており、ある実験を数年前から行っていると、ニュースサイト『TechCrunch』は報道しています。
同サイトによると、韓国はまず2003年に、政府のwebサイトを完全実名制にしました。
ほぼ同時に、年間訪問者30万人以上のwebサイトも同様に完全実名制にし、ユーザーのコメントをチェックしたそうです。
その後しばらく検証は続き、2007年には年間訪問者10万人のサイトにも範囲を広げ観察し続けました。
それまでの考えでは、実名制にする事によってコメント欄が荒らされたり、誹謗中傷などの書き込みは減ると考えられてきましたが、なんと結果は実名制にする前と比べ、0.9%しか荒らしコメントは減っていなかったそうです。
それどころか、個人情報を欲しがるハッカー達の格好の的となる結果に。
つまり、インターネットで実名制を強要しても、誹謗中傷や荒しコメントの抑制にはならないと判明したわけです。
この結果が日本に当てはまるかどうかは別ですが、Facebooはユーザーをどんどん拡大させていますし、その他のSNSでも本名・顔出しがポピュラーになりつつあるよう。
この傾向がそのまま「日本人のSNS利用時のモラルが良くなった」と考えるのはちょっと早いのかもしれません。
http://www.excite.co.jp/News/apple_blog/20140217/Appwoman_73795.html?_p=3
017.1.28 07:58
中国人、日本より「タイに行きたい」 行き先人気3位は韓国
中国の春節(旧正月)に合わせた大型連休が始まった27日、タイの首都バンコクでは、強い日差しの中、観光名所の王宮やエラワン廟(びょう)に、多くの中国人観光客が訪れた。
中国旅行研究院によると、昨年1年間で海外に出かけた中国人旅行客は1億2200万人で、行き先はタイが一番人気。
2位が日本、3位が韓国と続いた。
タイのコープカン観光・スポーツ相は、春節期間中に、通常より1割多い、1日あたり3万6千人の中国人観光客が訪れる見通しを示している。
一方、例年ならば春節期間中、多くの中国系市民や観光客でごったがえすバンコクのチャイナタウンは、今年は閑散としている。
昨年10月のプミポン前国王死去を受けた自粛措置で、恒例の飾り付けや車両規制も行われていない。(バンコク 吉村英輝)
http://www.sankei.com/world/news/170128/wor1701280009-n1.html