3 :
2017/01/15(日) 06:38:55.59
言っとくが俺は理解力や飲み込みの良さはかなりあるんだ。
そんな俺に化学式を理解させられないのは 教師の責任 これは生徒の問題では無いです。
71 :
2017/01/15(日) 08:47:02.23
>>3
ないからその状況なんだろ
自分の能力すら客観的に見られないカスかよ
7 :
2017/01/15(日) 06:39:57.71
アメリカみたいな先進国では、部下のやる気が出なかったり能率が悪いのは上司の責任、生徒が理解できず点数取れないのも教師の教え方が悪い
って判断されるらしいね。
8 :
2017/01/15(日) 06:40:10.69
希ガスすげえそんだけ
10 :
2017/01/15(日) 06:41:23.58
わかったところで使い道ないだろが
11 :
2017/01/15(日) 06:42:48.39
暗記できないバカは諦めろ
12 :
2017/01/15(日) 06:43:37.06
NHKとか学校の授業より放送大学の基礎化学が一番簡単っていうw
13 :
2017/01/15(日) 06:43:55.90
わからないことがあればホワイト先生に聞こう
18 :
2017/01/15(日) 06:49:09.53
そっちの分野の院卒でヤク作れないやつなんていないだろうな
材料をどうやって調達するかが問題
31 :
2017/01/15(日) 07:07:56.39
>>18
オウムなんか、筑波大の院生だった土屋がサリン製造して死刑になってるし
優秀なら学部卒でも作ろうと思えば作れるよ
問題は、材料とか実験設備(ドラフトなど)、合成した後で確認するための分析機器の入手だな
吸光分析とかNMRとか結構高いし、数千万円するのもあるしな
19 :
2017/01/15(日) 06:49:28.80
化学式を使うことで、化学反応という定理を紙の上で適用でき、何十ステップもの複雑な変換を考えられる
20 :
2017/01/15(日) 06:53:09.44
言うて宇宙物理学やると化学反応式知らんと話にならんけどな
21 :
2017/01/15(日) 06:53:55.14
カニッツァロ反応とか意味不明だわ
28 :
2017/01/15(日) 07:03:59.16
>>21
機構の話なら協奏的な遷移状態取るものとヒドリドが独立に動くものがある、系列でリスト作ってみると面白いよ
エネルギー論の話なら、アルデヒド*2の系とアルコールと酸の系でエネルギー計算してみて
22 :
2017/01/15(日) 06:54:23.64
高校化学でも電子の動き使って反応教えれば誰でも理解できるんだろうけど日本じゃ無理だな
26 :
2017/01/15(日) 06:57:58.00
そうか?
結局慣れなんだけどな
27 :
2017/01/15(日) 07:01:26.09
危険物とるのに避けてとおれない
29 :
2017/01/15(日) 07:05:03.45
化学式とかどうでもいいわ
大学では分子軌道とかで説明するし
シュレーディンガー方程式を解いて
波動関数を求めて、電子軌道を近似的に導出して
3次元的な電子の確率的な分布、電子雲で表現するわけだし
32 :
2017/01/15(日) 07:08:26.80
>>29
それは化学理論を立てる為の原理を決めているに過ぎない
化学と他の物質科学を分ける本質は、分子が離散的な構造を取る事を生かしたインフォマティクスにある
30 :
2017/01/15(日) 07:06:50.79
あれは式の書き方が悪い
左辺の計算だけで右辺が導き出されると勘違いしてしまう
48 :
2017/01/15(日) 08:05:42.85
モル数って何だよボケw
56 :
2017/01/15(日) 08:20:48.33
モルがわからんとか言ってるやつは1ダースもわからないんだろうな
61 :
2017/01/15(日) 08:26:14.63
世界で一番美しい元素図鑑みたいなやつを読めばいい
63 :
2017/01/15(日) 08:34:52.82
化学式ってイメージ分かりやすいだろ
虚数とかだと計算できてもイメージがわからん
64 :
2017/01/15(日) 08:36:50.65
虚数ってかけ合わせたら-1になる数字ってだけでしょ
計算してると出てくるから仕方なく認識して、性質を調べ上げて、活用しているだけで
別に現実世界とのつながりから数学界に落とし込まれた概念じゃないでしょ
65 :
2017/01/15(日) 08:39:28.62
ボルハルト持ってるけどどこまで覚えるべきなんだろうな
69 :
2017/01/15(日) 08:43:36.36
基本的に電子の移動のお話なんでゴミ教師の話なんて聞かず教科書読めばOKなはず
72 :
2017/01/15(日) 08:49:51.92
高校理科なら、化学が一番らくやろ。
物理→数学できないと絶望
生物→暗記しろ
覚える数式も項目もすくねーぞ
82 :
2017/01/15(日) 09:39:31.36
純物質は化学式によって簡潔に表せる、という原理が確立されるまで化学は混沌とした物だった
純物質の混合物を考えることで質量作用の法則が初めて見出だされ、
火+水=空気、のような定性的な物質観から抜け出す契機となった
87 :
2017/01/15(日) 10:00:48.48
薬局で風邪薬買って錬成するわ→エフェドリンがありませんでした
はい終わり だろ素人だったら
プロはここからなんとかヘロインの式に変形しようと考えるんだろ?
