◆ New Entries

被差別部落の起源って何?


hrVIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:----: EXT was configured


 
7 :
2017/06/27(火) 08:13:18.21
権力者が作り出したというのは嘘

ある日突然無から有を生み出すように出てくる筈がない。
そんな法令は出てないし、明日からお前エタと言われてもはいそうですかとならん


12 :
2017/06/27(火) 08:16:01.46
なんだっけ
遺体の処分とか牛馬の死体の処分とかしてた人たちが仏教が入ってきて忌み嫌われるようになったんだっけ


15 :
2017/06/27(火) 08:17:42.37
>>12
死を忌み嫌うのは神道の方ではないか?


25 :
2017/06/27(火) 08:22:19.82
>>12
死=穢れは古事記にも記されてるから仏教とは関係ないな


13 :
2017/06/27(火) 08:17:09.41
お前の母ちゃんだったっけ

16 :
2017/06/27(火) 08:17:49.60
歴史家「正直全然わからん」

20 :
2017/06/27(火) 08:19:32.35
ゴミ収集や食肉関係者に聞くといいよ

22 :
2017/06/27(火) 08:20:11.36
罪人が集まってたとか

26 :
2017/06/27(火) 08:22:50.49
いま士農工商穢多非人って学校でやらんの?

31 :
2017/06/27(火) 08:23:49.92
まぁ由来は古事記だろうが、現実の人間界でそれを適用しだした時期が不明確ってとこだな

33 :
2017/06/27(火) 08:24:59.24
元々はアイヌの奴隷村だよ
それが都市への人口流入でスラム化した


35 :
2017/06/27(火) 08:25:25.45
アフリカの部族にも狩りが下手な臆病者の区画みたいなのあるから、縄文時代から住み分けはあったんじゃないの

37 :
2017/06/27(火) 08:25:43.65
おまえらみたいな陰キャがムラの有力者に汚い仕事を押し付けられたのが始まり

39 :
2017/06/27(火) 08:27:49.95
>>37
異民族にそれをやらせてたのが起源とも
歴史学者もよくわからないんだよな
でも近代にできたってのは無理があると思う
身分制度ができた頃からあったんじゃないかな


41 :
2017/06/27(火) 08:28:27.74
元々はただの職業区別
差別は在日混入しだしてから


43 :
2017/06/27(火) 08:30:09.68
理由なんて何でもいいんだろ
部落にしても黒人の奴隷にしても
狡賢い奴が支配する星なんだよ
糞だな


44 :
2017/06/27(火) 08:30:13.15
畏れだろう
神輿行列の先頭に動物の死体を払う役職がいて世襲だった
その人たちが住む場所が被差別部落になる

それ以外でも竹細工芸能者武士などの
特殊技能持ちも差別対象であった
武士と能や歌舞伎は階級上昇して
猿まわしや竹細工師は残された


47 :
2017/06/27(火) 08:31:05.59
半島から技術持った職能集団がやってきて、それを使役したところから始まった説を支持してる
職業と差別が不可分なのもこれで納得


54 :
2017/06/27(火) 08:37:11.69
>>47
逆だろ
渡来人が上で現地人が下


56 :
2017/06/27(火) 08:39:23.67
関西って未だに部落差別やってる土人地域だよな

62 :
2017/06/27(火) 08:41:58.27
>>56
関西っていうか西日本だよな、それと長野県
関東ではもはや歴史での話なのに


58 :
2017/06/27(火) 08:39:38.82
当時の貴人の墓守

奈良には神武の古墳があるけど実はアレは偽物

本物は当時墓守の子孫が被差別部落を形成していたので
無知な明治政府が

神聖なる神武天皇陵墓の側に
卑しい者共が村を作ってるなど恥だ!
コレは神武陵墓とはしない!!

と歴史改竄を行った
その裏できっちり墓の修繕は行い
被差別部落の人々は追い出され乞食となり悲惨な末路を迎えた

カルト長州を絶対に許すな!


