◆ New Entries

羽生善治「コンピュータが将棋を解明したらルールを変えればいい」→囲碁のルールしか知らない新型AlphaGo、55時間で人類の理解を超える


アルファ碁に百戦全勝した“アルファ碁ゼロ”公開

グーグルの人工知能(AI)技術開発子会社のディープマインドが、韓国の李世ドル(イ・セドル)九段や中国の柯潔九段など人間の名棋士を相次いで撃破した囲碁プログラム“アルファ碁”を凌駕する新しい囲碁プログラム“アルファ碁ゼロ”を公開した。
囲碁の教科書や棋譜はもちろん、対局相手の手も借りずに独学で囲碁を習得し、人間に勝った既存のアルファ碁プログラムも圧倒する能力を備えた。

ディープマインドのデミス・ハサビス創業者兼最高経営者を含め、この会社の研究員17人はアルファ碁ゼロのアルゴリズムとこれまでのテスト結果を含む「人間の知識を借りずに囲碁をマスターすること(Mastering the game of Go without human knowledge)」というタイトルの論文を19日(韓国時刻)発表した。
この論文は、世界的な科学学術誌『ネイチャー』に載せられた。

論文によれば、アルファ碁ゼロは囲碁の規則以外には一切の事前知識がない状態の神経網から出発した点が既存のアルファ碁プログラムと違う。
碁盤を置いて「セルフ囲碁」で囲碁の道理を体得した。勝率を高める手がどんなものなのかを自ら悟り、関連データを蓄積して実力を育てた。
こうした学習方式は、生物の脳で実際に作動する「強化学習」と似ている。犬に餌を与え「お座り」など特定の行動を訓練するのと似ている。

昨年3月の「グーグル・ディープマインド・チャレンジ」でイ・セドル九段に4対1で勝ったアルファ碁(便宜上、アルファ碁・李と表記)と比較すると、アルファ碁ゼロは独学36時間でアルファ碁・李の実力を上回った。また、72時間の独学後「イ・セドル九段対アルファ碁・李」の実戦当時と同じ対局条件(制限時間2時間ずつ)で、アルファ碁・李と対決した結果、百戦全勝を記録した。
アルファ碁ゼロが一手に0.4秒かける“超速”囲碁で490万局を独自に試し研究した結果だと研究陣は説明した。

以下ソース

コンピュータが将棋を完全解明したら? 羽生善治三冠の回答

相手が強くなればなるほど、将棋が難しくなればなるほど決まって羽生は嬉しそうに見える。
ではなぜ羽生は強くなる一方のコンピュータに対して何も恐れないのか。それはあるインタヴューでの答えの中にある。
将棋がコンピュータによって完全解明されてしまったら、どうするんですか。という質問に、羽生はケラケラ笑いながらこう答えた。

「そのときは桂馬が横に飛ぶとかルールを少しだけ変えればいいんです」
その瞬間に将棋は新しい命を与えられ、なにもかもが一からやり直しになる。天才の視野にはそんなことさえ映っているのである。

野狐囲碁@webigojp
AlphaGo Zero はゼロから学習し→3時間までは初心者→10時間に基本定石を発見→16時間に小ナダレ定石を学習→19時間で死活、厚みと地の概念を学習→24時間に小目の定石を学習→36時間に星の定石を学習→55時間に人類の理解を超える定石を発見→72時間で恐ろしい強さに…


 
2 :
2017/10/20(金) 19:39:22.13
こういうのって単なる機械学習に過ぎないし、人間の知能には遥か及ばないよね
最近コンピュータに期待しすぎだよ


6 :
2017/10/20(金) 19:41:54.09
完全解明の意味がわかってないな
将棋の全ての手が解明されると、全ての将棋は先手勝ち、後手勝ち、引き分けの3種類のどれかだっていう結論が出るって事だよ

ちなみに完全解明はコンピュータでも不可能


7 :
2017/10/20(金) 19:41:58.63
確定完全情報ゲームで機械に勝とうとするなよ

無意味だろw


8 :
2017/10/20(金) 19:42:32.82
72時間とかなんとか、要は計算速度がメチャクチャ速いです、ってことだろ
コンピュータそのものじゃん。今までの延長線の話でしかないと思うんだが


