3 :
:2012/10/13(土) 23:17:54.42 ID:qe2P0fLE0
世の中には2種類の高校生がいる
青チャートの解説を理解できる高校生と
理解できない高校生だ
4 :
:2012/10/13(土) 23:18:16.84 ID:IfiVGOY80
理数系はマジで教師次第だなぁ
6 :
:2012/10/13(土) 23:20:26.78 ID:qhPP0n2CP
サイモン・シンのフェルマーは面白かった
11 :
:2012/10/13(土) 23:25:06.94 ID:qd5hnBAU0
カス数学教師は一体何人の文系を生み出してしまったのか
13 :
:2012/10/13(土) 23:26:08.13 ID:MPC6fYW70
教師の責任にすんなよ
自分で学べ
勉強嫌いなヤツは進学するな
14 :
:2012/10/13(土) 23:26:11.99 ID:LbcdasoM0
教科書がめちゃくちゃ不親切だろ
説明もなく突然出てきた記号の意味を調べるのに
どこを参照すればいいかも書いてないし
何ページも戻って探さないと分からないとか
27 :
:2012/10/13(土) 23:30:30.54 ID:GYZ27lcj0
>>14
禿同
チャレンジや本屋で売ってる参考書の方が
よっぽどわかりやすい
38 :
:2012/10/13(土) 23:33:19.13 ID:6ZH+4Idb0
>>14
生徒に独学で身につけられるのが気に入らない教育側の都合
教科書をわざと不親切にして先生が上から目線で教える構図を作るのが狙い
15 :
:2012/10/13(土) 23:26:37.58 ID:AI4jICl50
数学は習うものじゃないだろ
16 :
:2012/10/13(土) 23:26:40.24 ID:rxaZ081t0
三角関数から学び直してるけどtanだけ意味がわからない
17 :
:2012/10/13(土) 23:26:42.76 ID:qe2P0fLE0
数学なんか教師いなくも自分で勉強できるし
自分で勉強できない奴は教師いても数学分からないだろ
英作文とかと違うんだぞ
21 :
:2012/10/13(土) 23:27:33.96 ID:sSsnMvT+0
いくら得意不得意があるからといって、数学ができて、現文や歴史などの難易度の低い教科ができないやつの意味が分からない
根本的に脳の構造が違うのか?
26 :
:2012/10/13(土) 23:29:24.85 ID:ZrkPbUfV0
数学できない奴は圧倒的に演習が足りない。
とにかく問題解け。
30 :
:2012/10/13(土) 23:31:04.85 ID:WIAw2b280
だって数学面白くないんだもん
文字式の足し算なんて何が面白くてあんなの解いてるの?
確率とかはまだ好きだけど。本当に日常で出てこない数学はまったくやる気がおきんわ
31 :
:2012/10/13(土) 23:31:07.38 ID:Mypgj/oE0
数学に疑問を持ったら負け
解らなくてもこれはこういうものと鵜呑みにしちゃった方がいい
どうせ受験レベルなんてそんなもん
52 :
:2012/10/13(土) 23:36:55.00 ID:FWg99yEh0
>>31
それでクリアできるやつと自分で理解できるやつ以外脱落する鬼畜科目
34 :
:2012/10/13(土) 23:31:54.99 ID:zndHia5F0
これは本当に教える人次第だと思う
36 :
:2012/10/13(土) 23:32:21.97 ID:O49ioTBO0
ジャップの教科書やチャートとかの授業の副教材みたいなものは授業を受けること前提で作られてて説明が少ないから、教師が糞だと終わり
42 :
:2012/10/13(土) 23:33:52.60 ID:rDeODKl60
おまいら頭いいから偏微分方程式とか余裕で解けるんだろ?
43 :
:2012/10/13(土) 23:34:21.70 ID:otJUaDO50
小中の時、証明ばっかりやらせる塾に行ってたから数学好きになったわ。
普通に学校の授業だけ受けてたら公式の暗記と計算ばかりで嫌になるだろうな。
44 :
:2012/10/13(土) 23:34:26.58 ID:dL5yXPBsQ
大学で数学教えてる奴の声の聞き取りにくさは異常
45 :
:2012/10/13(土) 23:34:54.08 ID:Hrcdmv5d0
数学の教師は高圧的で数学ができない人間を全く理解していなかった
物理の教師は優しく内容を砕くことに苦心してた
47 :
:2012/10/13(土) 23:35:33.85 ID:YyAoGlMw0
俺文系だけど数学史とか面白いと思います
50 :
:2012/10/13(土) 23:36:07.71 ID:kV8/1/Lv0
中学生に解の公式理解させるのムリだろ…
65 :
:2012/10/13(土) 23:39:58.09 ID:qe2P0fLE0
>>50
あれ理解できない中学生なんか高校入ったら完全に詰むだろ
って実際高校数学理解できる高校生って全体の1割くらいしかいない気がするけど
69 :
:2012/10/13(土) 23:41:57.04 ID:kxgOzqjR0
>>50
解の公式理解させるの無理ってどういうこと?
5次以上は代数的に解けないってことを中学生に教えるのが困難ってこと?
まさか二次方程式の話じゃないよな?
あんなただの式変形を理解させられないって話じゃないよな?