65 :
2017/06/27(火) 08:43:19.43
>>58
墓守って被差別階級だったんだろうな
御陵の周りに部落が多すぎるわ


59 :
2017/06/27(火) 08:39:49.05
中国や朝鮮に比べて日本が遅れてた歴史の方がずっと長いんだからさ
海渡って貢物贈ったりしてたの日本史で習っただろ
向こうから来た人に教えてもらったりとかさ
渡来人を差別の対象にするなんてあるわけない


61 :
2017/06/27(火) 08:40:26.00
芸能
死体処理
武芸
竹細工
こういった特殊技能への平民の畏敬と畏れ
それが差別の起源


64 :
2017/06/27(火) 08:42:22.21
京の都の外側で帝や貴族の汚れ物を始末してた人ら。
つまり天皇のせい。


83 :
2017/06/27(火) 08:55:11.14
>>64
でも後醍醐天皇を助けたからな
禁裏内は汚れたけどw


68 :
2017/06/27(火) 08:44:47.77
日本の被差別民にも色々あるからなあ
芸能に携わった連中、屠殺人、皮革加工職人、
犯罪者、乞食坊主、流浪人、墓守り
今に続く部落差別と呼ばれるのは
屠殺人や皮革加工のグループだろうけど


71 :
2017/06/27(火) 08:48:25.15
あと天皇制に結びつけるけど
関東は源頼朝の末裔とか被差別部落が自称してるし
大体明治まで東日本は天皇の存在が希薄
武士と農民しかいないし武士は
特殊技能持ちの革なめし業は保護したから
出自は違うよ


72 :
2017/06/27(火) 08:49:08.77
仏教が広まった地域で部落が生まれたのが有力だろな

元をただせば牛を殺したり革を扱う職業へのただの職業差別だった


74 :
2017/06/27(火) 08:49:47.19
江戸時代までは警備や死体の処理みたいな人に嫌がられる仕事をやる代わりに保護されてる部分もある階層だったんだけど
明治維新後は保護はなくなったけど賤しいイメージだけが残されて被差別階級になったって社会学の論文で読んだ


79 :
2017/06/27(火) 08:51:46.45
>>74
つまり普通に差別してるってことか
ひどい話だな


75 :
2017/06/27(火) 08:50:04.52
罪人とか社会に馴染めない俺らみたいのが起源だろう

78 :
2017/06/27(火) 08:51:19.01
もともと天皇家や寺社貴族一部幕府により与えられた様々な職能的特権を与えられてた階級が
明治期に特権取り上げられて没落したというのが実態

特権というか被差別というかは江戸幕府の秩序外という程度の意味で
中世的な曖昧で多層構造な主権という観点でそれほど悪い意味ではなかった


82 :
2017/06/27(火) 08:53:55.99
職能集団で特権もあったうえに
肉が食えたから農民より栄養状態もよかったので、羨望が蔑視に変わっていった面もあるな


85 :
2017/06/27(火) 08:56:43.50
古い神社や神社があったとされる跡地を掘り起こすと遺体の埋蔵があったりして、お墓の機能があったと分かる。
また古代の祭祀では肉を献上されてたのが分かってる。

今でも諏訪大社などではウサギの血を得物として神殿に捧げる儀式が続いていて、その名残りとしてある。

ところがこれらが動物の獲物を捧げたり、遺体が神社から無くなってく年代が仏教伝来と一致する。


88 :
2017/06/27(火) 08:59:26.77
>>85
アホの長州カルトがムチャクチャにしたからな


95 :
2017/06/27(火) 09:04:55.05
>>85
仏教が嫌ってるのは殺生であって死そのものではないんじゃ?
逆に神道は殺生は禁じてないけど死(正確に言うと死に触れること)に対しての畏れはある
一概に仏教の影響とは言い切れないと思う


91 :
2017/06/27(火) 09:02:23.92
天皇制と並んで極めて日本的な歴史的事象・制度なんだが
これまた天皇制と同じように研究が進んでないよな
日本人は自分たちのことを詳しく知りたくないのかもな


94 :
2017/06/27(火) 09:03:54.55
農地がダメになった棄民が流れてきたのもある

97 :
2017/06/27(火) 09:05:48.93
仏教で牛を殺したりするのは悪だからね

98 :
2017/06/27(火) 09:05:53.95
肉食って革製品使う癖に
それ作ってくれてる人を穢れだなんだ虐めるなんて
とんでもないクズだな昔の人間は
ドクズ


99 :
2017/06/27(火) 09:06:31.68
穢のコスモロジー

100 :
2017/06/27(火) 09:06:33.50
ジャップの精神性でしょ。

科学的知識の無さというか


101 :
2017/06/27(火) 09:06:34.79
もっこす最近見ねえな
死んだか?


