◆ New Entries

【将棋】羽生善治三冠「コンピュータが将棋を完全解明したら?」の回答。

人類は、自らが生み出した「人工知能」に「参りました」と頭を下げるしかないのか。
2012年に故・米長邦雄・永世棋聖の「衝撃の敗北」から始まったプロ棋士vsコンピュータソフトの電王戦。
昨年の第2回大会でも1勝3敗1持将棋(引き分け)と惨敗し、今年の第3回大会では1勝4敗と形勢は悪くなるばかりだ。
しかし、ただ一人、コンピュータ将棋の「進撃」を喜ぶかのような男がいた。
不世出の天才棋士、羽生善治三冠(43、王位・王座・棋聖)である。作家の大崎善生氏が、その“喜び”の意味を解説する。

96年に史上初の七冠を制覇した直後、羽生は将棋雑誌編集者であった私に、「これからは勝ち負けとしての将棋ではなく、本質に迫っていきたいと思う」と語ってくれたことがあった。
将棋とは何か、どういう結論が待っているのか、完全解明してみたい、もしそれが無理だとしてもできる限りそこに向けて少しでも近づいていきたい。
羽生がその言葉をこの世に落とした瞬間に、将棋界は変わったのではないかと私は思っている。
全タイトルを奪取した完全な帝王が新しい方向を指差したのである。

勝ち負けから解明へ。将棋の本質は何か。
自分たちが戦っているのは本来は何を競うどういうゲームなのか。そもそも将棋の完全解明は可能なのか。
その結論はどういうものなのか。彼のその発想が出発点だったんだと思う。
やがて将棋界には恐るべき革命が起こる。
終盤力こそが勝負の分かれ目と考えられていた将棋が、やがて中盤の研究力が勝負になり、そしてついには序盤の感覚を鋭く問われるようになってきた。

誰が指しても同じことになると信じられてきた古来からの定跡さえも一手一手洗いなおされ、定跡や先入観そのものが解体されてしまいつつある。
それは現実的に若手棋士を中心に今現在、将棋界で起こっていることなのである。

NEWSポストセブン[2014.04.24 16:00]※週刊ポスト2014年5月2日号
http://www.news-postseven.com/archives/20140424_252628.html
『につづく』


 
4 :
:2014/04/27(日) 02:28:04.67 ID:N0g9L9+X0
羽生「コンピューターさん?強いよねえ。序盤、中盤、終盤、隙がないと思うよ。だけど…オイラは、負けないよ え~、こまた・・・駒達が躍動するオイラの将棋を皆さんに見せたいね」

53 :
:2014/04/27(日) 02:44:14.47 ID:o9LBbYdG0
>>4
谷生って名人とどっこいで
その名人に勝ったそよに勝ったすがたは すでに谷生こえててもおかしくないな


8 :
:2014/04/27(日) 02:30:20.45 ID:I829f/nV0
羽生姓は凄いな

9 :
:2014/04/27(日) 02:30:21.85 ID:5KSdHfCw0
採点競技はころころルール変わるな

14 :
:2014/04/27(日) 02:32:36.53 ID:tV9qDXPn0
さっさと羽生出せばいいのに。
勝てるものも勝てなくなるぞ、いずれ


15 :
:2014/04/27(日) 02:32:45.09 ID:ChQk+woX0
駒の動きを変えるって面白そうだな

16 :
:2014/04/27(日) 02:33:19.70 ID:esojWtzp0
勝敗じゃなくて対戦が好きな人ってこういう感じなのか
ただ、将棋が普通に解析できるコンピュータだと多少ルールを変えてもまたすぐに解析されるだろ


21 :
:2014/04/27(日) 02:34:27.53 ID:6GKmWbtK0
質問: コンピュータがプロ棋士を負かす日は?

