◆ New Entries

俺、哲学書読んでみるか…→なんてこった!他の哲学書も読まないと理解できないじゃねーか! 俺諦めた

今年8月に訃報が届いた中央大学名誉教授の木田元(げん)さんが、東北大学哲学科に入学したのは、21歳のときだ。
ドイツの哲学者、ハイデッガーの『存在と時間』を読みたい一心だった。

▼ところが木田さんは、大変なことに気づく。その思想をきちんと理解するためには、カントもヘーゲルもプラトンもアリストテレスも読んで、つまり西洋哲学全体を勉強しなければならない。結局、ハイデッガーについての著作を出すまでに、30年を超える月日が過ぎていた。

▼広島市出身の糸谷(いとだに)哲郎さん(26)は、大阪大学文学部から大学院に進み、現在、その難解なハイデッガーの哲学を研究している。
といっても、本職は将棋の棋士である。しかも並の棋士ではない。高校3年生でプロになって以来、ユニークな言動と創造的な戦法で注目されてきた。

▼デビュー戦を飾った後、対局相手があまりの強さに「怪物だ」と感嘆の言葉を漏らしたとの逸話も残る。
それで「怪物くん」の異名がついた糸谷七段は今月、ついにタイトル戦の初舞台を踏む。
16日から、竜王戦の挑戦者として、森内俊之竜王(44)との七番勝負に挑むことになった。

▼「ヘボな詰将棋屋」を自称していた哲学者の廣松渉(ひろまつ・わたる)さんは、哲学の思索は、将棋の「手を読む」のと似たり寄ったりではないか、とエッセーに書いていた。
ただ、将棋と違ってルールも定跡もない哲学の本領は、「体系的なゲームを新規に案出することにある」ともいう(『哲学とヘボ将棋』)。

▼2つの世界はやはり、本質的には大きな隔たりがあるようだ。にもかかわらず、糸谷さんは両方とも極めようとしている。こんな「怪物くん」がさまざまな分野で現れるようになったら、日本はもっと元気になるだろう。
http://www.sankei.com/smp/column/news/141015/clm1410150003-s.html


 
4 :
:2014/11/08(土) 20:00:50.01 ID:iJgYtiPN0
研究者になりたいのでなければ哲学者本人の書いた著書読む理由なんてないわ
日本人の書いた解説書でなるべく多種の哲学者の見解を頭に入れたほうがいい


10 :
:2014/11/08(土) 20:03:36.04 ID:QgmU1V5m0
>>4
しかし、それでは自分が概説書しか書けない。
「斬新な解釈」っていうのができないと仕事にならんでしょ?


6 :
:2014/11/08(土) 20:01:45.64 ID:D/70LxVv0
哲学者の著作をまずは読まないと哲学することはできない
何も材料がないなら
みんな似たりよったりの考えしかできない


9 :
:2014/11/08(土) 20:03:14.25 ID:TYnYzBnJ0
>>6
哲学の定義にもよるけど、構造主義とか読んでいったら型にはまってしまうだけじゃないの?


442 :
:2014/11/08(土) 21:58:57.17 ID:b1+tkT8F0
>>6
みたいな馬鹿がゴロゴロしてるんだよな

似たり寄ったりは当たり前 そこに到達できるかが大事なのに


17 :
:2014/11/08(土) 20:06:17.95 ID:8rSEDFfk0
まずは哲学入門書読めや
講談社現代新書かちくまの新書でいい
その後、ちくま学芸とか平凡社の「コレ読める俺スゲー」って
気分になれるサブカル批評読んで
その後、岩波とかが出してる古典的な哲学の原文読め
ちなみに原文が一番難しいぞ、、訳が古いと尚更


22 :
:2014/11/08(土) 20:06:34.97 ID:cUk7ErGX0
入門書ですらさっぱり分からん

25 :
:2014/11/08(土) 20:08:55.81 ID:naJidNov0
ハイデガーを正確に理解して語りなおそうとするのって
宗教者が教祖の教えに対する態度と同じじゃん
何も発展性がない


26 :
:2014/11/08(土) 20:09:24.17 ID:icsaxBYA0
西さんの「動物化するポストモダン」が読みやすかったぞ
しかもそれなりに面白い


30 :
:2014/11/08(土) 20:13:28.97 ID:oQCZcupp0
とりあえず言えるのは
廣松渉の「新哲学入門」は読まないほうがいい
あれは初心者には難しすぎる


