◆ New Entries

書店の倒産が前年の1.5倍に。街角の本屋さんはもういらないのか?

img src=”//img.2ch.net/ico/nida.gif”

書店の倒産が前年の1.5倍に。街角の本屋さんはもういらないのか?
「本が売れない」と言われて久しい昨今ですが、事実、小規模書店を中心に倒産が相次いでいます。
町の本屋が次々と姿を消していくこの現状に、歯止めをかけることはできないのでしょうか。
無料メルマガ『店舗経営者の繁盛店講座|小売業・飲食店・サービス業』の著者で店舗経営コンサルタントの佐藤昌司さんは、「小規模書店が生き残るためのヒントはコンビニの書籍販売にある」として、大手コンビニ各社の試みを詳細に記しています。

相次ぐ書店の倒産。今の書店に求められていることとは

佐藤昌司です。書店の倒産が相次いでいます。東京商工リサーチによると、2016年に倒産した書店は25件で、前年比1.5倍に急増しました。
負債総額は前年比55.4%増の52億9800万円です。直近5年では、倒産件数と負債総額共に最高水準に達しています。
また、負債1億円未満の倒産が13件と小規模事業者が過半を占め、小規模書店の厳しい実態が浮き彫りとなっています。

日本出版販売の『出版物販売額の実態 2016』によると、全国の書店数はこの10年で25%も減少しています。
2006年には1万4555店ありましたが、2015年には1万855店にまで減っています。

インターネットやスマホ、ゲーム機の普及などで本離れが加速しています。出版物の推定販売額も右肩下がりで減少し続けています。
2006年には2兆4,933億円ありましたが、2015年には1兆7951億円にまで減っています。10年で28%も減少しているのです。

電子書籍の普及も、紙の書籍を扱う書店にとっては大きな脅威となっています。
2015年度の電子書籍の推定販売額は前年比35.2%増の1864億円で構成比は9.4%に拡大しています。紙媒体が縮小しているのとは対照的です。

小規模書店が倒産しているのは、相次いでいる出版取次の倒産の影響が大きいといえるでしょう。
出版取次とは、出版社と書店をつなぐ流通業者のことです。昨年3月に中堅の大洋社が破産を申請しました。
東京商工リサーチによると、この影響で連鎖倒産が2件、休廃業が17件、閉鎖された店舗が19店舗にのぼるといいます。
書店経営が出版取次に依存している実態がよくわかります。

出版取次は「パターン配本」と呼ばれる自動送本システムで画一的に書籍を書店に配本します。書店側の考えは基本的に考慮されません。
販売力のある大型書店であれば売れ筋の書籍が大量に配本されますが、小規模書店ではそうはなりません。
そのため小規模書店は品揃えで独自色を打ち出すことが困難です。必然と大型書店に人は流れることになります。
現状の出版取次を介した流通構造では、小規模書店が生き残ることは困難なのです。


 
4 :
2017/04/08(土) 22:36:34.87 ID:tl+QNuh50
個人経営みたいなのはよっぽど特色がないと無理

7 :
2017/04/08(土) 22:36:59.16 ID:RjV5Spc2d
万引きのせいじゃないのか

212 :
2017/04/08(土) 23:40:12.68 ID:Mqjyrzqb0
>>7
万引き被害を度外視できるほどむかしは本が売れていたということだろう。


11 :
2017/04/08(土) 22:38:22.72 ID:+0d/zoaz0
ヨドバシで買うほうがすぐ見つかるしポイント分あるし
今すぐにほしいってもんでもないと行かないな


12 :
2017/04/08(土) 22:38:39.79 ID:kg0kcqZ/0
いや、まじで要らないんだろ…
紙媒体売り払って電子でしか買ってないし


15 :
2017/04/08(土) 22:39:05.05 ID:6tFa/TJw0
それでもジジババが買い支えてんだろ

17 :
2017/04/08(土) 22:39:19.28 ID:OWzyEkEu0
雑誌ならコンビニで買えるし
在るか分からんマイナーなものはネットのほうが確実だし


19 :
2017/04/08(土) 22:39:57.19 ID:Wpq7XEdL0
未来屋書店みたいなイオンの中の本屋って見てくれは立派だけど、
中身は割りとスカスカだよね

くまざわ書店はまだポリシーあるけど


24 :
2017/04/08(土) 22:41:12.84 ID:87hnrbMEd
出版社に返本可で倒産続きって、よっぽど売れてないってことだぞ

27 :
2017/04/08(土) 22:41:30.19 ID:PH0CSL1c0
書店の数は激減してるけど、売場面積の合計はなんと増加している。
これはどういうことかというと紀伊國屋や有隣堂なんかの大型書店は増収増益というわけだ。
お前ら日本最大級と言われる池袋のジュンク堂に行ったことはあるか。大型書店には病みつきになる魅力があるぜ