池田(修):このまま人類の社会が平和で進んでいくと、いつの日か来ると思う
森安(正):来ない
酒井:分からない
北浜:当分来ないと思う
平藤:ゲームセンターで2回負けた


23 :
:2014/04/27(日) 02:35:46.29 ID:Bggls+ja0
ルール変えたらいままでの戦法が使えなくなるから
プロの方が大変じゃないか


24 :
:2014/04/27(日) 02:36:05.76 ID:vF8nByeo0
コンピューターが完璧になる前に羽生にやらせて勝ち逃げしろよ

26 :
:2014/04/27(日) 02:36:43.39 ID:gVJklu780
こんな例えで申し訳ないんだが
コンピューター将棋はTASみたいなもんだろ
そんで棋士の将棋はRTA
こう考えれば全く違うジャンルだということが分かる


33 :
:2014/04/27(日) 02:39:33.14 ID:J/bdUZw70
>>26
TASともまた違うと思うけど
将棋においてならTASというのは無限回待ったできるとかそういう感じだと思う


27 :
:2014/04/27(日) 02:37:04.69 ID:r0Gnrg+70
>「そのときは桂馬が横に飛ぶとかルールを少しだけ変えればいいんです」
ワロタwww


28 :
:2014/04/27(日) 02:37:04.97 ID:NvbhSIuE0
羽生の2面性は20歳の頃から変わらないな
インタビューや対談の時は
「将棋の神様と対局したい」とか「棋理をひたすら追求したい」
とか言ってるけど、いざ対局になると相手の心理的な撹乱を
狙ってるかのような、エグい勝負術を炸裂させて逆転する


254 :
:2014/04/27(日) 03:48:01.15 ID:fFFPs81O0
>>28
わかるわ。こいつは絶対comと対戦しない(笑)


31 :
:2014/04/27(日) 02:37:30.22 ID:6MH0LyAo0
桂馬が横に飛ぶとか、チェスかよ
チェスやってる森内と羽生有利じゃねーか


39 :
:2014/04/27(日) 02:40:55.69 ID:uo3ae8E80
変なルール付け足してもその場で総当たりで解析できるソフトが余計有利になるだけな気がする

40 :
:2014/04/27(日) 02:41:05.57 ID:uymzr2h50
ルール変えても順応が早いのはPCのほうなんじゃないか

42 :
:2014/04/27(日) 02:41:14.13 ID:mlRR4ov80
ゲームばっかしてないで働けよ

179 :
:2014/04/27(日) 03:22:45.48 ID:jS/aqJIx0
>>42
ゲームすることが働くことなんだよ
チミの自慰行為とは違うのだよ、チミとは


44 :
:2014/04/27(日) 02:41:28.54 ID:ygEuIWWn0
恐らく付け焼き刃でプログラム修正しても、過去データを参考に出来ず、インラインで全手計算する破目になるだろうな
となると、最終盤以外はハチャメチャな手しか打てなくなると思われる


45 :
:2014/04/27(日) 02:41:32.58 ID:6eHqL9NC0
コンピュータもプロも同じ思考法だから、
性能の劣るプロじゃ勝てないんだよ。
素人の俺がプロに勝てなかったのも、思考法がそもそも違っているんだ
素人とプロでは


46 :
:2014/04/27(日) 02:42:06.17 ID:mlRR4ov80
現代のコンピュータでも将棋が完全解明できないってのは
単に先手後手での勝ち負けの有利性を証明するものではないからなんだよな
具体的にはループを回避できるかどうかが焦点
要するに千日手問題だが、最善手を刺そうとしたら千日手になってしまうというケースで
その最善手を崩すのか、崩させるのか、そこらへんの判断が問題になるんじゃないの


231 :
:2014/04/27(日) 03:39:48.42 ID:DQi12leY0
>>46
その辺が、羽生の言う将棋の本質ってやつなんだろうな


48 :
:2014/04/27(日) 02:43:01.34 ID:LNo08eQV0
ルールを変えたらそれは将棋では無い
制約の元、人が常人を逸した力で駆け引きを見るのが面白いのであって
別に勝ち負けに拘ってるわけではないからAIが人に勝っても技術力の向上を認識するだけで別に何も思わない


52 :
:2014/04/27(日) 02:44:09.98 ID:4chy32SQ0
コンピュータは所詮思考であり真似ごとでしかない
人間にはおいつけない


55 :
:2014/04/27(日) 02:44:25.53 ID:uymzr2h50
みたいのは縛った上でのくだらない小競り合いじゃなくて

最適解がみたいわけだから

人間対PCなんてどうせあと数年で圧倒的にPCが勝つんだから先延ばしすんな さっさとケリつけろ

それよりPC同士で戦って真の最強を決めろよ


60 :
:2014/04/27(日) 02:45:48.30 ID:oKQ/mJyU0
>>55
PC同士は毎年やってるだろ


57 :
:2014/04/27(日) 02:44:46.40 ID:6eHqL9NC0
大将棋→中将棋→小将棋
と変化してきた歴史があるのだからルール変更は不可能ではないよ


