◆ New Entries

中国4000年のおそろしさ 不気味な隣人の素顔

中国4000年の“抗争と断絶”の歴史

よく「中国4000年の歴史」という。しかしこの4000年の歴史は、実は繰り返される断絶の歴史、もっと言えば血で血を洗う抗争の歴史といってもよいくらいだ。
http://www.saisei21.jp/report/2012/report-1


 
10 :
2016/12/03(土) 20:43:13.08 ID:IKd089iBa
釈迦が生まれたのは2500年前なんだよな

2 :
2016/12/03(土) 20:35:18.90 ID:8MDgYv1Ja
それを象徴する言葉が「易姓革命」である。
易姓革命とは、天下を治める者は、その時代に最も徳がある人物がふさわしい。
天が徳を失った王朝に見切りをつけた時、革命が起きるという中国の伝統的な政治思想である。
天や徳といった言葉が使われているが、実のところは新王朝が史書編纂などで歴代王朝の正統な後継であることを強調する一方で、
新王朝の正当性を強調するために前王朝と末代皇帝の不徳と悪逆を強調する。
それを正当化する理論として機能していたのが易姓革命の思想なのだ。


3 :
2016/12/03(土) 20:36:10.00 ID:8MDgYv1Ja
そのため中国の歴史は、決して誇張ではなく血で血を洗う抗争に次ぐ抗争であり、
4000年の歴史と言っても私たち日本人がイメージしているような悠久の歴史では全くない。


4 :
2016/12/03(土) 20:37:06.47 ID:8MDgYv1Ja
江戸時代の儒学者であり、軍学者であった山鹿素行はその著『中朝事実』においてその点を指摘し、
「中国では易姓革命によって家臣が君主を弑することがしょっちゅう起こっている。
中国は中華の名に値しない。建国以来万世一系の日本こそ中朝(中華)である」と主張した。

素行も説いた中国の抗争と断絶の歴史をさかのぼりながら見ていこう。


45 :
2016/12/03(土) 21:37:00.44 ID:AcFGz4N+d
>>4
山鹿はネトウヨかよホルホルホル


6 :
2016/12/03(土) 20:38:39.61 ID:6xJYVIiP0
中国にしてみたら自国に攻め込んで略奪・強姦・破壊の限りを尽くしたジャップの方がよっぽど不気味だろ

120 :
2016/12/04(日) 09:52:42.19 ID:ocNDkmGg0
>>6
どれだけ自国がそれやったのか知らないからな。
万里の長城が中国の中に合っちゃダメだからな。


11 :
2016/12/03(土) 20:44:47.24 ID:pJuaTQxpM
ちょうど今封神演義読んでる

16 :
2016/12/03(土) 20:47:05.95 ID:NDfZf6Px0
天皇なんていう意味不明なものの方がよっぽど不気味なんだが?

19 :
2016/12/03(土) 20:50:13.69 ID:0i2C627h0
光輝史記は何度読み返しても面白い
権力を持つと人間不信に陥る皇帝王諸侯
疑ったら一族郎党ぶっ殺し、投降兵20万をまとめて生き埋めにするわ


21 :
2016/12/03(土) 20:52:39.79 ID:8MDgYv1Ja
さらに付け加えるとモンゴル帝国による民族浄化により
38度線以南に住んでいた縄文人はすべて消え去ります。

古代朝鮮と現代朝鮮人は別民族と言われる所以です。


23 :
2016/12/03(土) 20:56:08.25 ID:Hw2Wd7pj0
日本こそ中華ってどれだけ傲慢であればこんな発想に至ったのか理解できないわ

89 :
2016/12/04(日) 01:00:27.42 ID:wC/ygKlw0
>>23
吉田松陰やウヨの文化大革命ガーだけじゃなかったんだな


27 :
2016/12/03(土) 20:59:34.54 ID:bS3LLJY7d
夏の桀王殷の紂王が共通して女に目がくらんで無茶を始めた結果滅んだ事になっている
次の西周も女の笑顔が見たくて嘘の出陣要請を乱発した結果本物がやって来ても誰も信じなくなり王は殺された