53 :
:2012/10/13(土) 23:37:04.95 ID:6ZH+4Idb0
数学というより計算ミス連発で苦手だった、こればっかは教えられてもどうにもならなかったと思う
短期記憶が悪くて1行前に書いた数式の中の一文字を次の行で書き忘れたり
2桁の暗算レベルでも次の桁計算したら前の桁忘れたり
67 :
:2012/10/13(土) 23:41:15.31 ID:FWg99yEh0
>>53
わかるわ
100マス計算を中学以降は必ずウォーミングアップでやらせるべき
九九とおなじく反復が大事だけど宿題では単純計算とかやらないからな
57 :
:2012/10/13(土) 23:37:31.41 ID:/vB8reOw0
センター試験が悪い
あれのせいで必要条件と十分条件の区別が出来なくなるやつが多い
59 :
:2012/10/13(土) 23:37:39.04 ID:kxgOzqjR0
数学できないってのはそいつ自身の抽象観念に対する演繹能力が低いことに起因するものだから、出来ない奴にいくら教えても無駄
馬鹿は数学も暗記するしかなし
俺駒場にある某中高一貫卒なんだが、そんな進学校ですら微分習った時に式見た時点で「ナニコレ?」ってなる奴多すぎてドン引きしたわ
あんなん一瞬見ただけで「変化量をすごく小さくとってる」みたいなニュアンスで(大雑把な)意味は理解できるはずなのにな
60 :
:2012/10/13(土) 23:38:38.78 ID:9E30SfTp0
数学を楽しい授業にすると数学科に進むような人生終わる生徒が増える
61 :
:2012/10/13(土) 23:38:48.69 ID:KKIp5pcNO
小学校時代はプリント中心、演算中心だからわかりやすい。
中学からは教師の講演会になり生徒は黒板をコピーする機械になる。耳と手を使うだけになってしまう。
中学からは教師は邪魔でしかないし学校に行かないほうがいい。
73 :
:2012/10/13(土) 23:42:44.26 ID:VKMSFr5w0
>>61
中学数学なんてクソ簡単なのに
理解できない奴は池沼だよ
63 :
:2012/10/13(土) 23:39:38.96 ID:BcDTTRhQ0
教わっただけで数学が身につくのは天才だけ
自分で手を動かさなきゃ身につくわけない
教師のせい は甘え
70 :
:2012/10/13(土) 23:41:57.14 ID:W8XJaZlI0
物理の電磁学の部分も
理解できてる奴は少ないって聞いたな
77 :
:2012/10/13(土) 23:43:31.14 ID:Tg0SCCoh0
>>70
そうそう理解できんだろあんなの
物理みたいなのは想像がつくけど目に見えない物はわからん
71 :
:2012/10/13(土) 23:42:10.47 ID:ZrkPbUfV0
本質でもチャートでもフォーカスでもなんでもいいけど
網羅系の例題を頭に叩き込め。
そのあとは演習あるのみ。
例題だけ覚えてできるほどは甘くないから
とにかく自分の手で解かないとダメ。
解答眺めて終わりじゃ意味ない。
79 :
:2012/10/13(土) 23:44:06.74 ID:qe2P0fLE0
割とマジで青チャートの解説が自分で読んで理解できるかどうかが分岐点だと思う
あれ理解できる奴は演習すればまあ大体の問題解けるようになる
あれ理解できない奴はそもそも数学向いてない
81 :
:2012/10/13(土) 23:44:46.35 ID:4Ljo3O330
先生は関係ない
先生の数学への理解はいつも俺より下だった
84 :
:2012/10/13(土) 23:45:27.97 ID:f2Nh4ATY0
数学教師ってきもいのが多いからな
それで数学も嫌いになった
85 :
:2012/10/13(土) 23:45:36.85 ID:IfiVGOY80
理数系教員のほとんどは無能
マジで日本が落ちぶれた要員はコイツら
89 :
:2012/10/13(土) 23:47:02.20 ID:Tz1H+u8d0
>>85
そもそも無能だから教員にさかなれなかったんだよ奴等は
88 :
:2012/10/13(土) 23:46:29.62 ID:dpwDP4pV0
進学校()だったがこいつはすげぇっていう先生には巡り合わなかったわ
こっちのレベルが低くて理解できなかっただけかもしれないが
だけど予備校にはすごいと感じた先生がいた
92 :
:2012/10/13(土) 23:47:55.66 ID:MBN15pfa0
数学史はやるべきだな
面白いのに
93 :
:2012/10/13(土) 23:48:19.25 ID:Yqt0Kyj70
数学を教師から教わるって思ってるから何時まで経ってもできねーんだろ
あんなの教科書や問題集に書いてあるとおりの解法でとけばいいだけだろ
数学ほど教師いらない科目はないだろ
105 :
:2012/10/13(土) 23:51:25.13 ID:FWg99yEh0
>>93
だからそれが出来たら苦労しないっての
おまえは六法全書渡されて解説なしでマスターできるらしいが
それなら法学部なんてものは世の中に必要ないだろうね
95 :
:2012/10/13(土) 23:48:58.00 ID:++B6gDAj0
こういう数式はこういう物理現象と関係が深いんだよ~みたいな授業したら即効で眠られそうなんだけど
数学苦手だと思い込んでると数式見るだけで壁を作ってしまうから一度苦手と言わせると改善するのは難しい
125 :
:2012/10/13(土) 23:55:28.42 ID:eCEH4lgbO
>>95
成績別にクラス分けして
興味持ってもらうところからやらないと
人によってはアレルギーになって詰む
96 :
:2012/10/13(土) 23:49:17.76 ID:OoIvEY3V0
今ほど参考書が充実しているときはないだろうに。
難しいのから易しいのまで本当にそろってる。
別に教師に頼らず、自分でやればいいのに。
97 :
:2012/10/13(土) 23:49:19.74 ID:tLNkdjK10
数学嫌いだったな。
問題の解き方がわからない時に、
「ここであの公式が使えます」「ここではこんなやり方すると解けます」
みたいなタネ明かしされても、
いや、その解法はどこから思いついたんだよって納得できない。
結局、開放パターンと公式暗記かよってなって嫌になった。
99 :
:2012/10/13(土) 23:49:36.64 ID:eCEH4lgbO
実際に何を求めるための計算法だったのか?
現代では何に用いられている計算法なのか?
について数学の歴史や実務を
知ると知らないとでは吸収率が違う
104 :
:2012/10/13(土) 23:50:55.22 ID:w3mvw9LD0
教師なんていらんだろ。
章の頭から読んで例題解けないとかありえないだろ。章末問題も最低限レベルだし
あとは黄チャート暗記するぐらい何度も解いてたらセンター7割は余裕。
宮廷以上狙うなら二次対策と青茶やればそれなりに出来るようになってるだろ
107 :
:2012/10/13(土) 23:51:35.52 ID:95Yak/KYP
教えたってわからねえよ
お前らは言葉がわからない状態なんだから意味なんかわかるわけないだろう
一生懸命言葉を覚えろ
108 :
:2012/10/13(土) 23:51:37.72 ID:Tk7C8H4B0
数学の教科書ってわざと不親切にしてないか?
せめて世界史の教科書ぐらいしっかり作れよ
110 :
:2012/10/13(土) 23:52:17.15 ID:KKIp5pcNO
教科書を家に持って帰っても解説や答えがない。
独学できないというか独学させないための教科書。
本屋で参考書買わないといけない
163 :
:2012/10/14(日) 00:02:33.73 ID:8gGtxO3/0
>>110
うちの学校なんて副教材で問題集買わせて、
別冊の解答解説をわざわざ教師が取り上げてた。
そこまでして独習させたくないのかよ
112 :
:2012/10/13(土) 23:52:41.27 ID:pxQbJnTJ0
まずカリキュラムにまともな論理学がない。
中学の証明問題を扱う授業では、命題の対偶と逆について正確に理解できてないことが調査で明らかになってる。
高校の集合と論理でも上っ面をちょろっとやるだけ
122 :
:2012/10/13(土) 23:55:16.50 ID:ybeszodj0
数学だけはまじでわからない
算数の掛け算や割り算なら暗算で三桁いける
そんな俺は社会の先生
142 :
:2012/10/13(土) 23:59:26.68 ID:kV8/1/Lv0
>>122
学校の先生かな、俺は塾講師だw
メインは社会なんだが、他教科も対応しないといけなくてな…
129 :
:2012/10/13(土) 23:56:35.92 ID:/+F4Q0PFi
衝動的に二次方程式の解の公式を導出しちゃったよ
簡単な変形で出るのな
134 :
:2012/10/13(土) 23:57:35.67 ID:XjWDm8sbO
馬鹿の一つ覚えで青チャ推してるおっさん何人も涌いてるけどだまされんな
あれを数1Aから数ⅢCまで完走できるのは中三や高1から一度もつまづくことなく授業についてこれた人間だけだからな
そこらの数学音痴な下等生物にあんな電話帳みたいな分厚い本が三冊もマスターできるわけねぇだろ
もっとましな助言持ってこいやドクズが
138 :
:2012/10/13(土) 23:58:02.63 ID:pxQbJnTJ0
来年からの新しいカリキュラムでは行列がなくなるので
大学いっていきなり行列式や固有値とかやってもついていけないだろう
144 :
:2012/10/13(土) 23:59:33.10 ID:94B44XYG0
いきなり公式が出てきてこれ使って下の問題解いてねってのが多かった記憶。
なんでイキナリこんな公式が出てきたとかそもそも~の公式の~って何だ?とか考え始めるとアウト。
153 :
:2012/10/14(日) 00:01:14.51 ID:95Yak/KYP
>>144
高校の数学でも今で言う数ⅡBまでならちゃんと証明は載っている
何でこんな公式がでてきたかを考えたりなかったんだよ
146 :
:2012/10/14(日) 00:00:09.70 ID:z2tg4dHe0
行列式の計算方法自体は暗記だから高校生じゃなくても、
賢い子なら小学生でもできるけれど、
線形代数における行列が何の写像を表しているかは
そう易々と理解できまいよ。
イメージできなくなったらとたんに壁が大きくなる。
3次元のベクトルなんかはかなり鬼門。
147 :
:2012/10/14(日) 00:00:11.64 ID:0tl/7qUQ0
高校の物理では微分を使っちゃいけないとか
訳分からん制約があるのは何なんだよ
148 :
:2012/10/14(日) 00:00:26.25 ID:6RMOo3LaO
確かに。いいから公式を覚えろ丸暗記しろとか、パズルを当て嵌めるように考えればいいとか
そんな教え方に納得いかない人間は大抵数学挫折するよな。
それじゃ答えが出ても何故答えが出たのか分からないまま答えが出てるようで嫌とか
その公式がどうやって生まれたのか、その公式がない以前はどうだったのかとか気になるタイプがそうなる
183 :
:2012/10/14(日) 00:08:29.70 ID:8gGtxO3/0
>>148
教師や参考書に解説されても納得できないのはそこだな。
何故そこでその公式が出てくるのか、何故そこでその作業をするのかって説明がなく、
ただのパターン暗記になっちゃう
155 :
:2012/10/14(日) 00:01:21.95 ID:ieHgNNrc0
やる気や興味無い奴に教えても限度があるだろ
モチベーションの上げ方まで教師に求めんなや
本人で何とかしろよ
157 :
:2012/10/14(日) 00:01:41.82 ID:8l9ecdnf0
高校数学のあれ、三角比?