59 :
:2014/04/27(日) 02:45:37.23 ID:XTKN37JX0
将棋の本質?
ツリーの分化を多く深く見通して、その評価点を正確につけることだろ
そのうち最適手がでて終わりだろ。

それを人間の脳という限られたものでやる ということになるとまた違う話になるけど


62 :
:2014/04/27(日) 02:46:41.93 ID:EcnQxifN0
後手が一手損しても成立しそう、メリットすらあるということで
角換わりがぜんぶやり直しになって一手損角換わり、
中原囲いの組み方がちょっと変わっただけで
横歩取りがぜんぶやり直しになるくらいだから
桂の動きが変わったら将棋は一からぜんぶやり直し
人間の棋譜を参考にしてるソフトもやり直し


66 :
:2014/04/27(日) 02:47:25.38 ID:bdiy6iJh0
棋譜全パターンインプットするってなるとスパコン何台分必要なんだろう

68 :
:2014/04/27(日) 02:48:00.64 ID:28eEql1H0
将棋ソフトはプロレスにとってのグレイシー柔術みたいなもんだよな
タイトルホルダーとは別枠で阿部とか豊島とかが脚光浴びるキッカケになったんだし悪くない
ソフトの穴を熱心に研究して手を挙げる若手が出てきたらいい


74 :
:2014/04/27(日) 02:49:09.34 ID:LhSAKlCo0
ルール変えたらコンピュータがますます有利になりそうだが
人間が築き上げた戦法が使えないじゃない


75 :
:2014/04/27(日) 02:49:23.57 ID:09ZmtfVl0
二人零和有限確定完全情報ゲームなのでいつかは先手必勝か後手必勝かわかるよ

80 :
:2014/04/27(日) 02:50:36.76 ID:M04fCe2W0
つーか将棋よりももっと完全なゲームを求めてそうだな
どういう意味で完全なのかはよくわからん
手数を読める方が確実に勝つとか,駒得の計算ができる方が勝つとか,直感が鋭い方が勝つとか


81 :
:2014/04/27(日) 02:50:42.30 ID:EcnQxifN0
チェスのナイトって八方桂なんだろ
いじるならやっぱ桂馬かな


158 :
:2014/04/27(日) 03:17:44.31 ID:YM4oI1Ny0
>>81
香車を後ろにも移動できるようにしては、
てのも前に羽生かだれかが言ってたような


82 :
:2014/04/27(日) 02:50:45.76 ID:6ght8+ha0
麻雀も変えましょう。

やりましょう。


87 :
:2014/04/27(日) 02:51:54.82 ID:obssaPW90
「そのときは桂馬が横に飛ぶとかルールを少しだけ変えればいいんです」

羽生名誉NHK杯選手権者は流石だな


90 :
:2014/04/27(日) 02:53:34.24 ID:J1RILymF0
コンピュータソフトの開発によって
バックギャモン界は逆に盛り上がってるぞ


102 :
:2014/04/27(日) 02:56:16.54 ID:oKQ/mJyU0
>>90
バックギャモンてサイコロの目のランダム要素だけで
最適解ってわりと決まってそうなふいんきなんだけど
そうでもないの


91 :
:2014/04/27(日) 02:53:35.35 ID:6eHqL9NC0
ソフト同士の戦いではソフトが強くならないところが味噌
ソフトの強さはあくまでも対人用なんだよ


95 :
:2014/04/27(日) 02:54:21.99 ID:wPnCv2zo0
この前ポケモンを一万人でやるってやつがあったけど
あれで将棋やったら面白そうだな


96 :
:2014/04/27(日) 02:55:42.07 ID:uymzr2h50
ファンタジー将棋っていうのはどうか

勇者戦士僧侶魔法使い賢者錬金術師召喚士ネクロマンサー忍者魔王とか

普通に駒として移動も出来るし また移動しない事で特殊能力が発動できます的な


113 :
:2014/04/27(日) 02:59:58.64 ID:YM4oI1Ny0
>>96
将棋部だったけどいつもみんなでそういう新ルール考えてたわ
歩は自爆して周囲8マスを吹き飛ばせる、
ってルール追加が面白かった


98 :
:2014/04/27(日) 02:55:51.50 ID:Jq15LQZb0
羽生が本気でコンピュータを倒そうとするならそれはそれで面白そうと思う

101 :
:2014/04/27(日) 02:56:06.28 ID:DU6gz2Qg0
あまりに避けすぎて逆に注目浴びてるよなぁ
あっさりコンピュータに負けちゃったで良いのに


103 :
:2014/04/27(日) 02:56:24.37 ID:3NSeAftK0
普通のPCじゃなくスパコン「京」みたいなのに将棋やらせたらどうなるの?
人間は絶対勝てないんじゃないの?計算が早いだけでアルゴリズムから変えないと意味ないかな?


