3 :
2017/06/06(火) 11:03:37.22
餓死したのって飢饉じゃね?
それか薩摩とか松前の奴隷
178 :
2017/06/06(火) 22:26:50.96
>>3
薩摩は米は採れなかったが副食のたぐいは豊富
奄美にしてもブラタモリにだまされている奴が多いが
江戸初期の31,000人から幕末期には85,000に増えている
換金作物のサトウキビを売って米を買ったおかげだ
6 :
2017/06/06(火) 11:08:40.93
中から下の方の武士は貧困で正しいどころか農民にさえ舐められてた
逆にとことん上の方の武士は金持ちだった
つまり今の公務員システムと同じで下の方は対して金もらえないのにヘイトばかり集める
10 :
2017/06/06(火) 11:12:01.69
下級武士より商家に奉公してるガキの方がうまいもの食ってたみたいな
13 :
2017/06/06(火) 11:13:16.52
江戸時代の求人倍率は153.8倍
株価は8万円
つまり批判には値しないわけであります
印象操作はやめて頂きたい
17 :
2017/06/06(火) 11:16:11.30
江戸時代っていうと時代劇であるような元禄時代以降の江戸の素敵なイメージばっかりだからな
実際は8公2民で年貢かっさらわれて貧困にあえぐ農村ばっかりだぞ
よく言われる江戸時代ののんびりした農村は天領(幕府直轄領)だけ
大半の藩は財政危機に陥ってたので農民から絞りまくってた
22 :
2017/06/06(火) 11:30:27.73
幕府以外の藩は家柄だけが取り柄の無能揃いで
有能な官僚を登用する制度が整備出来なかったから
あと改革をしようものならお家騒動からの取りつぶしルートもあり得たのでいかんともしがたい
上杉鷹山だって実際そうなりかけた
23 :
2017/06/06(火) 11:31:24.57
白土三平の漫画読むと酷いよな
24 :
2017/06/06(火) 11:32:12.02
大量餓死は飢饉のせいだろ
地球規模の天候不順で
ヨーロッパでも餓死者続出
フランス革命の遠因になったんだろ?
27 :
2017/06/06(火) 11:35:20.53
全部を一括りにして話そうとするから変になる
29 :
2017/06/06(火) 11:37:49.13
当時の食糧生産量と人口とかわからんのかな
30 :
2017/06/06(火) 11:49:44.85
武士が贅沢してれば日本の文化はもっと発達しただろうな
31 :
2017/06/06(火) 11:52:55.96
武士「貧乏過ぎて食っていけない…。せや、役人とつるんで米価釣り上げたろ!」 → 大塩平八郎の乱&乱&乱&乱&乱... → 幕府崩壊
32 :
2017/06/06(火) 11:53:39.50
農民の苦しみとブラック社畜とどっちが苦しいかは基本隠されてるからね
33 :
2017/06/06(火) 11:53:57.17
今と比較して農業も工業も全ての生産性が圧倒的に低かった
必死に朝から晩まで働いて、食えるかどうかの
生存限界ギリギリでみな生きてた
働かない穀潰しの武士を養うだけで、あっぷあっぷ
39 :
2017/06/06(火) 12:00:10.98
>>33
江戸初期はそれであちこち干拓しまくったんだけど、地震や津波で全滅したところも結構でて
それで、やっぱり収穫率を上げるいかないかって方向になったんじゃなかな
35 :
2017/06/06(火) 11:55:47.56
苦しいフリしてこっそり溜め込んでるのが百姓
37 :
2017/06/06(火) 11:58:14.10
近代以前は、医療・衛生状態が悪いので、死亡率が極めて高い
インドのように人口ピラミッドは綺麗な三角形
どんどん死ぬ
20歳までに半分以上死ぬし、60歳まで生き残るのは健康エリートだけ
さらに農村より江戸や京大坂のような都市の方が衛生環境が悪いので
疫病が流行りまくり平均寿命が短い
常に都市の人口は減少し続けるので、農村から奉公人やらの余剰人口を吸収し続けてた
農村より都市の方が平均寿命が長くなったのは大正時代以降
38 :
2017/06/06(火) 11:59:02.43
365日24時間汗水垂らして鋤を振り回すと米が8時間労働より2倍取れるようになると思ってる人がいるんだろうな
47 :
2017/06/06(火) 12:07:57.59
そろそろ明治よりマシと言い出すキチガイが出て来るぞ
50 :
2017/06/06(火) 12:12:25.42
江戸時代までは、とにかく労働生産性が低い
田を耕すのも基本的に全て人力だけ
農耕牛はもうすごい一財産でとても貴重なもの
移動も全て徒歩。荷物を運ぶのも全て人間が背負う
こんな状況では余暇などない
53 :
2017/06/06(火) 12:31:19.86
>>50
江戸時代は中世に比べたら労働生産性上がってるけどな
元禄時代に人口爆発起きてるし
62 :
2017/06/06(火) 13:11:56.92
昔も今もあまり変わってない中世ジャップランド
65 :
2017/06/06(火) 13:19:39.77
重税つか飢饉や天災ですよね
唯一神である米のワンマンティームでは不作が続くと大型連敗も避けられない
税金に集るだけの搾取階級が保険的役割として機能するにも限界がある訳で
66 :
2017/06/06(火) 13:28:39.90
武士が多すぎた
江戸時代は役目を持ってる武士は一部
それすら午前中で仕事が終わりとか
ほとんどが無役や閑職だけど扶持は世襲決まってるから減らせない
72 :
2017/06/06(火) 13:48:01.51
地域差が激しい
もちろん悪い方に
73 :
2017/06/06(火) 13:49:17.78
餓死したなんぞ飢饉とか以外にはないだろ
一揆とかも不作、飢饉とかで納めようにも納められない時に起こるものだし
78 :
2017/06/06(火) 14:34:38.95
古米や古々米になって廃棄されていたんじゃねーの
79 :
2017/06/06(火) 14:37:10.95
士農工商を日本会議が必死こいて無かった事にしようとしてる
84 :
2017/06/06(火) 15:11:26.43
>>79
え?日本会議が一所懸命入れたんだけど。
明治新政府だよ?それ無理くり歴史教科書に入れたの
87 :
2017/06/06(火) 16:03:52.85
流石に農民=飢え死に寸前の貧乏ってのは時代劇史観過ぎねーか?
