◆ New Entries

出版社「助けろ!市場縮小が止まらない!」 集英社も4.4%減──出版大手10社中7社が減収

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1310/17/news140.html
大手出版社の2012年度売上高は、10社中7社が減収。出版取次や書店でも減収傾向に歯止めがかかっておらず、「中小出版社を中心に、事業継続を断念するケースが今後も増加していく」と帝国データバンクはみている。

帝国データバンクが10月17日に発表した出版業界の決算調査によると、大手出版社の2012年度売上高は、10社中7社が減収だった。出版取次や書店でも減収傾向に歯止めがかかっておらず、同社は、「中小出版社を中心に、事業継続を断念するケースが今後も増加していく」とみている。

出版社の売上高トップは集英社(1261億円)だが前期比では4.4%減。
このほか、講談社(2位)、小学館(3位)、角川書店(4位)、日経BP(5位)、宝島社(6位)、東京書籍(8位)が減収で、講談社と小学館、日経BPの減収は2期連続だ。

書籍は売れる本と売れない本が2極化しており、雑誌は週刊誌・月刊誌が長期低迷しているため、販売減に歯止めがかかっていないという。文藝春秋(7位)、光文社(9位)、ぎょうせい(10位)は増収だった。

損益は上位10社すべてが黒字で、うち9社が2期連続黒字。ただ、社有不動産の売却や赤字部門の縮小・撤退などリストラを進めることで一定の収益を確保した出版社が多いという。

取次も減収 小規模書店が苦境に
取次業者の売上高も、上位8社中6社が減収。うちトーハン、大阪屋など4社が2期連続の減収となった。
上位30社で見ても、全体の4割にあたる12社が2期連続減収となっており、売り上げ規模の大きい業者の減収傾向が目立つ。


 
2 :
:2013/10/18(金) 01:27:00.70 ID:PIyjMPJX0
時代遅れの産業がいまだに生き残っている方が異常。

6 :
:2013/10/18(金) 01:29:40.06 ID:GxWA6/8z0
エロ漫画関連以外買う価値ないだろ実際

10 :
:2013/10/18(金) 01:31:26.73 ID:ylICO/+b0
電子書籍も、どこもかしこも自分のとこの規格を普及させて利権を貪ろうとして
結局は互いの足の引っ張り合いで終わってるからな

時代遅れなのは産業もだけど、上層部の脳味噌のほうが深刻だわ
そのまま消えちまえばいいと思うよ


19 :
:2013/10/18(金) 01:35:07.11 ID:Yl5ZN09A0
>>10
まぁ出版社は印刷所も守ってるようなもんだから。

印刷所の刷りミス連発
刷り代を半分もってくれ詐欺の連絡が2度あった。
こっちが瀕死だわ。


11 :
:2013/10/18(金) 01:32:01.55 ID:Tep0YMyQ0
ドラッガーがなんたらが歴代20位に入ってるしハリポタ女性の品格等上位はここ二十年の本ばかり
売れる本は昔より売れるっぽいけどね。ランキングガ強すぎる。ドラマの視聴率とかも変だしな


12 :
:2013/10/18(金) 01:33:13.48 ID:gl+bZd6i0
ブックオフで買いますからね。
そしてそれをまた売りますからね。
ブックオフの中で循環しちゃっているわけです。


59 :
:2013/10/18(金) 02:01:25.18 ID:ywTOZdwY0
>>12
そのブックオフも講談社かどっかの出版社に買われたんじゃなかった?
その辺りから買い取り額下がったしホントロクなことしないな


14 :
:2013/10/18(金) 01:33:39.43 ID:U9/C6l+/P
大手は高い給料もらってんだろ、下げれば

20 :
:2013/10/18(金) 01:35:52.48 ID:+gH2qbGO0
ジジババは目が悪いから本なんて読めない
メディア系で生き延びられるのはテレビだけ
まあこれも内需が低迷で製造が終わるからスポンサーもつかなくなって詰みだけど
なんだかんだNHKが生き延びるだけだな


24 :
:2013/10/18(金) 01:37:17.36 ID:PqYX77TC0
人口減っていくんだから当然の流れだろうな…
世界で1億人しかいない日本語への翻訳なんてこれからどんどん減っていくだろうしまじで衰退国家になっていくな
他の文化もどんどん縮小していきそう


