◆ New Entries

エントロピーってよく漫画とかアニメで出てくるけど何?私文の俺にもわかるように説明して

2014年の合言葉は「熱は熱で 太陽熱で」か!?
http://news.mynavi.jp/news/2014/01/23/325/


 
3 :
:2014/01/24(金) 21:53:10.27 ID:GpGJzOCs0
お前が死ぬと俺が一人増え、
俺が死ぬとお前が一人増える


13 :
:2014/01/24(金) 21:57:25.62 ID:y6OcUpEe0
科学の専門用語をそれっぽく使うのマジで寒いからやめろ ほんと萎える

20 :
:2014/01/24(金) 21:58:41.18 ID:SDLrzt/h0
エントロピーはぼんやりした概念としては理解してるけど
エンタルピーは全然わからない


23 :
:2014/01/24(金) 21:59:25.86 ID:SQzBN1xuP
乱雑さだよ
エントロピーが大きいほど乱雑
きれいに作った砂山も放置すると風雨にさらされて砂は散らばっていく
人為的に手を加えないならすべてはエントロピー増大の方向へ進む


26 :
:2014/01/24(金) 21:59:58.59 ID:mXzBBQFK0
えんがわとトロとピーナツ
美味しい


28 :
:2014/01/24(金) 22:00:20.72 ID:nBOWCOFq0
エンタルピーは簡単
ただのエネルギーだ
でもエントロピーはよく分からない


32 :
:2014/01/24(金) 22:00:56.77 ID:sO11I3y70
どうして漫画で出てくるんだ?

37 :
:2014/01/24(金) 22:01:47.58 ID:UvLhMzo20
上田先生ぐらいしか使ってるの見たことないわ

39 :
:2014/01/24(金) 22:02:21.81 ID:CMHG5U90P
部屋はこまめに掃除しないとなぜか汚くなるってことさ

52 :
:2014/01/24(金) 22:06:26.94 ID:9gQoYbXh0
理系でも殆どの奴は理解してない
統計物理を本格的にやってないと


53 :
:2014/01/24(金) 22:06:46.59 ID:1dK+R+iu0
ある情報源から得られる情報の期待値
だったかもしれない


54 :
:2014/01/24(金) 22:06:48.70 ID:9kcdM1Fi0
宇宙は常に無駄に広がっているので
物質は常に密から粗への方向に向かっている
そして全ては崩壊する


57 :
:2014/01/24(金) 22:07:15.90 ID:iZ6dF8FGP
まどかで出ればボーナス確定!?

58 :
:2014/01/24(金) 22:08:19.95 ID:yOD/4BCX0
機電系だけど全然理解してない

60 :
:2014/01/24(金) 22:08:28.45 ID:FyVbKcDi0
熱力学と情報理論で定義が違ってくる

62 :
:2014/01/24(金) 22:08:50.72 ID:kIVzC+ezP
熱力の方だと分かりやすいけど情報だとエントロピーはさっぱり分からん

63 :
:2014/01/24(金) 22:09:29.69 ID:575dbX8m0
フィリペンコ先生が説明してくれたけどよく分からない

64 :
:2014/01/24(金) 22:09:49.60 ID:DvYcDtE0P
高校で物理とってなかったから大学入って化学熱力学関係の公式を覚えて使えとか言われて死にそうになったわ。
ここで偉そうに言ってる奴らも大半はエントロピーとかの計算はできないはず。


65 :
:2014/01/24(金) 22:09:53.85 ID:4XFoVI730
カルバックライブラーとかで出てくる奴と物理のやつって関係あるの?