102 :
2017/06/27(火) 09:07:56.66
前からあったのはそうだろうけど秀吉と家康が意図的に被差別階級を固定化させてわざと身分差を明らかにしてたのは本当じゃん

106 :
2017/06/27(火) 09:10:39.50
ヒント

福島


108 :
2017/06/27(火) 09:11:37.75
日本に天皇制が残ったのは源氏物語や枕草子に代表される王朝文学の果たした役割が非常に大きかったと思っている

被差別カーストのルーツに関しては
権門体制論で説明できるものと
武士階級の台頭により新たに生み出されたものなど
様々にあって調べるととても面白い


109 :
2017/06/27(火) 09:11:43.34
穢多は吉原にも入れないんだから、中々徹底した差別だよな

112 :
2017/06/27(火) 09:13:33.16
犯罪者や天然痘やハンセン病等の病人の人らをどっかの僻地に追いやってできたのが部落と聞いた

117 :
2017/06/27(火) 09:16:52.70
>>112
寺や神社の周り、坂、河原などに集まる
それがいつしか共同体のようになった、っていうのはあるみたいね。
中世起源のやつ。


113 :
2017/06/27(火) 09:14:29.35
ゴミクズニート

116 :
2017/06/27(火) 09:16:00.95
殺生肉食を禁じる仏教が広まったから

121 :
2017/06/27(火) 09:18:35.37
鷹狩の鷹とかの餌取り→えとり→エタって説の本は見たことがある

123 :
2017/06/27(火) 09:19:20.00
もしくは農民からドロップアウトした輩が農民の出来ないしたくない仕事で食いつないでそれが世襲化していったってことだろうな
屠殺業、芸人、木工竹細工等々


130 :
2017/06/27(火) 09:22:46.35
>>123
ドロップアウトしたければ流れの武芸者になったり
寺に入ったりするとか出来た
職能差別=利権保護の側面もあるから
そう簡単になれないのでは


124 :
2017/06/27(火) 09:20:17.65
奈良も多かったから歴史的にも長いと思う

125 :
2017/06/27(火) 09:21:00.16
えた・非人(ジゲ・四つ)
えた


132 :
2017/06/27(火) 09:24:22.00
歴史学者なんかは日本の中世社会をインドのカースト社会と比較してその類似性を指摘してる

外面の穢を内面の穢と同一視する考え方は普遍的で根源的なものがある
仏教やキリスト教などの世界宗教というのは
それを乗り越えるために誕生したと言って過言では無いくらい


206 :
2017/06/27(火) 10:25:15.43
>>132
キリスト教って喧嘩ばっかしてるイメージあるけどたしかに身分格差に関しては反対する形もとってるからなぁ
異端と異教への攻撃はすごいが


134 :
2017/06/27(火) 09:25:41.43
蝦夷なんじゃないの?

135 :
2017/06/27(火) 09:25:51.38
現代の部落差別と歴史上の部落問題は綺麗に繋がらないケースもあるからな
近代に自然発生したスラムが利権団体の暴挙で部落認定されてたり


219 :
2017/06/27(火) 10:35:14.80
>>135
部落に紛れこんで被差別訴える連中がいるからなぁ
大阪は大きい箱作る時は大変らしいな


139 :
2017/06/27(火) 09:28:39.40
このあいだ読んだ本に、「非人」の言葉は貧人からきてるって説があると書いてあった

142 :
2017/06/27(火) 09:31:29.75
>>139
浪人がもと牢人だったっていうのに似てるな。
牢人といわれると犯罪者みたいでピンとこないが。


140 :
2017/06/27(火) 09:30:03.78
古代の非差別部落ってある意味で特権階級で、今でも皇室の墓守りしてたりするよな。
江戸幕府の敷いた差別階級の子孫とは明らかに違う気がする。


165 :
2017/06/27(火) 09:48:16.05
差別と逆差別か
罪人が紛れ込んだのもあるんだろう


176 :
2017/06/27(火) 09:54:43.14
江戸時代あたりで被差別な人たちは専売特許をもってたりして食うには困らなかったりする
明治政府に専売奪われて身分だけ残されたとか悲惨な話もあるが


179 :
2017/06/27(火) 09:57:29.27
東日本の人間には正直どこが部落とか分からないんだが
今は出身地と苗字からかなりの精度で部落民か否かを判別できるアプリがあるから
無駄にかかわらずに済んで助かる