難しくてテストで全く歯が立たなかった
そこで死文に切り替えた、なあ
158 :
:2012/10/14(日) 00:02:10.99 ID:pTHVr/lZ0
青茶やりきったやつなんかいるのか?
1対1最強だろ
171 :
:2012/10/14(日) 00:05:17.99 ID:whfPtWvj0
>>158
学校ない日なら一日あれば余裕で1単元分くらいできるじゃん
数1Aなら6単元あるから、1日1単元でも6日で終わる
160 :
:2012/10/14(日) 00:02:24.62 ID:z2tg4dHe0
数学って面白いよね
「何で?」を追求する学問なのに、
何で?って考えたら負けになってしまう。
パターン暗記すれば「問題が解ける」だけであって
何で?は全然解決してないんだよね
197 :
:2012/10/14(日) 00:11:29.08 ID:Fp54zmi1P
>>160
学問としての数学ならいざ知らず
「なんで?」を考えたほうが楽だろう
どう考えてもサボり下手なんだそいつが
161 :
:2012/10/14(日) 00:02:27.80 ID:UDq+WSl90
=をまたいだらマイナスになるって教え方はダメすぎる
両辺から引くと教えるべき
165 :
:2012/10/14(日) 00:02:58.99 ID:ndUQZ6RO0
高校数学でもう何が分からないのか分からない状態になった
数学話を読んだり聞くのは好きなんだけどな自分では解きたくない
167 :
:2012/10/14(日) 00:03:44.38 ID:J8Zir4PO0
数学は復習が大事だよ
応用や併用が多いから、一つ分からないと他のも分からなくなる
169 :
:2012/10/14(日) 00:04:49.46 ID:It4edwkE0
数学って単純にやってて面白くないんだが
数学が面白いって奴はやっぱり数式に何かストーリーを見出してんのか
170 :
:2012/10/14(日) 00:05:09.51 ID:/qGRA0lP0
数学史は確かに面白いが、数学的な意味を最低限把握できることが前提だからな
「数学は社会の役に立たないと」ドヤ顔でほざく勘違いしたガキを説き伏せる力は欲しい
186 :
:2012/10/14(日) 00:09:03.26 ID:lnL9jyK20
>>170
数学で論理力を身に付けるには効率が悪すぎるのは確か
もともとそういう用途に出来てないから
数学限定ルールや概念が多すぎる
173 :
:2012/10/14(日) 00:05:36.50 ID:p2MRPSgy0
同じ教材・教師でもデキのいい奴悪い奴が発生するからな
自分で解けるようになるまで努力しない奴には絶対無理
177 :
:2012/10/14(日) 00:07:04.66 ID:z2tg4dHe0
>>173
いやいや、それだったら教師って必要なくなるんだって。
出来る人を伸ばす教師も必要だし、
出来ない人が出来るようにする教師も必要なんだよ
これわかってない人おおすぎ
178 :
:2012/10/14(日) 00:07:12.51 ID:0tl/7qUQ0
式の意味を頭でイメージ出来るかどうかなんだよな
これが出来なくなったら才能ないから文系に行った方がいいよ
179 :
:2012/10/14(日) 00:07:39.07 ID:tpMRSFn8O
中学校3年間分の数学
家に引きこもって問題集やれば半月で終わるだろう
通学時間や休み時間がもったいない
180 :
:2012/10/14(日) 00:08:13.40 ID:oGvpDo1l0
ちなみに大学受験に関しては素の理科系能力が高いほど
テクニック不足を力技、ゴリ押し解法で補える割合が高くなる
理系能力高い奴は「そんな無茶な解法よく成立させるなw」って力技をよく見せたリする
だから青チャだけでも充分に難関大学の合格点いける
一方で理科的な能力がそんなに高く無い奴は
数学に関してはひたすら解法パターンとテクニックを蓄積して対処するしかない
184 :
:2012/10/14(日) 00:08:30.61 ID:w4AFqbLK0
数学って要は新しいルール覚えて式変形するだけじゃね
大学の数学で詰むのはルール説明が凄く不自然だから
1ページ目から習ったことのないような記号使って、わけわからん記号だから調べようもない
185 :
:2012/10/14(日) 00:08:43.97 ID:Fp54zmi1P
高校レベルの数学の意味が解答みてもわからんっていう人は
練習不足なせいで式の変形の意味がわかってない
数研とかの参考書はわざとだと思うんだけど躓きやすい式変形をすっ飛ばしてんだよ
それでみんな焦って参考書を買うとw
187 :
:2012/10/14(日) 00:09:49.03 ID:TtlyMl4F0
青茶とか高校一年生にしかオススメできない。
あんなのまともに終わらせられるはずがない。
どうせ中途半端に終わる。
189 :
:2012/10/14(日) 00:09:58.66 ID:z2tg4dHe0
教師なんていらないって言ってる人は
いい先生に巡り会ってないがために結果的に遠回りしてる。
ここでいう教師ってのは数学が優秀な同級生も含むけどね。
192 :
:2012/10/14(日) 00:10:43.82 ID:0tl/7qUQ0
逆に数学が好きすぎる教師だと脱線しまくって授業にならない
193 :
:2012/10/14(日) 00:10:44.48 ID:BjP00/w10
逆に数学得意な奴に聞きたいんだが苦手な科目はなんだったんだよ
数学より暗記してく科目のほうが着実に成果出るから明らかに楽だろ
212 :
:2012/10/14(日) 00:14:09.31 ID:0tl/7qUQ0
>>193
国語、英語、社会、化学
基本暗記ゲーだし、法則みたいなのがあっても例外が多すぎてふざけんなってなる
214 :
:2012/10/14(日) 00:14:17.21 ID:xyHt55Ln0
>>193
むしろ数学以外の教科のほうが
いくら暗記を積み重ねても知らない単語や知識の問題が出てきて
点取りにくくて面倒だった
217 :
:2012/10/14(日) 00:14:27.27 ID:N0b8MuWK0
>>193
苦手な科目は無かったが日本史世界史はめんどくさそうだったんで選択しなかった
220 :
:2012/10/14(日) 00:15:02.66 ID:JP69+nVJ0
>>193
化学はマジで何をしているのか分からなかったな
221 :
:2012/10/14(日) 00:15:07.44 ID:iuvUpkcA0
>>193
興味ない科目は全部苦手でした
センター倫理とか8割切ったからな
198 :
:2012/10/14(日) 00:11:30.43 ID:whfPtWvj0
中学数学って高校数学に比べたらクソ簡単だよな
引きこもってたときに親から試験くらいは受けてきなさいって言われたから
前日に学校で配られた問題集解いて次の日臨んだら91点取れてワロタ
クラス2位で更にワロタ
授業いらな無すぎワロタ
201 :
:2012/10/14(日) 00:12:21.07 ID:8St2F2zh0
青茶って読んでもつまらなくないか?