28 :
2016/12/03(土) 21:01:22.76 ID:/jkRSRpXM
底辺でも実力があれば成り上がることが可能なのが一番凄い点だと思う
劉邦だとか朱元璋みたいなのは他の国じゃ絶対に現れない


29 :
2016/12/03(土) 21:04:45.99 ID:qTZA6S2Ga
前述した素行はこの点についてもきちんと指摘していた。
この満州族が中国を支配していた清の時代に持ちこんだものの中には、
今私たちが中国の伝統的なものと誤解しているものも少なくない。
例えばチャイナドレスがそうだ。チャイナドレスは丈の長い詰め襟の衣服だが、
あれは元々北方に住む満州族の防風防寒のための衣服だったのだ。


30 :
2016/12/03(土) 21:08:35.76 ID:qTZA6S2Ga
実はこの満州族の王朝である清朝により、「中国」は拡大してほぼ今の「中国」とイコールになった。
それまではもっと狭い地域を指していたのだ。少し考えてみれば分かることだが、
誰もが知っている世界遺産の万里の長城。あれは外敵の侵入を防ぐために造られたものなのだから、
長城の向こう側は「中国」ではなかった。


32 :
2016/12/03(土) 21:13:37.93 ID:qTZA6S2Ga
粛清

その年の7月、燕王臧荼が反乱を起こし、劉邦は親征してこれを下し、幼馴染の盧綰を燕王とした。
その中で劉邦は次第に部下や諸侯に猜疑の目を向けるようになった。特に韓信・彭越・英布の3人は領地も広く、
百戦錬磨の武将であり、最も危険な存在であった。


36 :
2016/12/03(土) 21:21:54.08 ID:qTZA6S2Ga
古代の日本人はこのような支那の歴史を弥生人や朝鮮半島経由で知り
研究して世界で唯一の天皇の存在を生み出したんだろうな。


38 :
2016/12/03(土) 21:24:56.58 ID:dc+khZqH0
日本書紀のデタラメぶりは異常
正しい歴史を抹殺しやがった
首謀者はホント非国民やで


39 :
2016/12/03(土) 21:25:27.06 ID:qTZA6S2Ga
その「中国」ではない地域、満州において1616年に建国した後金(こうきん)国が清の前身である。
後金国の首都は遼陽(りょうよう)から後に瀋陽(しんよう)(旧称奉天)に移されたが、
つまり遼陽も瀋陽も当時は「中国」ではなかった、「中国」の外にあったのである。


40 :
2016/12/03(土) 21:26:58.73 ID:qTZA6S2Ga
後金は1636年に国号を大清に改め、1644年に万里の長城を越えて北京に都を移す。
こうして満州族の征服によって、満州から旧「中国」までを含む現「中国」が誕生したのである。


51 :
2016/12/03(土) 21:57:11.34 ID:bEyGv8f7p
封神演義ジャンププラスで今無料なんだろ?

54 :
2016/12/03(土) 22:02:27.77 ID:R62H+rqIa
最近は夏王朝から数えて五千年を標榜してるよ。

中国はすごい国になった。まだ、大きな失敗をしていないし発展は大成功している

国民のやる気の受け皿完備が整っている。底辺をいじめて喜んでいる日本とは個別だ。


55 :
2016/12/03(土) 22:12:00.45 ID:XmCa4ntQ0
ネトウヨ曰く中国の歴史は繋がってない今の中国は1948年にできたと言ってるが
それをいうなら今の日本も世界的に見れば公式上は1952年に主権を取り戻したということになってるので
やっぱ日本の負け


57 :
2016/12/03(土) 22:21:27.63 ID:kDdNR0650
人のこと言えないけど、黄色人種って失敗から学んで成長しないよね

58 :
2016/12/03(土) 22:28:30.45 ID:3zVqOWQQ0
軍事政権の悪夢から権力者が好き勝手しようとすると国民が大規模デモかます韓国は
十分過去から学んでないか
中国も一番怖いのは民衆と分かってるから政府が硬軟使い分けてるし
むしろ日本ぐらいじゃね国民も政府もなにも学んでないの