93 :
2017/06/06(火) 16:35:18.65
農民も場所しだいでは餓死とは無縁のところもある
97 :
2017/06/06(火) 16:52:28.55
>>93
伊達政宗時代の仙台は土地が痩せててその後の開拓で実質百万石クラスに成長してる。
幕府に見栄を張らず政宗時代の石高でいったから、飢饉には困らなかった模様。逆に米を江戸に売って儲けてた。
95 :
2017/06/06(火) 16:41:49.91
現代日本でも米不足だ野菜が高いだ言ってるからな
農業技術も未熟で農産物輸入できない当時はそら天候不順でバタバタ死んでたろうな
96 :
2017/06/06(火) 16:46:22.17
郷土料理でちょっとかわった食材(山菜や蕎麦も含む)があるところは基本食うものがなかったんだろうなと思うわ
99 :
2017/06/06(火) 17:03:48.23
吉宗の時代に税制改革みたいなのもしてるよね、他藩がどうしてるかしらないけど
その年の取れ高に応じて課税してたのが、土地のサイズで固定化されたので収穫が悪い年は農民側はかなり厳しくなるみたいな
102 :
2017/06/06(火) 17:23:04.26
飢饉で百姓が大量に死んだという記録はゴロゴロあるけど
武士の方はね
生産者から死んでゆくという世の中
104 :
2017/06/06(火) 17:33:34.31
小役人が巨悪と通じたり甘い汁を吸いまくれるわけではないのと
たぶん同じことなんじゃないの
106 :
2017/06/06(火) 17:37:00.32
江戸時代はそんなに重税じゃないだろ
110 :
2017/06/06(火) 17:44:03.59
なにこの 気持ち悪い女
自分だけじゃない
みんなそう言ってる
いじめられっこの顔だよ
女にイジメられてる
113 :
2017/06/06(火) 17:47:32.25
化学肥料もろくな農機具も無く米の品種改良も進んでない時代
農家一件でどの位の米取れてたんだろうな
117 :
2017/06/06(火) 17:55:17.37
役人だけが肥え太っていたからだよ今と大差ないな
120 :
2017/06/06(火) 18:01:48.17
農民は清貧どころか汚下貧、豪商にパラサイトして食ってる
125 :
2017/06/06(火) 18:09:06.24
米の安定した供給が可能になったのは戦後になって
高度成長期からだからな
それまでは人類の歴史は常に飢饉と隣り合わせだった
126 :
2017/06/06(火) 18:12:38.40
米信仰のせいだな
特に稲作に適さない東北地方で無理やり米作ってたら飢饉の時なんてどうしようも無くなるわ
128 :
2017/06/06(火) 18:18:07.14
戦後になってやりだしたのは乱作だな
何も知らないのが与えられてもできるものじゃない
それで輸入した化成肥料に頼るようになった
ところが一度頼ると土は仕返しを始める
来年も再来年も使う事になりつぎ込むコストが跳ね上がっていく
バブルという前提が無いと全部荒れ果ててたろうよ
じっさい継承がされてる農家以外は酷い有様だ、表土に出てたらいけない土が露出し適した有機物が表面にない
JA・農業校舎にきこうが輸入に頼るやり方しか知らないから回復の方法なんて知らんしな
132 :
2017/06/06(火) 18:43:55.83
浪人という言葉の語源のように
戦がなければただの無職。
136 :
2017/06/06(火) 18:55:22.04
贅沢してるしてないと餓死って関係ないよな
人口4%程度の武士が農民を餓死させるほど米を食うとか
そんな大食い、贅沢どころかただの罰ゲーム
137 :
2017/06/06(火) 18:58:11.18
>>136
兵糧米としての搾取だよ。
いつでも長期戦が出来るように備蓄しておく。
その一部は中央に横取りされる。
148 :
2017/06/06(火) 20:08:06.89
大塩平八郎の乱なんかをみると
武士が当時の特権階級であったのは間違いないけどな
特に江戸詰の武士に限っては
149 :
2017/06/06(火) 20:13:04.33
>>148
大半が失業した元武士だろう。
お城勤めができりゃでかい顔出来るのは当たり前。
150 :
2017/06/06(火) 20:18:24.01
今の中国共産党が江戸時代の武士みたいなもんだな
経済は発展して豊かにみえるけど