問題と解法が延々と書いてあるだけだし、なぜか無駄に面倒な数を問題に出して代入させようとする
初めから文字式だけじゃ駄目なの?
202 :
:2012/10/14(日) 00:12:47.64 ID:nSuv33c00
数学の先生が変わってから面白いように成績が落ちていったな
204 :
:2012/10/14(日) 00:12:59.63 ID:IMVHyDfI0
数学なんて一度詰まったら終わりだからな
振り落とされそうになって自力で解釈して理解したわ
結局最後に頼りになるのは自分自信だわな
215 :
:2012/10/14(日) 00:14:18.75 ID:zuQ608Ov0
>>204
大半のやつは受験直前とか取り返しがつかないタイミングでそれに気づくからな
普段から自分がどれぐらい理解してるかをわかってるやつはほんと少数だと思うわ
209 :
:2012/10/14(日) 00:13:58.36 ID:UpJpP/Ug0
理学部物理で数学的曖昧さが来に食わず集合論から全部やってたら
講義ペースについていけなくてヒキって数学やってたら留年してワロタ
245 :
:2012/10/14(日) 00:19:51.99 ID:xlsiJmC60
>>209
お前なんで数学科行かなかったの
213 :
:2012/10/14(日) 00:14:09.59 ID:Fp54zmi1P
俺はチャート式は全部ゴミだと思う
なんで有難がってるヤツがいるのか全然理解できん
227 :
:2012/10/14(日) 00:16:49.21 ID:8gGtxO3/0
数学こそパターン暗記ゲーだろ。
世界史なんて因果関係抑えれば終わりだし
238 :
:2012/10/14(日) 00:18:46.35 ID:Fp54zmi1P
>>227
パターン暗記ゲーなんだからパターン暗記すればいいんだし超簡単
できないやつとか意味不明だな
228 :
:2012/10/14(日) 00:16:56.97 ID:N0b8MuWK0
勉強教えてて一番困るパターンが己の頭の中で未知の法則を完成させてる奴な
235 :
:2012/10/14(日) 00:18:10.41 ID:9U146Om20
生理的にキモいのが数学教師やってるよな。ホモっぽいのが「体で覚えるんだぉッ」とか言ってて拒否反応でるっていうw
246 :
:2012/10/14(日) 00:19:56.30 ID:It4edwkE0
お前らの高校数学できるってどの程度のレベルなの?
俺は駿台で満点ばっかり取るようなくらいを想定してるんだが
247 :
:2012/10/14(日) 00:20:33.32 ID:SCINj7kY0
そもそも勉強の方法として「授業を聞く」ってのがナンセンスすぎるんだよ
252 :
:2012/10/14(日) 00:21:05.41 ID:Fp54zmi1P
>>247
お前らは苦手なものは全部
「どうせガリガリやったやつが勝つ暗記科目だろ」っていういいわけで突っ走ろうと思ってるだろう
おれはやらなかったから出来なかっただけって
が今いいこといった
250 :
:2012/10/14(日) 00:20:57.00 ID:0tl/7qUQ0
やっぱ数学科出てる教師に教わるべきだよな
教育学部はクソ
254 :
:2012/10/14(日) 00:21:14.11 ID:1PGMmAUK0
例えば、三角関数でつまづいた、とか微積で分からなくなった、なんてほざく奴がいるけど、
数学はそういうもんじゃない。
三角関数でつまづく前に、三角比、その前の図形の合同相似、割合なんかをちゃんと理解
しないままに三角関数をやろうとするからわけわからなくなってんだよ
歴史の問題じゃねーんだから途中からほいほいやれるかっての
270 :
:2012/10/14(日) 00:25:33.08 ID:kG7Atnv00
>>254
まあぶっちゃけ歴史も江戸時代だけ取り上げても
なんで江戸幕府ができたかを理解しないとわからんだろうけどな
255 :
:2012/10/14(日) 00:21:15.68 ID:whfPtWvj0
でも化学は理論的に暗記したらだいぶ負担を減らせるからその辺はセンスが必要だな
がむしゃらに全部丸暗記するとマルクスアウレリウスアントニヌスとか覚えなきゃいけない世界史よりも負担になると言っても過言じゃない
261 :
:2012/10/14(日) 00:23:11.85 ID:xyHt55Ln0
問題レベルにもよるけど数学が暗記ということはありえない
公式等で得た知識の中から問題を解く過程で発想の転換を必要とする場合が多い
266 :
:2012/10/14(日) 00:24:40.81 ID:BjP00/w10
たぶん数学得意な奴は問題がパズルみたいに解けるタイプだと思うんだが
数学が苦手なタイプってのはパズルのとっかかりが永遠にわからないんだよ
そんで暗記科目ってのはドラクエのレベル上げみたいなもんですべて諦めてシコシコ睨めっこするのがコツ、
数学ぽんぽん解ける利口なタイプだとアホらしくて投げるだろうな、思考停止して暗記するのがコツだからそりゃ合わないだろう
269 :
:2012/10/14(日) 00:25:31.13 ID:0tl/7qUQ0
化学とか元素からして暗記じゃねーか
馬鹿じゃねーの
271 :
:2012/10/14(日) 00:25:46.17 ID:whfPtWvj0
正直人の頭脳って個々人で大分差があるから
勉強したからどこまでも成績伸びるってもんじゃないと思う
こういうのは学校現場ではタブーなんだろうけど中学校の頃からずっとそう思ってた
275 :
:2012/10/14(日) 00:26:21.50 ID:9A9JjhUy0
これは一理ある
チャートの問題集見ても何も分からずに模試受けたら偏差値30だったわ
塾で勉強してみたら50に上がった
まあそれでもカスはカスなんですけどね
277 :
:2012/10/14(日) 00:26:40.61 ID:gtQVXNbN0
学校教諭叩きしてる奴は中学受験しなかったか失敗したクズか?
