◆ New Entries

ノーベル賞科学者「高名な哲学本を読んだら僕が高校生のときに答えにたどり着いたような事しか書いてなくて驚いた。理系じゃありえない」

だまされた、工学部を後悔(中村修二氏)  失敗から学ぶ

「だまされた」。1973年、徳島大学工学部へ進学した私は自分の進路を後悔した。
愛媛県の公立高校時代は理論物理学者や数学者に憧れていた。大学受験の際に担任の先生から「理学部じゃ飯が食えない。
工学部へ行きなさい」と諭され、理学部に進学するのをあきらめた。

物理や数学は得意だったが、暗記が苦手で歴史や地理、国語が大嫌いだった。「大学に進学したら好きな勉強ができる」と教師や親にいわれ、受験勉強をしてきた。
入学したら、好きな物理を徹底的に勉強し、宇宙全体の動きを説明する法則を発見する。そんな夢を描いていた。

それなのに、心理学や国文学、憲法の講義に閉口してしまったのだ。しかも教養科目は必修だから、選択しないわけにはいかない。好きな物理の講義は週に1回ほどしかなかった。
仲のよかった友人3人も徳島大工学部を志望していた。成績が同じくらいだし、「このくらいなら合格するな」と考えて志望校を決めた。初志を貫徹せず、周囲に流されて工学部へ進学したことを今も後悔している。

私は一般教養を大学で学ぶ意味が理解できなかった。常識がないとか純粋だったといってしまえばそれまでだが、自分の興味のあること以外は大学ではやりたくなかった。だから自分で好きな勉強をしようと考えた。
友人たちに「わしゃ、勉強する。過去のしがらみを絶つ」と宣言した。それまで付き合いを大事にしてきたので、みんなきょとんとしていた。

下宿に引きこもり、物理や数学の専門書を読みあさった。知識がある程度身につくと、哲学書に走った。世の中や科学のことを考えたかったからだ。考えることは小さなころから好きだった。
しかし、有名な哲学書でさえ、すでに自分なりに考えて結論を出したようなことしか書かれていない。これは目からうろこだった。自分でとことん考えることが大事なのだ。
大学で一番ためになったのはこのときの経験だ。

一人で考え抜いて成果を出す。研究者としての私のスタイルは、この大学1年のときに基礎ができたと思う。
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO02014360W6A500C1TCL000/


 
4 :
2017/02/28(火) 23:38:39.28 ID:8clHbG+d0
考えるのをやめて科学に逃げた雑魚

5 :
2017/02/28(火) 23:40:16.68 ID:7gjYWlksa
何となくそう思ってたのと
言語化してフレームを持つのには大きな差がある
まあ所詮作者の気持ちも分からないアホってことだな


7 :
2017/02/28(火) 23:40:35.97 ID:vjLtz8XFa
>しかし、有名な哲学書でさえ、すでに自分なりに考えて結論を出したようなことしか書かれていない。これは目からうろこだった。

うわぁ…


33 :
2017/02/28(火) 23:57:23.35 ID:xY61s15R0
>>7
これは文章の流れから考えると

大学はとんでもなく凄いことを教えてくれる場所だと高校時代は考えていたが
与えられるのを待つのではなく自分で考えることが大切なのだと、その時初めて理解した

意味合いとしてはこの辺でないか?


259 :
2017/03/01(水) 01:29:25.64 ID:8hspbhhj0
>>7
現実に容易に利用できる行動規範とか倫理ってそんなレベルやろ
漠然と理解してたのが体系化されてたんだなって感じ


8 :
2017/02/28(火) 23:41:56.76 ID:MqAqsToLp
中村修二ってめちゃくちゃマスコミに叩かれてたな

32 :
2017/02/28(火) 23:57:19.44 ID:nd5gKz6za
>>8
哲学を無駄と力説する奴に限って人格クズ
ばっかりだよな。
ホラレモンとか。


93 :
2017/03/01(水) 00:29:47.35 ID:pNiwlKpE0
>>8
講演見た感じ実際めんどくさそうなオッサンだったよ


11 :
2017/02/28(火) 23:44:04.19 ID:qAmSm8dT0
同じ意味にしても「考えたこと」と「書いてあること」はまた次元が違うからな
特に抽象的な普遍性を扱うような哲学ではそう
思っていたことを誰の頭にも同じように描けるように書くのは難しい
同じ事をかけたとしてもそれなりの仕事量になるだろうし、結局書いてないんだからそこの差だろうね


