7 :
2017/08/28(月) 08:10:43.32
昔のお前らも今と同じように
安倍ガーと言ってたんじゃないの
10 :
2017/08/28(月) 08:11:21.85
死体を清水の舞台から投げ捨てたりしてた
11 :
2017/08/28(月) 08:11:28.44
そうそう
寝殿造りとかどうでも良くて知りたいのは自分達のような庶民の生活の変遷なんだよ
13 :
2017/08/28(月) 08:12:14.58
奴婢=奴隷 だろ
17 :
2017/08/28(月) 08:13:00.46
畿内の都でも餓死者がでるくらいだから地方なんか完全土人生活だろ
19 :
2017/08/28(月) 08:13:25.64
22 :
2017/08/28(月) 08:14:03.16
初夜権とかいう畜生の極みほんとすこ 農奴の生娘たち好き放題してたとかマジわろた
25 :
2017/08/28(月) 08:14:53.80
何か騒動があったら庶民が見物に来たってよく書いてるから
近くには住んでたんだろうけどな
27 :
2017/08/28(月) 08:15:23.35
日記を見ると貴族というか役人でも
藤原道真は休みが多くて
官僚の役人は休みがほとんどない超絶ブラックだったでござる
30 :
2017/08/28(月) 08:18:27.76
現代でさえ上級は好き勝手やってるんだから、大昔のがえぐいことしてそう
教科書にそういうこと乗ってたら面白いのに
31 :
2017/08/28(月) 08:20:01.59
最強の自慰を開発してたよ
34 :
2017/08/28(月) 08:20:18.65
貴族が結婚とかめでたいことすると炊き出しして
それに行列するぐらい貧しかった
51 :
2017/08/28(月) 08:24:29.68
>>34
今も無料マックで行列できてるし変わらんな
36 :
2017/08/28(月) 08:20:49.11
貴族は野菜とか庶民が食うものだからって全然食わなくて超絶不健康でみな早死にだった
37 :
2017/08/28(月) 08:20:54.12
庶民は字が書いたりできないだろうし、保存する場所もないから生活とか伝わらなそう……
52 :
2017/08/28(月) 08:24:41.05
同時期の中国は庶民が石炭使って煮炊きしてたからな
55 :
2017/08/28(月) 08:26:53.38
病気になっても祈祷するだけ
何もしないのと変わらん
貴族でも50代でほとんど死んでるから
庶民なんてもっと早死にしてただろう
58 :
2017/08/28(月) 08:29:06.20
精通初潮を迎えたらヤリまくりの産みまくりなんだろうな
羨ましい
100 :
2017/08/28(月) 08:49:16.79
>>58
古代の戸籍を見ると意外と低年齢での出産はすくなくて逆に40代とかの高齢出産がかなり多い
まあある程度育つまで申告しなかっただけかもしれんが栄養状態も悪いだろうし若いころからやりまくりってわけでもなかったらしい
60 :
2017/08/28(月) 08:29:52.79
江戸時代の百姓の生活もよくわかってないのに平安時代なんて何もわからんだろ多分
62 :
2017/08/28(月) 08:30:12.04
武士の世を作る!
て言ってた
63 :
2017/08/28(月) 08:30:17.86
安倍ちゃん一族の祖先って平安時代に一回滅びてるらしいな
まさか子孫が1000年後に太政大臣になってるなんて思わなかっただろう
67 :
2017/08/28(月) 08:31:43.70
弥生時代とあんまり変わらない。竪穴式住居で須恵器使って生活してた
70 :
2017/08/28(月) 08:32:11.01
平安時代は竪穴住居だったかもしれないけど
歴史が長い村の農家の屋敷が立派なこと多い
長年に渡る富の蓄積ってすごいなあと思う
グーグルマップでいろんな農村の村を巡って歴史をちょろっと調べると面白いよ
74 :
2017/08/28(月) 08:33:21.37
安倍晴明「やれぇ」
76 :
2017/08/28(月) 08:33:46.46
平安の武士ってすげー派手だけどほんとにあんなの着てたの?