公立小の先生がゴミってのは同意だが、あいつらは教科分担されているわけではないから専門性を要求するのは酷だろう
278 :
:2012/10/14(日) 00:26:41.74 ID:bh3TM4vr0
受験数学の肝は解法暗記なんだけど
同じ数の解法パターンを暗記するのに
理科的能力が高い奴と低い奴だと知識のコンパクト化の度合いが全然違う
数学苦手なやつは覚える必要のない部分まで機械暗記してしまう・・・
284 :
:2012/10/14(日) 00:28:45.80 ID:OzMqMy390
数学理科はマジで良い教師に出会わないと文系だはwww
286 :
:2012/10/14(日) 00:29:14.65 ID:ez1v3X6a0
欧米人のほうがはるかに数学が苦手な人の割合は多いだろ
日本人は平均的に数学に対する理解度は高いよ
288 :
:2012/10/14(日) 00:30:09.33 ID:Fp54zmi1P
例えば小学2年でかけ算九九は一生懸命繰り返して覚えたんだから
なぜ高校1年で三角比の相互関係を一生懸命繰り返さないのか
なぜ高校2年で指数法則とか対数の計算の仕方を繰り返し練習しないのか
センスのないヤツにとってはやることは同じだぞ?
298 :
:2012/10/14(日) 00:33:06.05 ID:8St2F2zh0
>>288
日常的に三角比の相互関係なんて使わなくて要らないと思うから覚えない
289 :
:2012/10/14(日) 00:30:35.20 ID:58kHXMo20
ちょっと不登校になったら数学全くついて行けなくなっててワロタ思い出あるな
294 :
:2012/10/14(日) 00:32:25.58 ID:1PGMmAUK0
一番有名な数学の暗記は『公式丸暗記』だな。
2次方程式の解の公式や倍角・半角公式を丸暗記はしてるくせに
平方完成ができない・加法定理から導けない、なんて奴見ると頭悪くてカワイソー
と思ってた
303 :
:2012/10/14(日) 00:34:30.27 ID:BjP00/w10
>>294
数学が、電車で目的地へ着く方法だとすると
最短の路線の時刻表を覚えさせる行為なんだよな
だから特定の路線を使わないで目的地へ着けなんていわれるとそこで終わる
322 :
:2012/10/14(日) 00:40:22.13 ID:dmJLZQsN0
>>294
高校の時の先生の話なんだけど
「定義から公式導いてると時間足りない」
「んなもん気合で覚えろ」
「えっみんな公式丸暗記してるの?」
ってやり取りがあったらしい
積和の公式とか今でも加法定理から導いてるわ
296 :
:2012/10/14(日) 00:32:36.52 ID:Fp54zmi1P
なぜ暗記マシーンにならないのか
暗記マシーンになれ
お前は虎だとラになれ
301 :
:2012/10/14(日) 00:33:38.80 ID:RF0v60cC0
何人かに数学教えてるけど
同じ時間をかけて同じ説明をしても理解できるのと出来ないのがいる
たまに心が折れかけるよ!
307 :
:2012/10/14(日) 00:35:11.79 ID:kG7Atnv00
>>301
理解できない子に理解させるのが教える側の仕事だろう
みんなと同じ方法で理解させられる子は解説DVDでも渡しておけばいいんだから
312 :
:2012/10/14(日) 00:36:51.21 ID:whfPtWvj0
>>301
1を聞いて10を知るような子もいれば10を聞いて1しか分からないような子もいるな
前者は「俺要らねえw」って思うし、後者は教えてるとひどく疲れる
310 :
:2012/10/14(日) 00:36:26.63 ID:S5KdX/Mn0
数学が好きな奴は勝手に勉強している
苦手な奴はまず自分で勉強しないし頭に入れたいと思わないから苦手意識が膨らむ
313 :
:2012/10/14(日) 00:37:29.25 ID:/qGRA0lP0
>>310
すべての教科にいえることだけどな
授業だけで受験成功させるなんて不可能に近いんだから
教師の仕事はその教科を苦痛と思わせず背中を押してやること
311 :
:2012/10/14(日) 00:36:37.95 ID:58kHXMo20
教師一人に生徒30人ってのが一番悪いわ
せめて10人ぐらいじゃないと
聞くと鬱陶しがられた覚えあるわ
316 :
:2012/10/14(日) 00:38:39.50 ID:OQ5GT/uE0
俺の中学時代の数学教員はこんな問題もわからんのかと吐き捨てやがったからな
ぶっ殺してやろうかと思ったくらいだわ
318 :
:2012/10/14(日) 00:39:29.48 ID:ez1v3X6a0
数学が苦手な子供には絵を書く訓練をするのもいいかもしれない。
数学は基本的に記号を用いる。これらの記号は便宜的に意味を付与された表意文字として
機能してる。表意文字の処理は、画像処理と同じで右脳がよく働くとのこと。
数学では右脳の働きが重要とされていて絵がうまい子供は数学も得意な傾向がある。
空間における物と物との相対関係を脳内で処理して画像として書きだすこと
つまり絵を書くことが能の使い方を改善し数学への適性を高めると考えられる。
352 :
:2012/10/14(日) 00:46:33.09 ID:DblceCB70
>>318
俺数学得意な方だったけど、絵は画伯って呼ばれるレベルだったぜ
でもまあ確かに苦手意識持ってる奴をどれだけ上手く誘導するかが教師の役目だしな
得意な奴らは授業いつも聞かずにひたすら問題解いてただけだった
326 :
:2012/10/14(日) 00:40:36.89 ID:S5KdX/Mn0
数学苦手、嫌いな奴はたぶん小学生くらいの子供のころに親の監視下の緊張した中で勉強していたひとが多いと思う
んでちょっとでも計算ミスすると何やってんの、それ違うでしょ!って怒られたんじゃないか
ゲームなんかでも自分で自由にやれるゲームは楽しいけど、後ろからぎゃあぎゃあ指示出されたり嫌み言われたりするとやる気がうせる
んで一度そういう経験すると脳が完全に拒絶反応起こす
327 :
:2012/10/14(日) 00:41:01.05 ID:1PGMmAUK0
頭のいい奴が高校の数学教師やると思うのか?
給料安いは、生徒のほとんどはアホだわ、労働環境悪すぎだろ
牛丼屋に入って宮廷料理出せと駄々こねるようなもんだろ
336 :
:2012/10/14(日) 00:43:17.90 ID:whfPtWvj0
>>327
レベル高い私立なら実力が伴えば大企業並みの給料貰えるぞ
公立の給料は…お察しください
公立は底辺校転勤で行かなきゃいけないから嫌がる人も多いとか
329 :
:2012/10/14(日) 00:41:12.66 ID:bh3TM4vr0
受験数学が得意かどうかが一番明確に判別できるのが”群数列”
数学的な抽象化能力が高いやつは特に何も教えなくても
典型パターンくらいの郡数列はそれまでの数列の知識の応用で問題なく解いてしまう
けど、そうじゃないいわゆる数学センスに乏しいやつは
それまでの基本的な数列な問題は解けるのに群数列でいきなりとっちらかり始める…
330 :
:2012/10/14(日) 00:41:17.59 ID:Fp54zmi1P
「俺が理解できないものは理屈が通ってないに違いない」
人間はこういう風に間違って考えがちだというのを小学校1年で教える方法はないかなあ
348 :
:2012/10/14(日) 00:46:03.27 ID:RE6aBKPHP
>>330
2ちゃんでの“正論!”ってのの“同意”率は異常w
それ正論ってよりお前の価値観が納得しているだけじゃんみたいなw
332 :
:2012/10/14(日) 00:42:33.64 ID:oCQABRmB0
数学にのめりこんで人生崩壊したし
数学は興味持つ対象じゃなく問題文と回答を暗記させる道具として割りきって教えろよ
普通の暗記ものより筋通ってるから一回解答なぞれば一発で覚えられるし点も取りやすいだろ
333 :
:2012/10/14(日) 00:42:41.56 ID:0Ld0ZjGs0
シュレディンガーの波動方程式イミフなんだけど誰か教えてくれよ
378 :
:2012/10/14(日) 00:51:33.11 ID:GZAa2JrW0
>>333
ちゃんと理解できる人なんて一握りなんだから、凡人は使い方だけ知ってりゃええんちゃう?