18 :
2017/02/28(火) 23:47:42.62 ID:cN1QmOt60
>>11
これな
文章化するのが大事なんだよ
読んでたしかにそう思うわだから俺も思ってたわって小学生ならいいけど


14 :
2017/02/28(火) 23:46:18.54 ID:mMSb6E6U0
たぶん理解したような気になってるだけだぞ
個人で理解出来るようなものじゃねえから


15 :
2017/02/28(火) 23:46:20.41 ID:5evVLZv80
日本にはいくつか思ってても口に出すと人生に重大な影響を与える言葉があって
この人はそれを言っちゃう人だろう。めっちゃ分かるけど「すごく影響されました!」って
バカみたいに言わなきゃダメなんだよ


17 :
2017/02/28(火) 23:46:52.97 ID:P29YaAjZ0
まあそういうことってあるけど、本として書く以上は
そういう当たり前っぽいことでも書くからねえ


21 :
2017/02/28(火) 23:48:31.03 ID:7X7c5jWE0
なんとなく飛行機の原理について読んで、これなら俺でもできるって思う ← 初学者の典型的反応
実際に飛行機の設計図つくったり、流体力学の本を体系だって著述する ← ほんまに無理


22 :
2017/02/28(火) 23:48:46.76 ID:tDlS3duYp
哲学者の西浩紀さんは哲学は大学くらいのクソガキには理解できないって言ってたゾ

23 :
2017/02/28(火) 23:49:43.86 ID:zPHVfNVDM
当時の担任がクソだと正直に言える人柄は評価していい
典型的クソジャップなら恩師のお陰で今の自分があるみたいなテンプレ発言しかしない


24 :
2017/02/28(火) 23:50:19.25 ID:lND+8gvA0
ある日、ああプロでもこんなもんなんだなって驚くのは
誰もがあることだよ。
もちろん、普遍性とかの問題もあるんだけどさ


26 :
2017/02/28(火) 23:52:35.38 ID:LgrFgVfp0
中世ヨーロパの数学者達て哲学者も兼任してる人多くて面白いわなにゃ!?

27 :
2017/02/28(火) 23:54:16.32 ID:4lahUUy4M
有名な哲学書から影響を受けた奴らがあちこちで似たようなこと語ったり書いたりしてきたわけだからその哲学書自体に新鮮味を感じないのは当然といえば当然
どうせパスカルとかニーチェくらいしか読んでないんだろうし


28 :
2017/02/28(火) 23:54:30.12 ID:6GIebxXb0
哲学史や科学史を当時ちゃんと理解していたのかどうか怪しい言説
つまみぐいみたいな読み方しかしていなかったんじゃないかな


29 :
2017/02/28(火) 23:54:46.84 ID:7X7c5jWE0
哲学者はライプニッツとかやってるんじゃなければ、不用意に物理学の話をしたりしない

逆に工学者とかって、工学だと成果あげてるのか知らないけど
社会やら哲学についてあやふやなこといって失笑されてるのが目に付く

なんで?


30 :
2017/02/28(火) 23:55:50.87 ID:rg1LLcfH0
芸術みたいなもんだろ
すでにその哲学が浸透してて凄みを感じられない


34 :
2017/02/28(火) 23:57:31.86 ID:djzGiccg0
天才っていうの凡人に真似できなから天才なのであって
凡人に天才の意見は参考にはならんのだ


35 :
2017/02/28(火) 23:58:30.28 ID:3l6wq4730
大学の時点で哲学書レベルの頭あったらニーチェもデカルトもとっくに越えてるんじゃねえの

36 :
2017/02/28(火) 23:58:31.79 ID:eR+mJ8kXM
この人がどういう人間なのか全く知らないけど
多分人の話をあまり聞かないタイプなんじゃないか


42 :
2017/03/01(水) 00:02:06.76 ID:JghXBxQU0
>>36
進路指導鵜呑みにした後悔からこういう性格に捻じ曲がったんじゃないの
捻じ曲がった性格が見事に結果に結びついた


39 :
2017/03/01(水) 00:01:25.38 ID:MCUbgIKJ0
その時代状況や制約の中でその考えにたどり着いたって事が重要なのであって現代の視点からすでに知ってたと言うのもナンセンスだな
科学で言うならニュートン物理学学んですでに知ってたと言うようなもんだろ
まあ理系ならニュートンの時代背景とか考えるよりさらに最先端の科学知識学ぶ方が重要だけどな


43 :
2017/03/01(水) 00:03:41.54 ID:gvD8CUxS0
俺なんか哲学書を読んでも内容が理解できないんだが?

