◆ New Entries

電気はよく水道に例えられるが正しく表現できる人は余りいない 実は皆わかっていない アンペア×ボルト=ワットです

Skylakeもファンレスできるキューブ型Mini-ITXケース「DB4」にブラックカラーが登場
Skylakeもファンレスで運用できるSTREACOM製のキューブ型Mini-ITXケース「DB4 Fanless Chassis」にブラックカラーが登場、「ST-DB4B」が発売された。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1049507.html

店頭価格は税込42,984円で、販売ショップはオリオスペック。

ケース自体がヒートシンクになる完全ファンレスケース

DB4 Fanless Chassis (ST-DB4B)は、ケース自体をヒートシンクにすることで、完全ファンレス動作を実現したキューブ型のMini-ITXケース。
シルバーカラーが2016年11月に発売されており、今回、ブラックカラーが追加された格好だ。
基本仕様は従来モデル同様で、冷却システムはCPUに接触するベース部からヒートパイプが伸び、ヒートパイプとアルミ外装が接触することで、熱を外部に放熱する仕組みになっている。
また、I/Oパネルや電源ボタンなどは本体底面部分にレイアウト、底面以外にはコネクタが無いデザインになっている。
標準の状態でファンレス動作が可能なCPUはTDP 65Wのモデルまでで、対応CPUソケットはLGA775/1366/115x/Socket AM3+/FM2/AM1など。
さらに、別売りのヒートパイプ「DB4 - LH6 Heat Pipe Kit」を追加し、風の流れがある涼しい場所に設置することで、TDP 110WのCPUまで対応できるとされている。
本体サイズは幅260×高さ270×奥行き260mm、重量は約7.5kg。
電源は別売りで、専用のファンレス電源「ST-ZF240」や、ACアダプタ電源基板「PicoPSU」に対応しているという。


 
14 :
2017/03/15(水) 14:23:27.73 ID:LGiB8VHSM
ボルトアンペアなんだが??

19 :
2017/03/15(水) 14:27:00.33 ID:2HMYVHTvM
デンキモメンって少ないんか?

2 :
2017/03/15(水) 14:18:50.63 ID:2HMYVHTvM
未だに電気はわからんわ

3 :
2017/03/15(水) 14:19:38.47 ID:2HMYVHTvM
一番わからんのはボルトだわ
なんで100とか12とか5とかいろいろあるの?
100だけじゃあかんの?


6 :
2017/03/15(水) 14:20:43.23 ID:fxHeAN/y0
>>3
私も電気の事はわかりません


4 :
2017/03/15(水) 14:19:57.37 ID:2HMYVHTvM
だってボルトってある意味定数みたいなもんだろ?

12 :
2017/03/15(水) 14:23:17.34 ID:2HMYVHTvM
だからなんでボルトは100、とか12とか5とかあるんだよ
全部100じゃあかんかったんか?
流れる電流調整したらええだけなんじゃないのん!?


13 :
2017/03/15(水) 14:23:22.22 ID:Y5a10Y8vd
dc24vについて誰か教えてくれ
電気の仕事してるのに意味わからん


27 :
2017/03/15(水) 14:34:05.13 ID:AxyMh2qQM
バカって説明するの下手だよね
ここまでバカばっかり
早くまともに説明しろ


38 :
2017/03/15(水) 14:41:54.73 ID:Rr1UNnC70
滝で例えられた記憶

電圧が滝の高低差で電流が水そのものの量
いくら滝が高くても滝の下にいる人間は死ぬことはないが
水の量が増えると滝の下にいる人間は押しつぶされて死ぬ


39 :
2017/03/15(水) 14:42:08.94 ID:FK6p7wPhM
まじかー🙀

44 :
2017/03/15(水) 14:43:18.42 ID:Kuf+rR+R0
抵抗ってのが実際に機器が使ってる電気なんだよな

48 :
2017/03/15(水) 14:45:19.54 ID:3YMidP0Jp
車で例えたほうがわかりやすいぞ

抵抗→道のコンディション(走りやすさ)
電圧→アクセルを踏み込む強さ
電流→車のスピード

アクセルを踏み込めばスピードが出る
抵抗が高ければスピードは出ない
スピード出しすぎると事故る


50 :
2017/03/15(水) 14:46:08.59 ID:wLcwgVaXa
お前らが素直に教えてやってる…
しかもお前らが素直に聞いてる…
ヤダキモい


53 :
2017/03/15(水) 14:48:44.10 ID:pAzIEl900
電圧高いところは電子引っ張ってるのか?
それとも低いところが逆に押し出してるの?