410 :
:2012/10/14(日) 01:01:08.32 ID:xlsiJmC60
>>333
何が分からないのか言えよ教えてもらう気あんのか
447 :
:2012/10/14(日) 01:14:18.96 ID:+Yu3GXnq0
>>333
量子力学におけるシュレディンガーの波動方程式は
古典力学における運動方程式みたいなもん
と学部レベルでは理解してたよ俺は
とりあえず当てはめて問題解いてれば自然と意味がわかってくるタイプの式だ
335 :
:2012/10/14(日) 00:43:15.90 ID:EhKfM2R20
受験数学程度だったら割り切って暗記科目として教えた方がいい
勿論理解はした上での暗記だが
342 :
:2012/10/14(日) 00:44:58.14 ID:8St2F2zh0
教師のレスっていかにも上から目線な感じが漂うな
346 :
:2012/10/14(日) 00:45:26.61 ID:IHSJCd1+0
数学の教科書に説明が一切ないのが原因
反復学習に向いてなさすぎるよあの本
教科書を名乗るならせめて大学レベルの1から10まで説明してある教科書にして欲しいですな
359 :
:2012/10/14(日) 00:47:56.93 ID:1PGMmAUK0
>>346
まともな高校なら教科書は2年までに終わらしてあとは演習ばっかりやらせるよ
興味ある奴は大学数学の本読むしね
教科書の例題レベルも理解できない奴が、教科書が不親切とか言うのはなぜか
349 :
:2012/10/14(日) 00:46:07.80 ID:0tl/7qUQ0
本当レベルに合わせてクラス分けするべきだよな
落ちこぼれをフォローするとかいう意味ではなくて
バカに合わせて授業やってるから優秀な奴が育たない
これは日本の国家としての損失だわ
357 :
:2012/10/14(日) 00:47:41.27 ID:qEF6LvBc0
>>349
俺の母校そんなだけど、今進学率カスになってる
364 :
:2012/10/14(日) 00:48:48.82 ID:BjP00/w10
>>349
もうクラス分けされてたぞ
ただ一番ダメなクラスの教師がヒステリックな方で以降数学の成績が死んだ人の心電図みたいになった
354 :
:2012/10/14(日) 00:46:51.73 ID:N0b8MuWK0
できない奴にも2種類いるわな
学ぶ意欲はあるが教師に恵まれないか脳が追いついていない奴
学ぶ意欲もなしにできないと喚く奴
360 :
:2012/10/14(日) 00:48:02.05 ID:S5KdX/Mn0
歴史や漢字の書き取りなんかは覚えれば確実に答えを出せるから親に怒られるリスクは覚えることでなくなる
読書はそもそも親が怒りようがないから安心できる
でも算数の計算問題は解き方を覚えていても計算ミスをすることがある
さらにすぐに間違えに気付きにくいことが多い
だから算数のときはどこで間違えていつ怒られるのかとびくびくして緊張する
そういった経験が土台にあって文系科目が得意なんだけど数学は苦手になっていくんだと思う
361 :
:2012/10/14(日) 00:48:14.73 ID:PJVvqVE30
やるやつはちゃんとやるし必要なやつはそれから自分で勉強するだろ
苦手なやつが多くてお前らにどう影響してるんだよ
363 :
:2012/10/14(日) 00:48:34.80 ID:PNU2/BQG0
分数でこける
割合でこける
もう終わり
365 :
:2012/10/14(日) 00:48:56.78 ID:63ECbdTQ0
微積分やらの法則の用途をろくに教えないのは問題だわな
数学パズルみたいな作業で教えてるから好き嫌いがでちまう
366 :
:2012/10/14(日) 00:49:04.08 ID:v9hQPY150
xが現れた時、僕の算数は終わったんだ・・・
368 :
:2012/10/14(日) 00:49:09.78 ID:MVKOqrxd0
数3の極限だけ苦手だった
しかしこの単元が苦手というのは受験においては死んだことと同じだった
371 :
:2012/10/14(日) 00:50:30.89 ID:whfPtWvj0
高校はどうせ似たような脳味噌の奴が集まるからどちらでもよかったが
中学校はほんとに学力別クラス編成して欲しかったわ
独学なら1日で理解できる内容を2か月もかけてやるなと
373 :
:2012/10/14(日) 00:50:57.15 ID:ZOLD4nkH0
学校教育全般に言えるが
興味を惹く手法に乏しいんだよな
詰め込み→ゆとり→詰め込みと左右に振るんじゃなくて
授業の質を上げるべきといつ気づくのだろう
379 :
:2012/10/14(日) 00:51:48.24 ID:sFhK9NG70
中学受験である程度できる奴とできない奴に分けられるでしょ
そこで分け隔てられた内、できる奴の側にはお前らが挙げるような極端にできない奴ってのは外れ値レベルでしか存在しないので現状のままで問題はないと思っているが
結局受験失敗した時点でお前らはできない奴側なんだよ、理解しろやゴミ共が
383 :
:2012/10/14(日) 00:52:33.61 ID:4aTHLPgsO
解き方自体は間違っていないのに途中の符号ミスや計算ミスで間違える
しかも気づきにくいから時間かかるんだよな。ケアレスミス直す方法教えて欲しいわ
384 :
:2012/10/14(日) 00:52:36.45 ID:cVI/lsRW0
数学は全部カンニング的な勉強してたな
小学生の時に受験算数の問題辞典があったから、宿題を解答例のやり方を模倣して写したり
必死に類似問題の解答探して解き方真似て、親や塾の講師に自力で解いたと報告して悦に入ってた
そしたら何時の間にか数学の問題やるとドーパミンバンバンでるようになってた
389 :
:2012/10/14(日) 00:55:28.61 ID:kG7Atnv00
俺は理解力があるから問題演習繰り返すだけで楽勝だったぜ、っていう自慢は聞き飽きたから、
数学苦手な子を導いてベクトルをきちんと理解させたっていう先生はおらんのかいな
398 :
:2012/10/14(日) 00:58:01.71 ID:nZUSI2R00
>>389
ベクトルなんてわからんかったら無理やり座標で解ききればいいねん
東大とあんまりベクトルでないしどうにでもなる
391 :
:2012/10/14(日) 00:56:17.23 ID:PJVvqVE30
クラス分けなんてしたらそこのトップでも落ちこぼれとできるやつで分かれてきりないから
効率悪すぎ
義務教育でそこまでしたいなら私立いくか塾でやればいいだろ
403 :
:2012/10/14(日) 00:59:23.50 ID:0tl/7qUQ0
>>391
私立や塾にいけない貧乏人はどうするんだよ
409 :
:2012/10/14(日) 01:01:00.65 ID:whfPtWvj0
>>391
貧民街に生まれた貧乏な俺は私立も塾もいけなかった
しかも貧民街らしく、同級生もアホばっかりだから授業は地獄だった
結局それが原因で一時期引きこもってたわ
392 :
:2012/10/14(日) 00:56:35.75 ID:whfPtWvj0
中学の数学ですら定期テストで50点くらいしか取れない奴って
高校数学理解できると思えないんだが、どうなの?