302 :
:2013/10/18(金) 16:09:40.75 ID:1mEWqpWWi
>>24
ドイツイタリアフランスなんてそれぞれ1億人以下なんだが


25 :
:2013/10/18(金) 01:37:41.66 ID:/AlAjbO80
立ち読みすらしないな
ジャンプに関してはDBの引き延ばしで見限ったから二度と買わない


32 :
:2013/10/18(金) 01:41:59.80 ID:N42ggjTtP
どう考えてももう雑誌特に週刊誌は無理
新潮か文春あたりですらこの十年でどっちかは死ぬだろう


33 :
:2013/10/18(金) 01:42:32.71 ID:lnnlMh4I0
安倍ちゃん「ちゃんと給料上げろよw」

34 :
:2013/10/18(金) 01:42:48.48 ID:Bh57+RcF0
カネ出して筆者のつまんねー妄想読むマゾが減っただけ
読者のニーズとか考えたことないだろ


38 :
:2013/10/18(金) 01:45:26.62 ID:I8XQ5CNB0
もう諦めたら?
大増税時代に本とか雑誌とか買ってる場合じゃないわ


44 :
:2013/10/18(金) 01:48:38.39 ID:SyKxKfe+i
光文社とかリストラと給与カットで黒字化したしたな。
高コストすぎんだよ。
20台の平に1500マンとかいみわからん


48 :
:2013/10/18(金) 01:51:10.12 ID:mDBd0RuRi
自炊代行を著作権侵害という作家もクソだな
もう滅んでいいだろ


49 :
:2013/10/18(金) 01:53:20.81 ID:aK4gZfE/0
テレビ、ゲーム、インターネットばかり使う馬鹿が増えて
学ぶ時間をとらなくなった

考えることがかっこ悪い
検索するのがかっこいい


52 :
:2013/10/18(金) 01:54:55.13 ID:QV8jIBth0
まぁ紙媒体百年の歴史は終わったんだよ

54 :
:2013/10/18(金) 01:56:32.60 ID:gt3cMKUW0
本ってのは情報誌ってのが多いように
情報を手に入れる為の用途が多かったからなぁ

ネットで検索すれば欲しい情報がすぐに手に入るこのご時勢なんだから
これはもう「淘汰」って呼ぶべきでしょ


55 :
:2013/10/18(金) 01:58:25.16 ID:jI4SG3Vr0
おまえら社員の給料維持するために売り逃げるだけの糞垂れ流してきたツケだ

56 :
:2013/10/18(金) 01:58:37.12 ID:ylICO/+b0
さすがに紙媒体自体は無くならないと思うよ

だが、ネットが無かった昔と同じ市場規模を現代でも維持したいとか思ってるなら
同情の余地なく無能だというしかない


57 :
:2013/10/18(金) 01:58:54.43 ID:gnERIgkK0
どこのどいつが漏らしてるんだろうな…
ジャンプ漫画とかは日本のフラゲより翻訳の方が早いくらいだよな


58 :
:2013/10/18(金) 02:00:54.90 ID:NcS325h40
よっぽど専門的な本とかは逆にダメージとか無いんだろうな。そういうのはネットでは読めない
週刊誌みたいな速報性がウリの本は速攻ネットに食われて消えるだろう


64 :
:2013/10/18(金) 02:04:51.81 ID:w0n+6n7x0
いくらペーパーレスの時代だと言おうが紙は無くならない
電子ペーパーが普及しても紙は高級品として生き続ける

中身のデータを作っている所は、
とっとと電子ペーパーが普及する時代に合わせて変えて行かないと淘汰されちゃうけどね


65 :
:2013/10/18(金) 02:05:02.44 ID:VEmbMz5k0
アメリカは既に電子書籍が紙媒体の書籍の売上を超えてる
紙媒体の書籍はなくならないけど確実に右肩下がり
時間の問題だよこれは


92 :
:2013/10/18(金) 02:31:54.24 ID:V5uSLKWo0
>>65
は?まだ超えてないが
電子書籍がハードカバーを上回ったの間違いだろ


66 :
:2013/10/18(金) 02:05:36.45 ID:oVjPLidJ0
紙媒体っつーか、必要な情報はプリントアウトするってだけでいいでしょ。
取扱説明書なんて、いつでもどこでもDLできるようになってから超ベンリ