192 :
2017/04/08(土) 23:33:27.05 ID:PYpqyBoo0
>>27
近所のブックファーストとかすげー広い売り場面積なのにゴミみたいな本しか置いてねーぞ
一方近所のくまざわ書店は無謀にも岩波の棚を拡張しみすず書房の棚まで作った。売れてるとも思えんけどとにかく棚を作った
そら本を買うときは後者で買ってやろうと思うのが人情というもの


28 :
2017/04/08(土) 22:41:37.99 ID:Cy6KRUzV0
書店は品ぞろえも悪いし欲しい本はアマゾンでいいよ

30 :
2017/04/08(土) 22:41:52.34 ID:2xySR8q70
教科書販売利権

31 :
2017/04/08(土) 22:41:59.88 ID:ks6KBPmDM
まじかー🙀

35 :
2017/04/08(土) 22:43:25.01 ID:8AivleU90
本屋って1000円の本売ったら儲けは一冊で300円くらいあるの?

36 :
2017/04/08(土) 22:43:35.57 ID:UiSLidx70
立ち読み乞食ばっかじゃないの

37 :
2017/04/08(土) 22:43:56.50 ID:EcS8TUmu0
品揃え悪いし週刊誌ならコンビニで買っちゃうもんな
書店はもう役割を終えたのだ


42 :
2017/04/08(土) 22:45:15.80 ID:tO375pq90
妙に埃っぽかったり池沼一歩手前みたいな奴がレジやってる店が多すぎるから淘汰されるべき
そんな店の品揃えなんてしれてるし
3年前の本を新刊とか言って置いてそう


43 :
2017/04/08(土) 22:45:28.49 ID:ZdNE3fox0
いらないというか店主が軒並み老化して店閉めてるだけでは

44 :
2017/04/08(土) 22:45:31.79 ID:SWntWcPup
街角の小さな本屋さんは意外と生き残ってるな 教科書の利権握ってる所は
逆に大きな本屋が潰れてる所多い感じ


50 :
2017/04/08(土) 22:47:11.24 ID:fmwavDy90
大型書店は1日居ても飽きないな
これ以上本を増やしたくないから買わないけど


51 :
2017/04/08(土) 22:47:13.50 ID:WwIQlXsh0
個人経営のところは教科書卸してるから逆に潰れない
少子化どうした


56 :
2017/04/08(土) 22:50:34.84 ID:VRk093su0
文房具屋はどうなん?俺の幼少時は文房具屋が神だった
消しゴムと筆箱だけで興奮したもんだ


60 :
2017/04/08(土) 22:51:31.62 ID:6Bvvp8eA0
>>56
文房具屋もなかなかないな
目玉クリップ買いたいだけなのに
探しまくって諦めてネットでかったわ


59 :
2017/04/08(土) 22:51:23.63 ID:cAss7Evz0
電子とか付箋紙貼れないし
書き込めないしダメなんだよ
軽いのは利点だけど
勉強用ではない


82 :
2017/04/08(土) 22:55:54.12 ID:2Ao6MvvP0
>>59
あと次々とページを参照したい場合な
電子書籍はレスポンスが遅すぎる
紙ならパラパラめくってホイだ


67 :
2017/04/08(土) 22:52:24.54 ID:/OrIQAuA0
本を売りたいのはわかるけど
作家だかにPOP書かせて平積みのスキマにニョキニョキ生えさせて
本が探しづらいし見えないし書店に媚びてる作家の姿が哀れで
本屋行く気が本当に失せたし作品に没頭しづらくなった
ああいう裏舞台は客に見せるなと言いたい


68 :
2017/04/08(土) 22:52:42.73 ID:F9ZLF71op
出版社共同出資の本屋を作るしかないな

78 :
2017/04/08(土) 22:54:44.12 ID:raVFhawD0
雑誌、定番漫画はコンビニ&電子書籍だろうし専門書になると大型書店
残されてるものがないな


83 :
2017/04/08(土) 22:55:54.73 ID:YZKp9JGk0
返品制で在庫リスクを抱えないのに何故潰れるんだ

84 :
2017/04/08(土) 22:56:07.22 ID:dpFPBhkL0
出版社と取次が示し合わせたかのように
個人店や小規模店舗の実情を無視する運営を続けているから当然
そしてそれが自分たちの首を絞めている事に気が付かない現状も変わらない
要は馬鹿が自分たちで倒産への道を突っ走ってる


