◆ New Entries

標準語だと思って使ったら実は方言だった言葉

3月30日から、NHKの連続テレビ小説の新シリーズ『まれ』が始まりました。

『まれ』は石川県能登地方が舞台で、作中には方言が次々と登場しますが、初めて標準語から方言を引くことができるように作られた辞典が、佐藤亮一氏監修の『標準語引き日本方言辞典』(小学館)です。

従来は、「方言から使用地域を調べる」といった辞書が主だったそうですが、こちらの辞典は、パッと開いた瞬間に「日本にはこんなに方言があったのか!」と、驚きを感じるのは間違いありません。
方言採集にあたっては、北海道から沖縄まで実に1000点を超える各地の方言資料(その地方の言葉が記された資料)を参考にしたそうです。

例えば「かわいい」の項目を引くと、「いげつない」「おぞい」「けもーな」「つぼい」「ほにゃい」「もじっこい」「やらしか」など、実に100通り以上もの表現があり、どの地方で、どう言われているかをひと目で調べることができます。
そうやって見ていくと、「同じ表現の地域」がわかります。「めんこい」であれば、なぜか「神奈川県横浜市」も該当しています。
いったい北国とどんなつながりがあるのかを妄想してみるのも、方言辞典の楽しみのひとつです。

ちなみに「方言辞典」というのものは、江戸時代から存在したそうです。前述の佐藤氏によると、日本最初の方言辞典は、1775年に刊行された『物類称呼(ぶつるいしょうこ)』とのこと。全国各地の方言を約4000語収録した大規模なものだったそうです。
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20150403/OhtaBooks_011921.html


 
9 :
:2015/04/04(土) 10:44:06.05 ID:r3JJPRgS0
洲崎のあやっぺが言ってた、ぞいや・がいやって言葉が出て来るので
本当に言うんだなってちょっと嬉しくて見てる


10 :
:2015/04/04(土) 10:44:15.17 ID:APhbETUd0
ゴミを「投げる」

23 :
:2015/04/04(土) 10:47:52.84 ID:APhbETUd0
「あめる」

ご飯がちょっと黄色くなって、粘りけが発生している状況。
「腐っている」のちょっと手前。
転じて、「脳があめる」「気分があめる」


25 :
:2015/04/04(土) 10:48:02.81 ID:W6h+/A7i0
いやお前ら
ハナから方言だと思ってるもんばっかあげてるだろ
わからんのばっかだぞ


36 :
:2015/04/04(土) 10:56:33.72 ID:NEzOfAod0
~じゃん
~じゃねーか等の派生も含む


387 :
:2015/04/04(土) 22:02:11.69 ID:zFXoEZOo0
>>36
大阪民国人が横浜もしくは関東の言葉として異常に反応してるだけ


92 :
:2015/04/04(土) 11:15:55.11 ID:eO8tJVpN0
じゃん、じゃんか、じゃんけ、じゃろ、
じゃんね
じゃんな
じゃんよ

いろいろ変形がある、


100 :
:2015/04/04(土) 11:22:26.90 ID:eO8tJVpN0
だべ、するべ、だっべ
神奈川方言


103 :
:2015/04/04(土) 11:22:48.80 ID:aOpxYMsJ0
やらしかってストレート過ぎるだろ

110 :
:2015/04/04(土) 11:26:20.13 ID:SGvBWfeC0
離合と聞いても
離合集散しか思いつかないな


146 :
:2015/04/04(土) 11:53:28.72 ID:Jy2rgwNr0
トンキン民が発狂する言葉

敬語:上方(大阪・京都)が発祥。敬語が生まれた頃、トンキンは荒地だったから仕方ない。
梅雨:つゆ。やはり上方(大阪・京都)が発祥。トンキン弁は「入梅(にゅうばい)」
ら抜き言葉:トンキン民が「最近の若者は~」と嘆くが実は明治時代から「新しい言葉」として
樋口一葉(トンキン生まれ育ち)などの小説に登場してる。

他にもトンキン(とその周辺)生まれじゃない言葉はいっぱいあるぞ。


275 :
:2015/04/04(土) 14:26:20.09 ID:VoSRFVMi0
>>146
敬語は知ってたが梅雨とら抜き言葉は知らなかった
面白いな


155 :
:2015/04/04(土) 12:03:29.35 ID:42KVa4y90
現在の標準語はNHKのアナウンサーが話してる言葉
それ以外は方言
東京の人も殆ど方言なんですけど、本人達は標準語だと思ってるみたい
きっと脳が放射能でやられちゃってるのですね


169 :
:2015/04/04(土) 12:11:44.99 ID:GxQPjv2b0
~っしょ。
っていうの東京民みんな使うけどこれも方言っぽいな


170 :
:2015/04/04(土) 12:11:45.91 ID:Sj0Fovf40
逆にトンキン語で分らないのってある?

