◆ New Entries

【JASRAC】 誰かの著作を利用したら著作権料払う、ってのは当たり前の話じゃないの?

JASRAC音楽教室から著作権徴収に関する論点整理
http://blogos.com/article/209034/

ASRACが音楽教室から著作権を徴収するというニュースが出て、ネット上で話題になっている。

●音楽教室から著作権料徴収へ JASRAC方針、反発も

アーティストやクリエイターから反対の声も上がっている。

●宇多田ヒカルがJASRACの方針に反対「私の曲は無料で授業に使って」
●音楽教室から著作権料を徴収する方針に『残酷な天使のテーゼ』の作詞家が反発「音楽を不自由なものにしてはいけない」
作詞家作曲家や音楽出版社からJASRACに管理が信託されている楽曲については、アーティストの個別の希望を反映することは制度的にできないけれど、アーティストやクリエイターの発言には影響力がある。

一方で、JASRAC関係者からも発言もあったようだ。

●JASRACの外部理事を務める東大・玉井克哉教授(知的財産法)による大手音楽教室から著作権料徴収についてのまとめ
いつものことながら著作権のことになると誤解や思い込みによる言説も多いので、僕なりにポイント整理したい。
JASRACはネット界隈でパブリックイメージが悪すぎて、正当に評価されていない部分もあり、擁護したい部分もある。

以下略


 
2 :
2017/02/08(水) 11:08:51.44 ID:+2IZFUZFM
中華搾取批判が論点ずらしワロタ

3 :
2017/02/08(水) 11:11:51.61 ID:Tfo1TOyLd
>>2
問題は、著作物を使ったら払う方式じゃなくて
「実態に関わらず売上の何割かよこせ」という
やらずぼったくり商法だろ


9 :
2017/02/08(水) 11:22:49.67 ID:y3WSErwWp
すまんカスラックを経由する必要なくね

10 :
2017/02/08(水) 11:23:18.06 ID:AOpNWRIVd
著作者を守るとか言いながら当人から金を搾取して
他人がその著作物を利用する機会も減らして
何より著作者に利益が一切還元されないという
不透明すぎんだろ色々と


12 :
2017/02/08(水) 11:24:48.19 ID:ZdzVtjg/K
当たり前かどうかなんてのは
ただの慣例に過ぎない


13 :
2017/02/08(水) 11:24:52.50 ID:B3uY7Foqa
こいつらマージンとるブローカーじゃん

そいつらが本来の権利者より鼻息荒いのが気にくわない。


14 :
2017/02/08(水) 11:25:47.15 ID:erbimjxl0
「個別の著作物がどの程度利用されているか、全て細かく厳密に把握しろ」
なんて、それこそ管理手数料が膨大になるだけで、結局利用者の不利益にしか鳴らないと思うんだが


17 :
2017/02/08(水) 11:27:38.20 ID:FHyP1Jrm0
お金を取る基準とかもようわからんし
調査不十分で取り立てる見たいな話もあるし、不明瞭なところが多いからじゃないかな


18 :
2017/02/08(水) 11:27:58.80 ID:m9T05Hih0
そう思うんならしっかり鍵かけて、漏れないように厳重に金庫に保管しといてくださいよ

一方的に垂れ流しといて、利用する危険性があるとか言って
勝手にDVDROMに私的録音補償金みたいな謎のしょば代かけて、他人の金を盗まないでほしい
山賊かよ


19 :
2017/02/08(水) 11:29:04.34 ID:Mo6rGr0tM
音楽教室なら練習に経営側や生徒がスコア買うじゃん
二重取りじゃないのコレ?
教本って作る前から観るだけの物じゃないって承知の上だよね


21 :
2017/02/08(水) 11:33:08.38 ID:7Yq1o+Ri0
問題はその徴収してる団体が著作者に
どうやってどのくらい支払ってるのかが不明瞭なとこだろ


22 :
2017/02/08(水) 11:35:22.00 ID:8P1lzDXV0
著作物を使ったからって金を取れるわけではないだろうに

24 :
2017/02/08(水) 11:35:48.24 ID:TUpLXnTFK
著作権は社会的に妥当だから法律上認められてる権利であって自然権とは異なる
だから認めない方が社会的により有用な場合、例えば学校教育における利用の場合においては制限される
音楽教室が営利目的とはいえ、指導のために演奏する行為が営利を目的する演奏と同一視されるのは社会的に不当と考えてる人が多いから批判されてる
ただし最終的な決定は当然司法に委ねられる