10 :
2017/10/20(金) 19:42:52.74
まさか羽生もこんな状況になるとは思ってなかっただろうな

45 :
2017/10/20(金) 19:54:48.92
>>10
んな訳ないやろ
多くの棋士の中で羽生だけが近い将来にコンピュータが人より強くなる事を予想してたし


15 :
2017/10/20(金) 19:45:20.21
AIの話題を見るたびに、計算速度の凄さを誇られても、っていつも思う
思考回路とかロジックのオリジナリティとか、AIに求めるものってそっちじゃないの
人間の思考の延長で凄い凄いって言われてもな


16 :
2017/10/20(金) 19:46:04.16
ソースにある通りディープラーニングはもはや蓄積されたデータがなくとも
自分でシミュレーションして能力を洗練させていくからな


532 :
2017/10/20(金) 21:32:37.07
>>16
すげぇなあ

こええわ


17 :
2017/10/20(金) 19:46:07.52
急激に進化するのが一般的なら神経回路を模して、意識を構築してもおかしくなさそう

18 :
2017/10/20(金) 19:46:12.95
人工知能のことなーんも解ってない発言だよねこれ
そんなことしたら人間より機械のほうが学習速度が速い分有利なんだから
天才だなんだと持て囃された羽生も結局将棋が強いだけのおっさんに過ぎなかったわけだ


21 :
2017/10/20(金) 19:47:21.45
>>18
ジャップがいかに頭が悪いかがわかる発言
物事の本質が全くわかってない、ただジャップの中では将棋が強いほうというだけのゴミ


26 :
2017/10/20(金) 19:48:45.22
>>18
お前が完全解明の意味がわかってないだけだぞ


29 :
2017/10/20(金) 19:50:07.60
>>18
単に人工知能に勝てる最後の砦だから注目されてただけでしょ
将棋の天才がなんの役に立つの?


61 :
2017/10/20(金) 19:57:55.15
>>18
完全解明したのに学習速度とか意味不明


74 :
2017/10/20(金) 20:01:59.66
>>18
(将棋の)天才って意味が分からないの?


19 :
2017/10/20(金) 19:46:17.20
でも安倍ちゃんみたいに無意味に海外にお金をばら撒いたりできないだろ
つまり人間を超えたわけじゃない


24 :
2017/10/20(金) 19:48:12.56
こち亀の両さんなら汚い手を使って勝つ

30 :
2017/10/20(金) 19:51:13.07
ここ数年のAIに関連する話題のコレジャナイ感は異常

32 :
2017/10/20(金) 19:51:17.11
でも必勝法は解明できないだろう
囲碁はどんだけ奥が深いんだ


36 :
2017/10/20(金) 19:51:57.48
日本の社会のルールだけ覚えさせてどのように生きるのが最適か問いただしたら、生まれてこないのが正解になるだろうな

40 :
2017/10/20(金) 19:52:48.34
囲碁将棋だけじゃなくもっとやばいことなんじゃないのこれって

44 :
2017/10/20(金) 19:54:31.05
もうおしまいだろこれ

49 :
2017/10/20(金) 19:55:50.77
痛い発言してんだな

51 :
2017/10/20(金) 19:56:01.54
一切休まずに何万回も同じことするのんて人間には無理だろ
所詮は上限のあるパターン、コンピューターに勝てるはずがない


53 :
2017/10/20(金) 19:56:28.74
流石にもうこれと旧来のAIを混同してるガイジはいないよな?
あの時暴れてたガイジは息してんのか


54 :
2017/10/20(金) 19:56:33.10
人間の棋譜を研究してた頃と違って
もう勝手にコンピューターが学習してんだろ
将棋にもあんのかね
人間が全く理解できない手が