67 :
:2013/10/18(金) 02:06:15.86 ID:SvNjezzN0
人口の6割が老眼とかさ
もう電子書籍しかないだろ、これ


69 :
:2013/10/18(金) 02:09:14.84 ID:8Rb1YHCY0
電子書籍半額にして巻き返せ

73 :
:2013/10/18(金) 02:11:05.95 ID:c5HOxeMP0
日本の電子書籍は色々と問題がありすぎる
流行るのはまだまだ先のことだろうね


74 :
:2013/10/18(金) 02:12:46.95 ID:VEmbMz5k0
最近やっとジャンプが電子書籍になったんだっけ
遅すぎだし、価格が300円って何で高くなってんだよ


75 :
:2013/10/18(金) 02:13:03.81 ID:ONG0QIAP0
せめてJコミ程度の事はやれや

あのラインナップ見てると、たまにびびるわ
これも絶版だったんかよ!と


78 :
:2013/10/18(金) 02:15:25.09 ID:VEmbMz5k0
最近漫画も買うのめんどくさいし置き場所もないから全部電子書籍にして欲しいよ
後昔の漫画とか絶版になってるのをさっさと電子化しろ


79 :
:2013/10/18(金) 02:17:18.74 ID:VFHNVcY/O
本屋でも電子書籍を取り扱うようにしなければならない^^
書籍と音楽などをはじめとする電子媒体で何かはじめないと業界終わる^^
御愁傷様^^


81 :
:2013/10/18(金) 02:19:32.44 ID:SXtSBF3X0
いまどき本とかかさばりすぎて邪魔なんだよ

83 :
:2013/10/18(金) 02:20:55.84 ID:aK4gZfE/0
どうせ読まないやつは読まない。
読むやつが読むだけ。
富裕層の読書量は増え、貧困層は質の低い無料情報で満足し無知になる。


88 :
:2013/10/18(金) 02:25:39.77 ID:yoQaeE9F0
知名度のわりに儲かってないよね

ソシャゲ会社のが売り上げ高いし


93 :
:2013/10/18(金) 02:32:59.40 ID:oexrk7M40
これからもっと減るんだろうな
安倍ちゃんGJ


103 :
:2013/10/18(金) 02:48:37.54 ID:49DAITAQ0
これはCD業界と同じ道進むな
DL規制来るわ


104 :
:2013/10/18(金) 02:48:44.96 ID:Q7yPNkKR0
ほんの20年前は文庫本1冊500円もしなかったのに今はどれもこれも700円オーバー
このデフレ下でこれはないわw
まず役員社員の高給をカットしろよ


106 :
:2013/10/18(金) 02:49:56.27 ID:jcoLsRVJ0
今の出版の仕組みを一度ぶっ壊して
もう一度新しい仕組みを構築するべきなのかもな
面白い本さえ書けば、必ず売れる。これは事実。


232 :
:2013/10/18(金) 11:22:04.38 ID:umK7Xwjb0
>>106
× 面白い本
○ 消費者のニーズに合った面白い本


110 :
:2013/10/18(金) 03:00:11.76 ID:U9/C6l+/P
本はさいきんアマゾンとヤフオクで中古しか買ってないな

116 :
:2013/10/18(金) 03:06:55.38 ID:U9/C6l+/P
規制で新規参入がないから既存の新聞がダメなんだろ

118 :
:2013/10/18(金) 03:12:16.73 ID:3ANUq33o0
あー看板があのワンピ(笑)なんだもんなあ

119 :
:2013/10/18(金) 03:13:56.40 ID:AORSmPL/0
収入が増えないのに、家の回線に足してスマホ回線を普及させたんだからどっかが減るのは当たり前だわな

123 :
:2013/10/18(金) 03:18:14.35 ID:jcoLsRVJ0
創価学会「ニヤニヤ」
幸福の科学「ニコニコ」


124 :
:2013/10/18(金) 03:18:34.03 ID:aK4gZfE/0
新聞は、いろいろな考え方の人がいるから、減らすべきではなく
本当は増やすべきなんだ


126 :
:2013/10/18(金) 03:20:31.84 ID:oVjPLidJ0
増やした結果が今なんだから、どうなるのかはだいたいわかるだろ。
リソースの無駄だから、通信社と新聞社と出版社、各2つずつくらい大手があるくらいでちょうどいい。
クルマやバイクくらいに会社が減ればいいよ。クルマやバイクだって無数に会社はあったんだぜ?