45 :
2017/03/01(水) 00:05:05.55 ID:+8H2GDd00
そもそも歴史に残ってるような哲学者なら、数学やってたやってないにかかわらず
普通に数学的能力も半端ないだろ

哲学科の先生ならピンキリだろうけど


46 :
2017/03/01(水) 00:06:56.72 ID:FaHvdTgJ0
このおっさんって結局自分をかわいがってくれた会長を追い出して会社のっとった連中と、
そいつらに乗っかる社会が嫌いなだけでしょ
問題を大きくしすぎ


48 :
2017/03/01(水) 00:07:38.83 ID:Ep4iYzuq0
こいつは賢い奴だ
早い段階で奴隷船ジャップ丸から抜け出して成功したんだからな


50 :
2017/03/01(水) 00:08:29.31 ID:xoUznltmx
このオッさんが居た会社も傾きつつある
LEDの特許が切れて阿鼻叫喚らしい


60 :
2017/03/01(水) 00:13:01.30 ID:8ddy5YR+0
なんだ守銭奴か

63 :
2017/03/01(水) 00:14:01.52 ID:d6MPUf+o0
難しい哲学とか、ただのカルトだよな
理解出来る方がオカシイ


67 :
2017/03/01(水) 00:16:41.96 ID:AxM0ZT6S0
散々悩んで出なかった答えを、既に昔の哲学者が出していたという事を
哲学の本を読んでいくうちに知って
もっと早く哲学の本を読むべきだったと後悔


76 :
2017/03/01(水) 00:22:19.30 ID:7cc21/6X0
哲学はソフィーの世界を高校の時に読んだ
ニーチェの超人ぐらいから理解できなくなった
それまでは理解も納得もしたが


77 :
2017/03/01(水) 00:22:47.79 ID:+U2evRk2H
哲学書でも何でも、読んでこんなの当たり前だと思ってしまう奴は成長できない
逆に感銘を受ける奴のほうが最終的には上に行く


81 :
2017/03/01(水) 00:25:48.53 ID:eerT2DdW0
自分の得意分野だけを学習したかったんだな、それは合理的な思考だろう
天才はさっさとジャップランドから脱出した方が伸びる


85 :
2017/03/01(水) 00:27:39.34 ID:4KzQ42HB0
>>81
英米の自然科学者って、専門バカじゃないと思うけど。
学者というより、実質エンジニアおたくみたいのはちょっとわからんけど。


87 :
2017/03/01(水) 00:28:25.70 ID:7cc21/6X0
>>81
ほんとこれ
長所伸ばすより、短所底上げする教育なんて時間の無駄


210 :
2017/03/01(水) 01:05:01.74 ID:yY9FdDFsM
>>81
徳島大学の天才(笑)


89 :
2017/03/01(水) 00:28:38.75 ID:4ZFFDV+n0
今の日立の社長も徳島大学卒だろ
地方国立でも理系はなかなか凄いのが出てるんだな


92 :
2017/03/01(水) 00:29:46.88 ID:4KzQ42HB0
>>89
日本のメーカー全体的に調子が悪いんだけど。


97 :
2017/03/01(水) 00:32:07.75 ID:B/fZQoqX0
キリスト教というきちがい洗脳から抜け出すためには
我思うゆえにーとかアホなとこから議論し直さなきゃならなくなったんだよ。
アジアの哲学の方が進んでる。


98 :
2017/03/01(水) 00:32:12.37 ID:W3rVx/SG0
まあガウスも似たようなこと言ってたな
有名人じゃなけりゃ中二病といわれるのがオチだが