57 :
2017/10/20(金) 19:57:33.16
アルファ碁って、まるで第二次世界大戦後に韓国が日本を追い抜いていったみたいな進化をとげるんだな

60 :
2017/10/20(金) 19:57:50.46
もう新しいゲームを考えるしかないな。

63 :
2017/10/20(金) 19:59:00.49
ルール変えたとしても人間がモタモタしてる間にコンピュータはあっという間に強くなるだけ

64 :
2017/10/20(金) 19:59:23.63
人工知能を作る人工知能の開発はよ

65 :
2017/10/20(金) 19:59:32.02
コンピューターを人間が作ってるうちはセーフ

66 :
2017/10/20(金) 19:59:51.45
ルール変えたら今度は開発者との勝負になるだけじゃんw

71 :
2017/10/20(金) 20:00:59.51
じゃあルールを変えれば?っていう羽生の思いつきは
人類こそがルールを作り出す側だという根源的な問いだろうね
コンピューターが何かを新たに生み出すことはあるのか、という。

最近ではコンピューターにも小説を書かせてるらしいが


72 :
2017/10/20(金) 20:01:06.67
製作者も言ってるけどこれ正確には人工知能じゃないからな

76 :
2017/10/20(金) 20:02:19.89
もうAI同士の対戦見たほうが面白いでしょ

77 :
2017/10/20(金) 20:02:19.92
永世七冠とか強すぎだろ

80 :
2017/10/20(金) 20:02:50.67
人類の知らない定石ってなんだよ

81 :
2017/10/20(金) 20:02:53.44
囲碁なんて将棋と違ってシンプルだからコンピュータにとっては得意分野だろう
将棋に対してドヤ顔してた囲碁ヲタ哀れすぎる


84 :
2017/10/20(金) 20:03:50.44
これって対局直前でルールの変更を決めるって事でしょ
人間の場合はなんとなくカンで指せるけど
コンピュータの場合はそうはいかないって事
その場合にどっちが強いのか


226 :
2017/10/20(金) 20:28:50.89
>>84
それも学習させとけば余裕で対応するんじゃないかな
時々ルールが変更になるパターンがある条件でラーニングさせるだけ


86 :
2017/10/20(金) 20:04:26.99
こういうの見てたら株とか為替で勝とうなんて無理だよな

90 :
2017/10/20(金) 20:05:09.78
1手毎にルール変えればあるいは…

92 :
2017/10/20(金) 20:05:39.86
棋力がカンストするのか上がり続けるのか興味あるな
計る術もなくなるだろうが


94 :
2017/10/20(金) 20:05:51.13
負けたらルール変更
欧米か!


95 :
2017/10/20(金) 20:05:58.15
AIが人間なんかに敗けるわけないだろ

97 :
2017/10/20(金) 20:06:04.85
人間の棋譜0から人間超えててもまーだ思考速度の差とか言われるのか
日本でAI根付くなんて絶対無理やな


100 :
2017/10/20(金) 20:06:26.41
超優秀な判別機ってだけだからな、知能をどう定義するかにもよるけど

105 :
2017/10/20(金) 20:07:15.89
なんでセドルの李をつけたんだろ
旧でいいような


106 :
2017/10/20(金) 20:07:17.76
人間とクロック周波数が違いすぎる
こいつらは数十億分の1秒を生きている


108 :
2017/10/20(金) 20:07:45.67
ガラパゴスボードで
仰々しく和服を来て新聞社の高額賞金を貰えるなんて時代は終わり


111 :
2017/10/20(金) 20:08:04.38
これ作ったデミスハサビスが
碁はもうおしまい
次はスタークラフトって言って興味失ってるのがひどい


130 :
2017/10/20(金) 20:11:35.61
>>111
二人零和完全情報ゲームはもう興味ないだろうな


113 :
2017/10/20(金) 20:08:47.80
どういうやり方でやってんのかさっぱりわからん

114 :
2017/10/20(金) 20:09:14.63
羽生でもこんなん思いつき適当に言ってるだけだろ

117 :
2017/10/20(金) 20:09:36.25
完全解明しなくても人間には負けなくなるだろうしな
ルール変えたって試合中に学習もしちゃうだろうし


119 :
2017/10/20(金) 20:09:41.93
生命の定義は賢いかどうかではなく本能があるかどうかだから
AIが自我を持つことは100%無いのです


120 :
2017/10/20(金) 20:09:42.21
どうせもう直ぐ新しい超平面線形分類器の限界性が分かるだろうよ

124 :
2017/10/20(金) 20:10:45.81
コンピューターがポンコツだった時代と違って
人間に理解出来ない手を打ってきたら
必ず何か意味があるという
そういう信頼感すら今はあるんだろうな