65 :
2017/03/15(水) 14:54:41.87 ID:UI1+/SDba
一応電気屋だけど水道に例えられると混乱すると思う、といか自分でもいまいち分からん

72 :
2017/03/15(水) 14:58:45.94 ID:dkkm7osx0
ここまででわかんないことある?

こっちとしては手探りだからさ
文系モメンとか、中卒モメン、小ヒッキーにもわかるようにしたいが、
どこまでわからないかわかりにくいだわ

エントロピックのほうが楽かもなー
みーんなわかんない前提ですんだから。


81 :
2017/03/15(水) 15:03:07.11 ID:uySkc0nSd
>>72
電源タップにこたつとアイロンと加湿器繋いだら
危険で言われる理由がわからない


74 :
2017/03/15(水) 15:00:28.73 ID:0/SWVou00
ファラデーとkマックスウェルが偉いって話は知ってるがよくわからんのが俺

79 :
2017/03/15(水) 15:02:39.55 ID:j5dwPH6z0
高卒が5割、大卒の3割が理系
85%の人間はわからんのちゃう


82 :
2017/03/15(水) 15:03:37.89 ID:0/SWVou00
原子核がプラスで電子がマイナス
イランマイナスが飛び移ってくると安定したいのでマイナス電子が移動する
わーとくるかちょぼちょぼか 磁力にもなり光子の移動にもなる
さっぱりわかんねえ


84 :
2017/03/15(水) 15:04:40.03 ID:6o+F8jGU0
交流の正弦波のときに電磁誘導起こるなら
50/60hzとかじゃなくて1000Hzくらいにしたら効率めっちゃよくなるんじゃないの


96 :
2017/03/15(水) 15:13:58.22 ID:3LjVs9ZdM
>>84
確かにACアダプタは50/60を何十kHzに作り変えることで小型化と効率化図ってる
送電の場合は表皮効果があるからそう簡単ではない


89 :
2017/03/15(水) 15:08:56.55 ID:x3n6JhJza
電池二本とモーターをつなぐじゃん?
電池二本を直列でつなぐとモーターの回転早くなるじゃん?これは電圧が2倍ってのまではわかる
電池二本を並列でつなぐと電流が2倍になるってのは、モーターの駆動時間が延びるってことで合ってる??
小学校の問題ですまん笑


95 :
2017/03/15(水) 15:13:40.03 ID:dkkm7osx0
>>89
ガソリンタンク直列だと、燃料二倍流し込み
ガソリンタンク並列だと、燃料それぞれから半分ずつ
つうかんじ

もしわかんないならまたレスくれ


99 :
2017/03/15(水) 15:14:59.22 ID:Aq43Nw0j0
昔読んだ本でも水やらダムやら言ってたけど
電気の性質というより電場の働き方に対するアナロジーだったから
別に無理やりだとは感じなかったな


112 :
2017/03/15(水) 15:34:31.82 ID:lJ2+c8Zbd
電気系の学科出てるけど、何かに例えるからダメなんだよ

電圧も電流もそういうものだって覚えろ
他のものは覚えれるくせになぜ電気は例えようとする


115 :
2017/03/15(水) 15:35:56.31 ID:mPOxhrA/0
5ボルト2アンペアと10ボルト1アンペアでどう違うのかがわからん
どう使い分けてんの?使い分ける意味はなあに?教えて


116 :
2017/03/15(水) 15:38:51.63 ID:LYJsq7CJ0
中学の理科で
ワット驚くアダルトビデオって習ったからこれははっきり覚えてる


117 :
2017/03/15(水) 15:39:39.77 ID:ADQhhSgx0
簡単な電子基盤を眺めてもグラウンドの概念がよくわからん

127 :
2017/03/15(水) 15:46:54.97 ID:WSqHC6iAx
電流が川幅
電圧が流れる水
電力が川の流れの強さ
こんなんだっけ?


129 :
2017/03/15(水) 15:48:52.16 ID:Axsgtb22D
電流なんて存在しないならなぜ残してるんだ?