99 :
2017/03/01(水) 00:32:20.50 ID:W8BjqN7/0
俺も、高校生の倫理の時に資料集で
色んな過去の偉大な思想家の思想の概要を書いてあるの読んだら
「なんだ中学時代に考えてたようなことばかりじゃねーか、もしかしておれって天才なのかな?」
とか思ったりしたけど、俺なんかとは思考の深みに圧倒的な差があって
お話になってないことに気づいて自分が凡人であることを痛感したのが大学時代


100 :
2017/03/01(水) 00:32:20.51 ID:ur78kBQb0
当たり前に思えることも当たり前じゃないかもしれないから
哲学のような慎重なプロセスを踏んで確かめることが大事なんじゃないかと


105 :
2017/03/01(水) 00:35:25.55 ID:KXLdqKswa
こういうので思うのは書けないって点なんだよな
ぼやっと頭にあっても明文化出来ない
明文化しないから整理されてなくて詰めが甘い


106 :
2017/03/01(水) 00:35:27.39 ID:W8BjqN7/0
そう言えば浅田彰が
「僕は、中学の時に世の中の仕組みを完全に理解してしまったのです」
とか言ってたな
俺なんかとは違って半分ガチなのかもしれんが


107 :
2017/03/01(水) 00:36:10.93 ID:tAxAHXRX0
すげー大雑把に
理系はこの世界のハードウェアを研究する学問
文系はこの世界のソフトウェアを研究する学問
だと思ってるんだけど、この理解であってる?


108 :
2017/03/01(水) 00:36:17.01 ID:UQ0NLRWH0
他人の研究よこどりしたやつが自分ひとりで考えるとか言い出してワロタ!

109 :
2017/03/01(水) 00:36:33.90 ID:ur78kBQb0
哲学概要本っていろいろ誤解を生むような代物じゃないのかね
一人の人物についての新書でさえ書ききれない内容が多く含まれてるのに


112 :
2017/03/01(水) 00:38:23.10 ID:KXLdqKswa
理系は構造物から深めるあるいは発展させるもので
文系は精神的概念から深めるあるいは発展させるものだと思ってる


114 :
2017/03/01(水) 00:38:45.59 ID:aVnf4/hmM
アホ臭

その哲学が連綿と受け継がれて僕が高校生になった頃の社会にまで息づいてるから自明のものと思えてることに気づけよw


115 :
2017/03/01(水) 00:39:00.55 ID:QXMSPBm10
自分とは何か、自我と他者はどう区別できるのかな → 誰でも子供の頃考えてなんとなく結論を出す

だからといって、デカルトや西田幾多郎のようには誰も書けない


118 :
2017/03/01(水) 00:40:16.90 ID:Vb8LReLR0
AIが数学を使って機械学習するが
その分野が文系とかソフトっぽい部分


120 :
2017/03/01(水) 00:40:47.60 ID:W8BjqN7/0
ルソーの社会契約論ひとつとっても
「その程度の発想俺でも思いつくわwww」とかなりそうだけど
実際にルソー研究家の解説書読むだけでも
その帰結に至るまでの綿密で厳密な思考の積み重ねに圧倒される


121 :
2017/03/01(水) 00:41:01.80 ID:zCmvZBdud
わしド文系でさっぱりわからなかったんだけど、モナド論なんかも余裕しゃくしゃくで考えてたことなんだろか

124 :
2017/03/01(水) 00:41:51.58 ID:pZQ9biBZ0
天才の経験は参考にならない

130 :
2017/03/01(水) 00:44:27.12 ID:clvj+9t30
さすがチョモメン常に上から目線

132 :
2017/03/01(水) 00:45:11.83 ID:B/fZQoqXd
こいつがたどり着いた答えって要するに人生に意味はない、とか意識というのは脳の化学反応に過ぎないとかそういう類いでしょ
そんなのみんな中学二年で一度は考える話なんだが


133 :
2017/03/01(水) 00:45:15.86 ID:viR/z0B50
哲カスは頭の悪さを指摘されるとキレる
つまりそういうことだ


135 :
2017/03/01(水) 00:46:04.84 ID:/yPaf7/80
哲学者って言っても
東浩紀みたいなのと
ヴィトゲンシュタインを同列に語れないだろう


136 :
2017/03/01(水) 00:46:12.18 ID:RDFRoPTv0
途中まではケンモメンなんだけどどこで差が付いたんだろう?