129 :
:2013/10/18(金) 03:26:04.67 ID:U9/C6l+/P
要る要らないとかお前らが今ここで決めるんじゃなくて
みんなが要ると思うものには金を出すから経営が成り立って残るだろ
問題はそういう仕組みを妨げてるものがあるということ
とくにマスコミ関係は妙な規制で競争が働いてない
対策として地上波テレビには電波オークションとかそういう話


131 :
:2013/10/18(金) 03:31:53.71 ID:cba8KfRj0
>>129
それはもうキー局制度とクロスオーナーシップのせいなのは有名な話だな
完全に解体しないと解決しない
だがこれは政官にも絡んでくるので道州制という話になる


134 :
:2013/10/18(金) 03:38:57.25 ID:Yl5ZN09A0
ジャーナリストや記者の取材力はアナログなんだから、
そっちに資金がまわらなくなるのはアカンと思うの。


141 :
:2013/10/18(金) 04:53:45.64 ID:jj5DW9uP0
アマゾンにどーんと風穴開けてもらって、無能リーマン編集が消え去りますように

142 :
:2013/10/18(金) 05:09:01.51 ID:GTbeODvLP
教育関連も、スマホやリクルート社の受験サプリ(月980円)で一気に淘汰されそうだな
どういう講義内容なのか知らんけど、過去問DLし放題は凄いお得感がある
ただ過去問の解説が見る気もしないぐらい簡素すぎるのが難だな
林先生みたいなタレント講師を上手く輩出させて当てれば大きい


146 :
:2013/10/18(金) 05:26:09.05 ID:QoS9cvVk0
今日書き終わったら明日店頭に並ぶようにしろよ。

150 :
:2013/10/18(金) 06:11:43.67 ID:gpA7zeqj0
お前らが派遣を使う結果だよ

内需崩壊に対して文句言うな


152 :
:2013/10/18(金) 06:20:24.79 ID:1KHfpjRT0
海外では電子書籍は無税なんだよな

156 :
:2013/10/18(金) 06:25:03.14 ID:bpzUFtWY0
古本市は楽しい
昔の本がずらっとあり壮観
古本しかいらない


157 :
:2013/10/18(金) 06:27:03.64 ID:lifNJpcO0
集英社が潰れるまでワンピース続けさせるんだろうなw
50年ぐらいやるんかなw


158 :
:2013/10/18(金) 06:29:04.59 ID:sRqhRIrBO
取り次ぎで残るのは日販だけだろ
倉庫流通業で低レベル社員ばかりだから当然だ


159 :
:2013/10/18(金) 06:31:05.32 ID:b135YgcE0
外人も本読まないし日本人が本読み過ぎだったのかもとも思う

160 :
:2013/10/18(金) 06:36:08.16 ID:Z8cbc4ZU0
日本の本は中身が薄いから最近は翻訳本しか買ってないわ

161 :
:2013/10/18(金) 06:36:11.80 ID:M1uKtIV9I
とかなんとか言ったって、まだまだ恵まれてるよ
本来なら商品にならないようなクソみたいな本
平気で流通させてるじゃん
一般分芸なんかさ、編集ついてんのかと思うほどひどい本がある
特に集英な
お前のところの編集は読書なんかしてないんじゃないか?

普通のスーパーだったらクレームまみれで倒産してる
日本人が本好きだから猶予されてるんだ
なんだかんだで本買うからな


170 :
:2013/10/18(金) 07:12:27.54 ID:0tf8FCU50
半沢の原作は飛ぶように売れてるし
村上春樹はなかなか手に入らなかったし
どっちかっていうと売れない本はすぐ撤退した方がいいんじゃね?


175 :
:2013/10/18(金) 07:28:54.10 ID:rj9HhzxI0
売り上げのためにゴミのような本を作りすぎだ。
真面目にちゃんと本を作れよ。


179 :
:2013/10/18(金) 07:40:42.44 ID:YwYkMqDG0
売らんかなの新刊俗本を買うより過去に読んだ良本をもう一度読んだ方が
はるかに面白いしためになる
そういうわけで最近全く買ってないです
昔は月に10万くらい書籍代に使ってました


182 :
:2013/10/18(金) 07:48:23.11 ID:V7GDoLZW0
ジャップは低脳だから音楽も出版もオワコンになった
ゲームも新聞も
ジャップ低脳すぎ


