◆ New Entries

平安時代の庶民はどうやって冬の寒さを凌いでいたの。寒すぎる。

寒い日にこそ「エバ漁」今冬も 狙うは天然記念物のアラレガコ. (2016年12月25日午前7時10分).拡大 ... 漁師は「アラレガコの呼び名の通り、あられが降るような寒い日によく捕れる」と話し、寒風の中で奮闘している。漁は12月末まで続く予定。 エバ漁の竹かご ...
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/society/111825.html


 
9 :
2016/12/25(日) 22:58:10.98 ID:pO7iXuO9aXMAS
来日してる中国人みれば分かる
明らかに日本人より薄着だろ
慣れだよ


14 :
2016/12/25(日) 23:01:22.96 ID:ZB1yIQXx0XMAS
未来人、たき火を知らない

19 :
2016/12/25(日) 23:04:06.09 ID:fz0Y77oK0XMAS
北海道は置いといて新潟とか長野とか気になるな
囲炉裏で木燃やし続けてれば凍死は免れるのか


26 :
2016/12/25(日) 23:07:37.55 ID:TFVzEBgQ0XMAS
>>19
長野でも「冷え」が克服されたのなんて戦後になってからやっとだったりするんだよな

凍死しないレベルでもどれだけ前に遡れるか


20 :
2016/12/25(日) 23:04:22.18 ID:daifv6GO0XMAS
今より暖かかったのでは?

21 :
2016/12/25(日) 23:04:51.18 ID:zmIqaaZwaXMAS
寒いのは毛皮とか着込めばなんとでもなりそう

暑い方が辛いだろ
当時は氷も貴重品だろうし


49 :
2016/12/25(日) 23:30:00.73 ID:Yj5oJYaKxXMAS
>>21
庶民が簡単に毛皮なんて手に入れられないだろ
しかも綿もまだ普及してなくて麻を着てた時代だぞ


51 :
2016/12/25(日) 23:33:08.04 ID:TFVzEBgQ0XMAS
>>21
熱いのは渇きをべつにすれば「辛い」で済むけど寒いはそれこそ万病のもとだぞ


29 :
2016/12/25(日) 23:08:30.69 ID:qDiLSBVb0XMAS
すきま風が凄そうなんだが。

30 :
2016/12/25(日) 23:08:55.48 ID:lIPHEw3w0XMAS
朝鮮出兵の時代の日本って麻布にワラ突っ込んだもんが一般的な防寒着だったらしいが、
朝鮮て一番あったかいところで東北と同じ気候なのにそら負けるわな


32 :
2016/12/25(日) 23:09:53.17 ID:0rPhmL8KMXMAS
平安時代は亜熱帯に近いぞ
京阪神なら今の宮崎~屋久島あたりの気候


39 :
2016/12/25(日) 23:15:54.89 ID:yDmxOmW10XMAS
>>32
源氏物語には雪が降った朝の景色が出てくるが
末摘花は寒いので毛皮のちゃんちゃんこを着てたと書いてあるし


34 :
2016/12/25(日) 23:11:26.99 ID:nZqvg71g0XMAS
竪穴式住居の中で換気が悪くて一酸化炭素中毒で死にまくってたんだろうな

42 :
2016/12/25(日) 23:17:54.02 ID:wSde3b3AMXMAS
冷えはわりとガチで我慢の世界だぞ
この辺は寿命とも恐らく関係してる


46 :
2016/12/25(日) 23:22:57.43 ID:TFVzEBgQ0XMAS
>>42
めちゃくちゃしてると思うよ
長野が戦後寿命日本一になった要因のひとつに佐久病院の若月俊一という人が予防医療と冷えの克服を家庭に教えたことがある

病人が減ると仕事が減る医師会と製薬産業はこの人の功績を黙殺したけどね


44 :
2016/12/25(日) 23:22:04.07 ID:vT+svgMmaXMAS
じゃあ冬眠しない野生動物はどうしてんだよって話でしょ
家すらないぞ


47 :
2016/12/25(日) 23:24:18.84 ID:r66VVP+90XMAS
平安時代は燃料のために木を伐りまくりすぎて
朝廷が禁止令出さなきゃならんほど
鎮守の森()なんて人工物だからね
そんなわけで、ある意味燃料には困ってなかったんじゃないか


48 :
2016/12/25(日) 23:27:04.17 ID:iV89cSPp0XMAS
伊達に戦国初期とかまで使われてないな さすが竪穴式住居

53 :
2016/12/25(日) 23:35:24.94 ID:RmhgGLiY0XMAS
平安時代のリアルなドラマや映画ってなんかないの?