71 :
:2014/01/24(金) 22:10:25.94 ID:5XXFNQdQP
概念は知ってるが
定量的な扱い方は知らない


73 :
:2014/01/24(金) 22:10:45.59 ID:krcpwXG60
熱力学第二法則
簡単に言うとなにもしなければヤカンのお湯は自然に冷めていく


316 :
:2014/01/25(土) 00:29:45.20 ID:8r/afAKC0
>>73
木城ユキトがおんなじこと言ってたわ


79 :
:2014/01/24(金) 22:12:21.58 ID:cEL7MhhQ0
おまえのデスクトップだよ

81 :
:2014/01/24(金) 22:13:10.84 ID:8Hx8cRlHO
小学一年生→エントロピー小
30歳無職→エントロピー大


85 :
:2014/01/24(金) 22:13:37.41 ID:phhca93L0
とんでモンペも知らないのか

87 :
:2014/01/24(金) 22:16:08.38 ID:hxfFJhMH0
人間が手を加えたくらいでエントロピー小さく出来るって凄くね?

90 :
:2014/01/24(金) 22:16:29.90 ID:arAKam+e0
あれだろ?

ハンターハンターに出てくるキャラだろ?


97 :
:2014/01/24(金) 22:19:02.44 ID:fmifw1h70
バタイユがなんか言ってた

98 :
:2014/01/24(金) 22:19:29.11 ID:Ly9/D83T0
作ってる方も理解してない雰囲気かっこいいで使ってるだけだから知らなくていいだろ

103 :
:2014/01/24(金) 22:23:31.36 ID:dppg62Ur0
最近聞いたのはまどかでキュゥべえが言ってた

106 :
:2014/01/24(金) 22:24:27.45 ID:ixTEVRgf0
池田大作先生は生まれ変わりをエントロピーの法則で説明してたよ
笑ったけどね


108 :
:2014/01/24(金) 22:24:53.85 ID:yOD/4BCX0
熱の話しろよ
宇宙とかITとかどうでもいいんだよ


114 :
:2014/01/24(金) 22:26:28.46 ID:l4cec8Xh0
最終的には増大し切っちゃうって事なんだろうな宇宙…いや、
ビッククランチが起こったら一気に減少するのか訳解らんな


121 :
:2014/01/24(金) 22:27:57.81 ID:YnXBSl130
イケメンの精子はエントロピーがでかいけど
お前らの精子のエントロピーは短小


125 :
:2014/01/24(金) 22:30:28.86 ID:kIVzC+ezP
火力発電するときに温度差のある方が発電効率が良くて、
もし温度が最初から高くなると取り出せるエネルギーが小さくなって、
最終的にはエントロピーが大きくなって宇宙の温度差が小さくなるとエネルギーが取り出せなくなる


133 :
:2014/01/24(金) 22:33:46.96 ID:oP4M+lRv0
機械工だったから熱力学エントロピーしか知らんよ

まどかマギカのエントロピーはこっちの不可逆性についての説明だったから理解できまんた


138 :
:2014/01/24(金) 22:35:35.96 ID:SDLrzt/h0
情報分野のエントロピーってあれか
マクスウェルの悪魔とかなんとか


140 :
:2014/01/24(金) 22:36:33.80 ID:58zIxKGY0
熱は高温の物体から低温の物体に移りその逆はない
冷蔵庫とか逆に見えるものも電力消費などの対価等より大きな系でみると例外にならない
文系的に広げて世界は均質化するとか生命は(細胞の内外の差異が破綻して)必ず死ぬとか言ったりする


144 :
:2014/01/24(金) 22:38:58.19 ID:eUwZZ7cE0
エントロピーって色んな作品で見るけど、どの作品も定義がバラバラなんだよな
ハードSFですら統一的な使用法されてない


149 :
:2014/01/24(金) 22:41:31.94 ID:kIVzC+ezP
エントロピー、シュレディンガーの猫が人気だけど、ラプラスの悪魔の方が好き
ゼロシステムみたいなもんでよほどSFチック


154 :
:2014/01/24(金) 22:43:01.67 ID:4EeuyNktP
ぜんぶの物質とかエネルギが一様に混ざった純度の高い状態が秩序が高い状態とは言わないんだな
よーわからん


156 :
:2014/01/24(金) 22:43:20.06 ID:PfDvPiKx0
講義中の整然とした様子
講義が終わった後のザワザワ
簡単に言うとこれ


162 :
:2014/01/24(金) 22:47:02.49 ID:klJvndPhO
正しいかどうかは別にしてアニメなんかだと
秩序だ保たれた状態から混乱が招じてコントロール不能になりだすと
エントロピーが増加しているとか使ってる
無茶苦茶になってきてますよぐらいの感覚で適当にイメージすればいい