27 :
2017/02/08(水) 11:36:43.49 ID:bGP1Cnnf0
作者には払っても良い
おまえらには払わん


30 :
2017/02/08(水) 11:39:47.84 ID:PXThKKzJ0
CDが売れなくなってきたから他のところからっていうやり口が調子悪い
少子化、貧乏化で音楽教室も廃れたら今度はやっぱ鼻歌も課金ですって言ってくるだろうなってなるわな
法律を盾にして一方的にな


31 :
2017/02/08(水) 11:39:53.95 ID:vc3x8Geu0
著作権での負担と受益はどうあるべきかってことで、
作った人が公開している以上世の中に広めたいという事実が前提にあって、
その上で対価が欲しいんだろ。
そこでバランスを取るのをいいんだけど、作ってない遺族や著作権ゴロがたかる
構造になってるのが問題だっつてんだよ春日


35 :
2017/02/08(水) 11:41:17.62 ID:l2tkj3GR0
なんか色々な種類の批判がごちゃ混ぜになって逆に正当性を失う結果になってるよね 著作権使用料それ自体は必要だろ

36 :
2017/02/08(水) 11:41:57.17 ID:hUwJk6Kb0
エビ中松野死亡

37 :
2017/02/08(水) 11:44:05.88 ID:oHVqEgD4a
クリエイターが著作権をいちいち管理するのが手間だからそれを管理させようってのが著作権管理団体だろ
その団体が手間だからって一律徴収しようとするのは手抜きだろ
せめて使用都度払うプランと一律パーセントで取るプランを用意しろや
そうすりゃクラシック専門の音楽教室は払わんで済む


42 :
2017/02/08(水) 11:47:43.11 ID:DV68IDke0
実態調査が現実的に無理とかいう言い分がそもそもアホ丸出し
それが仕事だしできないならできる範囲でだけ請け負うべきなんだよ


72 :
2017/02/08(水) 12:09:54.08 ID:WCfbkLQJ0
>>42
できる範囲で請け負ってるだろ


44 :
2017/02/08(水) 11:48:37.84 ID:HdBacTWQr
カスラックが言うなとう話

48 :
2017/02/08(水) 11:52:06.27 ID:94/nVZEk0
レッスンで曲を弾けるようになった生徒が
公衆を相手に演奏するなら払わないといけないわな


49 :
2017/02/08(水) 11:53:47.87 ID:erbimjxl0
そもそも「公衆かどうか」は論点じゃないだろ
例えばカラオケボックスで歌うのは公衆に向けたものかという話なわけで


50 :
2017/02/08(水) 11:56:10.02 ID:8P1lzDXV0
争点でしょ
カラオケ法理は絶対的に確定されたものじゃないぞ?
政治的に無理やり理屈付けたものでしかないし、反対意見も多い
訴訟になれば、ヤマハ側はそこから争うはず


52 :
2017/02/08(水) 11:57:25.05 ID:9hC+D81r0
誰の音楽使ってるか分かんないけど一律2.5%払えって横暴を通す様がNHKを連想させて拒絶反応が出ちゃう

53 :
2017/02/08(水) 11:58:10.04 ID:B3uY7Foqa
著作権を世界で最初に言い出したのはテンプル騎士団なんだよな

要はごろつきの論理だよ。グーテンベルグの聖書の活版印刷のときな。


55 :
2017/02/08(水) 11:59:03.50 ID:+iyiQIEc0
当たり前の話→著作権料で著作権者本人が潤う

異常な話→著作権料でヤクザが潤う


62 :
2017/02/08(水) 12:01:58.77 ID:bFFRlDiVK
おまえが誰かの著作使用料をもらうほうがおかしいだろ

68 :
2017/02/08(水) 12:06:48.89 ID:7v9mR5Hw0
24歳でスマホゲーム起業。開発に2,000万円かけたが「資金難と大バグ」のコンボで会社終了。アプリ「きのこれ」元社長が語る会社倒産後の世界。

69 :
2017/02/08(水) 12:07:59.66 ID:hHjdi39IH
宇多田のツイートは「学校の授業」なら無料で良いということ
つまりそれ以外ならちゃんと金払えって事だな


