◆ New Entries

「歯がボロボロ抜け落ちる夢」をよく見るんだけど、これってなんかの病気か?

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/13(土) 22:45:48.71 ID:3fK3zrLS0● ?PLT(12001) ポイント特典
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130710-00000079-mycomj-life
人間は夜寝ているときに夢を見ますが、猫はどうでしょうか?寝ている猫を見ていると、「もしかして夢を見ているのかなぁ?」という瞬間もありますよね。今回は、猫は本当に夢を見ているのか、検証していきたいと思います。


ベーシックインカムってさ、給料が安い仕事に誰も就かなくなるから困るんじゃね? 底辺職も必要だろ

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/13(土) 22:29:13.19 ID:uDPRHQY50 ?2BP(2828)
「ベーシックインカム」は人間を幸せにするのか
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1306/28/news004.html


「中世かよ」 ←最近これ使うやつ多いけど、なんで流行ったの?

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/13(土) 22:04:57.90 ID:5flWlOk80 ?BRZ(10000) ポイント特典
鎌倉幕府跡発掘を、近藤前文化庁長官が世界遺産再推薦へ提言

国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界文化遺産への再推薦を目指す鎌倉について、前文化庁長官の近藤誠一氏(67)が10日夜、鎌倉市内で講演し、「ほかの中世都市に負けないような材料(物証)を提示しなければいけない」と述べ、幕府跡の発掘に向けた埋蔵文化財の調査・研究体制の構築が不可欠との認識を示した。
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1307110024/


SCE河野「PSVITAが売れるためのアドバイスをください・・・(´;ω;`)」

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/13(土) 21:36:03.41 ID:0mnNnp0DT● ?PLT(12072) ポイント特典
PS Vitaの盛り上がりに必要なもの――まずコアユーザーの満足度を上げること4Gamer:
しかしPS Vitaは,ホットモック(試遊機)がある場所や,それに触る機会を,もっと増やしたほうがいいんじゃないでしょうか。PS Vitaというプラットフォームの良さは「触れば分かる」という類(たぐい)のものなので。そういう意味では,ニンテンドー3DSに似ているかもしれません。
私は割と田舎のほうに住んでるんですが,PS Vitaのホットモックって,近くであまり見かけないんですよ。周辺の中高生に聞いても「今のPSPでも別に困ってない」とか,とても素直な反応をするんですが,もったいないなぁ,と。

河野氏:
確かに……確かにそうですね。ほかには何かアドバイスないですか?

4Gamer:
え。いや,そんなつもりで言ったんじゃないんですが……。
でもやっぱりさっきも話題に出したように「すごく盛り上がってる」感に欠けるのが気になってます。ソフトも充実してきて,中でも例えばペルソナなんて,いま把握できる店頭版だけで大体20万本くらいですから,PS Vitaが70万台くらいだとして,大体……まぁ大体30%くらいでしょうか。

実装率30%って,いわゆるA級のキラータイトル相当ですよね。そういうものが出ているにも関わらず,「今PS Vita買わなきゃ!」っていう気になってこないとか,そういう感じがちょっともったいなく思っています。
そういう部分を筆頭に,今PS Vitaを持っているコアゲーマーに対してのアプローチが優先なのか,やはり台数を増やしてプラットフォームとしての
完成度を高めていくことを重要視しているのか,もしくは5分5分なのか,そのあたりはいかがでしょう。
http://www.4gamer.net/games/109/G010900/20120807009/index_2.html


ネトウヨはマジで目ェ覚ませ 俺らが昔ネタでやってたことを真に受けてるだけなんだから

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/13(土) 21:34:02.49 ID:G2SgE4h00 ?PLT(12664) ポイント特典
韓国叩きは、アフリエイトのサイトにとってはメシウマ

韓国ネタ叩いても、だからっていって国内におけるオレオレ詐欺的な組織は
なくならないんだよなぁ、そんでもって、韓国叩きは、アフリエイトのサイトにとってはメシウマなんだよなアクセス伸びるし。まぁ便乗も悪くないけどね('◇')ゞ
http://speakjet.seesaa.net/article/360699212.html