163 :
:2014/01/24(金) 22:48:34.82 ID:rerN4K4U0
エントロピーを部屋の乱雑さや、物の広がりで例えるのは素人の間違いみたいに主張したものを見たことがある気がするんだが。
どっちなんだよ。


168 :
:2014/01/24(金) 22:51:31.58 ID:7IhdaIXc0
そんな難しいことではなく後戻りが出来ないってことだよ
つかタイムマシンって無理じゃね?


180 :
:2014/01/24(金) 22:58:30.24 ID:DvRXtM+H0
4回攻撃。与えたダメージの一部をMPに変換。TP:ダメージ修正。

181 :
:2014/01/24(金) 23:01:05.34 ID:klJvndPhO
結局のところ銀河の果て宇宙の果てにでっかいおっちゃんがいてスプーンで混ぜているかも知れない
でも現状を地球から見る限りは今ある宇宙に外的刺激は入らなそう
そうなるといつか宇宙は止まるだろう
その程度の話です


182 :
:2014/01/24(金) 23:02:43.33 ID:WLdMMdCA0
エンタルピー
エントロピー
ギブスエネルギー

勉強したはずなのにもう思い出せない


183 :
:2014/01/24(金) 23:03:45.68 ID:aQtk08XlP
熱エネルギーが多く取り出せる状態をエントロピーが小さい
熱エネルギーが取り出せない状態をエントロピーが大きいという理解で良いのか。


190 :
:2014/01/24(金) 23:12:13.97 ID:W4YorWu40
物理の教授が部屋が散らかるのはエントロピー増大の法則に則ってるって言ってた

192 :
:2014/01/24(金) 23:13:29.16 ID:klJvndPhO
誰も片付けなきゃ部屋は散らかるしね

198 :
:2014/01/24(金) 23:16:44.99 ID:n19N4GZz0
生物はエントロピー増大の法則に反している

大問題よねこれ

だから組織化の法則、エンテレヒーとか色々言うやつが出てくるのだ


200 :
:2014/01/24(金) 23:19:21.43 ID:WH3oo0gQ0
ルジャンドル変換

202 :
:2014/01/24(金) 23:20:20.19 ID:klJvndPhO
真空状態で重力もない光すら入らない密閉空間ならエントロピーは増加しないだろう
そんな状態は無理矢理に作らなければ存在しない
宇宙には何もない空間があると勘違いしている人もいるが宇宙にだって星の光は入るし何かしらの影響を受けてしまう
何もないなんて不可能なんだよ


209 :
:2014/01/24(金) 23:23:13.22 ID:ar2DozkXP
ボルツマンの式良いよなぁホント
エントロピーが系の一様性を表すという話が直観的に理解できる


221 :
:2014/01/24(金) 23:31:36.83 ID:ib2ygWwX0
熱力学のエントロピーは情報エントロピーに
包含される特殊解の位置付けなんだよね。
最近の研究だと。


222 :
:2014/01/24(金) 23:32:34.22 ID:uCsFKXY00
俺の部屋のエントロピーの高さはヤバイ

224 :
:2014/01/24(金) 23:33:03.93 ID:GERtms9I0
いやいや全然文学的じゃないわ。もっと殺伐的なのくれ。

228 :
:2014/01/24(金) 23:35:38.04 ID:CX1jnczb0
理科系苦手な人はエントロピーをテーマにした小説読めばわかりやすいよ
重力の虹がオススメ


229 :
:2014/01/24(金) 23:36:35.28 ID:G7vcPmS+0
講義ではやった
だが以降使った記憶が無い、一体どこで使うんだよ


235 :
:2014/01/24(金) 23:40:30.50 ID:NWfduwAn0
エントロピーは熱力学の第二法則
ほおっておくと勝手に散らばったり増えたりするが
逆にしようとすると、非常に困難だったり労力が必要だったりするもの。
例えば、お前の部屋


249 :
:2014/01/24(金) 23:48:02.38 ID:9DCqd3Zm0
エルカザド見てマクスウェルの悪魔について勉強して来い
話はそれからだ


254 :
:2014/01/24(金) 23:50:07.26 ID:f39i0L1P0
エントロピーに関しては
エントロピーが局所的に減少する非平衡熱力学の方がワクワクする
非平衡状態の元ではゆらぎがどんどん成長して、成長して分化していく生命現象はその典型
プリコジン最高!!