59 :
2016/12/25(日) 23:39:52.26 ID:yVbR8sJj0XMAS
>>53
大河で平清盛やった時に
正確な時代考証に基づいて町並みや服装をリアルに再現したら
汚すぎる!って苦情がたくさん来たから無理


58 :
2016/12/25(日) 23:39:43.51 ID:TFVzEBgQ0XMAS
この前の大河清盛が、割とリアルに描写したら「暗い」と不評だった程度の文化レベル

ヨーロッパだと、13世紀になるけど、「ブレイブハート」がそんな感じで結構考察凝ってる


60 :
2016/12/25(日) 23:40:04.05 ID:rCqMELBp0XMAS
当時の庶民は布を作るだけでも大変なイメージだが

62 :
2016/12/25(日) 23:41:02.04 ID:Tz6wx3v00XMAS
お前等本当に大河の「清盛」好きだな

63 :
2016/12/25(日) 23:42:58.78 ID:1flqJvgzMXMAS
火くらい使えるやろアホ

64 :
2016/12/25(日) 23:43:04.33 ID:ReO/oPn/0XMAS
え、普通にたき火じゃないのか

69 :
2016/12/25(日) 23:45:09.06 ID:hzZU/Rgb0XMAS
平安貴族とはいうけど果たして本当にピラミッド型に下の階級の人口は多かったのかな
生存確率に差がありすぎる気がするんだが
人間以外だと生存確率の低い種は生存に必要な餌自体が少ないからより多くの子種をバラ撒く戦略が取れるけど
人間くらいのサイズで生存確率低かったら種の維持不可能じゃない?
竪穴式住居レベルの生活水準だと寒さとか食料とかどうにもならんでしょ


71 :
2016/12/25(日) 23:45:29.42 ID:IzpPE2RW0XMAS
溝口の山椒大夫とか
あと高畑のかぐや姫の物語は奈良時代かもしらんがガチ考証だろう


72 :
2016/12/25(日) 23:50:18.13 ID:p5DbVXOS0XMAS
夏はいまよりずっと涼しくて最高気温28度程度だったらしいけど冬の寒さは変わり無さそうだし
凍死多かったんでないの


75 :
2016/12/25(日) 23:59:10.45 ID:Cbl0AUQD0XMAS
ところで日本人って寒くても帽子被らないよね
東北以北は防寒具として認識されてるから
田舎のおばあさんでもかぶるけど

これ脳卒中とか脳梗塞の発生率に関係あるんじゃん?


175 :
2016/12/26(月) 02:53:21.52 ID:UVDNYi+cM
>>75
でも東北の方が脳卒中で倒れる人多いんじゃなかったっけ?ソースはないけど


76 :
2016/12/25(日) 23:59:47.14 ID:lOR/60du0XMAS
落ち葉って便利なモンがあるだろうが!
それをふりかけのように自分の体にかけるんだよ


78 :
2016/12/26(月) 00:00:50.13 ID:Rbz7J37A0
>>76
発酵して熱も出すしな

微生物すごい


77 :
2016/12/25(日) 23:59:59.99 ID:TFVzEBgQ0
頭寒足熱は理に適ってるしそれはいいんじゃないの?

80 :
2016/12/26(月) 00:01:59.08 ID:sGnn83j+0
野菜が育たないので外に出ないだろ
家で焚き火で漬物保存食


85 :
2016/12/26(月) 00:05:11.31 ID:0TqipAbQd
マジレスするとほとんど凍死

87 :
2016/12/26(月) 00:06:48.26 ID:95FPumh40
竪穴式住居に住んでた
居住性は神殿作りなんかよりもむしろ快適だったと思われる


88 :
2016/12/26(月) 00:07:21.16 ID:14YPzeaQ0
眠るときは藁や枯草を積んだ中に潜り込んでいた
これは江戸時代まで続いている


