◆ New Entries

江戸時代の武士の労働実態。朝10時にお城に出勤、14時に退勤

江戸時代の勤務時間は今とはえらい違う。日の出と共に出勤し、そして日の入り前にはお家に帰るのは今とはほぼかわらない。だが、休憩時間が現代とは違い、かなり長い。江戸の大工は昼食以外に10時と15時に休憩があったのだが、その休憩が1時間を超えるなんてざら。2時間休憩なんて事も結構あった。労働時間にすると、昼の短い冬などは実質4時間労働ぐらい。。実に素敵なお話だ。そんな休憩時間でもお金を使ってくれるよう、ぱぱっと食べれるようお寿司が現在のようなカタチになったそうだ。もちろん忙しい時もあり、夜遅くなる時もある。
だが今みたいにサービス残業なんて感覚はなかったようで、残業したら日当の半分はプラスされたなんてある。
実に素晴らしい。もちろんなかには丁稚奉公の子供らのように11時間労働ってのもあったし、現代の若手設計屋のような、女中悲話なんてものもざらにあったが、今よりもきりきりまいで働く感じは少なかったようだ。
江戸時代でも一番労働時間が少なかったのはお侍さんだ。朝方10時にはお城に出勤し、そして14時には城を出る。
それが基本的な武士の生活だった。だが、戦国の時代には戦闘員としての価値があったお侍も、江戸時代になるとそれほど仕事があるわけでは無い。だが各大名としては、自身が基本的には戦闘員なので、もちろん人員を確保押しておく必要がある。なので4時間勤務。だが一般の人々とお侍の違うのは、日頃から自分を鍛錬しなくてはならないことだろう。勤務を終え帰宅したらそれから学問や武道などの時間となったようだ。もちろん禄高の少ないお侍はそんなわけにもいかず、普段は農業をやり内職をやりなんてのは当たり前だったろうし、何か特殊な役職についているお侍は違う。だが一般的なお侍はそんな生活をしていた。今考えれば贅沢な暮らしだ。
http://zettai-keikan-blog.blogspot.jp/2013/03/blog-post_5.html?m=1


 
2 :
2017/01/31(火) 08:21:52.09 ID:OMMtMnyba
基本的に上司に挨拶してるだけでこいつらなんもしてないからな

8 :
2017/01/31(火) 08:24:16.10 ID:NXuAMeWZ0
かつての武士が明治になって工場勤務になったら
労働時間が長すぎるって新聞に投書してた


10 :
2017/01/31(火) 08:25:42.34 ID:1DThPK7F0
筆に墨で、和紙にカキカキだからな
どんだけ効率悪いんだって言う


14 :
2017/01/31(火) 08:27:34.31 ID:cX9mMuRI0
今でいう政治家だろこれ

26 :
2017/01/31(火) 08:32:03.57 ID:pVw6SkXL0
日本の歴史上これほどの労働時間と(安全性だけは高いものの)過酷な労働をしていた時代はあるのか?