32 :
:2014/11/08(土) 20:13:35.19 ID:kkn2yuWX0
哲学や思想の書籍を読むことは自分がそれまで考えたこととのある意味での答え合わせだろ。
その書籍から全く新たな考えが学べるわけじゃない。
学んだ気になってる奴は多いけどね。

これまでの人生で得た経験と知識から思索することから始めないと哲学してるとは言えんよ。


35 :
:2014/11/08(土) 20:15:24.03 ID:/JPZNGF20
動物化するポストモダンはやめとけ
実証的に穴があって批判されまくりだから


36 :
:2014/11/08(土) 20:15:56.62 ID:FwI62KJ50
哲学書だと思ったら数字が書いてあった文系脳なめ過ぎだろう分かるかボケ!!

37 :
:2014/11/08(土) 20:15:58.82 ID:XsIcvxQe0
哲学が難解なのは日本語訳がクソ
ドイツ語の原書で読んだらすげーシンプルな内容だった
簡単な事を難しく説明する奴は最高にバカ

って池上彰がいってた


47 :
:2014/11/08(土) 20:19:24.59 ID:xkhQLlL90
脳みそあれば哲学に本なんかいらねーよ
読むんなら論理学にしとけ


49 :
:2014/11/08(土) 20:20:26.50 ID:QgmU1V5m0
>>47
脳みそあれば論理学の本もイラなくね?


48 :
:2014/11/08(土) 20:19:52.77 ID:PY1eCp930
哲学書を理解するのと
哲学をするのは違うのに一票。

後者なら、関心持った哲学者の人生、交遊関係を追う方が理解が早い。

スポーツや音楽も、真似て実践してなんぼですわ。
批評家などくそ食らえ


58 :
:2014/11/08(土) 20:23:02.41 ID:QgmU1V5m0
哲学の古典は、他の本を読むだけじゃなくて、
その本自体も一回ではわからないと覚悟すべし。
繰り返し読んで、考えの部品を自分の頭の中にじっくりコピーして
それをつかって自分で考えられるようにならないと結局理解できない。


61 :
:2014/11/08(土) 20:23:39.44 ID:hCMV2Mip0
「史上最強の哲学入門」が楽しすぎて他の本に手を出せなくなってしまった

62 :
:2014/11/08(土) 20:23:48.24 ID:k6YKUuXp0
「ラザロは死んだ。」 ← 誰だよw

で仕舞い。


91 :
:2014/11/08(土) 20:32:22.74 ID:QgmU1V5m0
>>62
それは哲学の問題じゃないだろう。

書いた奴が「読み手はキリスト教徒」と想定して手を抜いてるだけ。

外人が「今浦島」という表現を突然見せられたようなもの。


65 :
:2014/11/08(土) 20:25:11.76 ID:WxVRS2+Q0
すくなくとも言語哲学周りの話は哲学書を読むより先に数理論理学の教科書を
一通り読んでしまった方が、よほど理解が早くなることは請け合いだな


66 :
:2014/11/08(土) 20:25:33.34 ID:YBBOdFKJ0
初心者におすすめの哲学入門書
ヘーゲル「精神現象学」
ハイデガー「存在と時間」
ラカン「エクリ」


86 :
:2014/11/08(土) 20:30:33.33 ID:8rSEDFfk0
>>66
クソ本ばっかやん
大学生が読んでドヤ顔してそうなのしかない
ヘーゲルとか時間の無駄だし、羅漢とか本気で何の意味もない
便所掃除でもして思索してた方がよほど哲学出来る


67 :
:2014/11/08(土) 20:25:42.14 ID:J65Cd2P20
あれはどうすれば良いんだろうなほんと

68 :
:2014/11/08(土) 20:25:46.75 ID:nu2Jh36U0
今一番読まれてる哲学者って例えば誰ですか?