90 :
2016/12/26(月) 00:09:52.39 ID:YgTXqK0/a
冬寒いのは風が原因で空気や土そのものは大して冷たくない。
風さえ吹き込まないようにすればいまの住宅と室内は大して変わらない。


92 :
2016/12/26(月) 00:10:24.51 ID:YgTXqK0/a
んなこと言ったら修行僧どうすんだって話だ。

93 :
2016/12/26(月) 00:10:59.32 ID:YgTXqK0/a
馬鹿じゃないのか。

101 :
2016/12/26(月) 00:13:14.11 ID:j/SjogSv0
戸を閉めて重ね着して布団にくるまれば暖房なんていらない。

102 :
2016/12/26(月) 00:13:31.62 ID:YgTXqK0/a
馬鹿なんだよお前は。手遅れ。

106 :
2016/12/26(月) 00:15:50.85 ID:Q9UGRVXRa
足、つまり靴下。いまでもここを温めれば
上着は1枚多めにするだけでいい。

まあそれが平安時代にあったかは知らんがな。


108 :
2016/12/26(月) 00:16:57.40 ID:JelgA2/aa
わりとこの時期にパタパタ死んでた

112 :
2016/12/26(月) 00:18:38.94 ID:Q9UGRVXRa
だいたいコタツだって足だ基本は。
まあ今はエアコンも省エネになって使いまくっても
電気代は大して上がらないからいいがな。
チョン猿は文化がないから生活の基礎も身に付いてないのさ。


118 :
2016/12/26(月) 00:19:47.52 ID:Q9UGRVXRa
米研ぐのは本当に大変だったろうなとは思う。

119 :
2016/12/26(月) 00:21:56.57 ID:Rbz7J37A0
そもそもろくに米なんて食えてないだろ

121 :
2016/12/26(月) 00:23:38.15 ID:5woeS7XC0
室温が5度ぐらいで、後頭部に偏頭痛と
耳鳴りがし出したんだがエアコン入れた方がいいかな?


138 :
2016/12/26(月) 00:51:37.14 ID:3kJAwngJ0
>>121
偏頭痛は今日気圧さがってるからだよ


141 :
2016/12/26(月) 01:09:19.05 ID:GzYdmaLT0
>>121
エアコンつけろ
ケチりたいならフード付きの着る毛布がいい
頭を暖めると本当に違う

過酷な気温だと体力消耗して
偏頭痛より数倍痛い帯状疱疹になるよ


122 :
2016/12/26(月) 00:24:32.35 ID:k8/ehLqR0
まぁそら早死にするでしょ

123 :
2016/12/26(月) 00:25:42.38 ID:/Jx3GdDu0
平安時代なんて平均寿命30くらいじゃないの?

124 :
2016/12/26(月) 00:25:54.30 ID:90NRTKqk0
真夏に雪食ってたくらいだからバカにできんぞ

127 :
2016/12/26(月) 00:27:22.00 ID:vFCJA4uUp
どうも昔の日本人は今より寒さに耐性がある代わりに暑さに弱い感じだ
現代人にとって海沿いや山の方の夏なんて暑い部類に入らないが当時の人は大騒ぎしてる


128 :
2016/12/26(月) 00:28:22.80 ID:mIYbBfAgd
火鉢囲炉裏つってもなあ…
あとあの時代だと毎日風呂入ってないだろうし臭そうだな


132 :
2016/12/26(月) 00:34:31.83 ID:CroSGoSW0
冬より夏の記述が多いのは単に寒さで生き残れる人間が少なかっただけじゃねーの

146 :
2016/12/26(月) 01:19:28.98 ID:c8iMrWon0
頼むから日本の住宅はもっと断熱性上げてくれよ
先進国最低どころか中韓以下だぞ


153 :
2016/12/26(月) 01:42:11.46 ID:P0aiWlvw0
慣れだろ
現代人貧弱すぎるし


155 :
2016/12/26(月) 01:43:42.62 ID:Q+EMA4nt0
別に平安に限ったことじゃないが
庶民の生活なんて自らはほとんど記録してないからな
上位1パーセントの連中が面白おかしく暮らしていた記録を
俺たちは読んで平安時代をイメージする