256 :
:2014/01/24(金) 23:51:44.93 ID:rllMUpMs0
dS=dQ/TのQって何なんだよ

259 :
:2014/01/24(金) 23:53:14.72 ID:f39i0L1P0
人類レベルのスケールで見れば太陽がもの凄い勢いで自らのエントロピーを
増大させてくれているお陰で太陽系周辺は局所的にエントロピーを減少させる
非平衡系、散逸構造が容易に実現しやすい環境なんだよね
その上限を最もよく活かしてるのが地球の生命圏や気象システム


263 :
:2014/01/24(金) 23:56:21.08 ID:19CqTlL80
エントロピーが増大しなければ、悲しみは生まれなかったのに・・・
熱力学第二法則がなければ、世界は完全だったのに・・・!


264 :
:2014/01/24(金) 23:57:00.98 ID:mLGGpIA2O
部屋を放っておいたらぐちゃぐちゃになっていく
読み終わった本をそこらに投げても恐るべき偶然で巻数順に綺麗に積み重なったりしない


267 :
:2014/01/24(金) 23:58:22.33 ID:mhVGTo1O0
そして僕にはスターリングの公式の証明がよくわからないのであった

277 :
:2014/01/25(土) 00:03:19.04 ID:QsPK1TIT0
そもそも散逸や散らばりっていう曖昧な概念を、法則としてまとめて説明しちゃっていいの?
本当に大丈夫なの?

ただ単に物は壊れやすい、エネルギーは発散しやすいってことを相対的に見ただけにしか思えないんだけど・・・
本当にちゃんとした理論なのかな?


280 :
:2014/01/25(土) 00:03:54.35 ID:LIjJCCi3P
2chの乱雑さはエントロピーが高いのだろうか?
どうも違うような気がする。
似たような乱雑な人間ばかりが集まっているのだからエントロピーは極小なのではないだろうか。


287 :
:2014/01/25(土) 00:07:57.72 ID:bHqH4n0n0
>>280
乱雑に見えるだけで
本当に乱雑ではない
極論に偏っているから、エントロピーは低い

リアルに乱雑なら
中庸な意見の頻度で立場が少しずつ違うのがが多くなるから


288 :
:2014/01/25(土) 00:08:08.24 ID:bV4rcRUh0
必死に相対性理論や特殊相対性理論に因縁をつけ否定をしようとしている人がいるが
結局未だに否定は出来ていない
寝る前にする妄想として楽しいから一生懸命に自分で考えな


291 :
:2014/01/25(土) 00:11:13.25 ID:Vx7OvcfDO
まずは不変のものを見付けてからの話だな

293 :
:2014/01/25(土) 00:11:27.78 ID:VVbbOyhJ0
実際に生命に満ちた地球環境スケールで見るとエントロピーの増大の方が局所的で
大局的にはエントロピーはほぼ一定なんだよね
もっと大きいスケールで見るとやはりエントロピー増大だが


297 :
:2014/01/25(土) 00:14:06.01 ID:41BgBv1p0
アニメで使われるのを見るぶんには
エントロピー増大の法則で宇宙がヤバイってだけ知っとけば


298 :
:2014/01/25(土) 00:14:29.62 ID:92K/K+tX0
①エアコンで部屋の空気を暖める
②コンロで沸かしたお湯で部屋の空気を暖める