72 :
:2014/11/08(土) 20:27:31.64 ID:F5W0fQMS0
哲学の翻訳書ってあるじゃん あれ読んでも無駄だよ まあ主にドイツのやつね
日本語モドキの文章だからね


76 :
:2014/11/08(土) 20:28:16.57 ID:YamcwTuX0
糸谷って竜王戦挑戦してるあの糸谷?
あいつ哲学もやってんのかよ
ガチで天才じゃねーか


81 :
:2014/11/08(土) 20:29:27.50 ID:Gu3vCSWR0
リトル・ロマンスって言うダイアン・レーンのデビュー映画で主人公のマセた中学生2人がハイデカーの話で盛り上がるシーンあるんだよ
それ見て図書館で借りたけど他の哲学書読まないと全然理解できないレベルなのよww


83 :
:2014/11/08(土) 20:29:53.10 ID:2gm5lcFL0
九鬼周造がいいぞ
イクの構造


87 :
:2014/11/08(土) 20:30:33.56 ID:Mxxikw2B0
我考える故に我あり→分かる
物自体→は?


90 :
:2014/11/08(土) 20:31:10.96 ID:ly5uN7vT0
謎に専門用語作って完結してるんじゃねーよ
とことんまで追い込む学問だぞ
そこであきらめたら終わりな学者ばっかりだ


94 :
:2014/11/08(土) 20:32:58.73 ID:E54ut3yfO
木田元の自伝を読んだら、原書を読む為の外国語鍛錬のレベルが半端ないのにビビった
西洋哲学と本気で格闘する為には、廃人になるのも辞さない覚悟でやるもんなんだなと


101 :
:2014/11/08(土) 20:35:15.38 ID:x/oZLzmo0
ハイデガーやニーチェが役に立たたないとよく言われるけど
現代日本社会に挫折、または適応できない人や、
どうにも今の生活がしっくりこない人にはお勧めできると思うよ

もちろんダイナマイトだから人生吹っ飛ぶ可能性もあるけどね


109 :
:2014/11/08(土) 20:37:44.37 ID:S7KrMWEt0
ソフィーの世界って面白い?

115 :
:2014/11/08(土) 20:39:51.35 ID:9g65edfi0
一人のを集中して読むと
それを基準に他のもわかるようになってくる


118 :
:2014/11/08(土) 20:41:13.52 ID:F5W0fQMS0
哲学って実は言葉にかなり依存している 日本語は西洋流の哲学とは無縁の言語
だから翻訳するのは実はけっこう難しい 日本語には抽象概念はあまりない だから
漢語を使うわけだが中国も西洋流の思考とはかなり違うわけよ


119 :
:2014/11/08(土) 20:41:15.39 ID:QgmU1V5m0
サルコジはハンガリー貴族の子孫なんだよな。

121 :
:2014/11/08(土) 20:41:33.16 ID:whJUrm7J0
俺が発見した筈の哲学が紀元前にはもう発見されていたんだ
タイムマシン使って俺の頭の中を覗き見られたとしか思えない


123 :
:2014/11/08(土) 20:42:10.45 ID:mgxkftqp0
哲学書はそんなに面白いと思えないけど、どっかの教授の講義は面白かった
つまらん教授もいたけど


128 :
:2014/11/08(土) 20:43:35.34 ID:fKdmlhhB0
竹田青嗣の現代思想の冒険は予備知識無しでも面白かったぞ

130 :
:2014/11/08(土) 20:43:39.67 ID:naJidNov0
ギリシャ語もラテン語もサンスクリット語もできる俺に言わせてもらえば
語学なんて英語だけできりゃ十分よ
どうせ印欧語なんだから英訳読めばそんなに間違ってない

希英辞書引きながら読み取った原文の意味と
偉い人が訳した英訳が違うことなんてそんなにない

原文で味わうべきなのは同音異義語にひっかけた言葉遊びくらい


134 :
:2014/11/08(土) 20:45:36.57 ID:6remDPUU0


おまえらは

おまえらの人生がそうなった責任は

誰にあると思うの?

まさか

100パー自分一人に全責任があるとか 思っちゃっているの?


143 :
:2014/11/08(土) 20:49:32.85 ID:QgmU1V5m0
>>134
1)100%自分に責任がある
2)100%自分以外に責任がある
3)どちらにもある
4)責任と言っても仕方がない

このどれかの答えを理由をつけて
述べようとすると、哲学をしている一つの例ということになる。
自然を調べても、法律調べても答えは書いてない。


135 :
:2014/11/08(土) 20:47:03.63 ID:52wLCClS0
論理学を解さざるもの入るべからず

論理学が分からん奴は哲学を語る資格ないからな


141 :
:2014/11/08(土) 20:48:55.73 ID:6remDPUU0
ケンモーの世界っていう

おまえら流の哲学書出したらどや?