80 :
2017/08/28(月) 08:35:10.80
武士は軍事貴族だから
平氏や源氏はそうだろ
99 :
2017/08/28(月) 08:49:08.96
真っ黒な顔したガリガリのチビが藁同然のクソ小屋に肩寄せ合って無様に暮らしてたんだろなぁ
108 :
2017/08/28(月) 08:58:24.17
やたらと平安時代もてはやすけど
貴族が好き勝手にしてたクソみたいな時代だよ
112 :
2017/08/28(月) 09:00:16.91
盲腸どうしたてんだろ
145 :
2017/08/28(月) 09:26:55.65
>>112
免疫が負ければ普通に腹膜炎に移行して悶え死に
115 :
2017/08/28(月) 09:01:45.71
庶民のアウトロー的な存在はいたのかな山賊とか
116 :
2017/08/28(月) 09:03:16.15
>>115
地方は族だらけで治安もクソ悪かったよ
貴族が自由に出歩けたのは洛内だけ
だから大半の貴族は洛外のことなんか
知らずに一生を終えた
118 :
2017/08/28(月) 09:03:38.58
>>115
「鬼」とか「天狗」とか言われる連中は貴族にとっては怖い存在だが、庶民から見たらヒーローだぞ
119 :
2017/08/28(月) 09:05:02.04
夜這いやり放題って言っても女も臭そうだしなあ
122 :
2017/08/28(月) 09:05:21.30
検地もされてないし今ほど管理が行き届いてなかったから年貢もちょろまかし放題で
割と食い物は蓄えてた
124 :
2017/08/28(月) 09:07:50.48
鬼に喰われてた
132 :
2017/08/28(月) 09:18:17.54
はっきりと庶民が取り上げられるのって江戸からだよね
んで明治からはまた庶民が薄くなる
137 :
2017/08/28(月) 09:21:18.93
社会契約であるべきはずの「法」が大和の国では搾取の構造の確立となってしまったな(適当
138 :
2017/08/28(月) 09:22:05.07
渡来人の多かった近畿では庶民は掘立式住居に住んでたと習ったな
それで近畿以外は文明度が弥生時代と変わらなくて縄文と変わらない縦穴式住居だったとか
室町時代になると渡来人の多かった近畿だけはいち早く礎石式住居と屋根瓦が広がる
その後江戸時代になって全国に礎石式住居と屋根瓦が広がったそうだ
半島からの渡来人様様だぞ
142 :
2017/08/28(月) 09:26:03.56
>>138
この時代一番発展してた都市は京都じゃなく
大陸と交易してた太宰府だからな
140 :
2017/08/28(月) 09:22:50.80
法住寺合戦みたいな上級アホアホランドの集大成に至る流れを見るに、
と言うか室町辺りまでひたすら無策のまま「京の治安がー」を繰り返してる
その一事だけでも充分すぎる程に
ああジャップランドなんだなあと思わずにはいられない
146 :
2017/08/28(月) 09:27:21.91
平安時代って庶民文化が記述されてないから庶民どこにいるのか分からんよな
152 :
2017/08/28(月) 09:31:40.39
下層民という意味でなく荘園に定住した庶民と言うのなら
生活習慣や村落の自治組織とかはあんま江戸時代と変わらない
荘園では年寄修や若衆の合議による自治とかはこの時代から行われていて
村の中心には祠や寺があって自然や神仏崇拝が生活の中心
162 :
2017/08/28(月) 09:41:45.61
ろくに風呂も入ってないからハゲ率高そう
172 :
2017/08/28(月) 09:44:28.07
なにせ平安時代の日本列島の人口はたったの500万人程度だからね
江戸時代の手前でもたったの1000万人程度
女性が一生のうちに生むのが5-6人
そのうち半分は死んでしまうから
人口は増えない
これがずーっと江戸時代直前まで続いている
ま、地獄だね
173 :
2017/08/28(月) 09:44:56.27
貴族が食べたり使ったりしてる物は全て庶民が捕ったり作った物なんだから
ここで言われてるように貴族は平安時代、庶民は弥生時代的なほどの生活様式の差はないんじゃないか?って気もする
193 :
2017/08/28(月) 09:52:41.81
>>173
清少納言なんて田植えの様子を見てなにやってんだろあれって書いてるし鎌すら知らないで刀みたいなものとか言ってるから
庶民とはすさまじい隔絶があったと思うよ
175 :
2017/08/28(月) 09:45:37.30
庶民に関しちゃ平安時代も江戸時代も暮らしはほとんど変わってないと思う
176 :
2017/08/28(月) 09:45:50.32
読み書きできないのが多そう
宗教入って坊さんに習うしかないな
179 :
2017/08/28(月) 09:46:11.98
鎌倉くらいだとかなを使える人は村に何人かはいたようだぞ
反面武士は無教養で横暴で村人からの訴状とか残ってるだろ
185 :
2017/08/28(月) 09:49:07.66
そんなことを教えたら天皇制が崩壊してしまう
186 :
2017/08/28(月) 09:49:08.83
一番うまいもの食ってたのは漁師
196 :
2017/08/28(月) 09:59:51.61
まああれだ
庶民がまともな生活ができるようになったのなんて
50年くらい前あたりから
人類史約20万年のうちのたったの「50年」
上級をのさばらせるてると
たちまちどんぐりを拾う生活に逆戻りできたらいいほうで
みーんな死んじゃうと思うよ
199 :
2017/08/28(月) 10:00:47.94
良くて竪穴式住居
悪いと洞穴暮らし
202 :
2017/08/28(月) 10:04:42.96
清少納言とか農業どころか
家事すらやらないだろ
207 :
2017/08/28(月) 10:08:24.10
山上憶良の貧窮問答歌は実際の日本の庶民の描写ではなく中国の故事のパクリだろ
225 :
2017/08/28(月) 10:36:34.93
>>207
もちろん中国文学の影響はうけてるだろうけど山上憶良は田畑を捨てた浮浪をいさめる歌もつくってるし
公務で死んだ百姓をいたんだりしてるあたり現実の百姓を見て歌をつくってる感じを受ける
貧窮問答歌もわざわざ上官に提出したとあるから百姓の負担軽減を請う意味があったんだろう
210 :
2017/08/28(月) 10:09:44.25
仏教が浸透してくると京都やなんかの高僧が地方に招かれて寺を建てて
その寺を中心に町が自然発生することが多かった
212 :
2017/08/28(月) 10:11:46.36
政権取る前の北条とかそんな感じだろうな
220 :
2017/08/28(月) 10:21:16.84
清少納言の父清原元輔は実務官僚から晩年に受領という貴族の端っこににやっとこさ出世した苦労人で
清少納言も父と共に田舎暮らしをしてる
226 :
2017/08/28(月) 10:38:51.15
ガチの庶民は縄文ドングリ時代の方が、搾取が少ない分マシに暮らしていたはず
229 :
2017/08/28(月) 10:46:19.50
藤原氏利仁流で城住んでたご身分なのでさっぱり分からんね
庶民は藁ぶき小屋じゃないの?