104 :
:2014/04/27(日) 02:56:49.58 ID:y6NFUBmA0
マス目を多くして地形変化や時間変化をつけるとどうなるの?

105 :
:2014/04/27(日) 02:56:55.41 ID:DUOpSCzj0
最終的には先手取った方が勝ち確定とかになるのかな

110 :
:2014/04/27(日) 02:58:52.38 ID:4yr5aFbg0
将棋ほどの神ゲーはないな

121 :
:2014/04/27(日) 03:02:54.93 ID:wcaXVhnv0
30分ごとに1回ラップ対決を挟んで勝つと好きなコマに息を吹きかけて動かしていいとかにすれば10年はいける

122 :
:2014/04/27(日) 03:02:57.14 ID:9xyabL7r0
量子将棋はどうなんだ

123 :
:2014/04/27(日) 03:03:00.54 ID:uymzr2h50
そのうちおまえらの生き方もどうしたらいいのか

コンピュータが出す答えが一番マシという日が来るんだろうな


124 :
:2014/04/27(日) 03:03:08.54 ID:hH8+ZxjH0
今がぎりぎり戦える本当に貴重な時期だからもっと対局して欲しいわ
もしかしたら完全に対CPUの定跡が確立するかもしれん
奇手による揺さぶりに弱そうじゃん


131 :
:2014/04/27(日) 03:05:23.14 ID:YM4oI1Ny0
>>124
その定跡を食うのがソフトだからなぁ
入玉ドロドロ将棋ももうあんまり見たくないし


130 :
:2014/04/27(日) 03:05:20.95 ID:ZB5tBVQo0
若手最強の豊島が勝ったのはでかいなぁ

133 :
:2014/04/27(日) 03:05:51.12 ID:NvbhSIuE0
プロの棋譜で最適化学習したソフトでプロに勝つようになったから
次の目標はプロの棋譜を利用しない最適化学習でプロに勝つのを目標にして欲しいな
まだそっちの方はまともな評価関数作るのにも膨大な時間がかかり過ぎるようだが


136 :
:2014/04/27(日) 03:08:11.62 ID:BJt1g8og0
評価関数って具体的にどういうものだろう?
プログラムとか数学に明るくないからイマイチどういうものかわからん


137 :
:2014/04/27(日) 03:08:20.71 ID:uymzr2h50
コンピュータはランダム要素にはついてこれないだろうから

天変地異っていう要素をいれたらいいんじゃないか

10手ごとにサイコロ振って 目によって地震とか雷とか増水とか

地震→一つだけ駒を裏返しにできる 雷→二回進める(敵駒とったらそこで終了)

増水→全駒一マス自陣側に下がる

とかね これならPCはもう対応できないんじゃないの


138 :
:2014/04/27(日) 03:09:09.75 ID:NvbhSIuE0
この記事の羽生には悪いが
今の将棋ソフトはものすごく強いけど
将棋の解明なんて方向は全く向いてない
ひたすらブラックボックス的に最適化学習するプログラムだから


147 :
:2014/04/27(日) 03:12:38.46 ID:g+87Ddi10
ジャップローカルのクソゲーなんてどうでもいいでしょ
利権にこだわってプロが逃げまわってる間にソフトに負けちゃったんだし
逃げてる間に負けるってダサいよね
カスパロフは立ち向かったのに


152 :
:2014/04/27(日) 03:16:23.08 ID:YM4oI1Ny0
チェスの前例があるから
将棋ファンとしてはどうでもいいという気持ちもあるんだよなぁ
どっちが強かろうが自分の棋力上がるわけでもなし


155 :
:2014/04/27(日) 03:16:44.79 ID:rxj91S6R0
強くするだけじゃなくてプロ棋士個人の癖とかをコピーして欲しい
仮想とはいえ素人が気軽にプロ棋士と対局出来ればもっと若いのが育つんじゃないのか