142 :
:2014/11/08(土) 20:49:30.41 ID:Arjf6PEa0
サンデル教授の、線路の上に人がいてどっちを助けるかって哲学じゃないの?

155 :
:2014/11/08(土) 20:53:56.66 ID:8rSEDFfk0
>>142
それは知らないけど、それ倫理や主義の話やないか
まあそういう命題を難しく語ってあれこれするのが哲学なのは事実だけど
主義の実践(ゆえに、どっちかを助けるみたいの)が哲学かどうかはまた話が違う


161 :
:2014/11/08(土) 20:55:11.75 ID:XoYMZuKD0
>>142
生命倫理になるのでは?


145 :
:2014/11/08(土) 20:51:39.23 ID:WeQNuM4d0
日本のは誰も進めないけど大学でもやらんのか?

168 :
:2014/11/08(土) 20:57:37.52 ID:/JPZNGF20
倫理学と政治哲学は分野がかぶってる
ただトロッコ問題は道徳心理学とか神経科学とかいろいろな分野に
またがる問題だから有名なの


173 :
:2014/11/08(土) 20:58:53.00 ID:RKsTSfRk0
ヤスパース『哲学入門』の巻末に読むべき文献のリストがあったけど無理っす

176 :
:2014/11/08(土) 20:59:44.48 ID:/JPZNGF20
入門書なら対話篇を読んでくのがいいよ
バークリーの『ハイラスとフィロナスの三つの対話』とか
プラトンの『ゴルギアス』とか
哲学的に「問う」ということを理解することが重要


180 :
:2014/11/08(土) 21:00:28.14 ID:/WKF0zKp0
狭義の哲学書ではないが
カラマーゾフはお勧め
本当に面白いから徹夜してでもよんでしまう


181 :
:2014/11/08(土) 21:00:33.45 ID:MQhSExLB0
カントだけは読めんな

他の古典哲学には面白みもあるんだけどカントだけは退屈かつ難解で読む進めないわ


186 :
:2014/11/08(土) 21:01:50.78 ID:/JPZNGF20
ハイデガー読むのとドレイファスのハイデガー解釈を読むのと
ヘーゲル読むのとコジェーヴのヘーゲル解釈を読むのとでは違うように
ただ原典を文字通り読むだけではだめってのも哲学の面白さだな


188 :
:2014/11/08(土) 21:02:19.43 ID:YARyHhvI0
カントやヘーゲルは難しすぎる
何人かのドイツ人に聞いてみたが
あいつらですら全くわからんと言っていた
日本人の俺らにわかるはずがないのだ


190 :
:2014/11/08(土) 21:02:44.51 ID:Gt08G6pr0
だいたい入学後の一般教養で
上田閑照の書いた、私とは何かって新書を
読まされた奴いないか?
レポートを書くにも苦労した記憶がある


206 :
:2014/11/08(土) 21:07:54.69 ID:3lPEfok+0
東北大学大学院のヤムチャンが書いた「史上最強の哲学入門」が分かりやすかった

209 :
:2014/11/08(土) 21:08:28.51 ID:A85fslae0
どうでもいいけど哲学者より思想家、思索家という言葉の方がより
言葉としての柔軟性さがあって好き


210 :
:2014/11/08(土) 21:08:36.00 ID:e8hnbcx00
どうでもいいけどサンデル読むには流石にロールズについて最低限知っておかないと

222 :
:2014/11/08(土) 21:11:58.55 ID:DcS5nokt0
>>210
あれは何も知ら無くても大丈夫
そっからロールズを知ってもいいし

「今から正義の話をしよう」でしょ?哲学の解説書。入門書の類だよ


221 :
:2014/11/08(土) 21:11:38.89 ID:THghzhZr0
東北大の名前止めろよ、どれだけ傷つける気だよ

223 :
:2014/11/08(土) 21:12:47.26 ID:6remDPUU0
おまえらが

決定論について

思っている事を言え


238 :
:2014/11/08(土) 21:18:25.85 ID:A85fslae0
>>223
よくわからんけど結局連続性の問題になるんじゃね?