【悲報】鳥山明の新連載マンガつまんなすぎワロタwwwww やっぱDBだけの一発屋ですわ・・・

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/13(土) 21:14:01.11 ID:jVL40ojR0● ?PLT(12001) ポイント特典
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130712-00000040-mantan-ent
【悲報】鳥山明の新連載マンガつまんなすぎワロタwwwww やっぱDBだけの一発屋ですわ・・・
大ヒットマンガ「ドラゴンボール」などで知られる鳥山明さんの約13年ぶりとなる新連載「銀河パトロール ジャコ」が、13日発売の「週刊少年ジャンプ」33号(集英社)で始まった。
同誌の創刊45周年記念新連載の第1弾で、33号では表紙を飾るとともに、巻頭カラー35ページにわたって第1話「銀河パトロール地球へ」を掲載。「ジャコ」の正体などが明らかにされた。


ベートーヴェンってジャジャジャジャーン!だけの一発屋だよな

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/13(土) 20:12:09.54 ID:T2jHWyJwT● ?PLT(12000) ポイント特典
ヤマハは、インターネットを通じて本格的な音楽・楽器のレッスンが受けられる「ヤマハ ミュージック レッスン オンライン」の新講座として、ベートーヴェン作曲「交響曲第9番」合唱部分の歌唱テクニックや歌詞の読み方などを学べる講座『第九を歌おう』を開講した。
tp://www.barks.jp/gakki/news/?id=1000091960


女にこっそり 男同士でやる男子会がブーム

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/13(土) 17:01:34.36 ID:wAgmcg5r0● ?PLT(20559) ポイント特典
http://s.news.mynavi.jp/news/2013/07/09/314/index.html
けれど最近、 “男子会”なるものが増えつつあるのをご存知ですか?
“男子会”とは、その名の通り、男性だけが集まった会合。
しかも飲みの場だけでなく、男同士で旅行に行くプランまであるのだとか。

■男子会と女子会の違い

『セキララ★ゼクシィ』では、20~30代の男性に「男同士で
定期的に遊びに行くことはありますか?」とアンケートを取りました。
その結果、「ある」と答えた人は59%。すでに6割近くの男性が、定期的に男同士で遊びに行っているそうです。

では、いったい“男子会”では何をしているのでしょうか。
同アンケートの回答で最も多かったのは、やはり「飲みに行く」
という意見。ですが他の回答には、「バイクでツーリング」や
「サッカー観戦」「釣りに行く」など、趣味を共有する目当てで
“男子会”をしているという意見が見られました。話をしたいから集まる、という女子会よりもアクティブに感じますね。


【訃報】Bose創業者・ボーズ博士 高いスピーカー買ったら音がカスだったことにキレて創業

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/13(土) 15:33:45.91 ID:+rpY99lb0! ?PLT(12100) ポイント特典
おくやみ:Bose創業者・会長 アマー・G・ボーズ博士、83歳BOSEの創業会長で、ながらくMITの教授を務めた Amar Gopal Bose 博士が亡くなりました。
アマー・ボーズ博士は1929年の米国フィラデルフィア州生まれ。83歳でした。

ボーズ博士は少年時代から機械や電気工学に興味を持ち、13歳のときにはすでにラジオやおもちゃの修理業を始め家計を助けていました。
その後マサチューセッツ工科大学に進学し、大学院生だったころに購入したスピーカーが
高いカタログスペックにもかかわらず期待はずれの音だったことから
独自に音響理論の研究を始め、これが1964年の Bose社創業につながることになります。

また実業家としての面と同時に、博士課程の後1956年から2001年までMITに教員として在籍した教育者としても多大な業績を残した人物です。
2011年には、保有する大部分の Bose株をMITに寄贈したことがニュースになりました。

寄贈に際して、当時のMITプレジデント Susan Hockfield氏のコメントは「ボーズ博士の飽くなき好奇心は、MIT でも創業した会社でも、画期的な研究を推進してきました。
ボーズ博士は常に、次の2四半期よりも、次の20年を考えてきました」。

またBoseの社長 Bob Maresca 氏はBose社のサイトに掲載したステートメントのなかで、「(...) ボーズ博士が約50年前にこの会社を創業したときの指針はこれまでも、これからも決して変わることはありません (...)博士のビジョンこそわれわれの歴史であり、未来であり、Bose社は今後も永遠にボーズ博士の会社です (...)」と述べるとともに、今後も非公開企業として経営を続ける方針を示しています。
http://japanese.engadget.com/2013/07/12/bose-g-83/


デンマーク人「僕らは別に幸せじゃないよ。競争を捨てて、平等な高福祉社会に満足しているだけさ」

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/13(土) 13:31:10.16 ID:UZ57BInh0 ?2BP(3536)
世界一幸福の国として知られるデンマーク。充実した社会福祉制度のおかげで誰もが幸せに暮らしている姿は、日本のメディアで見覚えのある光景です。しかし、本当にみんな幸せなのでしょうか?