63 :
2016/12/03(土) 22:36:35.92 ID:cAXcICYJa
>>58
韓国は民衆のデモで李承晩を追い出した実績があるからね
今回も本気ならクネクネを追い出すだろう


62 :
2016/12/03(土) 22:35:28.40 ID:gW4r0nH80
春秋戦国時代が1番
南北朝時代が2番目に面白いよね


70 :
2016/12/03(土) 22:54:13.02 ID:w43a20mW0
長年搾取されて革命すら起こせなかった🗾が異常なだけ

76 :
2016/12/03(土) 23:41:40.91 ID:3zVqOWQQ0
まあ夏王朝があったと言われる場所に
夏王朝時代の遺跡が出てきても
文字がないから夏王朝時代とは言えないとか言ってる学者はそれはそれでイカれてるけどね


80 :
2016/12/04(日) 00:19:14.12 ID:kT502+860
ニュートラルもクソも文字が出てないって一点のみで
夏王朝があったとされる場所で夏王朝時代の遺跡が出て
夏王朝じゃないと訴えるのが無理があり過ぎる


81 :
2016/12/04(日) 00:25:48.51 ID:ItQHQdms0
>>80
厳密さを求める学者や、原則に従って慎重に二里頭と呼んでるだけの学者を、
極端な表現で歪曲するのはよしなよ
それに日本の学界も主流は夏王朝だろうとしてるじゃん
なにをそんなにムキになってんの?


88 :
2016/12/04(日) 00:55:46.54 ID:ItQHQdms0
しかし日本は金王朝のまとまった概説書なかなかないよなあ
何かいいのないだろうか?


92 :
2016/12/04(日) 02:01:20.00 ID:UdD499Hd0
司馬遷が書いたことが実証される最古の記録が殷代の甲骨文でこれ以上遡れない
それより前に文明があったことは考古学的には分かっているが
ベロッソスやマネトーと違って当時の記録という証拠が出てこない
神代天皇と同じ


150 :
2016/12/04(日) 11:25:57.34 ID:PK1YNbg30
>>92
考古学的な実体がない神代と比較するのはさすがにNG


99 :
2016/12/04(日) 07:45:40.97 ID:ZPfVyWDPa
漢は前漢と後漢に分けられるが、前漢を起こしたのが小説や漫画で知られている劉邦である。
そして、前漢の前が始皇帝で名高い秦(しん)。東アジアの大陸部に「中国」と呼んでもいい政治的統一体が完成したのは、
この秦の始皇帝による統一(紀元前221年)からだ。


100 :
2016/12/04(日) 07:46:28.53 ID:ZPfVyWDPa
中国の王朝ってコロコロ変わる上に併存するし憶えにくいんだよな。

102 :
2016/12/04(日) 07:52:05.73 ID:ZPfVyWDPa
「中国4000年の歴史」と言われるが、まだ半分にしか達していない。
秦の始皇帝による統一前、いわゆる先秦時代はどういう状態であったかと言うと、
「中原(ちゅうげん)」と呼ばれる黄河中流域の平原地帯を巡って、
諸族が争い攻防を繰り返していた。今、諸族と書いたが、読者は「諸族というのは漢族とその他の少数民族のこと?」
と思ったかもしれない。そうではない。


104 :
2016/12/04(日) 07:53:42.39 ID:ZPfVyWDPa
実は古代中国の時代には「漢族」などという種族は存在しなかったのだ。
読者は「東夷(とうい)・西戎(せいじゅう)・南蛮・北狄(ほくてき)」という言葉を聞いたことがあるだろう。
今、日本人に馴染みのあるのは「南蛮」くらいだが、元々は4つセットで「四夷」と呼ばれる。
中国の周り、東西南北に住む野蛮人というような蔑称だ。


105 :
2016/12/04(日) 07:54:40.86 ID:ZPfVyWDPa
中華思想を象徴する言葉だが、実は元々、中華に値するのは前述した黄河中流域の中原しかなかった。
それ以外に住む種族は、例えば今の北京や上海に住んでいた種族もみな「夷・戎・蛮・狄」であったのである。そればかりではない。