126 :
2017/10/20(金) 20:11:12.96
コンピューターに物理学の研究はまだ早いのかね
シンギュラリティとかいうならそれぐらいやってもらわないと話にならんよ


133 :
2017/10/20(金) 20:12:13.46
>>126
囲碁なんかで遊んでないで
早く難病を治しましよう、って
コンピューターに説教される時代が来るのかな


127 :
2017/10/20(金) 20:11:24.74
はよこいつ使ってリーマン予想解決してくれよ

131 :
2017/10/20(金) 20:11:52.90
今が過渡期なんだろうよ
普通の計算に算盤使う奴なんて今はいないだろ


134 :
2017/10/20(金) 20:12:14.28
本気で言ってるのかね
条件リセットしたらコンピューターのが有利に決まってるだろ


149 :
2017/10/20(金) 20:15:13.75
>>134
状況による
改変後のルールが全く公開されておらず、公開後すぐに対戦ってなると今の機械学習はかなりきつい
例えば、玉将を取られた方が勝ちってルールに改変すると人間はすぐにそれなりに立ち回れるけど機械側には無理


137 :
2017/10/20(金) 20:13:05.23
RTSとカードゲームとサッカーゲームやってほしいな
サッカーはどんな変態プレーするか気になる


139 :
2017/10/20(金) 20:13:13.37
俺が指す王将が最強になる日がくるのか

141 :
2017/10/20(金) 20:13:26.33
強くなるのはいいから次は手の解説してくれ
ソフトに棋譜解析でいい手教えてもらっても手の意味がわかんなくて吸収しづらい
現状はソフトに聞いても「なんか知らんがこの手は勝てる」って状態だろ


147 :
2017/10/20(金) 20:13:59.44
いやルールは教えないと学習できんだろ
それに新ルール作ったら圧倒的に不利なのは人間だよね


150 :
2017/10/20(金) 20:15:13.88
囲碁の学習させてたはずが、いつの間にか勝手に大局将棋の研究始めるくらいじゃないと人工知能とは言えない

161 :
2017/10/20(金) 20:18:05.43
>>150
せめてボードゲームにおける知識の水平伝搬による類推でボードゲーム全部こなせるぐらいは欲しいよな


188 :
2017/10/20(金) 20:23:26.14
>>150
勝手には無理かも知れんけど
一つのaiで複数TVゲームをクリアさせようみたいな研究はあった気がする
今後はこういう汎用性をいかに広げるかの方が大事かもね


153 :
2017/10/20(金) 20:15:51.85
映画ならどう見てもAIにやられまくる雑魚のフラグ

159 :
2017/10/20(金) 20:17:05.44
人間がやるから意味あるのであってコンピュータにやらせるなよ
野球に例えるならバッティングマシーンが200km/hの変化球投げてるようなもんだろ


163 :
2017/10/20(金) 20:18:43.03
「コンピュータが人間を解明したら人間を変えればいい」

164 :
2017/10/20(金) 20:19:05.09
因みにポーカーはもうとっくに終わってるぞ
ろくにニュース掘らん奴は口を動かすなよカス


217 :
2017/10/20(金) 20:27:42.70
>>164
ポーカーなんてAIすら必要ないだろ
捨てられた手札記憶して確率計算するだけなんだから
カウンティングだっけ


166 :
2017/10/20(金) 20:19:30.24
やねうらおが将棋でやった後じゃね?
やねうらおは控えめに言って天才だろ


167 :
2017/10/20(金) 20:19:30.36
フレーム問題うまいこと回避させて問題設定してるがうまいのにメディアはそれ抜きで何でもかんでもAI賛美してる

175 :
2017/10/20(金) 20:21:37.26
>>167
別にそこはいいんだろ
今のところ誰も真の知性が生まれることは問題にしてない
この技術が発展して雇用が減ることを心配してる、それは問題設定を上手くすればできそう


170 :
2017/10/20(金) 20:20:28.95
そろそろ人工知能に
神は居ますか?って聞いても良いのか
まだ早いか


172 :
2017/10/20(金) 20:20:40.58
早く医師も銀行員も公務員もいらない世界来てくれねーかな。

173 :
2017/10/20(金) 20:20:48.82
「コンピュータは棋士として認めない」って言うルール作れば人間の勝ち
コンピュータにそのルールを変えることはできない


174 :
2017/10/20(金) 20:21:31.39
羽生はチェスとかもやってたもんな
結局AIの劣化版だとわかってどう思った?