85 :
2017/04/08(土) 22:56:37.39 ID:zDtCBqb40
市場が縮小するからあまりよろしくはないけど個人的にはいらないかな
通販が便利すぎる


88 :
2017/04/08(土) 22:57:18.89 ID:uzrJvaFdd
多分、本ってこんなにバカみたいな数は実はいらなかったんだろうね。
枯れ木も森の賑わい的な場所が従来の本屋。
あの形式の商売はもう需要がない。
徹底的に店主がセレクトしてるような本屋は意外に生き残ってる。


91 :
2017/04/08(土) 22:58:21.16 ID:+ONc82bz0
電子書籍も独自のDRM付けてるからめんどくさいし読み難い

94 :
2017/04/08(土) 22:59:00.83 ID:eTVBBnPN0
小口研磨で数少ない読書好きに喧嘩売ったんだろ?
価値のないゴミを売ってりゃそりゃそうなる


98 :
2017/04/08(土) 23:00:45.64 ID:h4N9z/cL0
学術書も置いてあるようなでかい本屋だけは残るだろうな

101 :
2017/04/08(土) 23:01:36.45 ID:lPJ5YSR50
ポリエモンが10年以上前に予想してたやん

102 :
2017/04/08(土) 23:01:36.94 ID:1BatRxbC0
アマゾンで安く買えて家に届くから喜んで買ってたけど、最近はもはや買わなくなった
図書館で全て済ます


106 :
2017/04/08(土) 23:02:15.57 ID:moHQCjW50
自民党の経済政策はすごいなぁ

109 :
2017/04/08(土) 23:03:02.61 ID:A+Zw+KAZ0
立ち読み推奨してる本屋多いけど絶対買わねえから
本がヨレヨレして汚ねえし


114 :
2017/04/08(土) 23:04:52.16 ID:cAss7Evz0
パソコンでもそうだが電子を持ち上げすぎだよな
なんで電源入れてbios画面見て
os立ち上がり見て
ソフト立ち上げんだよとは思う
紙なら開いて終わり
ウィルス感染や突然始まったアップデートでまたされる
こともない
新書や文庫ならタブレットより小さく軽いし
見続けて疲労も軽い
何より見たい専門書が皆無だ
デメリットは質量があることしか思いうかばないんだが


117 :
2017/04/08(土) 23:05:35.03 ID:dalqnStsd
帰宅途中に寄ってなに読んで帰るか探すのが好きだった

120 :
2017/04/08(土) 23:06:09.30 ID:WAIBl7Gy0
だって要らないし

125 :
2017/04/08(土) 23:09:01.75 ID:VZMAMamC0
制度そのままで電子書籍も反対ネット通販も反対
どうしろと…死ぬってわかってたよね?


127 :
2017/04/08(土) 23:10:22.59 ID:w4OrIIgj0
小説は好きだから文庫をさっさと出せ
ハードカバーはいらねーよ


133 :
2017/04/08(土) 23:12:28.41 ID:0zGX5PHL0
立ち読みできないなら、amazon で買っても同じだしな

135 :
2017/04/08(土) 23:13:24.78 ID:Z/0ZceLu0
大きいところは自ら電子書籍販売に出てるけど先は難しいだろうなあ

139 :
2017/04/08(土) 23:14:35.02 ID:ToYNoTXGd
期待してた騎士団長殺しが反日左翼本とSNSであっという間に拡散されて本屋殺しになってしまった。

141 :
2017/04/08(土) 23:15:42.18 ID:q1xmEdrv0
大日本帝国の悪行を調べ上げた少し前の岩波新書は再版しないと

148 :
2017/04/08(土) 23:17:13.57 ID:ui7cnmja0
これコンビニ本棚増えそうだな

152 :
2017/04/08(土) 23:17:47.80 ID:cAss7Evz0
電子のメリットが質量がないと検索できるしかないんだが

出して開けば該当ページに即たどりつける
圧倒的な速さが電子にない
ということで紙媒体は残るだろ


184 :
2017/04/08(土) 23:28:30.86 ID:uzrJvaFdd
>>152
それは紙媒体にまみれてるヒトの感覚。
文書内検索は記載箇所を記憶してるページ以外も当然瞬時に出る。
何なら部分だけプリントしておける。
ただ、あくまで論文とかですけど。
娯楽本は文書内検索とかプリントができるかどうかは知らない。