106 :
2016/12/04(日) 07:56:05.23 ID:ZPfVyWDPa
先秦時代の王朝として夏(か)・殷(いん)・周の三王朝が中原にあったが、
夏は東南アジアの海洋民族(東夷)、殷は北の狩猟民族(北狄)、
周は東北チベットの遊牧民(西戎)ではなかったかと言われているし、
中国統一を成し遂げたした秦も西戎である。
西戎のさらに西、ペルシャ系の遊牧民ではなかったかという説もある。
いずれにしても、豊かな都市国家・中原を巡って、文字どおり諸族が入り乱れ、
それによって誕生した混血雑種が漢族なのである。


107 :
2016/12/04(日) 07:59:22.61 ID:ZPfVyWDPa
征服王朝のすさまじさ

混血という意味では、日本人もそう言える。私たちも学生時代、日本史の授業において、
帰化人、あるいは渡来人を学んだ。大陸から多くの血が入ってきているのは間違いない。
ただ、日本人と漢族あるいは中国人とが決定的に違うのは、日本人の場合、
渡来人は日本に融合していったのに対し、中国人の場合は前述した易姓革命により、抗争と征服を繰り返してきたという点だ。


108 :
2016/12/04(日) 08:01:07.82 ID:ZPfVyWDPa
先に述べた清だけではない。読者もご存知のとおり、元寇で知られる元はモンゴル族の王朝であるし、
燕京(現在の北京)に都を置いた金は女真族、後の満州族につながるツングース系言語を話す半農半猟の民であった。
中国史における用語として、「征服王朝」という言葉があるが、これは漢族以外の民族によって支配された王朝のことを指す。
清や元、金は征服王朝である。


110 :
2016/12/04(日) 08:06:49.37 ID:ZPfVyWDPa
「中国」どころではなく、東アジアから東ヨーロッパまでを支配した大征服王朝の元は、
南宋を滅ぼした際、金が北宋に対して行なったようなむごたらしい行為は行なわなかったが、
統治においては厳しい身分制度を敷いて徹底的に民族差別を行なった。


111 :
2016/12/04(日) 08:07:43.43 ID:ZPfVyWDPa
民族をモンゴル人・色目人・漢人・南人に分け、中央政府の首脳部と地方行政機関の長はモンゴル人が独占した。
色目人とは色々な目の色をした人の意味で、中央アジア・西アジア出身の異民族、さらにはヨーロッパ人も含む。
早くから譜代関係にあったために、モンゴル人に次いで重用され、モンゴル人とともに支配階級を形成した。


112 :
2016/12/04(日) 08:07:58.98 ID:uWsDp12W0
「中国4000年の歴史」も最近は6000年くらいが正しいって認識だよな教科書的に

113 :
2016/12/04(日) 08:11:50.17 ID:8Dpo8OKu0
近平皇帝が一番領土広くね?

129 :
2016/12/04(日) 10:24:19.41 ID:+ngwqSn9a
滅後の五濁悪世(末法)とは大陸の東、支那域、俗にいう特亜の状況を想定したものだったといえよう。

この文の後には、悪国状態を説明する内容が溢れている。
絶望的な中国の状態がとくとくと語られ、殆ど 仏世難値、経法難聞 で 宜各思惟 と、そう釈迦が言っているのだ。


130 :
2016/12/04(日) 10:26:01.71 ID:+ngwqSn9a
それを聞いた阿難をはじめとする聴衆は、諸比丘。皆儼然坐。自思惟即得羅漢と、
厳然と座してそれなりに羅漢(悟り)を得て、理解して経は終わっている。