393 :
:2012/10/14(日) 00:56:44.64 ID:Fp54zmi1P
微分積分のいみはちゃんとおしえてるよ
教わってるはずなんだけどおれもほんとには意味がわかってないなあ
400 :
:2012/10/14(日) 00:58:28.42 ID:QA1P/WUZ0
数学な得意な生徒には解法暗記の重要性を教えろ
ほっとくと暗記(笑)とか馬鹿にして伸び悩む生徒も多いから
逆に数学が苦手な子には解法暗記する前に考えて意味付けすることを教えろ
ほっとくと非効率的な単純機械暗記で自滅する生徒が多いから
420 :
:2012/10/14(日) 01:03:00.32 ID:GZAa2JrW0
>>400
そうなんだよね
ある程度閃きで解けちゃう子ほど繰り返しパターン化する事を軽視して躓いちゃうんだよね
凄く勿体ないと思う
404 :
:2012/10/14(日) 00:59:40.75 ID:9IUBp+4c0
数学苦手な奴が教科書読んで勉強しようとすると説明が不親切過ぎて逆に混乱するから
公式だけ写したら教科書は捨てちゃっていいよ
411 :
:2012/10/14(日) 01:01:11.08 ID:wqjR9bzf0
理解させる気が全く無くて出来ない奴は置いていくみたいなスタイルええ加減にせえよ
415 :
:2012/10/14(日) 01:02:12.16 ID:knRuKwmz0
受験レベルなら東大でもベクトル理解してる必要ないってのは俺も同意だな
線形空間を体系的に扱うとかはないからな、受験数学は
座標って考えておいてほとんど問題ねえだろ
435 :
:2012/10/14(日) 01:08:14.48 ID:nZUSI2R00
>>415
受験数学のベクトルと行列ほど楽に点とれる分野はないわ
何も考えず手を動かしとけばいいだけだから
416 :
:2012/10/14(日) 01:02:12.37 ID:p9NOPGoi0
公式を黒板に書いてにやにやしてる数学教師多過ぎ
421 :
:2012/10/14(日) 01:03:23.17 ID:QA1P/WUZ0
数列なんて覚えとく必要がある公式なんて2つくらいしかないのにな
公式覚えるよりも解法パターンを覚えろ
公式暗記は記憶容量の無駄だから
422 :
:2012/10/14(日) 01:03:36.37 ID:nZUSI2R00
一対一→やさ理→東大過去問→東大
これで受験数学は終わる
基礎できてたら一対一はいらない
423 :
:2012/10/14(日) 01:04:52.83 ID:whfPtWvj0
中学の授業なんか糞つまんねえから一番後ろの端の席のときエロ本読んでたわ
女子にバレてちょっとやばかった
428 :
:2012/10/14(日) 01:05:42.59 ID:4RC/VEn60
まあ数学もセンスと言えばセンスだと思うけどね
世の中大多数の人が四則演算知ってれば生きていける世の中なんだし
別に数学嫌いでもいいと思うけどね
他に適正があればそこを伸ばした方がよっぽど有意義だと思う
431 :
:2012/10/14(日) 01:06:38.68 ID:dbCBUsDO0
中学の時の教師の教え方ひとつで後を左右するのはあると思う
そこで苦手意識持つかどうかで数学に対する捉え方が変わるから
434 :
:2012/10/14(日) 01:07:06.64 ID:QA1P/WUZ0
あと数Aの順列の問題でパーミュテーションと階乗を使わせるのはやめろ
組合せのコンビネーションは使うメリットは充分にあるが
パーミュテーションと階乗は解法のブラックボックス度を上げるデメリットだけで
メリットがほとんどない
439 :
:2012/10/14(日) 01:09:31.39 ID:zOB0DllyO
ベクトルから全てが狂った。
なんの脈絡もなくなんなんだよあれは。
教師も何も言わずに公式だけいい始めるしマジでポルナレフ状態だった。
440 :
:2012/10/14(日) 01:09:41.59 ID:1zoHvCXv0
教え方の上手い下手はあると思うが、じゃあどういうのが上手いかというとよくわからない
448 :
:2012/10/14(日) 01:15:07.16 ID:8St2F2zh0
狂…教師は偉そうって書いたら本当にいかにも偉そうな自称教師が現れてワロタ
460 :
:2012/10/14(日) 01:20:43.78 ID:xlsiJmC60
高校数学では行列はただの計算遊びの道具として陵辱されてるし積分は微分の逆演算と定義されてしまい尊厳を蹂躙されている
高校数学の教科書は焼き捨てろ
逆恨みで数学を歪め貶めた文系役人どもを許すな
463 :
:2012/10/14(日) 01:22:02.61 ID:pKwOs3Lu0
ストークスの定理の意味は今も理解できんと思う
469 :
:2012/10/14(日) 01:27:34.65 ID:HXM0V0VU0
俺の場合現文と社会が糞つまらなくて嫌いだったけど
地理の先生がおもろいおっさんだったせいでその授業だけは好きだったな
数学はパズルみたいで面白かった
それが高じて一番得意だったわけでもないのに数学科はいっちまったわ
472 :
:2012/10/14(日) 01:28:23.27 ID:CPcuvp0Z0
数学は、まず集合論をちゃんとやるとよい。
公式の暗記もないし、面倒な計算もないので、誰でも入っていける。
そこから、論理、数、写像、と進めていって、
その先で初めて、解析とか代数とかが出てくる。
474 :
:2012/10/14(日) 01:29:08.01 ID:wkffBRA90
まあ公式の成立した背景みたいなもんの説明があった方が理解がしやすいわな
483 :
:2012/10/14(日) 01:34:44.45 ID:seqyomLwO
俺も教師の教え方悪いなと思ってたが
教科書読んでみたら案外すらすら読めたんだよね
数学って能動的な学習しない限り
教師がいくら懇切丁寧に教えても
ギャップが埋まらない科目だと思う
485 :
:2012/10/14(日) 01:36:22.03 ID:4P3KuNwV0
すべての公式の起源は韓国にある
486 :
:2012/10/14(日) 01:37:18.94 ID:VZKmKeat0
同じ教育を受けても異常にできないやつもいるだろ
教師に左右されるなんてねえよ
一定以上の能力が欲しいなら教師は重要だけどな
488 :
:2012/10/14(日) 01:38:58.32 ID:whfPtWvj0
日本って40人学級で、これ世界的に見たらかなり大規模クラス編成だから
教師にきめ細かな指導しろって言ってもまず無理
出来る奴にはクソつまらない授業にしかならないし
出来ない奴には意味不明な授業にしかならない
493 :
:2012/10/14(日) 01:41:30.33 ID:yvs6ai6o0
公式の導出の仕方を覚えるのが理解するコツというか、それが数学
そのものの定理というヤツ。
定義、公理はそのまま覚えるしかないけど、公式は丸覚えしても、単に
数値計算できるだけで、全く応用が利かない。
494 :
:2012/10/14(日) 01:41:46.37 ID:rN58/egG0
等差数列と等比数列の和の公式を
公式として覚えさせる教師は漏れなく無能
495 :
:2012/10/14(日) 01:42:42.09 ID:3b/0q9jG0
三角関数に限った話じゃないけど苦手だったらチャートとかの詳解丸写しから始めた方がいい
ただ写すだけじゃなくて一行一行を租借しながら、納得いかない部分があったらそこを自分で考える
詳解見てるのに理解できなかったら人に聞く、演習はその後。苦労して遠回りする覚悟さえあればいける
496 :
:2012/10/14(日) 01:43:10.85 ID:o1/4uV8s0
確率あたりから本格的に苦手になった
497 :
:2012/10/14(日) 01:44:25.52 ID:rN58/egG0
>>496
確率苦手なやつは
確率はどの問題もほとんどは樹形図描きの延長に過ぎないということを
ちゃんと徹底して教えてもらってないだけの可能性もある
500 :
:2012/10/14(日) 01:46:22.78 ID:knRuKwmz0
>>496
分かる!
