3 :
2017/02/20(月) 00:02:01.89 ID:EjVoiiVT0
メインのトリックはともかく
作者が延々とあれはこうだったとか
説明入れて来るのがしつこい
8 :
2017/02/20(月) 00:13:11.83 ID:i/PvrR0y0
後発だけどアリスミラー城殺人事件の方が良く出来てる
10 :
2017/02/20(月) 00:15:26.25 ID:lpn9KeH+a
アクロイド殺しでしょ
14 :
2017/02/20(月) 00:25:22.79 ID:MJRDQmdc0
ミステリとしては駄作もいいところ
障害者だしてドヤってる作者が不快極まりない
ロートレックの解説だけが見どころ
20 :
2017/02/20(月) 12:59:56.60 ID:T9mFBr6B0
作者が筒井だし、最初から予想できちゃうのがなあ
「不連続殺人事件」を推しておこうか
23 :
2017/02/20(月) 13:35:11.51 ID:hE8xYzn80
面白かったけど最高傑作じゃないよ
28 :
2017/02/20(月) 15:42:07.72 ID:uGOdMAfy0
筒井っぽくない作品
面白かったけど叙述トリックの頂点に立つほどではない
30 :
2017/02/20(月) 15:42:59.26 ID:gOLp3W5+0
犯人は見つからなかったってオチのは本投げたくなった
38 :
2017/02/20(月) 15:56:21.59 ID:kF3jpIgt0
鉄道ミステリーの西村なんとかさんのデビュー作が面白いぞ
41 :
2017/02/20(月) 16:07:12.63 ID:9mrs+Z7W0
ありがとう
読む機会があったら読む
44 :
2017/02/20(月) 16:10:38.49 ID:4c522Xl10
「誰も僕を裁けない」は本当におすすめだぜよ。
46 :
2017/02/20(月) 16:12:38.63 ID:1qepQKQqa
チンパンジーだかが犯人のやつあったよな?
53 :
2017/02/20(月) 16:18:46.27 ID:4c522Xl10
早坂吝の「誰も僕を裁けない」こそが真の本格ミステリの継承者。
64 :
2017/02/20(月) 16:56:47.84 ID:y5xTMxEa0
ミステリー小説ってほとんど読んだことないな
印象に残ってるのは東野圭吾の白夜行くらいか
あとは松本清張
65 :
2017/02/20(月) 16:56:52.16 ID:AAXgUrZ90
推理ファンって解答が気になるらしいな
だからソレを嫌った07ちゃんは、ググっただけじゃわからないようにしたいって思ってたらしい
66 :
2017/02/20(月) 16:57:15.80 ID:eA7lBWL80
叙述トリック物をミステリーの最高傑作とは言いたくないなぁ。
74 :
2017/02/20(月) 17:34:39.38 ID:4c522Xl10
マイクロソフトがアホなんでメール欄は見れなくなってしまったんだよ。
75 :
2017/02/20(月) 17:41:07.62 ID:4z+J2h6d0
傑作って所詮好みの問題だし
結局知名度と売上で判断するのが一番な気がする
そして誰もいなくなったが多分世界で一番売れてる
77 :
2017/02/20(月) 17:46:12.91 ID:DHkyBJo30
そして誰もいなくなったは何年ぶりか毎に読むたびに面白い
たぶん原書で読んでもまた面白いのだろう。楽しみが残ってるというのはすばらしい
82 :
2017/02/20(月) 17:53:07.93 ID:pUBErT/J0
不可能犯罪が好きだけどカーはいまいちピンとこないんだよな
妖魔の森の家は好きだけど
85 :
2017/02/20(月) 18:02:21.32 ID:eDtWvKUg0
ロートレックって最後に叙述に対する言い訳をダラダラ垂れ流してた奴だっけ?