247 :
:2014/11/08(土) 21:21:09.60 ID:E54ut3yfO
>>223
自由意志と決定論との両立論は波風が立たなくてええな
と思っている


227 :
:2014/11/08(土) 21:13:57.08 ID:fJZdE68+0
思索するという行為が一体何なのかっていうのは
答えのある問題の答えを探しているうちはわからないからな


228 :
:2014/11/08(土) 21:14:03.34 ID:9YQErzi80
フッサールは論研とイデーンを死ぬ気で読みこんだ
卒論にも一部援用
ドイツの全集は完結したのだろうか・・・


230 :
:2014/11/08(土) 21:16:27.36 ID:2K14/4h50
最強の哲学入門とかいう本が分かりやすいぞ

232 :
:2014/11/08(土) 21:17:33.76 ID:YKDU7Sv90
認識論や存在論の純哲は本当に面白いんだけど
倫理学とか美学になるととたんにつまらなくなるのはなぜだろう?


241 :
:2014/11/08(土) 21:19:09.55 ID:QgmU1V5m0
>>232
サンデルほどに売れた本出せてない分野じゃないか。
サンデルの正義の話は日本だけで90万部って聞いた。


259 :
:2014/11/08(土) 21:22:49.65 ID:DcS5nokt0
>>232
倫理学はそれを政治として実現するダイナミズムを日本人としては実感した経験が無いから

美学は俺も信じてない
モナリザでオナニーした経験は無い
でも、技法や様式には論理があるのは理解してる


311 :
:2014/11/08(土) 21:34:53.92 ID:BrclCFcr0
>>232
倫理学の方が面白いと思うけどな
なんだかんだで今の世の中作ってるのは、そういう考えの積み重ねのわけだし


233 :
:2014/11/08(土) 21:17:38.00 ID:NqrGIIxW0
面白くって常識をぶっ飛ばすような哲学書教えてくれ

237 :
:2014/11/08(土) 21:18:12.01 ID:/JPZNGF20
まあサンデルはロールズ批判で有名だけど
どちらかというと本領は公共哲学だろうね


240 :
:2014/11/08(土) 21:19:02.92 ID:6remDPUU0
意識ってどうやって生まれるの?

同じインプットがなされれば同じ事を考えるようになるの?

同じ世代の人とか同じ地域の人とか同じ教育を受けた人とか

似たような考え方になるよな?

思考も複雑になっているだけで 法則にしたがって

インプットの内容から決まっているの?

という事はおまえらの言動って決まっているんじゃないの?


252 :
:2014/11/08(土) 21:21:53.91 ID:zvg8is/e0
>>240
脳神経のネットワークは人それぞれ
だから同じ思考をする人はほとんどいない


256 :
:2014/11/08(土) 21:22:28.77 ID:e8hnbcx00
>>240
意識が脳内で起こる生理現象だって分かってれば
遺伝子と環境(刺激)とで意識内容が決定されることなんてみんな分かってるよ(内部フィードバックや確率が入るかもしれないが)
21世紀に生きてたら自明なことを深刻そうに語るなよ


265 :
:2014/11/08(土) 21:23:33.95 ID:fJZdE68+0
>>240
意識の定義ができれば自ずと決定できる問題が解けないのは
自分が意識をなんだと思っているのか自分で分かっていないから
あるいは意識というものが定義して理解できるようなものであってほしくないと思っているから


276 :
:2014/11/08(土) 21:27:30.98 ID:kkn2yuWX0
>>240
トムソーヤの冒険の著者の『人間とは何か』って本を読むと面白いよ。

「人間に自由意志はなく、生まれつきの素養と環境に支配され、欲望によって機械的にしか行動しない。」
てなことが書いてある。

これを悲観的に捉えるかは別として、自分はこれと同じ考え方をしてる。


243 :
:2014/11/08(土) 21:19:40.12 ID:YXjqu+sQO
初めての哲学書でウィトゲンシュタインって人の本を勧められたんで読んでみたんだけどよく分からんかったわ。
簡単にいうとどういうことなのか教えてくれ


245 :
:2014/11/08(土) 21:20:25.03 ID:/JPZNGF20
ウィトゲンシュタインは独我論とか存在論の問いを共有してないとわかりにくいから
初めての人向きじゃないな


255 :
:2014/11/08(土) 21:22:21.36 ID:YObXaJnQ0
哲学書、というか主に西洋哲学がクソな大半の理由は造語の定義だと思う
分かりやすい言葉で言えばいいものを多重に定義された言葉使いまくるからまるで意味が分からない


307 :
:2014/11/08(土) 21:33:44.87 ID:dhZofdCy0
分かんなくてもとにかく読み進める気力が一番大事だと思うんだが
その積み重ねでそのうちだいたい分かるようになるだろ
最初から全部分かろうだなんて無理でしょ