90 :
2017/01/15(日) 10:59:40.95
というのも、大学教養向けのは高校化学で湧く疑問点を解消してゆくように書かれているから
後で高校化学の教科書読み返すと理解が深まる
92 :
2017/01/15(日) 11:08:01.90
高校の化学は教科書がクソだったな
「これはこういうもんだから暗記しろ」ってスタンスなら良かったんだけど
理屈が中途半端に書いてあって疑問がどんどん湧くようになってるクソ仕様
98 :
2017/01/15(日) 11:38:21.20
>>92
沈澱出るか?そしてその色は?
あたりまで予測しようと思うと、大まかな結晶の知識、フロンティア軌道理論、結晶場/配位子場理論あたりまで居るからな
94 :
2017/01/15(日) 11:09:08.05
最近の参考書が分かりやすいと聞いたがどうなんだろうか
95 :
2017/01/15(日) 11:10:38.26
なんかヘビが自分の尻尾を食べてる夢を見たけどどうでもいいからまた寝たわw
104 :
2017/01/15(日) 13:01:57.53
講師「ボソボソ」
よく歴史教師がもっと面白かったら歴史に興味が沸いたと聞くが
科学、物理の教師のほうがヤバイだろ
105 :
2017/01/15(日) 13:30:14.46
>>104
高校以下の教師は教育に燃えたのが半分、専門挫折が半分って感じだな
俺の恩師は帝大博士という意味不明な経歴を持っていた
どっちにも燃えた稀なケース
106 :
2017/01/15(日) 14:01:31.16
院で有機化学を専攻してたけど
チンプンカンプンですわ
軌道もホモルモも勃起状態とかもイマイチわからん
こんなんでも論文だしたり特許とったりできるちょろい学問
ニートだけどな
109 :
2017/01/15(日) 14:23:05.25
>>106
俺も学生時代に暫く引きこもった事がある
合成技術としての有機化学にも大いに価値があるのだから、職探してみなよ
俺はもし首になったら自宅で受託合成をやろう、と細やかな心の支えにしてる
111 :
2017/01/15(日) 14:39:08.83
中学のとき習って全く意味わからんかったんだけど「結合の手」って存在するの?
121 :
2017/01/15(日) 20:51:53.31
最近の参考書が分かりやすいと聞いたがどうなんだろうか
174 :
2017/01/16(月) 00:38:37.72
>>121
現在の科学で分かっていることだけが真理だと思ってる科学教信者の文章だな
こういう奴が後で赤っ恥をかく
なんでおまえは自分の努力不足を人のせいにするのか
133 :
2017/01/15(日) 21:45:36.61
ボルハルト持ってるけどどこまで覚えるべきなんだろうな
134 :
2017/01/15(日) 21:52:50.63
誰でも全部理解出来るレベルなら化学メーカーは潰れまくるんじゃね
危険性だけ大体覚えておけば何とかなる
140 :
2017/01/15(日) 22:03:18.25
文系卒で化学メーカー営業で入社して化学が全く理解できず退職したのは僕です
155 :
2017/01/15(日) 23:07:16.36
じゃあ水もHOHって書いたらアルコールになんの?
じゃあH2Oはなんでアルコールらしくないの?
言うて宇宙物理学やると化学反応式知らんと話にならんけどな
159 :
2017/01/15(日) 23:28:17.47
高校のときの化学理解出来なくて、もう一回勉強したいんだけど
何かおすすめの本があれば教えてください
160 :
2017/01/15(日) 23:35:14.75
>>159
高校の化学なら坂田アキラがすげー分かりやすい
チンパン並みの知能の俺でも理解出来た
俺を信じて買え
163 :
2017/01/15(日) 23:43:22.99
六角形の意味がわからんです
166 :
2017/01/15(日) 23:58:59.37
有機化学の電子の移動がさっぱりわからん
一応法則性があるんだろうけど、覚えるの?
171 :
2017/01/16(月) 00:23:11.79
自分で調べて理解する努力しないと無理
事故って他人に迷惑掛けない事だけは気をつけて欲しい
173 :
2017/01/16(月) 00:35:15.19
文系卒で化学メーカー営業で入社して化学が全く理解できず退職したのは僕です
179 :
2017/01/16(月) 00:48:17.53
H2とO2を足してなんでH2Oになるのか全くわからん。覚えてるのは理科の糞教師が=と→の違いを偉そうに
説明してたことだけだ
181 :
2017/01/16(月) 00:50:41.25
おれはH2OをなんでOH2と書いてはいけないのかが分からん
まぁなんか理由あるんだろうけれど少なくとも中学の範囲では説明がされず「とりあえず丸暗記しろ」方式だった気がする
184 :
2017/01/16(月) 01:02:05.80
危険物だから面倒臭いし画期的な技術は中々出ないから明るい未来は望めないし
実際大量に取り扱う工場、現場は超大変だからな
190 :
2017/01/16(月) 01:19:49.62
>>184
危険物だから面倒臭いし画期的な技術は中々出ないから明るい未来は望めないし
実際大量に取り扱う工場、現場は超大変だからな
それは化学理論を立てる為の原理を決めているに過ぎない
化学と他の物質科学を分ける本質は、分子が離散的な構造を取る事を生かしたインフォマティクスにある
191 :
2017/01/16(月) 01:21:58.35
なんだどうした
204 :
2017/01/16(月) 02:44:03.92
最近の参考書が分かりやすいと聞いたがどうなんだろうか
学部化学推しもよく分かるけど、それを高校でやって大多数が何者にもなれないよりは今の方がいいと思うよ
- 関連記事
-
※その禁止ワードは何か?管理人にもわかりません。FC2に聞いてください。