叙述はやっぱり一言でスパっとひっくり返さないと
そういう意味では十角館と弁護側の証人が抜けてる
94 :
2017/02/20(月) 18:14:39.80 ID:tfpicTVOa
>>85
ロートレックの解説がくどいのは同意だが
スパッとひっくり返すのはその2作だけの特質ってわけでもないだろ
89 :
2017/02/20(月) 18:06:46.75 ID:4c522Xl10
「ロートレック荘事件」は、疑われていた人が犯人じゃなかっただけで、
何のトリックもないよ。
98 :
2017/02/20(月) 18:16:50.57 ID:BYf9Oz7l0
まーた統失コテが湧いてらw
103 :
2017/02/20(月) 18:19:56.34 ID:4c522Xl10
>>98
実はおれ、叙述ものの意味がわからない。
ほら、こういうやつですよ。
ミステリ板とSF板にはこんなやつばっかりなんですよ。
人間が腐ってますね。
105 :
2017/02/20(月) 18:21:32.57 ID:4c522Xl10
占星術殺人事件がおそらく最後の物理トリックだが、
小細工トリックは読んでいて本当にしょうもないからな。
107 :
2017/02/20(月) 18:23:09.95 ID:Mhrha87r0
館シリーズて実は抜け道ありましたとか言い出してからアホくさくなっちゃったな
結局暗黒?辺りまで読んだ記憶はあるが
時計でもうオエッってなったオエッって
116 :
2017/02/20(月) 18:28:40.21 ID:tfpicTVOa
>>107
密室なんかやってもほとんど面白くならないしなあ
他殺確定として密室にしますけどトリックは考えなくてもいいですよってサインでしょ
抜け道
109 :
2017/02/20(月) 18:26:21.56 ID:pUBErT/J0
殺戮に至る病はああそうですか、って感想しかわかなかった
111 :
2017/02/20(月) 18:27:12.68 ID:F8rvAjG6a
漫画しか読んでないけど、うみねこは人間ドラマと伏線回収は上手かったけどトリックはしょうもなかった
密室の大半がその場にいる人物は密室だと言い張ってるだけで実は密室じゃありませんでしたという
112 :
2017/02/20(月) 18:27:17.68 ID:4c522Xl10
時計館は長かった。ちょっと長すぎ。
当時大学生の速読を使えないおれには、長すぎてダレてきてしまっていたが、
オチは天才的だと思う。
テーマパークに、綾辻テーマパークとか作って、十角館からびっくり館までぜんぶ作ればいいと思う。
114 :
2017/02/20(月) 18:28:11.31 ID:uGOdMAfy0
弁護側の証人は発売当時(1963年)に読んでいれば面白かったんだろうな・・
115 :
2017/02/20(月) 18:28:18.17 ID:4FGfU1aaa
『匣の中の失楽』が一番かな
こんなストーリーよく考えたなーと思いながら楽しく読んだ
ロートレック荘は確かによく出来てるが、このタイプの作品は探せばいくらでもあるので、その分だけ価値が下がる
125 :
2017/02/20(月) 18:39:21.63 ID:9DBbUKHtd
去年の
ドラマ版、そして誰もいなくなった
バッドエンドじゃないとね
130 :
2017/02/20(月) 18:46:32.58 ID:3ZlR8YA40
殺戮に至る病だぞ
131 :
2017/02/20(月) 18:47:31.82 ID:pUBErT/J0
葉桜の季節に~は読み終わった後なんか不快感が残った
面白かったけどね
135 :
2017/02/20(月) 18:50:44.07 ID:6+r1Most0
星降り山荘の殺人とか殺戮に至る病とかありがたがってる老害見ると
新本格ミステリって相当レベル低かったんだね
136 :
2017/02/20(月) 18:53:28.96 ID:Mhrha87r0
蛍は面白かったな
トリック自体は感心しないけどそれに行くまでの物語の流れは良かった
137 :
2017/02/20(月) 18:55:34.89 ID:BO6DM24G0
島田荘司なら「北の夕鶴2/3の殺人」だろうな
138 :
2017/02/20(月) 18:57:32.74 ID:qUlZ2Hsw0
ハードカバーの帯にあった映像化不能の面白さ!ってキャッチコピー見た瞬間にいろいろわかってしまった
そういうのって誰が悪いでもなし、どうしたもんかなあと思いながら買って読んだらやっぱりそのままだった
139 :
2017/02/20(月) 18:57:35.54 ID:uGOdMAfy0
星降りは期待して読んでめちゃくちゃガッカリした記憶がある
141 :
2017/02/20(月) 19:03:52.83 ID:4c522Xl10
なぜわからない。
史上最高のミステリが「誰も僕を裁けない」であることに。
142 :
2017/02/20(月) 19:04:17.56 ID:4c522Xl10
ぼくはケンモメンが情けない。
143 :
2017/02/20(月) 19:04:59.58 ID:BYf9Oz7l0
ぼくは統合失調症の無職コテが情けない