183 :
:2013/10/18(金) 07:50:04.29 ID:B8hljGyU0
ワシの脳は二つあるぞ

189 :
:2013/10/18(金) 07:57:25.60 ID:53KaGyA20
紙媒体好きのマニアに同じ本を10冊買わせる戦略考えろよ

190 :
:2013/10/18(金) 07:59:55.21 ID:xHf+ReyG0
高くし過ぎお手ごろ感がなくなったからな
昔から買ってるの以外買わなくなったわ


192 :
:2013/10/18(金) 08:01:58.84 ID:uGDYuRxT0
電子書籍ごときで業績上向くはずないわな
人の時間を貪る諸悪の根源インターネッツをどうにかしないと


200 :
:2013/10/18(金) 08:10:01.37 ID:O6R/a1fE0
昭和時代の雑誌値段は50円
今は、200円以上で、手に届かない
ジュース買った方が腹も膨れるし、美味い
だが雑誌はジュースも飲めないし、腹は空腹なままだ
ジュースより高いからダメなんだよ!、ジュース飲みながら読める媒体じゃないと


210 :
:2013/10/18(金) 08:40:04.96 ID:m9rUVgkY0
トーハンもニッパンも潰れればいいのになぁ
アマゾンは大阪屋に戻せ


217 :
:2013/10/18(金) 09:56:29.12 ID:meJtXt090
安倍ちゃんのおかげだね!

223 :
:2013/10/18(金) 10:36:12.28 ID:NXmb34e30
日本社会の8割がコネ入社だし、自分の会社を助けろと政府に有利な政策させたり公金を入れさせたり
中国もびっくりの社会主義国家だな
日本経済が失速してる一番の原因はこれだろう


228 :
:2013/10/18(金) 10:57:11.33 ID:ftjmRp7f0
世界が電子書籍化に移行している最中なのに
30年前くらいに、360円で売っていた漫画の単行本がどこの古本屋でも100円以下コーナーに
あるのに、電子書籍版は420円で売っている不思議。

いいよいいよなくなれよ。


235 :
:2013/10/18(金) 11:54:40.33 ID:+hQvvszwP
>>228
そもそも読書人口が少ない上に、日常的に読書してる人間の5%しか電子書籍を
読まない。この状況で安くしたから読むかといえば怪しいとしか言えない。
つまるとろこ日本では電子書籍がビジネスとして成立する素養がない。貧しいなあ。


229 :
:2013/10/18(金) 11:00:32.01 ID:JZDVjEQR0
そりゃ人減ってるんだから当たり前田のクラッカー

236 :
:2013/10/18(金) 12:03:33.02 ID:qmXdfvFc0
ページ数とか発売日とか現状の定期刊行物にある物理的な制約がなくなるってのを考えると
仕込んでおくべきだとは思うけどなぁ。

ただリーダーありきのリフィル売りとか、強制分冊化で多冊買い要求とか
旧来の売り方・考え方は完全に捨て、独立して完結する1パッケージのコンテンツアプリケーションとして
売った方が良いと思う。


268 :
:2013/10/18(金) 13:38:20.47 ID:64Jwv/th0
>>236
漫画雑誌で打ち切りがあるのはできるだけ多くの作家に
発表の機会をあたえるためという理由があるとおもうが、
電子書籍になるとそのあたりの事情もかわってくるのかね。


237 :
:2013/10/18(金) 12:03:39.04 ID:RWX0aSaV0
紙の質が日本はいいらしいから電子は普及しないだろ

244 :
:2013/10/18(金) 12:32:57.17 ID:yY6zOxG3O
電子化したら割れが横行してもっと売上落ちるよ
音楽業界と同じ
電子化推してる奴らはそれを分かってるのに割れを利用したいから電子化推進してるのが質が悪い


245 :
:2013/10/18(金) 12:36:16.38 ID:ZQ0aLCDA0
本屋が潰れてコンビニだらけの世の中じゃねえ

立ち読みし放題じゃん


246 :
:2013/10/18(金) 12:42:23.46 ID:8E8Eug500
再販制度廃止か電子化か
業界は好きな方選べ

もしくは死か


250 :
:2013/10/18(金) 12:51:17.43 ID:ABh0Hvvb0
そりゃ若い世代の数が減って年寄りばっかりになってるから当たり前だろ
死活問題になる少子化への危機感もっとPRしてたら良かったのにねメディアだけに