実態は権力者が庶民を束縛して雁字搦めに押さえ込んでる
自由なきディストピア
151 :
2017/06/06(火) 20:21:48.59
主犯はいつも坊主
坊主丸儲け
154 :
2017/06/06(火) 20:27:16.53
搾取出来てたのなんか殿様と重臣くらいやんけ
旗本にしても必要経費だらけで貧乏だったのに
155 :
2017/06/06(火) 20:32:14.35
武士も役職次第だわな
身分的には下級でも同心なら付け届けとかあって生活は豊かだったとか
計算が得意とか字が上手いとか一芸に秀でてれは下っ端でも色々余禄があったとか
160 :
2017/06/06(火) 20:53:47.40
武士の貧困と
農民の貧困は
次元が違ってた
現代の価値観でこそ武士は清貧で~なんていえるかもしれないが
それでも当時の圧倒的大多数をしめていた農民に比べたら遥かにいい生活をしていたといえる
168 :
2017/06/06(火) 21:21:52.91
支配層の割合は糞みたいに低いよね?
なんで武士までみんな貧乏だったの_?
特に島津なんか税率7割とかの鬼畜設定だろ?
異常だよな
171 :
2017/06/06(火) 21:28:17.51
>>168
幕府と地方の藩で下の武士の暮らしはまた違うしね
179 :
2017/06/06(火) 22:27:17.66
>>168
コメの価格が安定しない。コメ以外の価格が上昇しているから経済基礎をコメにしている
武士はきつい。諸侯は仕置といって特産品を専売制度で利益を独占しようとしたがこれが
農民の貧窮に拍車かけるだけでなく、ブルジョアの成長妨げた。明治維新がブルジョア革命
言われるのも当然だわな。
184 :
2017/06/06(火) 23:15:49.46
>>168
江戸から遠ければ遠いほど参勤交代で死ぬシステムがあるからね
169 :
2017/06/06(火) 21:26:48.37
ああそうか、貧乏じゃないと幕府に目をつけられて潰されるからか
あいつあんなに余裕がある→すごい兵隊集めて攻めてくるかも→潰すか
徳川幕府って270年日本を衰退させることしか考えなかった糞政府だよね
173 :
2017/06/06(火) 21:34:27.19
実際は経済の主体は大坂でこっちのほうが栄えてたはずなんだよな
176 :
2017/06/06(火) 21:45:02.50
贅沢をしても米は消えないって考えてる奴が居るけど、甘い、甘すぎる
贅沢で米は消えるんだよ、マジで
水あめや酒にしたり、ふなずしだってある、ぜいたく品は米を大量に使う
177 :
2017/06/06(火) 21:51:54.00
大前提として当時は今ほど上手い米が取れてた訳じゃないし
秋に取れた米の保存だってちゃんとできてたわけじゃない
夏場なんか腐った米とかも食ってた
さらにそんな中でも蔵前の米でも上等なのは上の方へ行って下っ端の武士は屑米が回ってくる
182 :
2017/06/06(火) 22:45:56.46
中山道沿いの村々は和宮降嫁の時に被害を受けてそれっきりだからなあ
185 :
2017/06/06(火) 23:16:53.37
島津なんて真面目に片道2ヶ月以上かかるから費用尋常じゃないし
いくら金あっても死ぬ
186 :
2017/06/06(火) 23:23:16.44
人口の7%の武士が農業生産の25%(実効税率)納めさせてたのに搾取じゃないとかw
191 :
2017/06/07(水) 00:15:53.71
実際餓死者が出るくらいの飢饉ってそんなに起きてないだろ
20年位前に米不足でタイ米輸入とかあったけどその後米足りないとか無いし
田舎の百姓は白いおまんまは食えなくても何かかんか飯は食えてたんじゃねえの
193 :
2017/06/07(水) 01:34:02.92
まぁ江戸時代のお前らだと思えばいい。
毎晩たらふく飯食ってる割にはお殿様の文句しか言わないだろ。
195 :
2017/06/07(水) 02:49:32.60
いくせ清貧でも働かない奴を養うのは大変だろうが
お前、ニート1人養えって言われたらどうするよ?
198 :
2017/06/07(水) 02:58:30.27
家柄が立派だという奴を
結構みてきたが、
バカだらけだったw
外見もキモい。
白人のご主人様にたぶらかされて、
ダメ人間にされてることに気づかないのだろう w
ほんとバカ
- 関連記事
-
※その禁止ワードは何か?管理人にもわかりません。FC2に聞いてください。