176 :
2017/04/08(土) 23:25:30.65 ID:rzVJhFzD0
ここ10年本を読まなくなったな
平日の自由時間なんて1時間もないわけで
その中のリストから外れただけ


178 :
2017/04/08(土) 23:26:18.44 ID:6c2C+wfyd
Amazonの本は状態悪いから本屋潰れられちゃ困るわ
家電量販店のほうがよっぽどいらん


181 :
2017/04/08(土) 23:27:20.58 ID:nwXt33ZX0
てか電子版があんならそれこそ紙で買う人てのは
コレクションとか紙で読む感触とかそう言うの重視してんのに
汚れても無い本を態々キズ付いてるとかふざけてんのか新品を
古本屋とかは汚いのしか研磨しねえからな手間だがら


182 :
2017/04/08(土) 23:27:22.62 ID:U989EyPZ0
ニコタマのツタヤのって採算とれてんのか?っていつも思う
コーヒー片手にマックとかスマホ弄ってるだけの奴ばっかじゃん
すげー人数でひたすら椅子取りゲームしてて悲しすぎるわw


187 :
2017/04/08(土) 23:31:01.17 ID:cAss7Evz0
なんかあれだな
電子と紙の両方あってブクオフで
買えるような本を大多数は買ってるのか
専門書しか買わないから両方あるってのが
全然分からんな
ただ結局紙の本でも買うのはほとんで
ネットだな地元にある本屋は
雑誌と漫画と実用書と文芸ばかりだし


191 :
2017/04/08(土) 23:33:20.14 ID:Z6spgbWT0
親しんでいたものがどんどん無くなっていく・・
その跡に新しいもんができればいいけど
ただ無くなって空き場所になっていくだけなんだよな、少なくとも俺の周りわさ


193 :
2017/04/08(土) 23:33:51.17 ID:ebqeDJjad
倒産は減ってるんじゃなかったんですか

194 :
2017/04/08(土) 23:34:04.45 ID:UpfoCq7H0
ジャップ「アマゾンのせい、俺は悪くない」

199 :
2017/04/08(土) 23:36:10.80 ID:H6HzOW7H0
本屋だけじゃなくて印刷屋で勤めてた友達はみんな転職したわ終わりやね

200 :
2017/04/08(土) 23:36:29.12 ID:OaLE2pXJ0
本屋大好きなんだけど確かにどんどん潰れるな
千日前のジュンク堂が潰れてドンキに変わった時の切なさは忘れられんわ


205 :
2017/04/08(土) 23:37:22.53 ID:OMrXHQtz0
一度読んだらもう読まないし、お金とその後の処理考えると無駄すぎる
電子書籍で十分
本屋は今後消える運命にある


206 :
2017/04/08(土) 23:37:50.51 ID:ZTxpg1Cl0
街角の本屋はしょーもない文芸小説とビジネス書しか置いてないからいらない
大型書店はいる


208 :
2017/04/08(土) 23:38:38.65 ID:0IeU038T0
千円の本売っても本屋の利益は大体230円だからな?こんなんで利益でる訳ねーだろ立ち読みして帰るクズばっかだし

211 :
2017/04/08(土) 23:39:31.71 ID:mBm8vdAl0
本に関しては昭和とかの方がレベル高かったんちゃうの?
今時の本ってさ、字が大きくて中身スカスカ
昔の本の字の大きさって今の本の3分の1くらいしかないよ
情報量が命の紙媒体で情報量を減らしたら売れなくなるに決まってんじゃん
食欲で強制的に売れる食品の内容量減らすのとはワケが違うんだよ
業界は自分で自分の首を絞めてるだけ
下らない業界の慣習なんて無視して昔並みの書籍をバンバカ出してみろよ
もはや出版業界にそんな技術力(専門性)は残ってないかもしれんけどな


214 :
2017/04/08(土) 23:41:14.12 ID:Qw4yYLwT0
>>211
昔みたいな本を出してもおそらく売れない


217 :
2017/04/08(土) 23:42:53.95 ID:nwXt33ZX0
てか新品で買った服が汚れてたら当然文句言うし
食べ物だって痛んでたらクレームだし見切り品とか叩き売りしてるやん
なんで本の研磨されてるのはキズ物て言ったらキチガイ扱いされんだ
新品の値段で売るんじゃねえ


225 :
2017/04/08(土) 23:44:32.08 ID:l6zKN2mz0
鹿児島だがなぜか大型書店が多い。理由は知らんが
そこだけは最高


228 :
2017/04/08(土) 23:44:41.54 ID:cAss7Evz0
20年前に本屋でバイトしてた時
10年前は岩波の資本論を平積みで4月に置いたら
飛ぶように売れたと言ってたな
日本が衰退するのは経済より
読書の質と量の低下がもたらすだろうな
とその頃から思ってたが
安部内閣になってウヨクが出てきて
現実に目に見えるようになったな