73 :
2017/02/08(水) 12:10:19.32 ID:lPyIdpYk0
使ってないのにとろうとしてるのがお前らだろうが。
どんぶり勘定で使用回数少ないひとには誤差扱いして分配しないくせに。


81 :
2017/02/08(水) 12:17:37.48 ID:Oe24sXFNM
死後遺族が受け取るのがよーわからん

82 :
2017/02/08(水) 12:17:44.97 ID:PXThKKzJ0
もはや日本で音楽聴くのは玉井に税金払ってるようなもんだよ

84 :
2017/02/08(水) 12:19:33.24 ID:VbsaRzCXd
そもそも「実態が分からないから一律払い」
ってのがおかしいだろ

実態を調査するのがJASRACの仕事だろうと


87 :
2017/02/08(水) 12:22:05.73 ID:UqnVrSV0K
いかにしてジャスラックに金を回さずに
アーティストとリスナーを直結させるか
それが今後のジャパンミュージックの課題

それが成功すれば、日本の音楽は豊かになるし
失敗すれば、誰も音楽なんて聞いていないのに
ジャスラックから金をとられるだけの状態になる


92 :
2017/02/08(水) 12:25:41.01 ID:drKyvVXL0
警察がみんなスピード違反してるからって全員から一律で罰金とるようなもん

96 :
2017/02/08(水) 12:28:30.12 ID:lA3ETLTLa
人のものでかねとり過ぎだろ

97 :
2017/02/08(水) 12:29:30.83 ID:K6eJkj5Ga
なんで権利者ではなくカスラックが噛むの?
その辺ちゃんとクリアにしろよ


98 :
2017/02/08(水) 12:29:57.72 ID:sK9jNGrl0
カスラックはただ徴収を代行してるだけって事を忘れちゃダメだよ
カスラックに頼んで徴収させてるヤツらを叩かないと


99 :
2017/02/08(水) 12:30:26.95 ID:i0z+Qh710
楽曲管理して分配するだけなら事務系職員がいればいいんだけど、何をしているのかわからないのに報酬や退職金持ってくやつらがいるのが問題

100 :
2017/02/08(水) 12:30:42.29 ID:8BX9JJ0bM
いちゃもんつけてるのは乞食のチョンモメン共なんだよなあ

103 :
2017/02/08(水) 12:32:07.32 ID:2ZzdeY23K
なんだろう、マンションの雇われ管理人がマンションの所有権を主張するような話だな。

105 :
2017/02/08(水) 12:32:57.39 ID:9NhFi7de0
まだ著作曲を演奏する練習の段階だろ
カラオケで取るのもやめろ


106 :
2017/02/08(水) 12:34:04.45 ID:d9zGepbN0
使ったら払うのは結構だ、権利者に行く額が9割くらいならな
現状は何も生み出さないカスラックが人様の権利で本来得られる額の大半を盗み続けてるようなもの


109 :
2017/02/08(水) 12:36:06.64 ID:3/l2Gcrp0
ちゃんと還元してると思えないから駄目なんだろ

113 :
2017/02/08(水) 12:36:46.50 ID:XJIY5pUQ0
今回の騒動が勃発した時点ではJASRACを潰せとばかりに威勢の良かった人たちが
勝てないと悟ったのかサンプリングという配分方法が悪い!に軟着陸してきて笑った
通信カラオケみたいに厳密に調査できるものは厳密に配分してそうでないものはサンプリングで配分する今のやり方は俺は妥当な落とし所だとおもう


115 :
2017/02/08(水) 12:36:57.65 ID:K6eJkj5Ga
著作者に払うのはわかるけどなんでお前んとこにも払うんだよ

116 :
2017/02/08(水) 12:37:48.26 ID:LvJEsmmpd
音源の保護だけやってりゃ良かったのに余計なことを始めたんだから叩かれて当然だわな
はっきり言って邪魔以外の何物でもない


120 :
2017/02/08(水) 12:40:00.73 ID:erbimjxl0
ほんとなんつーか、一時期の日本ユニセフ批判とそっくりだ

121 :
2017/02/08(水) 12:40:57.75 ID:Gv3YjpPR0
>>120
こういう”臭さ”は物凄く分かるわ
ネットが昔から作り上げてきたイメージだけのバッシング土壌というか