182 :
:2015/04/04(土) 12:17:58.20 ID:XjHlzxQj0
「たんま」は方言っぽい雰囲気がある

237 :
:2015/04/04(土) 13:39:17.34 ID:zHPyDA7v0
>>182
たんまってどういう語源なんだろ


190 :
:2015/04/04(土) 12:21:54.53 ID:NEzOfAod0
~じゃんは山梨弁
その後神奈川弁関東弁に混ざった


254 :
:2015/04/04(土) 14:05:35.14 ID:XuPAkdcu0
>>190
関東弁なんてねーよ

~じゃんは山梨発祥で東海から神奈川あたりに広がった
これがその他関東地域で使われるようになったのは日本中で使われるようになったのと同じ経緯だしほとんど同時期


201 :
:2015/04/04(土) 12:37:52.44 ID:hPw/vD/90
スイバリ → 木材とかの棘

4.5年首都圏で暮らすと方言忘れるが 地元に戻っても標準語が方言に戻ることはない不思議


226 :
:2015/04/04(土) 13:20:49.71 ID:0k7JvOFV0
ちなみにずんべらぼんはハゲのことなハゲ

229 :
:2015/04/04(土) 13:27:19.38 ID:CJp6NHyB0
食べ終わったら冷やしておいてね

北関東のさらに一部にしか通じない気がする


243 :
:2015/04/04(土) 13:50:25.58 ID:Cffh7FkL0
タイム
多分、東京オリンピックのバレーボールあたりからだろうな


260 :
:2015/04/04(土) 14:13:11.76 ID:jJBB5xE40
ホッチキスをうちの地方ではガチャピンって言うんだけど会社で「ガチャピンくれ」って言って大笑いされた

263 :
:2015/04/04(土) 14:14:34.11 ID:FuZOrJyw0
「この工具なおしといて」って言ったら、
「えっ、壊れてないのに何故治すんですか」
って言われたとき逆にビックリした。


267 :
:2015/04/04(土) 14:15:53.78 ID:Pe+bZtgj0
韓国とか呼んでる日本は
世界標準のサウスコリアにしないと恥ずかしいね


281 :
:2015/04/04(土) 15:04:30.78 ID:nQ8iW11j0
なおすは方言だとは思わないよなあ、なんとなく意味合いも正しい気もするし
誰もが通る道だわな


283 :
:2015/04/04(土) 15:08:22.80 ID:TC4LFlgj0
たまげたなぁ

294 :
:2015/04/04(土) 15:34:17.15 ID:b8ZR3Uil0
方言じゃないけど
何の用?って意味合いで「何だった?」って言われたとき
逆に「?」ってなった


295 :
:2015/04/04(土) 15:35:14.87 ID:DNU6v+Yq0
終わす(おわす)「宿題終わした?」
①(いちまる)


299 :
:2015/04/04(土) 15:45:44.76 ID:0hcMjkxK0
片付けるという意味のなおすだけは今でも通じないということが信じられない
通じる地域もかなり広いのに


311 :
:2015/04/04(土) 16:15:37.53 ID:MI1LvVoP0
「なおす」は・・・
直す、ものをあるべきところへと正しい状態へ戻す、という意味だとわかれば
「収納する」という意味が出てくるのは理解しやすいと思うんだけど


312 :
:2015/04/04(土) 16:15:38.22 ID:J+gtmQHv0
NHKの朝ドラや大河って地方を舞台にしても
特定の言葉だけ方言にするだけであとは全部標準語だから違和感というかおかしい
島根舞台だったときは「どげですか」とか岩手の「じぇじぇじぇ」とか
単語いくつか変えるだけで方言アピールうぜえ


321 :
:2015/04/04(土) 16:33:08.35 ID:w+RGyT590
グッパで組んでも文句無し
これも地域でかなり違うみたいだな


331 :
:2015/04/04(土) 17:24:39.23 ID:Uzb6OSxkO
『~だべ』って神奈川の人が面白がって他の地方の方言を使ってるのかと思ってた

340 :
:2015/04/04(土) 18:19:50.32 ID:yulSxMId0
関西人が標準語だと思ってそうな方言

なおす:片付ける・元の位置に戻す 例「扇風機なおしといて」
(自分の意志で)匂う/臭う:嗅ぐ 例:「これ匂ってみ!」
ぬくい:温かい・ぬるい 例:「今日ぬくない?」
よして/よせて:仲間に入れて(子供が使う) 例:「なぁ、よ~し~て~!」


343 :
:2015/04/04(土) 18:27:07.93 ID:t+FJMuRI0
つごワンでニャン←わりとまじでこう言う方言の所ある

370 :
:2015/04/04(土) 20:02:53.00 ID:NRJph4Gs0
たわけた事を言うな

一瞬わからんかった


398 :
:2015/04/05(日) 00:56:05.83 ID:WisHaYN00
すたす「終わった恋の思い出なんて、さっさとすたせばいいじゃん」
ほがす「まいったなあ、愛用のラッセルモカシンに包丁落として穴ほがしちゃったよ」


405 :
:2015/04/05(日) 02:08:47.14 ID:NE1VWijv0
歌詞の1番2番を、1題目2題目と呼ぶ
金沢では音楽教師も当たり前のように1題目2題目と言ってるし
それが標準なんだと思い込んでたわ


関連記事

コメント

※自動フィルタが有効なので、禁止ワードが入ってるコメントは投稿できません…
※その禁止ワードは何か?管理人にもわかりません。FC2に聞いてください。
お名前
テキスト

トラックバック

トラックバックURL: https://newskenm.blog.2nt.com/tb.php/34961-590aae03