144 :
2017/02/20(月) 19:05:27.01 ID:ZyHAC2700
猫丸先輩面白いだろ
145 :
2017/02/20(月) 19:05:33.67 ID:6+r1Most0
残りのページ数であと1回ひっくり返せるな、とか、
ここまで書かれてあることの範囲内でこんなことできるな、とか
読者に想像させてしまうと叙述トリックは負ける
ミステリじゃない小説と思わせて最後に……みたいなパターンは
ミステリ関係の書評家に紹介されてしまった時点でもう死んでいる
151 :
2017/02/20(月) 19:08:02.11 ID:YCt0bDfQa
島荘はいい思い出ないなあ
目眩は読書人生唯一の流し読みだわ
あんなもん2度も読ますなよ
153 :
2017/02/20(月) 19:09:11.94 ID:uGOdMAfy0
>>151
異邦の騎士は面白いよ
158 :
2017/02/20(月) 19:11:39.54 ID:pUBErT/J0
泡坂妻夫のしあわせの書の仕掛けが物凄いって聞いたからワクワクして読んだら下らなかった思い出
159 :
2017/02/20(月) 19:13:14.45 ID:hizCZhcR0
>>158
あれは作者の労力はものすごいけど、それが読者にとって
どれだけメリットがあるかというと疑問符が付くよなw
161 :
2017/02/20(月) 19:14:17.32 ID:P+nlLgeZd
うぶめの夏と魍魎の函はすげー面白かったけど文章が冗長なんだよな
おんなじこと何回も出てくるから読んでるとこ間違えたかと思うわ
163 :
2017/02/20(月) 19:14:54.22 ID:P3s73Ftv0
六角館の殺人だろうがよ
165 :
2017/02/20(月) 19:17:09.77 ID:4c522Xl10
京極は、絡新婦の漫画化が終わって、次鉄鼠の漫画化するんだって。
塗仏まではだいぶ先があるな。
168 :
2017/02/20(月) 19:22:09.03 ID:4c522Xl10
狂骨の漫画も読んでみようか。迷う。
絡新婦は、四巻出たら、最後まで読むんだ。
169 :
2017/02/20(月) 19:22:27.87 ID:Hi35OkhsM
こないだアナザーの映画版観たけどいきなり加藤あいが副担宣言しててワロタ
173 :
2017/02/20(月) 19:27:19.61 ID:Aff5y0bP0
本読んでたら実際に読者が殺されて被害者になるくらいの大作書けよ
177 :
2017/02/20(月) 19:33:29.49 ID:maVXvP/n0
恋愛とかエロ描写がしつこい時多いけど連城が好み
180 :
2017/02/20(月) 19:36:09.83 ID:4c522Xl10
漫画も面白いんだけどなあ。
魍魎の漫画読んで泣いちゃったし、おれ。
絡新婦はあんな怖い漫画、読んだことねえ。
182 :
2017/02/20(月) 19:40:08.27 ID:4c522Xl10
コズミックの上巻で京極殺されてたよ。
その次の章で清涼院流水が死んでたけど。
187 :
2017/02/20(月) 19:44:32.52 ID:4c522Xl10
姑獲鳥の漫画はあんまり面白くなかった。
190 :
2017/02/20(月) 19:49:55.95 ID:4c522Xl10
村上春樹が「騎士団長殺し」でやろうとしていたことは、
それよりも数段うまく、早坂吝が「誰も僕を裁けない」でやってしまった。
まさに、去勢とファロス享楽のもたらす精神分析的な構造が早坂吝には見られる。
そうだよ。
今思い出した。早坂吝のミステリは文学部らしく、精神分析をふまえているのだ。
192 :
2017/02/20(月) 19:53:38.80 ID:P+nlLgeZd
季違いだが仕方ないはすげーと思った
永久の佐分利信がすごすぎ
196 :
2017/02/20(月) 20:00:14.27 ID:T+aLCmON0
麻耶は今度貴族探偵がドラマ化するねえ
さよなら神様に痺れた口だからなんか新作出してほしいわ
200 :
2017/02/20(月) 20:26:28.39 ID:Xwv3vWyI0
殺戮に至る病ついこの前読んだが
叙述トリックどうのと言われてるのを知ってて読んだのに最後度肝抜かれたわ
あれはすごいな
205 :
2017/02/20(月) 21:07:38.51 ID:yLDblHEm0
そして誰もいなくなったを越える作品は無いだろ
206 :
2017/02/20(月) 21:18:38.23 ID:nsxFDKn30
エラリークイーンはYの悲劇がよくあげられるけど
Xの方が面白いよね
207 :
2017/02/20(月) 21:26:28.00 ID:pUBErT/J0
>>206
面白さの最大瞬間風速でいえばZかな個人的には
トータルでみればYだけど
208 :
2017/02/20(月) 21:44:15.80 ID:5pUIIgUs0
クイーンは評判いいやつ微妙な気がする
オランダ靴も1人目と2人目が同じ犯人ってとこ強引だし
- 関連記事
-
※その禁止ワードは何か?管理人にもわかりません。FC2に聞いてください。