143 :
2017/03/15(水) 16:05:50.48 ID:7V66331+0
電磁の電ばかり持て囃されてるのは気に喰わん
磁のほうをもっと拡張できればいいのにな


146 :
2017/03/15(水) 16:08:27.79 ID:m+6fTdGiM
水と一緒で流れやすいところに流れるらしいってのは理解した

156 :
2017/03/15(水) 16:31:28.31 ID:o7TiKSSgM
ここも知ったかだらけでワロタ

160 :
2017/03/15(水) 16:43:19.05 ID:D9pOOG/br
電気屋だけど難しいことはわからん
お客に一回路1500Wまでしか使わんように言うだけ
足らん場合はレンジ専用で引っ張れ言うだけ


161 :
2017/03/15(水) 16:47:16.75 ID:b26yunZp0
なんでも例えを要求する奴いるけどそれをしてる時点でもう理解はできないから理解しよう
としないでいいと思うぞ。何かに例えた時点でそれはもう本質から離れてる。
だからたとえで理解してしまったやつは本質の話になったときについていけなくなる。
人間にはそれぞれ向き不向きがあるんだからできないことを無理にすることはない。


164 :
2017/03/15(水) 16:48:36.88 ID:WLkLQHJF0
家のブレーカー30アンペアから60アンペアに変えたいときってどうすればええの

ブレーカーだけ変えれば勝手になるんか?


168 :
2017/03/15(水) 16:50:55.95 ID:uACxZxHwM
>>164
電力会社に申請と分電盤の交換、基本料金が10A毎に上がるから、無駄に上げすぎると損だよ


174 :
2017/03/15(水) 17:27:13.61 ID:7Zbt65dw0
アースがいまだによくわからん
電気の逃げ道っつーけど、流し台や受・高水槽で言うオーバーフローみたいなもんなの?


177 :
2017/03/15(水) 17:30:52.07 ID:JsK/ImAHd
>>174
違う
配線ってゴムでくくってるだろ?
そこ破いて触ったら感電するだろ?
でも地面までのルートが確立できていれば逃げる


175 :
2017/03/15(水) 17:30:11.51 ID:e1YTs6aU0
水の例えでは交流は絶対に説明できないので分が悪いだろ

176 :
2017/03/15(水) 17:30:49.92 ID:H7++FAxS0
そもそも水道に例えることに意味があるのか
電気はそういうもんだって覚えればいいんじゃないの
物理現象に意味を求めても仕方あるまいに


198 :
2017/03/15(水) 18:00:11.23 ID:JsK/ImAHd
電池はただの電子製造機
電子作って導体の中に電子押し込めば斥力が働いて電子が逃げていく
その逃げた電子をプラス側がキャッチする
磁石みたいなもんじゃん、イメージって大事だけど途中経過無視してぶっ飛んで
いきなり川の流れと同じだとか言い出すから電気は川なの!?って思うだけの話でしょ


206 :
2017/03/15(水) 18:34:19.00 ID:uy+BVCWQ0
オームの法則の教え方と家庭用100Vのせいでわからなくなってると思う

211 :
2017/03/15(水) 18:41:04.24 ID:JsK/ImAHd
>>206
電流の位置づけだよな
電圧と抵抗で電流が決定するっていうとそれなりに勉強したやつは「は?」ってなる


217 :
2017/03/15(水) 18:50:33.67 ID:vaMZ77Wp0
交流ってなんだよ
ホースの中の水の流れる方向が一瞬毎に逆になってるとかおかしいだろ


228 :
2017/03/15(水) 19:02:22.52 ID:a2CXhKec0
これってなんだっけ?

233 :
2017/03/15(水) 19:04:39.48 ID:oi3mPkbka
>>228
電圧は電界の変化を時間単位で微分したもの


229 :
2017/03/15(水) 19:03:02.15 ID:f1aeNPNq0
漏電遮断機ってあるじゃん
これのしくみって行きと帰りの電流を比較して帰りが行きより少なくなってたら漏れがあると検知するんだよな
普通に電気製品で電気を消費したら帰りの電流ってなくならんのか?
そもそも接地側って0Vだから電流も0じゃないの?