28 :
2017/01/31(火) 08:32:34.14 ID:2eTYQ41E0
エアコンなしで生きるとか無理

35 :
2017/01/31(火) 08:34:46.37 ID:NXuAMeWZ0
なお投資家

9時から11時
お昼休憩
13時から15時
終わり

計4時間


38 :
2017/01/31(火) 08:35:03.76 ID:bwt6U3Ipp
そりゃ当時の上流階級だから当たり前だろ

43 :
2017/01/31(火) 08:36:39.97
士農工商という洗脳

44 :
2017/01/31(火) 08:36:44.15 ID:4FtKo86ur
あとは生きるか死ぬかだけだしな

45 :
2017/01/31(火) 08:37:27.08 ID:Ce9KTasJ0
時代が時代だしそんなやることも
なかったんじゃないの。


49 :
2017/01/31(火) 08:38:40.86 ID:6cMXbIMdd
くらえ!!必殺!!江戸しぐさ

50 :
2017/01/31(火) 08:38:48.46 ID:4KZs/gDFM
下級役人は1日中内職

55 :
2017/01/31(火) 08:40:30.94 ID:kQ/ihmQV0
ブシメシ面白い

65 :
2017/01/31(火) 08:46:54.65 ID:1Hg0Jow0a
これでいかに徳川幕府の平和ボケっていうのがわかるよね

66 :
2017/01/31(火) 08:47:00.51 ID:d3EW6WAA0
することもあんまりないだろうw

67 :
2017/01/31(火) 08:47:33.62 ID:Pa9o6Fxb0
ピラミッドの上のほうの話であって底辺は酷かったんだろ今と変わらん

69 :
2017/01/31(火) 08:48:30.15 ID:z2TYbfLDa
こんなの信じるアホたち

70 :
2017/01/31(火) 08:48:42.28 ID:fdzCJ9OLa
明治維新以来は西が覇権を取った時代だろ
薩摩や長州の土人が作った社会
原因はここだね


112 :
2017/01/31(火) 09:11:18.86 ID:PInFEzgZ0
>>70
そうは言っても薩長の土人のおかげで一番得したのも江戸東京だしね
上方敵視で波長あってたがゆえの結果だろ


71 :
2017/01/31(火) 08:49:05.55 ID:SbcNHn0n0
江戸時代よりも人間の置かれてる環境は過酷だからな
いくら技術が発展したとはいえ、それを享受できるほどの時間も余裕も無いもの


73 :
2017/01/31(火) 08:49:44.90 ID:/QYH9psXd
それ一部上城の武士だろ
底辺武士はブラックだぞ


75 :
2017/01/31(火) 08:50:02.23 ID:H6qJH0Zg0
当時の上級国民だけだろ

77 :
2017/01/31(火) 08:51:51.34 ID:57Ulxxco0
低賃金短時間労働ならダブルワークも楽だよな
羨ましいわ


88 :
2017/01/31(火) 08:58:18.80 ID:Ymo89c4O0
同心の勤務体制はどうだったの?
中村主水みると早朝から日の入り過ぎまで働いてたまに夜勤があったりで激務っぽかったけど


89 :
2017/01/31(火) 08:58:16.88 ID:ZnaXKhn40
そんなもんだよな
農民は3日に一日は休んでいるのに祭りシーズンは完全に仕事を放棄して役人が嘆いてたりな


96 :
2017/01/31(火) 09:03:21.25 ID:57Ulxxco0
平安時代も偉い人は激務だったからな御堂関白記で読んだわ

97 :
2017/01/31(火) 09:04:02.61 ID:/Mu0byWgM
あれ?
奉行所は事件が多すぎて過労
早死する同心が多いって言ってたけど
最近の研究でひっくり返ったの?


103 :
2017/01/31(火) 09:06:00.85 ID:ZnaXKhn40
>>97
同心って管理職で現場で働いてるのは十手もった雇われの人達だが
過労死とかどういうことだ
情報元はどこだよ


99 :
2017/01/31(火) 09:05:07.35 ID:IQvSHp3l0
でもお前ら水呑の子孫じゃん
関係ないよ


108 :
2017/01/31(火) 09:10:28.74 ID:2yyA4O/W0
他の仕事やるやるって言っても江戸時代は発達障害だから働けないとか無いからな
夜は寝るの当たり前だし
そもそも同じところでずっと働くとかあまりなくて好きな時の
日払いの仕事してたんだろ
やっぱり今の方が生き辛そう


111 :
2017/01/31(火) 09:10:47.64 ID:pKm4FwCsM
帰宅してから夜まで副業で傘作ってんだろ?

114 :
2017/01/31(火) 09:12:29.27 ID:uTqm/P3Sx
今だって平日にゴルフしてるおっさんいっぱいいるじゃん。

117 :
2017/01/31(火) 09:15:32.53 ID:2yyA4O/W0
数百年間えっちらおっちらやってたのにいきなり就活!サビ残!マルチタスク!
なんてやってたらそらおかしくなるわ
しかもつい最近までキーボードでメール打てるだけで楽な仕事山ほどあったのに
今そんなのできて当たり前だし


121 :
2017/01/31(火) 09:18:03.77 ID:uLuz5f3E0
でも先祖が関ヶ原で活躍してないとダメなんだろ?