319 :
:2014/11/08(土) 21:35:59.21 ID:am74jKad0
柄谷みたく何でもかんでもカントに投げ込み芸人になる人もそれはそれで面白い
最近だと東浩紀が20世紀哲学縛りで打線組んでてメッチャ笑った
やっぱり4番はハイデッガーだった


322 :
:2014/11/08(土) 21:37:15.66 ID:lPOTX2Id0
哲学書って文庫は安いけどハードカバーはクソ高いな
そりょ読まんわ
まず値段を安くしろ


331 :
:2014/11/08(土) 21:38:38.60 ID:SsSusM/+0
哲学書も読まない奴って本当のバカだろ
人生や死生観について一度も考えたことが無さそう


335 :
:2014/11/08(土) 21:39:03.34 ID:XdI91MeX0
物理学の決定論と非決定論はマクロミクロで変わる所が大きいな
マクロの世界では概ね決定論的になる
ミクロの世界では非決定論的な所もあると今の所言える
マクロに影響を与えるミクロもあるけどマクロだけの論理で概ね決まる所は多い

あと多世界解釈が正しかった場合その他ミクロでも決定論な可能性もまだ残ってる


342 :
:2014/11/08(土) 21:40:00.94 ID:NJis2U270
哲学は飢えてる時じゃないと読めないわ

343 :
:2014/11/08(土) 21:40:03.38 ID:zTx2cSjW0
善と悪って何だと思います

349 :
:2014/11/08(土) 21:40:32.59 ID:iHTI4Y4s0
最後が哲学じゃなくて日本の話になってて笑った
さすがサンケイ


355 :
:2014/11/08(土) 21:42:14.14 ID:IZcnvnaA0
哲学者を一生かけて解釈する学問ってくだらねーな
自分の哲学をしろよ


356 :
:2014/11/08(土) 21:42:22.36 ID:fJZdE68+0
善や悪なんてのは大衆を扇動する道具としては使い道あるけど
哲学いくらやっても大衆を扇動したり説得できるようにはならないからな


365 :
:2014/11/08(土) 21:43:48.82 ID:8Dfa5Vji0
問題です
正直者の、おじいさんがいました
あなたは正直ですか?、それとも嘘つきですか?
と尋ねると、おじいさんは 「私は、嘘つきだよ」 と正直に答えました
おじいさんは、正直者?それとも、嘘つき?


422 :
:2014/11/08(土) 21:55:17.03 ID:zTx2cSjW0
>>365
正直者のおじいさんに聞いた話が嘘


447 :
:2014/11/08(土) 22:00:18.21 ID:DcS5nokt0
>>365
間違いをおかす人

善-悪
正-誤(不正)

は違う


368 :
:2014/11/08(土) 21:44:32.22 ID:cHpXU7yv0
アルゾーシュプラーハツァラトゥストラは最初のうちはうまい具合に話が進んでいくのにラストあたりが策がなくなってグダグダになってる感じ・・
今時のアニメみたい。


369 :
:2014/11/08(土) 21:44:32.78 ID:/rH4BIY10
ハイデガーも晩年のニーチェも
ショーペンハウアー嫌ってたぞ

ハイデガー「素人哲学者の大量生産に貢献した売文屋
哲学は無手で出来ると世間に勘違いさせた罪人、つかオマエのカント理解浅すぎワロタ」
ニーチェ「世を儚む人間の趣味がフルートかwおめでてーなw」


395 :
:2014/11/08(土) 21:50:33.95 ID:kkn2yuWX0
「不確定性原理」
「不完全性定理」
「神の不在証明」

これらでググろう。


428 :
:2014/11/08(土) 21:56:36.03 ID:xq91vm+r0
>>395
不確定性原理だけでおなかいっぱいでござる

「二重スリット実験」もキーワードに入れてくれ


関連記事

コメント

名無し2014/11/08 (土) 22:22:22 ID:-
哲学史を学ぶのと哲学をするのは違うぞ
※自動フィルタが有効なので、禁止ワードが入ってるコメントは投稿できません…
※その禁止ワードは何か?管理人にもわかりません。FC2に聞いてください。
お名前
テキスト

トラックバック

トラックバックURL: https://newskenm.blog.2nt.com/tb.php/27097-51af05d9