181 :
2017/06/27(火) 09:57:44.93
当時の身分制度としてエタ・非人の存在は教わったが、
あくまでも歴史としての当時の話としてである


184 :
2017/06/27(火) 10:04:18.04
>>181
士農工商穢多非人という身分制度など江戸時代には存在しなかったってのが今の主流
概念としてはあっただろうけど上下関係などその地その地でバラバラだよ


185 :
2017/06/27(火) 10:04:28.55
エッタというのは中世からあるけど
今の同和ってのはそんな単純じゃないね
朝鮮部落、琉球部落、奄美部落ってのもあるし
明治期に鉄道国道などの国土開発の労働力として、朝鮮沖縄奄美といった貧困地域から都市部への流入者が都市で各所に飯場を形成
江戸までの穢多村に非人層や飯場がスラムを形成しそれが今の同和になっていったんだろうね


272 :
2017/06/27(火) 11:13:06.07
>>185
純粋に外国人・植民地人系でできた集落は、指定受けられないだろ。


193 :
2017/06/27(火) 10:13:35.41
最近聞かないけど解放同盟のやり方は
部落=解同=避けよう
という新しい違う差別を生み出してるのではと思う
西日本のことよく分からんが


194 :
2017/06/27(火) 10:17:34.62
穢多村にも領主はいたよ
天領や旗本や大名だったり


195 :
2017/06/27(火) 10:18:37.92
勝手な想像だが、刑場などで罪人の世話や処刑された人間の後始末などをさせられてた印象がある
刑場なんてのは全国各地にあり、その周辺に住んでる人間はいまだに差別されてるのかという話になるが、
それは無いだろう
東京だけでも各所に刑場跡はあるものである
いわゆる同和問題は利権構造として悪人たちにより意図的に作られてる気がする


198 :
2017/06/27(火) 10:20:45.80
京極夏彦の巷説百物語シリーズ面白いよ
非人層が主役でかっこいい


199 :
2017/06/27(火) 10:20:55.19
刑場の下働きとかのいわゆる下級警察業務は部落のお仕事の一部だな
非人系の仕事扱いされるとは思うけど
じゃあなんでそんな仕事させられてるのかとかいうと、キヨメの役目の淵源がどうのって話になる

経済的に困窮したのは明治以降の近代化で経済的特権喪失したからとか最近は言われてる感じか


200 :
2017/06/27(火) 10:21:44.36
チョンモメンが引っ掻き回してややこしくなった

ていうかチョンにああいうやり方教えたの誰だよ

人権侵害からの訴訟、運動の歴史も調べる必要がある


201 :
2017/06/27(火) 10:22:40.07
皮革産業とエタカワタがセットだからな
皮革産業振興したら部落が出来るんよ・・・誘致した地域まであった気がする


205 :
2017/06/27(火) 10:24:04.45
近代にあたらしく部落がスラムっぽく形成された地域があって困窮層の朝鮮人とかも流れこんでるから
混ざった感じはする


207 :
2017/06/27(火) 10:26:38.48
民族で群れて町を作るなんてのは日本人も中国人もイスラムも海外でやってるからなあ
朝鮮に関しては移民問題の部類に入れた方がいいと思う


208 :
2017/06/27(火) 10:26:40.27
被差別部落で特権持たずに部落産業でもなく普通に農業に従事してた地域も割もあるので
ああいうのがよくわからん、中世の寺の散所とかそういう関係か?


218 :
2017/06/27(火) 10:35:00.78
>>208
今でこそ普通の農地でも元を辿れば結構過酷な土地だったという場合もあるけど
結局そういうのは教科書的なわかりやすい部落民というより土地固有の事情で差別されてた人達だったりするからなあ
住んでるのは大昔土地争いに負けた奴らだったりとか、平家の残党みたいに他所から逃げてきた奴らだったりとか