173 :
:2014/04/27(日) 03:21:48.31 ID:NvbhSIuE0
>>155
それはある程度は可能、たとえば最適化学習対象を
藤井猛の棋譜だけにすれば藤井猛に近い棋風にはなると思う
ただ、あの圧倒的な優位から終盤で大逆転される演出まで再現可能かはわからんw


160 :
:2014/04/27(日) 03:18:44.12 ID:xTCFg6/90
サイコロみたいなランダム要素を入れても、最適解って出そうな感じもするが。
ゲーム理論的には証明されているのかな。


161 :
:2014/04/27(日) 03:18:51.06 ID:58RXz32L0
>「そのときは桂馬が横に飛ぶとかルールを少しだけ変えればいいんです」
かっこよすぎわろた


164 :
:2014/04/27(日) 03:19:43.64 ID:rm+D9Aoq0
誰も豊島が公言したソフト攻略方法を覚えてない件

165 :
:2014/04/27(日) 03:20:03.24 ID:EcnQxifN0
桂の飛び方が変わるとすると初期配置から動きが変わるわけで
駒組みとか相当変わってしまいそう
桂とか香を一歩後ろに動けるようにするなら
初期配置では動きは変わらないわけだからその方がいいかもしれん


167 :
:2014/04/27(日) 03:20:24.95 ID:SXpTYnPc0
角交換がアリってまじかよ

169 :
:2014/04/27(日) 03:21:05.84 ID:J/bdUZw70
まあ完全解析が事実上不可能ってだけで人間が勝てる余地はいつまでも残ってるからそこは救いだな
完全解析されたら最善手の手順なぞるだけの作業になってゲームとしては死ぬ


171 :
:2014/04/27(日) 03:21:32.34 ID:PhxDWSq30
多分もう自宅でインスコしてやってるだろ
人間の雑魚相手に指すより面白いだろうし


172 :
:2014/04/27(日) 03:21:37.17 ID:Mo3a/rig0
プロにはそのうち勝つだろうが完全解明は不可能ってこのアホ記者に教えてやれよ

175 :
:2014/04/27(日) 03:22:13.79 ID:c1PL3QHK0
将棋ってルールが変わったことってあるの?

178 :
:2014/04/27(日) 03:22:43.06 ID:LaqldOvf0
羽生が言いたいのは
結局のところ競技のルールを決めるのは人間側であって
コンピュータの勝利というのは人間側の匙加減決まる程度のものってことか
さすが深いな


180 :
:2014/04/27(日) 03:22:48.79 ID:YM4oI1Ny0
将棋の完全解析って宇宙の摂理の解明くらい途方もない演算量なんだっけ?

183 :
:2014/04/27(日) 03:24:01.06 ID:lhLxLkyR0
確かに最適解とか必勝法みたいなのが見つかったらルール変更すればいいだけだな
金一枚追加して、王様の上に置くとかありだと思う


185 :
:2014/04/27(日) 03:24:14.69 ID:skphkVAV0
そんなに多いのか?と思ったけど何十何百と先を読むならそうなるわな

187 :
:2014/04/27(日) 03:25:43.99 ID:Q/TVypID0
加藤一二三曰く、ソフトと対戦するときはストーブをコンピュータに近付けます

そう、ルールなど変更しなくてもストーブを近付けるだけで勝てるのだ


189 :
:2014/04/27(日) 03:27:14.87 ID:bdiy6iJh0
>>187
山田センセの冗談なんだろうけどもし本当に物理攻撃やっちゃうと将棋では勝てませんって言ってるようなもんだからなぁ


192 :
:2014/04/27(日) 03:28:05.12 ID:EcnQxifN0
だんだんウザくなってきたから
さっさと羽生出して負けて終われって気分だ


195 :
:2014/04/27(日) 03:29:01.30 ID:sCyybrgj0
コンピューター同士の対戦なんて誰も喜ばないからな
人相手に戦えなきゃ意味が無い


196 :
:2014/04/27(日) 03:29:46.47 ID:wPnCv2zo0
コンピューターと対戦すればするほどその棋譜を参考にしてまた強くなっていくんだろ?
ナントカナントカーってやつだな


199 :
:2014/04/27(日) 03:30:52.20 ID:uymzr2h50
おまえらに将棋の勝ち方教えてやるよ

ボナンザを起動する

ネット将棋にログインする

後は言わなくてもわかりますよね


210 :
:2014/04/27(日) 03:33:38.14 ID:1tHrxtyQ0
>>199
今の24は強い奴は棋譜チェックされてて
ソフトの指し手との一致率を調べられて通報されるから
ソフト指しはBAN覚悟じゃないと無理


206 :
:2014/04/27(日) 03:32:43.13 ID:Nke34Qlg0
この人はもう神の一手を極めてるの?