159 :
2016/12/26(月) 01:50:22.58 ID:Rbz7J37A0
>>155
ちょうど今サンカの歴史読んでるんだけど、そもそもまず記録がないんだよな
本人たちはもちろんだけど周りも記録しない

だからと言ってないことにはならないだろうと思うのが「歴史」なわけだけど


165 :
2016/12/26(月) 02:02:28.65 ID:qTY6i3pO0
百人一首とかでも冬は寒いだけだから平気みたいなことが詠まれてるぞ
熱いよりも寒い方が対処できたようだ


171 :
2016/12/26(月) 02:46:38.23 ID:dPEB6SU90
これだから無知はw
平安時代は日本は亜熱帯気候でめちゃくちゃ暑かったんだぞ
平清盛はマラリアで死んでるし


176 :
2016/12/26(月) 02:56:29.73 ID:Yil87D4c0
日本の家って断熱性低すぎだよね
特に窓の低性能っぷりがヤバい

省エネ基準の義務化も2020年からだし本当に遅れた国だわ


178 :
2016/12/26(月) 02:58:13.14 ID:oCQjtsFJ0
>>176
二重窓くらい標準にしろよな


184 :
2016/12/26(月) 04:15:34.40 ID:yIlU0fUFM
逆に現代の屋内の寒さはなんなんだよ
気密性は高いのに寒くてたまらんぞ


185 :
2016/12/26(月) 04:20:57.17 ID:A+YozrHo0
貧窮問答歌とか泣けてくるな
奈良時代だが


190 :
2016/12/26(月) 05:09:42.83 ID:ZXdt2Am20
庶民は劣悪な環境で知恵もなく30代で死んでたんだろ
そんな中生き残ってきたのが俺たちのご先祖様なんだよな


194 :
2016/12/26(月) 06:15:46.77 ID:uPPCGcxvr
焚き火と言ってもマッチもライターも無いのにどうやって火付けるんだ
火打ち石なんかその辺にゴロゴロあるわけでもないだろうし


195 :
2016/12/26(月) 06:37:50.52 ID:ua3Ta1gZd
平安時代の貴族・庶民の生活は物語や年中行事絵巻みるとむちゃくちゃ詳しく分かるよなー
冬の寒さは「火桶(ひおけ)」で凌いでるのは理解できる。けど信じられないのは
「敷布団」も「掛け布団」もなかった事だわー。寝るときは衣類を掛けて寝てたから寒い
貴族でも綿入りの布団なし。床に寝て衣類を重ねて寝てたのは絵巻物によくでてる


197 :
2016/12/26(月) 06:43:28.72 ID:5kmMufs80
雪降る前に薪集めとかないと凍死するんだろ

200 :
2016/12/26(月) 06:52:31.25 ID:3akRtPh00
耐えられない奴は死んでただけのこと

201 :
2016/12/26(月) 06:55:26.47 ID:0Cy2wsFA0
死体の髪千切って暖取ってたんじゃねーの?
これ考えると中国ってやっぱ凄すぎる


206 :
2016/12/26(月) 07:10:56.20 ID:PeLf6pOO0
寒いのは何とかなるし食べ物も傷まないから良い
夏のクソ蒸し暑さはどうにもならんあの湿気さえなければ快適なんだが


207 :
2016/12/26(月) 07:53:56.67 ID:b1QKAxK50
平安時代は今より気候が温暖だったからな

とは言えやっぱり冬はそれなりに寒く住居も防寒着も粗末だったので、体温を上げるために高塩分食になりがち
温暖期のおかげで作物の収穫は増えて人口も増えたが、低タンパク高糖質高塩分という当時の食生活の影響もあって
血栓や脳内出血など高血圧による循環器系疾患で若いうちからバタバタ死んで平均寿命は相当短かったろう


関連記事

コメント

名無しさん2016/12/30 (金) 00:36:36 ID:-
ミニ氷河期の江戸時代の庶民は
どうやって寒さ対策してたのかな
※自動フィルタが有効なので、禁止ワードが入ってるコメントは投稿できません…
※その禁止ワードは何か?管理人にもわかりません。FC2に聞いてください。
お名前
テキスト

トラックバック

トラックバックURL: https://newskenm.blog.2nt.com/tb.php/57133-dc6b93e5