◆ New Entries

電気毛布買ったらニートライフが捗りすぎてワロタ 暖かくて電気代1h/1円 これ人類を滅ぼす為の最終兵器だろ

冬の夜~朝方にかけて特に冷え込む地域にお住まいの方などは、夜眠る時に電気毛布を使う方も多いのではないでしょうか?しかし、電気料金の値上がりなどで電気毛布の電気代も気になるところです。
電気毛布の1日あたり/1ヶ月あたりにかかる電気代を計算し、ご紹介しています。

電気毛布

電気毛布は就寝時に布団の中をあたためる目的で利用されるものです。電気毛布のしくみは、毛布の中に電熱線を通し、その電熱線に電気を通すことで毛布の表面が暖まります。
就寝前に電気毛布のスイッチを入れておくと、電気毛布の熱により布団の中が暖かくなり、快適に就寝することができます。
主に、敷き毛布として使うもの・掛け敷き両用タイプのものがありますが、構造自体は同じで、サイズが違います(掛け敷き両用タイプのほうがサイズが大きく作られています)。

電気毛布の電気代は、1日約1.15円、ひと月あたり約34円くらいです。みなさんの想像よりも少ないかも知れません。以下に詳しくご説明します。

電気毛布の消費電力はどれくらい?

電気毛布の消費電力は、メーカーにより若干違いがありますが、シングルサイズのもので以下のようになっています。

強(52度くらい)31Wh
中(36度くらい)18Wh
弱(20度くらい)3Wh
それでは電気毛布を一晩使った場合の電気代、ひと月あたりの電気代を以下に見ていきましょう。

電気毛布の1日あたり/ひと月あたりの電気代はいくら?

シングルサイズの電気毛布を、就寝40分前に「強」で暖めておき、就寝時「弱」にして8時間就寝したとします。1日あたり/1ヶ月あたりの電気代は以下のようになります。

電気毛布の電気代

1日あたり
1.15円
ひと月あたり
34.5円
1kWhあたりの電力量料金を25.91円として計算しています。

上記を見て、電気毛布の電気代が思ったよりも安かった、という方もいるかもしれません。
上記では就寝前に電気毛布を「強」で暖めてから「弱」にして就寝した場合で電気代を計算していますが、電気毛布を販売している各メーカーはどこも、就寝前に電気毛布を暖めてから就寝時にはスイッチを「切」にする、もしくは「弱」にしましょうとアナウンスしています。
寝ている時に温度を上げすぎてしまうと低温やけどの心配もありますので、温度設定には注意しましょう。

電気毛布の電気代を節約する方法

昼よりも夜のほうが暖房などで電気をたくさん使う
https://enechange.jp/articles/cost-electric-blanket


家電量販店「なぜ、私達のお店で買い物しないんですか?理由を教えて下さい」

ビックカメラ ↓4.0%
ヤマダ電機 ↓1.4%
エディオン ↓1.8%

家電量販店、大手3社が減収 11月
http://mw.nikkei.com/tb/#!/article/DGXLASDZ10HTW_10122015TI5000/


【速報】ソニーが小島秀夫氏が新たに設立するスタジオ「コジマプロダクション」と契約を締結 1作目はPS4独占

ソニー・コンピュータエンタテインメント、小島秀夫氏が新たに設立するスタジオと契約締結株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)は、世界的にも著名なゲームデザイナーである小島秀夫氏が新たに設立するスタジオ「コジマプロダクション」と契約を締結し、本スタジオの第一作目を「プレイステーション 4」(PS4R)向けに家庭用エンタテインメントシステム独占タイトルとして制作することで合意しました
https://www.jp.playstation.com/blog/detail/2087/20151216-release.html


CNN「主要先進国で唯一、夫婦別姓が認められてない国がある。」

夫婦同姓で苦労する女性、先進国では日本のみ

夫婦は同姓でなければならないと定めた民法の規定が憲法に違反するかどうかが争われている裁判で、最高裁は16日に判決を言い渡す。19世紀に制定された同法では、夫と妻のどちらが姓を変えるべきかについては定めていない。

しかし圧倒的多数が夫の姓を選んでいるのが現状だ。

この日は女性に対してのみ離婚後6カ月以内の再婚を禁じた規定についても判決が言い渡される。こうした規定については、女性や両性の平等の専門家、さらには国連の委員会も、差別に当たるとの見解を示していた。

女性が働きやすくするための方策を国が見付けない限り、日本が景気低迷から抜け出すことは難しい。女性の活用を目指すこれまでの政府の取り組みは、根深い文化的問題に阻まれてほとんどが失敗に終わった。
日本女子大学現代女性キャリア研究所の大沢真知子所長は、原告側が勝訴すれば社会の中での女性の地位が認められ、働く女性の助けになると述べ、前進へ向けた極めて重要な1歩になると指摘した。

主要先進国の中で、別姓で婚姻を届けることができない国は日本のみ。夫婦別姓訴訟の原告の1人、小国香織氏は、9年前の結婚で戸籍上は夫の姓になったものの、仕事では旧姓を使い続けている。仕事を持つ日本の女性は、それまで使っていた姓が結婚によって突然変わることになり、本当に苦労が多いと小国氏は訴える。

日本で仕事を持つ女性の割合は約65%と、先進国の中では最低級。ゴールドマン・サックスのキャシー・松井氏は、雇用における性別格差が解消されれば、就労者数は推定710万人増え、GDPを最大で13%押し上げる効果があると推定している。
http://www.cnn.co.jp/world/35075045.html