通常の経は、教えを聞いて皆歓喜して教えを奉じてそのように行った、という一定のパターンだが、
この分別経の終わり方には将来の支那の深刻さを憂う姿が伝わって来る。

天台智顗の時代、支那には当然日本国の存在が知られていた。
しかし彼の文章の末法感には、日本は想定外である。


135 :
2016/12/04(日) 10:35:09.43 ID:+ngwqSn9a
釈迦ですらこう言うのだから、釈迦が幼い頃に見た自分のシャーキャ国の
民の苦しむ姿とは善政を敷いてもなお庶民の生活は苦しいのが当たり前の
時代だったということなのだろうな。


137 :
2016/12/04(日) 10:38:58.63 ID:+ngwqSn9a
釈迦が生まれた現在のネパールを見ると概ね温暖で過ごしやすそうだ。
少なくとも日本よりは過ごしやすいようだな。そう飢えたりすることもなかっただろう。
それでも釈迦は民の生活を憂い、そして支那を最悪の国になると予想したのだ。


138 :
2016/12/04(日) 10:41:02.41 ID:+ngwqSn9a
森を整備して木の実を計画的に採取し、
海で魚をとって暮らした縄文人は本当に幸せだったのだろうな。
少なくとも当時の釈迦がいた国よりも、当然支那よりも。


140 :
2016/12/04(日) 10:47:52.46 ID:+ngwqSn9a
>ともに仏教徒同士の戦いだから、「天道」に叶っている者が勝利する筈という、
>神道的考えが底流にあった事が、上杉謙信の願文に伺える。

※ちなみに上杉謙信は渡来系です。渡来系でもこの考えを持ったと言うことは日本に「融合した」証。


144 :
2016/12/04(日) 10:56:53.33 ID:+ngwqSn9a
>貧乏神と疫病神が両足かせとなって、

よくわかる。すべてを知った時、日本人の本当の敵は
無知な国籍だけは日本人の似非日本人であると気づくのだ・・


146 :
2016/12/04(日) 11:04:58.44 ID:AoA1m7Dea
なぜこのHPに行き着いたのかと思ったら
孫文が五族協和を言い出したところから、
いまだに支那は各地が群雄割拠した戦国時代から
システムが何も変わってないというのを検索して出てきたのだ。

まさか釈迦が出てくるとは思わなかったが。


151 :
2016/12/04(日) 11:26:48.88 ID:f0WfaFILa
いつも思うけど本当は「中国」「支那」で検索したら
こういうHPを一番検索の上に持って来ないとダメだよね。

「支那 群雄割拠 変わってない」ってそれ、
すでに知ってる人じゃないとこのHP検索で引っ掛からないよ。


153 :
2016/12/04(日) 11:30:45.17 ID:aUfteyt40
「中国」という国はない
アフリカ大陸はあるけどアフリカという国はないのと同じ
実際は別個の民族と別個の王朝が変遷しているだけなのに
それを全部統一連続した国家だと中華思想で洗脳されてるだけ
世界中でこの欺瞞に現在も従い続けているのは日本だけ
いいかげんやめにしませんか


158 :
2016/12/04(日) 11:41:18.74 ID:oJ9uUpARp
夏王朝時代と思われる遺跡があるけど
夏王朝は存在しません!と
神武天皇の存在を実証する遺跡は
ないけど神武天皇は実在するんです!
が両立するのが日本の保守派


160 :
2016/12/04(日) 11:45:44.64 ID:f0WfaFILa
先秦時代の王朝として夏(か)・殷(いん)・周の三王朝が中原にあったが、
夏は東南アジアの海洋民族(東夷)、
殷は北の狩猟民族(北狄)、
周は東北チベットの遊牧民(西戎)

ではなかったかと言われているし、

中国統一を成し遂げたした秦も西戎である。
西戎のさらに西、ペルシャ系の遊牧民ではなかったかという説もある。

いずれにしても、豊かな都市国家・中原を巡って、文字どおり諸族が入り乱れ、それによって誕生した混血雑種が漢族なのである。


162 :
2016/12/04(日) 11:48:59.10 ID:f0WfaFILa
1965年の日韓基本条約によってラインが廃止されるまでの13年間に、
韓国による日本人抑留者は3929人、拿捕された船舶数は328隻、死傷者は44人を数えた。
抑留者は6畳ほどの板の間に30人も押し込まれ、僅かな食料と30人がおけ1杯の水で1日を過ごさなければならないなどの
劣悪な抑留生活を強いられた。