122 :
2017/01/31(火) 09:19:45.49 ID:EHBirMPt0
200年も武士というアイデンティティを保ったのってすごいよな
皇族が支配してたら絶対に腐敗してたわ


126 :
2017/01/31(火) 09:22:04.48 ID:aPtFFOW8d
徒歩で出勤辛いでござる
自転車ほしいでござる


128 :
2017/01/31(火) 09:23:25.02 ID:TJuHAR7D0
>>126
肥満や糖尿病対策で大わらわな現代より、健康的でいいな


139 :
2017/01/31(火) 09:31:13.84 ID:z6e2OZ+Ea
>>126
当時はみんな勤務先の近くに住んでるんだから、歩いたってたいした距離じゃないだろ


134 :
2017/01/31(火) 09:27:37.01 ID:6mo8b3M40
だから崩壊したんだよなあ

137 :
2017/01/31(火) 09:30:39.71 ID:3X1aRyZAd
一日二食とかの時代だしそんなもんだろ
今みたいに働いてたら死ぬわ


144 :
2017/01/31(火) 09:35:44.07 ID:2t7EWaIQ0
役職につけない奴らは登城して部屋にいるだけで一日終わり

155 :
2017/01/31(火) 09:42:35.50 ID:57Ulxxco0
>>144
それ偉い人に仕事ない人は出仕すんなって言われてたぞ
たぶん上杉鷹山?


154 :
2017/01/31(火) 09:42:29.72 ID:wU5MeyGO0
武士は身分に伴う交際費がかかる上に、それは節約できないので生活が苦しかったらしい

157 :
2017/01/31(火) 09:45:06.27 ID:6gbaOzqx0
武士は借金まみれだよ
借金しなきゃやっていけないから
棄捐令で借金チャラにされた時借金なくなって喜ぶどころか
札差から借金拒否されて逆に困ったくらい借金頼りだった


163 :
2017/01/31(火) 09:50:14.80 ID:XEOqyx3ta
幕末になると底辺役人は商人に口利きしたり米価釣り上げに加担したりして私腹肥やしてたから時期によっては裕福だよ

169 :
2017/01/31(火) 09:54:07.22 ID:lTIyuStA0
百姓も労働時間短かったって説も結構有力らしいね

明治になって冬に畑焼するように通達が有ったけど
寒いからやだと九州で暴動が起こったとか言う話聞くと信憑製あると思う

ブラック国家になったのって殖産興業のせいだろ


177 :
2017/01/31(火) 10:08:34.28 ID:e/gO4ewn0
ネットもないのに暇すぎだろ

180 :
2017/01/31(火) 10:13:41.02 ID:B1HR7RAZd
そんくらいゆるゆるなのが普通だったのにどうしてこうなった

183 :
2017/01/31(火) 10:17:27.95 ID:EsjLxXlo0
国際的に閉じた社会が原因だろ
欧州みたいに常に隣国を出し抜こうっていう競争が無いし
産業革命は幕藩体制では無理だったろうな


186 :
2017/01/31(火) 10:23:28.91 ID:K5FV2iJZ0
江戸時代なんて戦争もないしやることもないだろう

193 :
2017/01/31(火) 10:27:34.37 ID:K5FV2iJZ0
公務員叩きもモンペもいない時代

217 :
2017/01/31(火) 10:41:18.32 ID:Cn00PN80d
>>193
公務員だって評判悪けりゃクビだし
クビんなったら再就職は絶望的
社交や儀礼に莫大な金がかかるから
下手に役目を貰ってしまうと
借金まみれで大転落なんてのも普通
顔が気に入らんからクビなんてのも普通にある時代だし


195 :
2017/01/31(火) 10:28:15.51 ID:bwt6U3Ipp
上にもあるけど同心は確か過労死したとか見たことあるな
江戸時代の奉行とかは糞忙しい時もあったとか


198 :
2017/01/31(火) 10:29:36.07 ID:Cn00PN80d
百姓の泣訴やお上からの厳命ってプロレス的要素が強かったみたいで
文書に残ってるから百姓が惨めだったとか
お上が恐ろしかったというのは
大分割り引いて考えないといけないみたいだよ


199 :
2017/01/31(火) 10:29:39.04 ID:VYYzjKdi0
江戸時代の農民は休日に働いたら処罰されてたからな
現代の日本では休日に電話一本掛かってきて出なかったら処罰される