138 :
2017/03/01(水) 00:46:29.73 ID:Vb8LReLR0
哲カスって何で飯食ってんの?
今どき塾講も無理やろ


145 :
2017/03/01(水) 00:47:45.74 ID:QXMSPBm10
なんとなく思いつくことって誰でもあるけど
実際それを体系だって人に説明しようとしたり本にしようとしたら無理だわな

思いついていることと、分かっていることは違う


148 :
2017/03/01(水) 00:48:12.03 ID:gqvQMW9M0
やっぱりこのオッサンか
でも性格的にお前らに近いだろ
お前らはアホだけど


150 :
2017/03/01(水) 00:48:47.87 ID:L99Sa3mM0
>私は一般教養を大学で学ぶ意味が理解できなかった。
同感
こっちはわざわざ学部学科を絞って受験して合格してだよ?
英語とか関係ねえのを必須にす
まだ英語やらすかってほんと呆れる


155 :
2017/03/01(水) 00:50:30.55 ID:Vb8LReLR0
高校までの答のある問題ばっかで
解法暗記詰め込んで
わいは理系やドヤってのも
もう流行らないだろう
2020の大学受験改革で淘汰される


156 :
2017/03/01(水) 00:51:10.89 ID:4zcfhJxk0
人類史にとってはしょうもない発明をした程度の人間がこうやって得意げに語ってることって、それこそ何千と繰り返されてきたような瑣末な体験談で何の知見も得られないわけだが
カントやフッサールみたいに思考のプロセスを極限まで追求した作家ってのはやっぱりすごいもんで、それを読み手として追っていくのはそれなりに訓練が必要なもんだよ

そもそも結論が明確に出てる哲学書なんて三流だろ


157 :
2017/03/01(水) 00:51:51.72 ID:e2N3nQXM0
ハイデガーが理解できない

159 :
2017/03/01(水) 00:51:55.66 ID:FYazJ/eO0
この人って向こうで終身で教授職なの?
えらい勝ち組で言いたい放題だな


165 :
2017/03/01(水) 00:53:26.85 ID:L99Sa3mM0
哲学って答えを出さないからな
サンデル教授の正義のなんたらゆう講義をつべで見たけど
見終わって、あぁ~時間の無駄だったな、って思った


166 :
2017/03/01(水) 00:54:24.54 ID:94ogRaP70
どうでもいいけど地理や国語は暗記科目ではない
むしろかなり論理的思考に偏った科目


180 :
2017/03/01(水) 00:58:23.42 ID:a/YCuPaC0
>>166
だよな?
地理や国語が暗記科目なんて思ってたら
相当頭悪いわこのおっさん


167 :
2017/03/01(水) 00:54:34.79 ID:Vb8LReLR0
神が作った数式でこの世は出来てるんだ
と信じてその数式を追い求める信者が理系


177 :
2017/03/01(水) 00:57:19.69 ID:1UhWF6Eh0
>>167
そう工学と理学の違いが分からない人というか考えたことがない人が多い
そもそも教えないしね、学校で
理学は神学と相似なんだよね
飛躍のない神学


168 :
2017/03/01(水) 00:54:44.98 ID:1UhWF6Eh0
結論とされている言葉に、何が畳み込まれているか
それは過程をきちんと読まなかったら分からない(そうじゃなかったら分厚い本なんて書く必要はない)
哲学名言とか読んで「これ俺も思ってたことだわー」は典型的高二病だからな


170 :
2017/03/01(水) 00:54:56.12 ID:0+Y6Iw1B0
湯川秀樹の愛読書は老子と荘子
もはやキチッとした哲学よりも想像や創造の世界を好む


173 :
2017/03/01(水) 00:56:42.44 ID:Nu89C7uJ0
社会科学や人文科学は自然科学より劣ってるとは思う
再現性がなさすぎるんだもん


181 :
2017/03/01(水) 00:58:23.77 ID:1UhWF6Eh0
>>173
人文科学は再現性のないことについて考えることなんだよ


179 :
2017/03/01(水) 00:57:55.25 ID:Vb8LReLR0
たまたまそれっぽい数式が当てはまっただけで
これでこの世は出来てるんだといちいち興奮してるけど
AI的には多重供線性つって良くあること