142 :
2017/02/08(水) 12:49:34.24 ID:uwCSuwyd0
>>120
マジかよそれなら批判派支持するわ


130 :
2017/02/08(水) 12:44:33.60 ID:bXWrosJZd
当たり前じゃないよ。
著作権の所有者が決めること


135 :
2017/02/08(水) 12:46:29.90 ID:WIwT+GCW0
違法にアップされた音楽を違法に入手して
著作者に一切のお金が流れ込まない方法で音楽を楽しんでるクズがいるのが悪い
つまり俺が悪い。JASRACは何も悪くない


137 :
2017/02/08(水) 12:47:31.25 ID:6XoUCS/td
>>135
ジャスラックは使ってるかどうかもわからんものを使ったと妄想して金とろうとするからお前より害悪


147 :
2017/02/08(水) 12:52:16.00 ID:dC86hQldd
こいつらの給料がCDに上乗せされてんだろ

151 :
2017/02/08(水) 12:52:53.51 ID:ZjImcbt70
それはそうなんだけど、ジャスラックはちゃんと計算したうえで正しく分配してんのかって話なんだけど

152 :
2017/02/08(水) 12:53:15.13 ID:ftvSCcW80
鼻歌を歌うとJASRACが来るとか
権利者に分配してないとか
使わなくても徴収されるとか言ってる奴ら
せめてお前らが敵だと思ってるJASRACのHPぐらい読めw
昔の偉い人も、敵を知り己を知れば百戦危うからずと言ってるやん


153 :
2017/02/08(水) 12:53:27.33 ID:K5qlz7E00
それをJASRACに払うっていうのは当たり前じゃないですね
はい論破


157 :
2017/02/08(水) 12:55:06.85 ID:TPliclZca
まあ運用方法が悪いよな
著作者の代わりに使用料金回収するのは別に良いんだけどさ


158 :
2017/02/08(水) 12:55:23.06 ID:0dc2SWeb0
スコア代に入ってんじゃないのか

160 :
2017/02/08(水) 12:55:45.36 ID://p8kv8k0
時代の変化についていけてないけど何とかして利権だけは守りたい集団

163 :
2017/02/08(水) 12:57:44.13 ID:i6qcFtzW0
著作物を利用したらその著作者に対して払うのは当然だな

165 :
2017/02/08(水) 12:57:51.19 ID:VL5viLxEa
それはテメエらじゃなくアーティストが言う言葉だろカス今すぐ消えろゴミ団体

167 :
2017/02/08(水) 12:59:34.39 ID:ocuK1iW+0
著作権しか管理させない団体なんだから著作権料収入が減れば
権利の拡大を目指すしか道が無くなる

業界が金を出し合って音楽業界のことを考えた保護団体を作るしか無いんじゃね


171 :
2017/02/08(水) 13:00:46.25 ID:+7ncgud6d
少ない労力で回収できるようになってきたんなら
レコード会社がそれぞれ独自に著作権管理課を作って仕事すりゃいいんじゃないの
ジャスラの中抜き部分をアーティストと山分けできるんだから
悪い話じゃあるまい


174 :
2017/02/08(水) 13:02:40.36 ID:IT65cRjxp
>>171
現状で一番中抜きしてる音楽出版社(≒レコード会社)が作詞家作曲家に更なる利益還元なんてするわけないじゃん


179 :
2017/02/08(水) 13:05:04.53 ID:Ir3TOKIZd
使ってない所に請求するのはマズイでしょう
オレオレ詐欺かっての


185 :
2017/02/08(水) 13:09:06.97 ID:u/3RC6Hy0
そもそも教材用の曲を用意すればいいのに大手の音楽教室がそんな手抜いてるもんなのが驚いた

192 :
2017/02/08(水) 13:12:12.65 ID:IT65cRjxp
>>185
ヤマハは音楽出版社を持ってて作家も大量に抱えてるから可能なんだけどな
その出版社はJASRAC会員だけどw


194 :
2017/02/08(水) 13:12:33.71 ID:gsaWJNBx0
包括契約は別にJASRAC独特のものじゃなくて海外でも一般的なものだよ
それに疑問のあるアーティストももちろんいて、Spotifyとトムヨークが喧嘩したのとか有名だろ
でもこれ権利者の問題で利用者の問題じゃない
別に利用者がその議論に参加するのも悪いわけじゃないが、
おまえらは自分の目的、自分が欲してるものを忘れてっていうか馬鹿だからそれすらわからないで、
権利者のつもりになってトンチンカンな主張してる