200 :
2017/01/31(火) 10:29:43.13 ID:K5FV2iJZ0
米さえ作っときゃなんとかなるのが江戸時代
どうせ武士との接点なんて庄屋までだしな


203 :
2017/01/31(火) 10:33:17.19 ID:Cn00PN80d
役人はダラダラサボって仕事してなくても
書類上はバリバリやってることになってますなんてのも普通だったみたいだから
江戸時代の役人が優秀だったというのは殆どが幻想だよ

実態として江戸時代の役人なんてほぼ何もしてないんだもん


204 :
2017/01/31(火) 10:34:08.24 ID:K5FV2iJZ0
撰銭や石高制も知らんのか

206 :
2017/01/31(火) 10:35:10.78 ID:4G9JXYXKM
江戸幕府の財政難と今の日本のそれ比較するの面白そう

207 :
2017/01/31(火) 10:35:54.09 ID:K5FV2iJZ0
江戸時代は米は税金で金なんだよ
ここを現代人の馬鹿は全然理解してない


208 :
2017/01/31(火) 10:35:56.00 ID:OG/3r7G6M
現代ジャップがキチガイ過ぎるんだよ
週30時間労働くらいがちょうどいい


209 :
2017/01/31(火) 10:36:27.58 ID:K5FV2iJZ0
現代の日本だって借金まみれだが
安倍や麻生は悠悠自適じゃん


212 :
2017/01/31(火) 10:39:07.13 ID:K5FV2iJZ0
郡上一揆見たけど
直訴は認められてるんだな
その代わり首謀者は死罪だが


215 :
2017/01/31(火) 10:40:57.19 ID:K5FV2iJZ0
目安箱や籠訴も知らんのか
義務教育レベルだろ


216 :
2017/01/31(火) 10:40:58.33 ID:/mQf842F0
だがだがだがだが

だがを多用しすぎだろ
書いたやつ障害者か


218 :
2017/01/31(火) 10:41:35.76 ID:YV3OpLIKd
日が出てる時間は内職してたんだろ
今と変わらんやん


219 :
2017/01/31(火) 10:42:02.43 ID:K5FV2iJZ0
桜田門外の変だって
直訴の振りして近づいて井伊直弼殺したんだろ


237 :
2017/01/31(火) 10:48:28.45 ID:OjQPLLEK0
>>219
井伊直弼を護衛してい彦根藩士15名のうち、生きて帰った7名全員斬首だろ
侍の負ってた責任の厳しさの例だと思うが


228 :
2017/01/31(火) 10:45:15.73 ID:K5FV2iJZ0
金正恩に直訴したら殺されるだろう
改易もないしな


229 :
2017/01/31(火) 10:45:55.90 ID:K5FV2iJZ0
江戸時代には橋下信者みたいなのもいないわけだし

239 :
2017/01/31(火) 10:51:35.64 ID:Cn00PN80d
お上への不満を逸らすために江戸の酒を馬鹿みたいに安い値段に統制して
昼からでも飲ませてたもんだから
飯くわないで酒飲んで栄養失調になってバタバタ病死するもの後を絶たず


240 :
2017/01/31(火) 10:53:47.43 ID:hHQ3zWRma
落語聞いてたら当時の生活は気楽そうだ、とかマジの池沼がいるなw
当時の娯楽なんだから、当時生きてた人々の息抜きの場でシビアな現実を見せるかってのw

こうやって後世の人々が面白おかしい部分だけ切り取って歴史は自然と歪曲されて行くんだよなあ


243 :
2017/01/31(火) 10:54:13.41 ID:K5FV2iJZ0
現代の酒飲みもそうだな
飯食わないし


244 :
2017/01/31(火) 10:55:23.54 ID:Tp9BPN9l0
BSのブシメシのお侍さん、いつも暇そうで閑職なんだなと思ってたが、みんなそうなのか

248 :
2017/01/31(火) 10:57:07.35 ID:K5FV2iJZ0
中国や朝鮮は近代化に失敗して
最後は植民地化にされたわけだろ


250 :
2017/01/31(火) 10:58:53.83 ID:6wOygrFv0
こんくらいがちょうどいい
今は労働時間を一部のパワー系のアホに基準合わせすぎなんだよ