測度は初見で一回は「アレっ、分からんぞ?」ってなるよね
502 :
:2012/10/14(日) 01:48:50.29 ID:rN58/egG0
パーミュテーションや階乗は樹形図の省略だってことを
パーミュテーションや階乗を使う時は常に樹形図をイメージしながらって
ことを徹底して教えてやれば確率苦手なやつはだいぶ減ると思う
むしろ上で誰かが言ってたけどパーミュテーションや階乗なんか使うなと
506 :
:2012/10/14(日) 01:52:07.94 ID:whfPtWvj0
数学得意でも確率は苦手な奴って結構いるよね
513 :
:2012/10/14(日) 01:54:53.56 ID:3b/0q9jG0
>>506
高校時代数学がクソ苦手だった俺の唯一の得点源が確率だった…
なんで得意不得意で確率だけ浮くんだろうな、図形だけ得意って奴はみたことないや
514 :
:2012/10/14(日) 01:56:07.40 ID:knRuKwmz0
pi/8って……
言い訳しておくと数学の人って計算クソできないですごめんなさい
恥ずかしいからもう寝ますおやすみなさい
519 :
:2012/10/14(日) 01:58:30.01 ID:KbTwD4TFP
バカJKの家庭教師やってたが、高2で分数の足し算も分かってなかったわ
一回躓いたらそこでストップさせにゃいかんよな
バカ高校ならそのまま進学できてしまうのも問題。
元の頭は悪くなかったから教え直したら偏差値50ぐらいまでいったけど
522 :
:2012/10/14(日) 01:59:57.39 ID:whfPtWvj0
>>519
俺似たようなパターンで元の頭が壊滅的に悪い子に当たったことがあってかなり苦労した
523 :
:2012/10/14(日) 02:01:40.43 ID:6nW4iI2M0
中高の数学なんてのはまだ良くできてる方だと思うんだよな。
微積と三角関数を抑えとけばその後も結構役に立つし。
高校の電磁気学なんてのは何なんだよあれ。
結局、大学で一から全て学び直すし、そっちのほうがわかりやすく基礎が学べるし。
電気の知識を高校でも学んでおく必要はあると思うんだがもう少しなんとかならんのかな。
525 :
:2012/10/14(日) 02:02:21.00 ID:g12440Zs0
中等教育の数学って覚えるところが明記されてない暗記科目でしょ
ゴミ
534 :
:2012/10/14(日) 02:13:55.70 ID:KbTwD4TFP
もううろ覚えだが、微分は一番最初に習う公式が意味としては一番わかりやすいんだよな。
無限とか出てくるやつ
535 :
:2012/10/14(日) 02:14:10.75 ID:DzS3u1fA0
ただのクソ煽りに乗ってやることもなかろうに
向こうは機械的に「ワッカリマセーン」やってりゃ反応を引き出せるから楽なもんだぜ
538 :
:2012/10/14(日) 02:15:28.59 ID:x5zb07px0
数学出来るのに文系に進んじゃったよ
理系の勉強やり直すならいつまでなの?
独学で何とかなるのか知らないけどいまさら理系の勉強したいとか思い始めてる
542 :
:2012/10/14(日) 02:17:43.04 ID:whfPtWvj0
教師やってて社会の次に楽しそうなのは数学だな
生徒が一定以上の理解力と興味があることが前提だけど
544 :
:2012/10/14(日) 02:21:19.21 ID:r1BMvvfZ0
今統計の勉強してんだけど中々面白いわ
545 :
:2012/10/14(日) 02:21:20.88 ID:dJHv0Udl0
引っかけ問題に馴らす前に、素直な理解を育まない。
この点において日本の「教育」は世界から引き離されている。
だから、先天的な才能の有無で比べてしまうようになる。
547 :
:2012/10/14(日) 02:24:20.19 ID:ek28cCMH0
高校のとき、公式の導出からやってたアホ教師いたよ
数学苦手なやつには、公式をどう使うか、まず例題での当てはめから教えるべきだろうに
548 :
:2012/10/14(日) 02:24:25.04 ID:whfPtWvj0
数学の得手不得手の前に勉強自体苦手な子はどうすればいいんだろうね
中学校はそんな奴ばっかりだった
553 :
:2012/10/14(日) 02:33:29.40 ID:EhlAd0S70
中高の数学は独学用の参考書がいっぱいあるからゴミ教師にあたってもなんとかなる
大学の数学になると独学用の参考書っていったらマセマくらいしかないからきついな
555 :
:2012/10/14(日) 02:34:35.78 ID:OAhaEoMK0
話聞いてると面白いと思うのに
いざ自分で解こうとすると吐き気や涙、ひどいと腕に湿疹出る
パズルとか図形は好きだから他のも好きになりたい
こんな数学嫌いにおすすめの本ない?
558 :
:2012/10/14(日) 02:36:16.52 ID:BQ8kTH4x0
Rで汎用的なプログラミングしてる人なんて書き捨てでもいないだろ
むしろ最後に、統計とかで使いたいときにやれば良いよ
560 :
:2012/10/14(日) 02:37:21.05 ID:fHcga8tWP
公式でやったら意味がない
自分で見つけないと
561 :
:2012/10/14(日) 02:37:36.81 ID:wVsmYgNHQ
大学入ってしょっぱな東大の線形代数入門を自分の力で簡単に理解できる奴って何人に一人位なんだろ
567 :
:2012/10/14(日) 02:41:04.63 ID:/qGRA0lP0
>>561
大学入学直後にアレを渡して戸惑わせることで
他の(相対的にわかりやすい)参考書に対して、嫌悪感を和らげる効果を狙ってるのではないかと思ってる
574 :
:2012/10/14(日) 02:45:35.37 ID:MUpfGdq/0
>>561
昔の東大生なら余裕だったそうな
今は知らん
575 :
:2012/10/14(日) 02:51:50.68 ID:MUpfGdq/0
分からないなら参考書買うなり人に聞くなりして分かるまでもがけよ
教師に丸投げして依存してるだけじゃないか
- 関連記事
-
※その禁止ワードは何か?管理人にもわかりません。FC2に聞いてください。