203 :
2017/02/08(水) 13:16:41.14 ID:gsaWJNBx0
いや俺は今は著作物(文化)の資本主義が行き過ぎていて
昔のほうが正しいと思うね

ただこれはJASRACの問題じゃない


211 :
2017/02/08(水) 13:20:28.80 ID:GjtDWxqh0
カスラックが金に困ったら徴収ラインを好きに変えられるのも問題なんだよなぁ
著作者の意向や著作権法に関係無くカスラックの胸三寸で金を巻き上げていく
ヤクザでも最近はもう少し真っ当にしのいでるのに


215 :
2017/02/08(水) 13:22:31.34 ID:gsaWJNBx0
Spotifyのサービスなんて音楽教室なんかよりずっと楽に再生回数を正しく把握できる
でもSpotifyは再生回数に応じた配分を権利者にやってない
独自の基準で配分している

それに納得してる権利者がSpotifyと契約してんだよ


217 :
2017/02/08(水) 13:23:23.24 ID:/y5bk6Ez0
アメリカの場合は基本的に使用料が安い
営利企業が行ってるからジャスラックGメンみたいな人件費に多くを当てられなく
町のコーヒーショップに取り立てが来るようなことはほとんどない
まぁアメリカはテレビ(ケーブル含む)、ラジオ(ローカル含む)が膨大だからじゅうぶん儲かるんだけど


221 :
2017/02/08(水) 13:25:46.01 ID:7Jl3qPcID
おい

著作物利用してカネ儲けしてるカスラックも全額はらえよ

w


223 :
2017/02/08(水) 13:26:50.56 ID:erbimjxl0
知的財産権の保護ってのは、どこまで厳密にやるかという問題が常についてくる話で、
例えばオマージュとパクリとパロディの境界線はどこだ、とかね

だからこそこういう話題が出てくるんだと思うけど、今回のこの話題の方向性は、
常に「JASRACはクズ」的な、データや事実を基にした議論よりも、なんか感情的な批判ばっかりなんだよな

ゴシップメディア・ワイドショー化してる昨今のネットらしいと言えばそれまでなんだけど
いくらなんでも低レベルすぎるんじゃないのかね


231 :
2017/02/08(水) 13:32:43.19 ID:jHcGlaCu0
音楽教室とかは著作権の期限が切れたりしてる音楽だけとかもあり得るし
法的に問題ないのに徴収する可能性があるからだろ

著作権管理するなら勉強のためなら無料とか曲はOKだけど詞は禁止とか、そういう詳細な部分もちゃんと権利者に聞いて管理すべきだろ
全面禁止みたいなことをするから普通に聞くことすら躊躇する人が出る訳じゃん
そういう詳細を管理してデータベースにしてWEBサイトとかで公開すれば誰も文句言わんだろ


233 :
2017/02/08(水) 13:33:19.98 ID:BcrFemwq0
全額著作者にいくならな
そもそも不透明すぎんだよハゲ


243 :
2017/02/08(水) 13:43:29.90 ID:A6QNMdNG0
保護じゃなくてもう利益追求に変わってんじゃねえか
こいつらの中では保護なのかもしれんが
だったらスタンス決めた最初から主張してろよって話


246 :
2017/02/08(水) 13:44:49.70 ID:erbimjxl0
>>243
知的財産権の保護=利益追求だぞ
何言ってんだお前。財産権を保護する、ってんだから、利益追求そのものだろ


244 :
2017/02/08(水) 13:43:30.36 ID:gsaWJNBx0
違うよ
他者の権利に金を払うことは理解してる
でも(ケースによって)納得できてない
納得できてないがそれを論理的に主張する術を持たない
それで権利者の立場に立ったトンチンカンな主張を始める


254 :
2017/02/08(水) 13:52:14.12 ID:2qv+NCsz0
電通やジャスラック、NHKなどの上級国民会社に埋蔵金がある

富を再分配させるために頑張れよお前ら


258 :
2017/02/08(水) 13:55:11.87 ID:A6QNMdNG0
また赤くしまくってるくっせえ擁護が大量に湧いてるなw

関連記事

コメント

※自動フィルタが有効なので、禁止ワードが入ってるコメントは投稿できません…
※その禁止ワードは何か?管理人にもわかりません。FC2に聞いてください。
お名前
テキスト

トラックバック

トラックバックURL: https://newskenm.blog.2nt.com/tb.php/59168-bcfad44c