251 :
2017/01/31(火) 10:59:12.49 ID:SvAy4XHG0
上に逆らったら殺されるんだろ?
さすがに全体主義は勘弁


253 :
2017/01/31(火) 11:00:19.28 ID:K5FV2iJZ0
現代でも安倍に逆らったら殺されるだろ
沖縄とか


255 :
2017/01/31(火) 11:01:31.17 ID:rcAPeI6p0
平和過ぎて武士の仕事がなかっただけだろ

256 :
2017/01/31(火) 11:01:54.04 ID:Cn00PN80d
江戸時代の武士社会の陰湿さは異常
派閥抗争に敗れた一族を全員死に絶えるまで幽閉とか
事件解決を当事者に丸投げして殺し合いさせる仇討制度とか


265 :
2017/01/31(火) 11:08:57.18 ID:zKCO4NIH0
江戸時代が日本人に合った社会システムであったことは疑いようがないよね
だって日本人が誰にも気兼ねなく自分たちで作った社会で、しかも完成系なんだから
もちろん明治維新がなければさらにどうにか変わった可能性もあるけど歴史にIFはないからね


271 :
2017/01/31(火) 11:16:52.02 ID:63usV5Oi0
>>265
まあ、西洋化したのが良かったのか悪かったのかは
西洋化後に生まれた現代人には判定できないわな

食文化で言えば何でも食える今の方が俺はいいと思うが
江戸期の人はそこまで脂っこいものは受け付けなかっただろうしな


267 :
2017/01/31(火) 11:10:22.61 ID:zKCO4NIH0
明治維新を正当化するために
江戸時代を悪くいうのが癖になってるんだよ日本人は


273 :
2017/01/31(火) 11:18:15.26 ID:49ZxIJ3ya
武士は今でいうヤクザがやるような裏家業して生計たててやつの方が多いんじゃないか

282 :
2017/01/31(火) 11:48:29.47 ID:sVs8uKJLa
>>273
変な裏家業してバレたら家は取り潰し、親類縁者に累が及ぶ場合もあるから
禄をもらってる者なら無法な武士ってのはあまりいなかったらしいよ


274 :
2017/01/31(火) 11:23:27.99 ID:Cn00PN80d
江戸時代の社会そのものの評価は別として
支配者層の無為無能に関しては決して誉められたもんじゃないし
現代まで引き継がれた隠蔽体質や
飽くことない足の引っ張りあいの源流は江戸時代にある


275 :
2017/01/31(火) 11:24:56.68 ID:bS3PXdQN0
むかしは上に質素倹約が美徳だという価値観しかなかったからな
いまは金銭至上主義者が上にいるから、一般人はみんな上に搾取されてる
経済格差が拡がってる


276 :
2017/01/31(火) 11:25:53.75 ID:QYZF02Q5r
家事の方が大変そうだな

279 :
2017/01/31(火) 11:34:30.17 ID:K5FV2iJZ0
無為無能つうか
当時はマクロ経済学の知識がなかっただけだろ
ただ田沼意次だけは天才扱いされてるな


283 :
2017/01/31(火) 11:50:11.05 ID:dPKWloLA0
武士はいまでいう公務員であることを知らないアホが多数いるってことはよくわかった

284 :
2017/01/31(火) 11:50:34.64 ID:1Cjda/W0p
藩は商人に借金するんだけど武士の面目があるから文書には商人が「借りた」って書かされる
後で文書をたてにさあ返して貰いましょう!と商人がゴネても「ん?文書にはお前が借りたって書いてあるよね?」とやり返されて良くて泣き寝入り 酷い時には貸した金を商人側が返す事もあったらしい
長州の村田清風とか薩摩の調所笑座衛門が藩の天文学的な借金を踏み倒した時の手口がこれ


286 :
2017/01/31(火) 11:52:43.99 ID:i9H5zNJCa
やっぱりグローバル社会ってクソだわ
井戸の中でのんびりと過ごしてた日本を外に放り出したんだから


関連記事

コメント

※自動フィルタが有効なので、禁止ワードが入ってるコメントは投稿できません…
※その禁止ワードは何か?管理人にもわかりません。FC2に聞いてください。
お名前
テキスト

トラックバック

トラックバックURL: https://newskenm.blog.2nt.com/tb.php/58728-61865bf8