この二つのエネルギー効率の違いが分からないのが文系脳。


303 :
:2014/01/25(土) 00:17:53.12 ID:y2mJTaFq0
よくわからないものはエントロピーって言えば説明がつく

308 :
:2014/01/25(土) 00:23:35.35 ID:DtpO/qnj0
脳内快楽物質だろ
アドレナリンの逆で落ち着く時に出るやつ。


312 :
:2014/01/25(土) 00:27:20.19 ID:8QRtPa2P0
今は情報理論で先に触れることがあるのか
俺は化学科だったからすんなりだったけど
情報論からだったら理解できなかったかもしれん


321 :
:2014/01/25(土) 00:34:07.52 ID:xd5YNhlr0
この単語はマテリアルパズルで初めて見た
ファンタジーなのにいきなりこんな言葉出てきて困惑したわ


324 :
:2014/01/25(土) 00:40:31.64 ID:Ku71Y5plO
図書館の本はただ並んでいるだけで、例えひとが介入したとしても情報量は変化しないではないか。
その並びに規則性を見出すのは見方の問題なのか。そこに意味はあるのか。


331 :
:2014/01/25(土) 00:48:07.36 ID:n3jh6UXj0
熱力学系の状態操作において、断熱的に目的の状態へ到達させることが出来るか否かの指標です。
断熱条件では決してエントロピーが下がる方向に系を変化させられません。


334 :
:2014/01/25(土) 00:49:40.79 ID:UYrmeX9H0
馬鹿には難しくて説明出来ないし秀才の説明は難しくて理解出来ない
エントロピー


335 :
:2014/01/25(土) 00:50:16.78 ID:8QRtPa2P0
情報理論はよく知らんのだが以下の理解でいいんだよな
A「俺は男でおちんちんがついている」
B「俺は男でバカボンのパパと同い年」
は同じ文字数だけどBのほうが意味のある情報量としては多くて圧縮しにくいので
エントロピーが高い


339 :
:2014/01/25(土) 00:53:05.98 ID:diXzISa70
お前はエントロピーのマナを使っている -2

342 :
:2014/01/25(土) 00:54:33.27 ID:vcPxvMY+0
熱としての振動運動エネルギーとは別の状態変化運動エネルギー?
いまいちわからんな


350 :
:2014/01/25(土) 01:00:28.62 ID:y2mJTaFq0
何でランダムだといいの?
一番くじと同じ原理なの?


357 :
:2014/01/25(土) 01:03:21.80 ID:Wa9x3nXx0
ポアンカレ予想の証明になんでエントロピーが出てくるのかよくわからん

362 :
:2014/01/25(土) 01:06:57.06 ID:hzts/RSa0
宇宙ってのは始まりのときが一番熱くて
広がると共にどんどん冷えて行ってるらしいよ。


364 :
:2014/01/25(土) 01:08:33.16 ID:Vx7OvcfDO
人が介入しなくても地球には大気があり塵や埃があります
それにより部屋は散らかり汚れていきます
小さな物事の流れではないんだよね


376 :
:2014/01/25(土) 01:16:28.48 ID:VGRdKJcS0
エネルギーだけだと説明がつかないから
煩雑な部屋がきれいになったり、高温と低温に別れたとしてもエネルギーの量は変わらない
一方向だけに動く概念として必用


381 :
:2014/01/25(土) 01:17:48.74 ID:5AdIsdrV0
エントロピーが増大してます!って台詞あるけどさ
あんな風にエントロピー測定できたら結構便利だろうなあと思う


391 :
:2014/01/25(土) 01:24:16.84 ID:QHC7Ckp90
要はゴチャゴチャしていたらエントロピーは増大ってことなんだろ?

393 :
:2014/01/25(土) 01:24:38.22 ID:hzts/RSa0
熱気球みたいなもんなんだろ

394 :
:2014/01/25(土) 01:24:41.39 ID:zMCu/UEC0
宇宙のエネルギーの消費量のことだ
「乱雑さ」とかいうけどエネルギーさえあれば「乱雑さ」はいくらでも減らせるから
エントロピーはエネルギー消費と等価なんだよ
宇宙のエネルギーを原子力まで全て使い果たしてしまったら
完全にエントロピー最大になってもう何も起こらなくなってしまう


395 :
:2014/01/25(土) 01:24:42.35 ID:b6hb5YgBP
エントロピーがどれだけ増大してるかの式があるって事を知らない奴が多そう
概念だけではないんだよキチンとした物理学