230 :
2017/03/15(水) 19:03:43.43 ID:JsK/ImAHd
ダイオードとか交流モータとか配電、変電の仕組みとか高校できちんと教えるべきなんだよ
直流と交流がごちゃごちゃになる
しかもなぜ交流で電気が送られるかすら義務教育じゃ教わらないし


231 :
2017/03/15(水) 19:03:46.94 ID:oi3mPkbka
おっぱいに例えると
パイ圧=電圧
パイ径=電流
カップ数=パイ圧×パイ径=電力

小学生高学年はパイ圧は高いがパイ径が小さい
しかし、とてもパイプ圧が高くてカチカチなのでパイりょくが強い
一方、カップ数がでかいが富永先生の書くババアはパイ径に対してパイ圧がほぼゼロなのでパイりょくは低い

これを段階にしたものがカップ数である


242 :
2017/03/15(水) 19:13:33.16 ID:1iR0wTdKM
一番分からなくてムカつくのがVA��

244 :
2017/03/15(水) 19:15:36.36 ID:PIVwS4Vv0
メーター取替えの工事してたけど電気メータの端子触ったらマジで硬直して指離れなくなってビビルよ100Vでも結構怖い

258 :
2017/03/15(水) 19:23:09.49 ID:xpX1P28V0
そもそもまだ電気って何かよくわかってないってことが理解できないとだめ、全ては理論だから。

284 :
2017/03/15(水) 19:43:00.23 ID:+OInxNzX0
ホント水道の例えしてる奴はバカだと思う
ホースの先端を絞れば遠くへ飛ぶでしょ?あれが電圧・・・だとか
電圧は上がれば電力も上がるが
ホースは水圧を上げても水量は変わらんからね
何の例えにもなってなくて滑稽でしかない

ちなみに俺はほぼ電気と同じ性質の例えを知っているけど
お前らには教えてやらん


286 :
2017/03/15(水) 19:44:19.15 ID:Qythh2vO0
オームの法則がわかりにくくしてる元凶な気がする、というか自分がそうだった

電流と電圧と抵抗が等価だって誤解がずっとあって理解の妨げになってた


289 :
2017/03/15(水) 19:45:40.21 ID:WBT5B7Sr0
雷に打たれても死なないとか今ひとつイメージが湧きにくいから
ションベンで例えよう

電圧=ションベンの太さ
電流=ションベンの勢い
ワット=ションベンが出た量

どれだけ太いションベンを掛けられても勢いが無ければ死なない これが雷
もの凄く細いションベンでも勢いが強ければニンゲンに穴が空く これが低電圧でも死ぬ理屈

これで分かっただろ


292 :
2017/03/15(水) 19:47:15.96 ID:Qythh2vO0
あと川に例えるのもよくないと思う
川は水量を変えれば水圧が変わるけど、それは電気じゃあり得ないし


295 :
2017/03/15(水) 19:50:28.73 ID:uy+BVCWQ0
句読点はキチガイ
相手にするだけ時間の無駄


296 :
2017/03/15(水) 19:51:33.67 ID:JXm7WBiCr
他に説明方法がないから仕方ないわなあ
おそらく200年くらい前からこの説明方法なんだと思う


310 :
2017/03/15(水) 19:57:38.58 ID:dkkm7osx0
>>296
確かねぇ、これ誰かが最初期に論文で説明したモデルなんだよ
ファラデーあたりのような気もするが確信はない

そんときからずっと定説化してるんだけど、学童教育してるとわかりにくいみたいで、教授法として正しいかどうかは個人的に疑問


301 :
2017/03/15(水) 19:52:38.27 ID:KVG/TXzP0
第1級アマチュア無線技士だがこの辺わからん

309 :
2017/03/15(水) 19:57:06.22 ID:CUE+VLFbr
オームの法則を理解するには管を流れる水を考えればよい
たとえばポンプが起電力で途中にあるタービンが負荷
当たり前だけど定常状態では水分子一個を見て回路を一周した仕事はゼロ
すなわち起電力−負荷=ゼロ
まあ電流の場合はキャリアがとてつもなく軽いから過渡状態だろうと定常状態の法則が成り立つけどね


316 :
2017/03/15(水) 20:00:34.32 ID:ymLqWzfI0
電子のドリフト速度が電界に比例するってのがオームの法則になるんだから
電圧増やせば電力が増えるし電流増やせば電力が増える


関連記事

コメント

※自動フィルタが有効なので、禁止ワードが入ってるコメントは投稿できません…
※その禁止ワードは何か?管理人にもわかりません。FC2に聞いてください。
お名前
テキスト

トラックバック

トラックバックURL: https://newskenm.blog.2nt.com/tb.php/60961-d67bb2c5