211 :
:2014/04/27(日) 03:33:42.65 ID:OCk6oUvK0
>>206
神の一手かどうか知らんが
人間の思考の中で出せる最強の一手を編み出していることは確かだ


212 :
:2014/04/27(日) 03:34:01.27 ID:CWUBh8qO0
コンピュータが発展して過去の将棋棋士の強さがランク付けされたりするのは面白そうだなと思う
チェスの例だとカパブランカというキューバ人がコンピュータに近くて最強棋士という評価になってるらしい


217 :
:2014/04/27(日) 03:35:12.50 ID:IUkfoAkf0
もう最高スペックのマシンで殴り合えよ
チェス王者は15年も前に負かされたんだからチンタラしてんじゃねーよ


218 :
:2014/04/27(日) 03:35:44.50 ID:uymzr2h50
囲碁は形而上的 将棋は形而下的

囲碁のほうが気品があり 将棋は品がない

だけど最近は将棋のほうが面白いと思うようになってきたな 囲碁は勝負に華がない


220 :
:2014/04/27(日) 03:36:24.12 ID:YHWoXix20
そもそもPCを人間の競技に参加させる意味がない
人間に絶対勝てる将棋マシーンになんの価値があるというのか


227 :
:2014/04/27(日) 03:38:40.24 ID:eZ+7k/830
奥が深いとか言われるが
駒の動かし方は数え切れない程のパターンがあるとか言われるが
現実的に勝とうとするなら、動かせる範囲もすべて決まってくるし
結局定石をいかにはやく組み立てられるかっていうゲームでしかない
素人が時たまやるくらいには面白いが
こんなもの極めてる奴の気がしれんわ


233 :
:2014/04/27(日) 03:40:35.27 ID:tZ5AEVaN0
なんかハチワンダイバーの登場人物みたいだな

236 :
:2014/04/27(日) 03:41:28.98 ID:MBRmx9Os0
将棋っていう職業はなくせ、プロもいらない
じじいしか興味ないんだから今の内に潰しとけ


238 :
:2014/04/27(日) 03:41:47.00 ID:iJ808ItQ0
結局ルールを少し変えたとしても
プロが対戦をして定石が出来、棋譜も残る
コンピュータもそれを参考にして学習していくわけで優位性は揺るがないよね


239 :
:2014/04/27(日) 03:42:33.33 ID:n4oYOKYe0
終盤はできてあたりまえ
中盤の1手ミスで勝負が決まる

序盤難しすぎる


242 :
:2014/04/27(日) 03:44:17.43 ID:+f0lAzsp0
コンピュータ囲碁の開発者が少ないってよく聞くんだがどこソースなんだ?
モンテカルロ法にしても海外の人が開発したわけだし開発人口が少ないとは思えないんだが


246 :
:2014/04/27(日) 03:45:26.65 ID:k/2xDz9O0
完全解析されて先手必勝とか解っちゃったらどうすんだろ?
ハンデつけて駒落とすのか?
でもそれやったら人対人じゃ後手が凄い有利になっちゃうよなw


250 :
:2014/04/27(日) 03:47:04.79 ID:MRYGrrnR0
完全解明されたら、お互い歩を突き出さずに千日手で終了

関連記事

コメント

名無しさん2014/04/27 (日) 15:51:19 ID:-
完全解法があるならあるで知りたいね
やってみればいいさ
将棋はあの狭さであれだけての組み合わせ数があるのが凄い
囲碁は盤面が広いから手数が多いのは当たり前
名無しさん2014/04/28 (月) 16:58:03 ID:-
完全情報ゲームで片側が必勝か必引分じゃないゲームは無いだろうからなあ。
将棋の完全解析はあんまり意味が無いと思う
でも、囲碁は完全解析があれば適性コミが決められるから分かるといいかも
※自動フィルタが有効なので、禁止ワードが入ってるコメントは投稿できません…
※その禁止ワードは何か?管理人にもわかりません。FC2に聞いてください。
お名前
テキスト

トラックバック

トラックバックURL: https://newskenm.blog.2nt.com/tb.php/16317-5a5eafb5