233 :
2017/08/28(月) 10:51:44.38
まぁ、ウチの場合は滅多にない珍しい苗字なのでニセではない
巻物状もたくさん残ってるしな(身バレするのでこれ以上はヒントやらない)
234 :
2017/08/28(月) 10:52:53.39
マジで縄文時代レベルだろ
京の街ですら死体転がりまくってた
242 :
2017/08/28(月) 11:04:44.47
平安時代は関東の大開拓時代
京都で出世を諦めた平氏や源氏、藤原氏などの下級貴族が
関東に移住し、未開の荒野だった関東で大農園を築いた
水田を作るには、水を引く必要があるが、関東のような大河川しかない土地は
大規模な水利が必要であったため、開発が遅れた
平安末期になると関東の生産力が向上してきて
軍事力で上方を圧倒。平氏政権・鎌倉幕府につながるので
平安期は奈良時代と同じくらいしか人口がなかったというのは間違い
251 :
2017/08/28(月) 11:11:09.96
>>242
毛野国があったけどな
そこから未開の荒野ではなくて湿地帯に進むんだよ
武蔵国府と飛んで上野国府なんだから。
249 :
2017/08/28(月) 11:10:53.53
鎌倉後期-室町期になると畿内では新しい農業技術の技術革新
(綿花栽培や二毛作など)が開発され、生産力が飛躍
再び関東を圧倒する
253 :
2017/08/28(月) 11:12:30.64
>>249
そんで戦国と江戸の干拓でまた逆転するのさ
関東が譜代小藩なのは面積あたりの石高が高いから
252 :
2017/08/28(月) 11:12:08.55
よくてあわやひえ
平均寿命は35歳
30歳過ぎたら隠居さま
255 :
2017/08/28(月) 11:14:33.41
>>252
平均寿命を理解してないバカ
258 :
2017/08/28(月) 11:16:40.51
平安期も戦国期を通じても経済力は圧倒的に西高東低
徳川時代の農本主義の徹底と江戸の首都化で並びかけるけど
中期以降はやはり生産力でも経済力でも西高東低に傾いていく
262 :
2017/08/28(月) 11:19:08.61
>>258
農業技術革新が起こる前の
平安末期-鎌倉前期は関東の生産力が上回ってるので
幕府の軍事力が圧倒した
265 :
2017/08/28(月) 11:23:36.90
・
2012年、昭和大学病院で、患者側に一切の説明なく用いた危険な薬が原因で寝たきりに。
説明を求めたが、病院側は拒否。
健康被害を受けた昭和大学病院の対応のまとめ
で検索
*he27.+
271 :
2017/08/28(月) 11:42:33.62
貴族や坊主の上から目線の資料しかないからね
庶民が自分で資料残し出したのはやっばり江戸以降になるかな
それでもエリート庶民しか読み書きできないから正確ではないだろうけど
273 :
2017/08/28(月) 11:48:56.65
そんな大昔に自分と血の繋がってる祖先が確実にいたんだなあと思うとなんだか不思議だし
自分の代でそれが途切れるんだなあと思うとさらに胸暑ですわ
276 :
2017/08/28(月) 11:52:05.01
原典は読んでないけど
竹取物語とかの翁は庶民じゃないのか?
だとするとそこまで悪い暮らしでもないような気も…
280 :
2017/08/28(月) 11:54:42.31
確かまだ割と土人に近い暮らしだったはず
藁葺き屋根でくっそ汚い縦穴式住居っぽい家に暮らしてた
281 :
2017/08/28(月) 11:55:07.38
近代の朝鮮人みたいな感じと推測してる
- 関連記事
-
※その禁止ワードは何か?管理人にもわかりません。FC2に聞いてください。