397 :
:2014/01/25(土) 01:26:40.27 ID:k99tlFMSP
一般相対論とかのレスしてる奴はやはり物理学徒なのか
俺は物理系じゃないんだけどテンソル出てきた段階で詰んだわ
ハンペンベクトルってなんなんだよおでんでも喰ってろよクソが
単純な線形代数だけで済むローレンツ変換あたりまではいけたんだけどなぁ


400 :
:2014/01/25(土) 01:30:20.87 ID:1g5g9CfQ0
エントロピーとは関係ないけど俺の質問に答えてくれ
生命って一体何なの?
宗教みたいな抽象的な概念ではなく物理現象としての生命の仕組みとはなんぞや?
人間は結局細胞の塊だと思うんだけどその細胞はどういう原理で活動してるの?


414 :
:2014/01/25(土) 01:40:18.24 ID:QsPK1TIT0
>>400
生物の仕組みを知りたいなら原始生物から、意識の仕組みを知りたいなら脳科学。
こんな感じでは。


406 :
:2014/01/25(土) 01:35:04.08 ID:k99tlFMSP
情報の方のエントロピーはとりあえず確率分布が一様なら最大ってことぐらいしか理解してないわ
まぁ均質さを表すという意味では物理の方のエントロピーと変わらんよな


410 :
:2014/01/25(土) 01:37:16.19 ID:S/LjISAs0
超ひも理論とかは理学部物理学科しかやらないんだろうけど
エントロピーを習わない理系学科ってあるのかな
基礎教養みたいなもんじゃないの


415 :
:2014/01/25(土) 01:42:19.20 ID:Ku71Y5plO
単なる記憶装置からなんで意識がうまれたんだろうな。

419 :
:2014/01/25(土) 01:54:22.19 ID:QsPK1TIT0
>>415
全然単なる記憶装置じゃないよ。脳全体でニューロン同士で電気やり取りして並列化なわけだから。
並列化と言ってもクロック同期してるわけじゃないから、さらに複雑。
むしろ記憶装置が少ないというのが現実じゃないかな。
記憶装置は大脳基底核とか小脳とか海馬とかその辺しかないんじゃないの。


416 :
:2014/01/25(土) 01:46:15.31 ID:1g5g9CfQ0
太陽が核融合によて活動してるっていうのは分かるんだけど
それを人体に置き換えたとき生命活動の科学的な仕組みとなると分からなくなる
要は東洋医学における気という概念を科学で証明できるかって話なんだけど
ぐぐっても要領を得ない


417 :
:2014/01/25(土) 01:49:41.01 ID:4oR+xqhW0
なるほど、わからん
片付けるのはめんどくさいってことか


427 :
:2014/01/25(土) 02:12:59.19 ID:oMNRRn110
物理学科でも統計物理とか数理物理を専攻にしないとほぼ使わないだろ

429 :
:2014/01/25(土) 02:14:32.80 ID:wW8gGk500
統計物理の主張は端から見たらかなり歯切れが悪い
やってる本人はなぜか自信満々だが


関連記事

コメント

名無し2014/08/28 (木) 18:11:20 ID:-
原子などの粒子は不規則に運動するため、確率でしか表現できない
全ての粒子が規則正しい位置に存在する確率は当然ながら0に限りなく近い
よって粒子は乱雑になり、これがエントロピー増大の法則
物理学科で熱力学じゃなくて統計力学を学べばわかる
名無しさん2015/07/04 (土) 14:02:29 ID:-
剣野作品に部屋の散らかり云々って出てたな
名無しさん2015/12/12 (土) 13:26:46 ID:-
なんで増大するんだろう
こういうのを突き詰めたら深みにはまりそうだ
※自動フィルタが有効なので、禁止ワードが入ってるコメントは投稿できません…
※その禁止ワードは何か?管理人にもわかりません。FC2に聞いてください。
お名前
テキスト

トラックバック

トラックバックURL: https://newskenm.blog.2nt.com/tb.php/13450-faf31059