その秘密を探ろうと、あるときデンマーク人の友人に話しかけました。「デンマークは世界一幸福の国で有名だけど……」と言うと、「デンマーク人は世界一幸せではないと思う。野心的でないから、失望することもないだけだよ。満足しているという言葉の方が合うかもしれない」と彼は言いました。

デンマークに実際に暮らしてみて彼の言葉に納得するところもあり、一方で幸福大国への期待が外れた気分です。そもそもデンマーク人にとっての幸せとは何でしょうか。何かを達成して初めて得られるものでしょうか。それとも身近にあって、気づくものでしょうか。

英レスター大学の調査、米国の調査期間ワールド・バリューズの幸福度ランキングでは、デンマークはトップです。(日本はそれぞれ90位と43位)。
25%の高い消費税を払っていても、個人が負担する量がフェアであること、必要なときに必要なものを手に入れることができる、というのが主な理由で80%以上のデンマーク人は満足していると言われています。

高負担の代わりに医療費は無料、小学校から大学まで無料で教育を受けることができます。さらに、失業保険も4年間、現役時代の90%が保証されます。留学生の私でさえ、学生ビザを取得したら医療費は無料です。

あるときクリエイティブリーダーシップの授業を受けていたときのことです。「最高の自分を目指しなさい」と講師が言った途端、多くのデンマーク人の手があがりました。

ある女性は、「最高という言葉は、勝者と敗者を作ってしまうので問題ではないかと思う」、と言います。驚くほど過敏に反応するので、授業が終わって別のデンマーク人に聞いてみると、「ベストという言葉は好きじゃない。ストレスだもの。十分という言葉が好き。最高にはなりたくない」と言うのです。

日本では「最高」という言葉は日常的によく使う言葉です。ある程度聞き慣れているので、過敏に反応する人はあまりいないでしょう。むしろ最高を目指すことが幸せにつながると考える人も多いと思います。(続く)
http://diamond.jp/articles/-/32485


渡邉(わたなべ)美樹 和民と自分の名前から付けられた社員の子供、「和樹」ちゃんを抱きしめる

1 :/)`・ω・´):2013/07/13(土) 12:17:15.35 ID:i2yICoh70 ?2BP(2828)
渡邉(わたなべ)美樹

渡邉(わたなべ)美樹 和民と自分の名前から付けられた社員の子供、「和樹」ちゃんを抱きしめる
福岡のワタミタクショクの社員が
家族で顔を出してくれました。
「(前)会長、うちの子です。」

その後です。鳥肌がたちました。

「この子、和民の【和】と美樹の【樹】を頂いて
【和樹】って名前なんです。」

目頭があつくなりました。力いっぱい抱きしめました。

耳元でささやいた言葉は内緒です。

どれだけ自分が負けちゃいけないか
あらためて思いを強くしました。
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=207726599351616


アメリカで最低賃金を上げる法律が可決 8.25ドルから12.50ドルへ 日本は真似しないの?

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/13(土) 10:33:15.68 ID:Kof4F/K40 ?2BP(3536)
最賃引き上げ可決 ワシントン市議会 大型小売店が対象

【ワシントン=島田峰隆】米国の首都ワシントンの市議会は10日、大型小売店で働く労働者の最低賃金を大幅に引き上げる法案を賛成8、反対5で可決しました。対象となる小売業世界最大手のウォルマートは、可決した場合は市内への出店計画を見直すとして議員に圧力をかけていました。

拒否権の行使 市長否定せず

法案はグレイ市長が署名すれば成立します。同市長は9日、「法案が市の経済発展を実際に促進し、雇用機会を増やすのかよく考えてほしい」と発言。拒否権を行使する可能性を否定していません。

可決した法案は、市内に一定の面積を超える店舗を持つ小売業者に対し、売り場で働く従業員の最低賃金を時給で現在の8・25ドルから12・50ドル以上へ引き上げることを求めています。

提案者のビンセント・オレンジ議員(民主党)は10日、「市は貧しい賃金を大目に見るべきではない。問題はウォルマートが来るかどうかではなく、生活費を賄える賃金を保障するのかどうかだ」と訴えました。