252 :
:2013/10/18(金) 12:53:23.46 ID:vr3Iqobb0
水木しげるの大昔の漫画で「今ね、出版業界は厳しいから―」とか話してる
編集部で在庫の山抱えてる描写があるけど
昔からずっとオワコンなんだな。


263 :
:2013/10/18(金) 13:21:11.73 ID:bsNwyqz10
>>252
再販制度の自転車操業と弱小から死んでいく寡占化で生きながらえてるゾンビ
新聞も押し紙でしわを寄せて生きながらえてる同じ状態
報道出版の公正さより権益の枠を守ることに必死になってるお寒い状態


255 :
:2013/10/18(金) 13:02:18.46 ID:6MLt58ea0
割れカスのおまんらのせいや!!

256 :
:2013/10/18(金) 13:03:09.87 ID:a/XNZ00a0
まず新聞をオワコンにして

264 :
:2013/10/18(金) 13:21:25.15 ID:nbeNg1G40
通信費で一人頭毎月数千円吸い取られてるんだから娯楽に使う金が
減るのは当たり前だろう


266 :
:2013/10/18(金) 13:27:55.01 ID:L5rZfgpk0
角川は艦これみたいなもんで儲けることが
長いスパンで見たら自殺行為だって分からんかね


270 :
:2013/10/18(金) 14:25:26.97 ID:A/ozedw90
電子書籍が高いのは今までの分に加えて
「手作業」で1ページずつスキャナー動かしてるからだろw
派遣やバイトにやらせて上前でもはねてるんだろうなw


275 :
:2013/10/18(金) 14:42:40.77 ID:nbeNg1G40
いずれは普及するだろうけど、あと5年以上はかかるんじゃね
ハードもソフトも発展途上でまだまだ使い勝手が悪い


276 :
:2013/10/18(金) 14:43:03.38 ID:XRfNcC9y0
で、また違法DLのせいにするの?(笑)

277 :
:2013/10/18(金) 14:44:51.59 ID:73fWWeqc0
そもそもやりたくないんだろ
潰れて、どうぞ


281 :
:2013/10/18(金) 14:50:54.48 ID:W12x7E2G0
集英社って漫画でこんなに儲けてるのか

284 :
:2013/10/18(金) 14:59:58.22 ID:TsdEF2z10
>>281
WJのマンガを主にしたアニメ化やグッズで権利関係の売り上げがものすごいんだろうな


287 :
:2013/10/18(金) 15:03:05.92 ID:TqoM+TsQO
本に限らず音楽も映画も古典芸能も文化的なものは全て衰退していくからな
経済衰退に人口大激減の衰退国家なんだから文化なんて真っ先に死ぬ


295 :
:2013/10/18(金) 15:41:21.61 ID:PQIsk3Bm0
電子書籍にやる気出さないのが悪い
でもやる気出しても著作隣接権を欲しがるのはやめろよマジで


308 :
:2013/10/18(金) 16:51:46.11 ID:5VriJARIP
印刷屋切り捨てろよww
共倒れしてもなんの特もないだろ。


316 :
:2013/10/18(金) 18:46:25.53 ID:u6hEKPHj0
助ける必要もないだろ、漫画家からボッタクリなんだからよ。

319 :
:2013/10/18(金) 18:56:57.33 ID:u2H7cXyq0
教養系の本はともかく、エンタメ系の最新の小説を図書館が入荷するのはさすがにどうなのかなあと思うわ
娯楽本まで図書館で仕入れてオッケーならもはや、ゲームも最新のマンガも映画も入れていいだろ
まあ、例え娯楽本の入荷を禁止しても金のないやつが本を買うわけじゃないから、市場の縮小が止まるわけではないだろうが


323 :
:2013/10/18(金) 20:01:48.37 ID:d40mVPMR0
古本屋で買って自炊しろよ

324 :
:2013/10/18(金) 20:12:20.25 ID:lqdnWtQ20
違法ダウンロードやらフリーミアムやらのおかげでど底辺でも文化にぶら下がれる時代になったよね

関連記事

コメント

※自動フィルタが有効なので、禁止ワードが入ってるコメントは投稿できません…
※その禁止ワードは何か?管理人にもわかりません。FC2に聞いてください。
お名前
テキスト

トラックバック

トラックバックURL: https://newskenm.blog.2nt.com/tb.php/10555-b30a270f