186 :
2017/03/01(水) 00:59:11.25 ID:/C+BvpLSM
良くいる理系馬鹿だよな
人文学を分からなかったら黙っておけばいいのに


187 :
2017/03/01(水) 00:59:15.31 ID:E0K0zLGL0
この人天才だからな
ケンモメン程度の頭脳と一緒にするなよ


197 :
2017/03/01(水) 01:01:44.13 ID:8DxCWUUe0
オラついてのし上がった人よりみんなが好き好き好き大好きで底辺に居続けたい

203 :
2017/03/01(水) 01:03:03.64 ID:0+Y6Iw1B0
理系と工学系は似てるようでいて全然違う
また理系でも数学と物理はにているようでいて全然違う
その人の感覚というか世界の捉え方がまるで違う


214 :
2017/03/01(水) 01:06:05.12 ID:1UhWF6Eh0
>>203
理系は神の学問
工学は人の学問だからねー


219 :
2017/03/01(水) 01:08:32.95 ID:QklTySDT0
>>203
単に一流を知らないだけと思う


205 :
2017/03/01(水) 01:03:45.69 ID:/C+BvpLSM
相当恥ずかしい発言だよな
なんか面倒くさいオッサンという印象だったが余計印象悪くなった


206 :
2017/03/01(水) 01:04:05.69 ID:QklTySDT0
こんなこと言っても誰もすごいなんて思ってくれねえのに
あほな奴としか思わん


218 :
2017/03/01(水) 01:07:03.23 ID:L99Sa3mM0
ていうかこのハゲ嫌いだけどなんか初めて共感したわ
合ってる部分は合ってんだろうけど
それはちょっとズレてるだろって部分もある
人間は完璧じゃないからね
つーかやっぱ理系ってめんどくせえ奴なんだなっておもった


220 :
2017/03/01(水) 01:08:55.90 ID:Vb8LReLR0
AIの弱点は凄く簡単に言えば
平均を取る考えなので極端な考えは無理なんよ
トランプや安倍ちゃんは馬鹿に見えるけど
AIからしたらあれは無理


224 :
2017/03/01(水) 01:10:21.79 ID:Vb8LReLR0
翻訳の精度はAIで上がったけど
そんな極端な 人の心をうつ翻訳は
思いつかなんだってのは
AIには無理なんよ


226 :
2017/03/01(水) 01:11:27.30 ID:a/YCuPaC0
つーかお前らはこのおっさんが
哲学についてすべて理解したとでも思ってるの?
過大評価しすぎだろww

多分逆で何も分かってないんだろ
つーか哲学ってのは哲学史と一緒に勉強しないと何も意味のないもので
その時代の背景、前の学者への反証があって初めて理解できるものだしな
一学生が読んだくらいで理解できるものではない
ただ自分の実体験と似たことが文章の中に書いてあっただけだろ


227 :
2017/03/01(水) 01:12:25.22 ID:ZsjAaNBM0
無理だろ、純粋理性批判とかあんなレベルを前提なしに作るのは、それこそ人生かけてできるかどうかだろう

235 :
2017/03/01(水) 01:16:55.84 ID:KgtsdYW+0
役に立つとか立たないとか俗事にまどわされないという意味で
やはり数学と哲学が学問としては頂点だろうな


244 :
2017/03/01(水) 01:22:07.55 ID:rYz11M2d0
土台になってるの論理学だけじゃねーかな

249 :
2017/03/01(水) 01:24:11.79 ID:SgbbfYKg0
50年近く前の牛乳日本なんか今と比較にならない土人思想だろ?
しゃーない


255 :
2017/03/01(水) 01:27:29.37 ID:RieqFMEj0
誰でもわかってそうで実はよくわかってない事柄を
誰にでもわかるように文字に起こしてるのが凄いんじゃないのこういうのって


260 :
2017/03/01(水) 01:29:34.37 ID:xwPCD1jS0
浅田彰 「僕は、中学の時に世の中の仕組みを完全に理解してしまったのです」

宮﨑駿 「この世界の秘密が何なのか分かったような気分になった瞬間、既に創造的な時間は終わったと思う」

これが知性の差だ


関連記事

コメント

※自動フィルタが有効なので、禁止ワードが入ってるコメントは投稿できません…
※その禁止ワードは何か?管理人にもわかりません。FC2に聞いてください。
お名前
テキスト

トラックバック

トラックバックURL: https://newskenm.blog.2nt.com/tb.php/60236-4e205949