232 :
2017/04/08(土) 23:45:45.89 ID:A5g+8dLm0
都市部の大型書店と雑貨屋カフェ併設のオサレ書店以外いらん

245 :
2017/04/08(土) 23:48:13.00 ID:lFROU23G0
>>232
代官山のTサイトにツタヤ書店はほんと糞すぎる

たぶんオサレ感を出したいんだろうけど空振りしてる


234 :
2017/04/08(土) 23:46:32.21 ID:k8CAFwZM0
この1年で近所の本屋が2軒潰れた
すごい勢いで本屋が減っていってびびるわ
いったい何が起きてんのさ


237 :
2017/04/08(土) 23:47:22.11 ID:SVkZt7Up0
電子書籍市場が年30%くらい拡大してるからな
実本も小さい個人店の本屋が潰れてるけどチェーン系は強くて販売面積は増えてるから
業態が変わっただけなんだよ


238 :
2017/04/08(土) 23:47:27.09 ID:qPWkfgoO0
若い頃は読書家だった人でも老眼になって本を読むのが苦痛になってしまって本離れする人も多い
これはもう本の内容だとかの問題ではないけどな


248 :
2017/04/08(土) 23:49:28.45 ID:a71Gq9Pkd
品揃え悪すぎなんだよ
たなみてもないし
客呼びたいなら本増やせや
新刊ばっかいれてんじゃねーよ
馬鹿じゃねーの


249 :
2017/04/08(土) 23:49:52.04 ID:0A6IG0Qk0
昔の新書とか、その道の御大が一般向けに書いてた良本揃いだったのに

今の新書の(うち多くものの)
「待合室で手軽に読める雑誌」的お手軽感と手抜き感はなんなのか。
同じシリーズとして肩並べんなボケ、と言いたい


252 :
2017/04/08(土) 23:50:48.64 ID:ghBuqian0
スマホゲーのアイテム交換コードでもおまけで付けないと売れないな

255 :
2017/04/08(土) 23:51:06.85 ID:IOv2WJW80
昔の親書はレベルが高過ぎてあれはあれで誰得レベルだったり
岩波の緑とか
当時はあのレベルの教養が一般的だったのかねえ


262 :
2017/04/08(土) 23:52:50.99 ID:1abWYNBA0
もういらないね
すぐにちょっとした本が欲しくて行っても在庫で置いてないもん
新刊しか置いてないならネットでいいよもう


266 :
2017/04/08(土) 23:54:07.58 ID:4bEI4VQb0
浅田彰もあの時代に生まれてなかったらポモなんて言う寿命の短い分野に騙されないでちゃんとしたキャリアに乗れただろうに
浅田もポモの被害者


267 :
2017/04/08(土) 23:54:11.77 ID:JR6jcXayd
経済学を学ぶと
経済学の土俵に乗ってしまう。
しかし 勉強もせず本も読まなければ

腹が減った、生活が苦しい

と素直に言えたんじやないかな


269 :
2017/04/08(土) 23:54:42.34 ID:cAss7Evz0
岩波新書の奥付けにある
刊行の辞みたいなあの文章にいたく感動したわ
教養を廉価に庶民に配るとか
まあ教養主義は大衰退したからね
しょうがないが


286 :
2017/04/09(日) 00:00:53.26 ID:ckhLjbXK0
>>269
あー俺もあれ好きだわ。学ぶことの敷居を下げて、教養をポケットに見たいな内容な。まあ、もうそんな時代ではないな


279 :
2017/04/09(日) 00:00:14.26 ID:TMd1yJAc0
ネトウヨ本なら沢山置いてあるぞ

281 :
2017/04/09(日) 00:00:30.69 ID:dzb7Oe/T0
CDもだが書店から値引きで安売りさせろって声あげろや
それが出来ねーなら潰れろ


関連記事

コメント

名無しさん2017/04/09 (日) 00:03:41 ID:-
画像も本文も引用元もまともに呈示できてないってもうまとめの意味ないじゃん
昔の記事はそこちゃんとしてたのにどうしてこうなった…
※自動フィルタが有効なので、禁止ワードが入ってるコメントは投稿できません…
※その禁止ワードは何か?管理人にもわかりません。FC2に聞いてください。
お名前
テキスト

トラックバック

トラックバックURL: https://newskenm.blog.2nt.com/tb.php/61136-b3e1b2c3