ウォルマートは10日、法案の可決を受けて市内に計画している6店舗のうち3店舗の出店を撤回すると発表しました。ワシントン・ポスト紙10日付には同社幹部が寄稿し、市は雇用増の機会を失うなどと脅して法案の否決を求めていました。

同紙(電子版)は10日、「ウォルマートの最後通告はいずれの議員の考えも変えることはなかった」と伝えました。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-07-12/2013071207_01_1.html


俺「飲み会は仕事より大切だからちゃんと出ろよ」 ゆとり新卒「仕事が忙しくてムリです」 俺「は?」

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/13(土) 09:28:53.02 ID:lE1IR0M40 ?2BP(1000)
「会社の飲み会」に部下が不参加 社長はおかんむり、部長が板ばさみ
2013/7/13 08:00

会社は仕事場であり、飲み会は無意味――。
いつの間にかそんなことが「常識」となっているが、仕事を離れた懇親の場には、それなりの効用がある。
特にチームで行う仕事だと、そんな場をうまく使いこなせるマネジャーが高い成果を上げることもある。

とはいえ、山積する仕事が処理しきれずに「飲み会どころでない」という人も少なくないだろう。
ある会社では、社長主催の飲み会に部下が残業を理由に出席しなかったことから、部長が板ばさみにあって弱っているという。

「仕事より大事」と言っておいたのだが
――従業員60名のIT商社の営業部長です。弊社ではこの春から社長が代わり、隔月で若手20人ほどを対象とした飲み会を開催しています。

うちの部からも10数名が参加することになっており、部下たちには「仕事より大事だから、飲み会には必ず出るように」と伝えています。

しかし第2回目が開かれた7月初旬の飲み会に、3人の部下が出なかったようです。理由は「仕事が忙しく残業をしていたため」。
コース料理を頼んでいなかったのでおカネの問題は起きなかったようですが、社長は不満のようです。

部下たちに事情を確認したところ、いきなり猛反発を受けてしまいました。

「仕事が忙しいんだから、仕方ないじゃないですか? 部長は仕事より飲み会が大事と言いますけどね、お客さんとの板ばさみに遭うのは私たちなんですよ。そんなに飲み会に出させたければ、仕事は他の人にやらせてください!」 そうこうしているうちに、今度は社長室から「飲み会に出ない人は、その理由を文書にして提出せよ」というお達しが来てしまいました。

彼らの気持ちを考えると、これをそのまま渡して書かせる気になれないのですが、かといって仕事を他の人に引き受けさせるほどの余裕もなく…。
私だって板ばさみなんですが、こんなときどうすればいいものでしょうか――
http://www.j-cast.com/kaisha/2013/07/13179373.html


【速報】シベリアにヤバそうな物が公開されてる件

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/13(土) 02:47:27.92 ID:jOZRj9Lx0 ?2BP(1001)
ソース
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1366540249/632


ネットは本当に偉大な発明だけど、匿名の横暴性がその価値を落としてることについて

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/13(土) 01:50:45.77 ID:qLEHiG8u0 ?PLT(12000) ポイント特典
ビジネスマンのネット炎上回避法 匿名に安心せず腹がたってもスルー
2013.07.11

今回の参院選からいわゆる「ネット選挙」が解禁された。筆者にも、候補者から毎日メールが来たり、ツイッターのフォロワー数を増やしたいのでリツイートしてほしいといった依頼が来たりしている。

ネット選挙は、たとえば相対的な若年層の意見をより大きく反映させるなどのチャンネルを通じて、今後の政治を大きく変える可能性があると思うが、今回ではなさそうだ。

さて、ブログのほか、ツイッター、フェイスブック、LINEなどSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の発達もあって、ビジネスマンを含む一般個人にとってネットを通じて広く
情報をやり取りする手段が増えている。

これらは、おしなべて便利だが、いわゆる「炎上」をはじめとするトラブルがあるし、まずい場合には、職場や生活にも悪影響が及ぶような事態が報告されている。
また、大きな問題にならなくとも、小さからぬ精神的ストレスを抱えるケースがあるようだ。

引用元
http://www.zakzak.co.jp/smp/economy/ecn-news/news/20130711/ecn1307110731000-s.htm
ちょっとネット選挙解禁のこの機会にこれらの問題を語ってみようぜ

ケンモメンの中にもやりたい放題で悪意に満ち溢れた
インターネットの側面に疲弊してる奴いるだろ