215 :
2017/06/27(火) 10:32:06.93
東国の部落は散り散りで残っとらんからよーわからんな
もともと小規模だったって話もあるが


220 :
2017/06/27(火) 10:35:30.41
大化の改新で身分制度が法令化したのが被差別部落の起源だろ。

それまでは出雲族が国を支配し蘇我氏が天皇だったが
大化の改新で蘇我氏が中大兄皇子に殺され、出雲族は中大兄皇子の作った身分制度で
被差別階級に追いやられた。

この法律で被差別部落民は被差別部落民同士で無ければ結婚できないようになった。
血の濃い部落民の始まりな訳だ。


222 :
2017/06/27(火) 10:36:28.19
共産党と旧社会党でポリシーが違ったりしてな

223 :
2017/06/27(火) 10:39:46.86
突き詰めると朝廷や大きな寺院の周辺職、つまり百姓以外の仕事をしていた連中
貴職とも言えるんだが、社会がある程度安定して朝廷が没落してくると逆に賎視されるようになっていく
そして様々な被差別地域を生み出すようになったと
部落はあくまでその一つ
他にもいっぱいあってその末裔は今も多くいるんだけど


235 :
2017/06/27(火) 10:50:29.87
資料的な裏づけがないのに事実だと言ってしまうのはファンタジーを超えて頭が悪い

242 :
2017/06/27(火) 10:56:28.66
>>235
大化の改新と言う資料があるだろ。
大化の改新で日本で始めて身分制が導入された。

被差別部落には白山神社が多く祭られてる事を考えても
蘇我氏など大化の改新で負けた側の出雲族が非差別部落に追いやられた事は容易に理解できるはず。


246 :
2017/06/27(火) 10:57:29.89
穢多って言や馬頭観音 白山神社

249 :
2017/06/27(火) 10:57:38.73
部落産業だと伝統的には花屋とかもよく言われるが(地域によるのか)最近はどうだろうなあ
葬儀用の花の関係かね?
あと皮革関係で履物/靴屋とかニカワとかあつかう仕事とかも割とそんなのはあるはずだが残存度合いはわからん


255 :
2017/06/27(火) 11:03:12.11
>>249
寺町にある花屋なんかはその流れだね
あとこれは予想だが、一部の河原者が特殊技能を身に着けて竹細工師や庭師とかになっていったように、花きの加工も当時は特殊技能の一種だったのかもしれない


263 :
2017/06/27(火) 11:06:45.96
>>249
草鞋や草履作りを江戸時代にしてたらまず確実に被差別部落だそうだよ
ただ地域独占になるから蔑まされても決して貧しい訳ではなかった
市からゴミ収拾委託を受けてる会社が
許認可独占で業績は悪くないみたいなもんだよね


252 :
2017/06/27(火) 11:00:27.66
神社の辞任とかの系譜なのに参拝禁止もよくわからんな
神社のきよめとか街道のきよめも部落のお仕事だろ

西日本最大級と言われた大阪西浜部落のそもそもの起源って渡辺党のイカスリ神社に奉仕してた人らじゃないのか


258 :
2017/06/27(火) 11:04:29.25
あと西日本で申し訳ないけど
渋染一揆などの部落関係の一揆の連判状などをみるとどれも筆記も文章も計画性も知識レベルが高くて
教育もしっかりされてた地域だとわかる


290 :
2017/06/27(火) 11:26:14.22
話としては何ら面白くも無い金太郎が三太郎と言われるほど有名なのかは彼の出生に関わるんだよね
被差別地域で生まれ育った少年が氏素性をもらえるまでの話
おそらく日本初なんだと思う


298 :
2017/06/27(火) 11:35:18.28
昔部落教育をさせられてた先生にインタビューしてみると分かるんだけど
とにかく解放同盟が癌なんだよね
授業で生徒が一人でも今の部落は裕福でおかしいって意見がでるだけで先生が反省会送りだったり
戦前からの政府が悪いってしないと戦後に確立した特権の正当性がなくなるからその辺は必死よ
本当は政府というより周辺の人々、せいぜい地方自治レベルが差別の主犯なのにそれだと税金とれないし、現政権批判にも繋がらないからね(そのせいで野党が解放同盟支援することが非常に多かった。特に共産党)


299 :
2017/06/27(火) 11:35:39.09
庚午年籍に、はいこいつ賎民とか載ってたら部落史の歴史学者はあんなに苦労しないだろうなw

305 :
2017/06/27(火) 11:39:20.74
>>299
書いてあるのにそれを信じない馬鹿がいることが問題なんだよなあ


関連記事

コメント

※自動フィルタが有効なので、禁止ワードが入ってるコメントは投稿できません…
※その禁止ワードは何か?管理人にもわかりません。FC2に聞いてください。
お名前
テキスト

トラックバック

トラックバックURL: https://newskenm.blog.2nt.com/tb.php/64724-87732575