176 :
2017/10/20(金) 20:21:44.24
あと将棋住人なら分かるだろうけど
羽生って神様だけど意味深なのに中身のない適当な発言よくやるから真面目に考えたらダメだ


177 :
2017/10/20(金) 20:21:50.03
ホリエモンじゃねぇけど
加齢による脳の衰えを
かなりの部分がスマホが助けてくれるようになったよな
考えてみりゃそれって、ちょっとしたSFの世界じゃん


179 :
2017/10/20(金) 20:22:31.23
羽生は神ではなくて、ただの将棋の上手いやつだったってことだわ

185 :
2017/10/20(金) 20:23:12.57
素人がスマホ片手に
プロの一手を「はい悪手w雑魚過ぎワラタ」って
ニヤニヤしながらネットで実況する時代になるんだな


189 :
2017/10/20(金) 20:23:26.32
これルールと勝利条件があればどんどん回答を出していくってことだよな?
地球の完全なシミュレーターができたら神になれるじゃん


281 :
2017/10/20(金) 20:36:45.04
>>189
地球の自浄作用なのかもな
人類が発展してAIを作りAIが神になる
AIが人類を不要と考え核で絶滅寸前までおいやるがAIも死亡
また人類が発展してAIを作り以後繰り返し


202 :
2017/10/20(金) 20:26:08.22
ルール変えたら良いってなんか安倍的だな

211 :
2017/10/20(金) 20:27:20.30
変えたルールに人間が対応できるまでの時間と
AIが対応する時間の差すら理解できないチンパンだな


218 :
2017/10/20(金) 20:27:54.28
超・深読みによって人間をハメ込むんじゃなくて
1手、1手、その場で考えた上で
結果的に勝つみたいな、人間味をコンピューターに求めてしまうのも
俺が人間だからなんだろう


219 :
2017/10/20(金) 20:28:12.10
完全解明されたって人間には理解できないんだから関係ないね

220 :
2017/10/20(金) 20:28:13.12
羽生の言葉でよくわからなかったのは「運が絡むゲームの方が実力差が出る」ってやつ
運をどう捉えてるんだろうな


229 :
2017/10/20(金) 20:29:10.07
>>220
だから羽生の言葉を真面目に考えるな
凄そうなことを適当にかましてるだけやぞ
局面を複雑にしてるだけや


279 :
2017/10/20(金) 20:36:22.53
>>220
コインで双六するよりサイコロで双六する方が考える事が多い
とかそんな感じだろか


224 :
2017/10/20(金) 20:28:38.07
最近なんでも条件分岐レベルすらAIと言ってる奴が多くて気持ち悪いわ
小池婆レベルの薄っぺらい奴がそこら中に居る感じがする


231 :
2017/10/20(金) 20:29:19.84
ルールを変えても55時間で最強になる
これもうどうしようもないだろ


232 :
2017/10/20(金) 20:29:20.40
そりゃそうだAifaも中国の奴もルールは覚えるし情報集めて判断もできる
あれの実態は画像解析AIの準備段階のデモンストレーション
高段位のプロのルールをひたすらプログラミングしてる馬鹿ジャップソフトとは程度が違う


関連記事

コメント

2017/10/21 (土) 04:39:45 ID:-
こういうロジックものはビッグデータの超平面分離ではなくて、ハウスドルフ空間ではないので、離散空間での探索になる。
画像から画像への論理的推移を学習したのだろうね。そういう意味でボードゲーム、カードゲームは解析されたかな。次の課題は定式化されない問題に対する圧倒的勝利の条件だろうね。
※自動フィルタが有効なので、禁止ワードが入ってるコメントは投稿できません…
※その禁止ワードは何か?管理人にもわかりません。FC2に聞いてください。
お名前
テキスト

トラックバック

トラックバックURL: https://newskenm.blog.2nt.com/tb.php/67646-eaee9ddb