163 :
2016/12/04(日) 11:49:36.60 ID:f0WfaFILa
このような国際法上違法であり、かつ非人道的侵略行為に対し、
当時我が国政府のみならず米国も抗議しているが、
米国は直接的な利害関係国ではないため積極的な介入は行なわず、
それがために韓国による侵略が固定化されてしまったのである。


166 :
2016/12/04(日) 11:51:55.65 ID:f0WfaFILa
>このような国際法上違法であり、かつ非人道的侵略行為に対し、
>当時我が国政府のみならず米国も抗議しているが、

抗議をした「米国」はワシントン

竹島占領をやらせたのはGHQ(共産主義者)。

それがわかってないと何が何やらわからない。


168 :
2016/12/04(日) 11:54:55.40 ID:f0WfaFILa
これも誤解を生む。そもそも戦後反日教育が始まるまで
反日の朝鮮人などほとんどいなかった。
李朝を潰されて権力者の地位を追われた連中が反日をやってただけだ。


173 :
2016/12/04(日) 12:01:02.16 ID:f0WfaFILa
秦に見られる中国史の伝統――思想弾圧・大量殺戮・粛清

征服王朝から、もう一度初めて中国を統一した秦に戻ろう。なぜなら、ここに中国史を貫く特徴が顕著に表れているからである。
その特徴とは、思想弾圧、そして大量殺戮と粛清である。


175 :
2016/12/04(日) 12:07:45.96 ID:mqsX41LJM
全部読んだ。
面白かったよ。
良くまとめられている


177 :
2016/12/04(日) 12:10:47.06 ID:f0WfaFILa
>>175
ちょっと長いけどよくまとまってて読み終えると支那朝鮮の民族性が分かるよな。


176 :
2016/12/04(日) 12:09:27.03 ID:7NYGmc+00
支配者が変わるごとに歴史が分断される国

178 :
2016/12/04(日) 12:12:29.85 ID:TkvDkp1Z0
むしろ健全だろ
王殺しなんて世界中である


179 :
2016/12/04(日) 12:14:44.50 ID:f0WfaFILa
思想弾圧に関しては、今さら多言を要す必要はないだろう。
秦の始皇帝は歴史に名高い「焚書(ふんしょ)・坑儒(こうじゅ)」を行なった。
焚書・坑儒とは、「書を燃やし、儒者を坑する(儒者を生き埋めにする)」の意味である。
これは多くの人が知っているが、意外と知られていないのが秦の大量殺戮と内部粛清である。


181 :
2016/12/04(日) 12:16:32.25 ID:f0WfaFILa
『史記』の『白起列伝』には、中国統一に至る過程でのすさまじい殺戮が記述されている。
例えば、紀元前293年、秦軍は韓と魏(ぎ)の連合軍を破るが、この時24万人を斬首している。
その後も数万人レベルの斬首はざらで、最もすさまじかったのは紀元前260年の長平の戦いである。


182 :
2016/12/04(日) 12:17:34.75 ID:f0WfaFILa
24万人を斬首するってすごい大変だよね。
何本その斬首するのに剣を使ったんだっていう。


184 :
2016/12/04(日) 12:18:37.80 ID:f0WfaFILa
100人並べてえいっえいっえいって次々に斬首しても
それを100回やってやっと1万人だからな。


186 :
2016/12/04(日) 12:20:00.77 ID:f0WfaFILa
最もすさまじかったのは紀元前260年の長平の戦いである。
この時、秦軍は山西省高平県の長平で45万の大軍を擁した趙(ちょう)軍を降伏させるが、
問題はその後である。45万の趙軍のうち戦闘中で命を落としたのは5万人。
残りの40万人は捕虜となったが、秦の白起将軍によりこの40万人の捕虜ほぼ全員が生き埋めにされて処刑(坑殺)されたのである。


187 :
2016/12/04(日) 12:21:28.48 ID:f0WfaFILa
40万人を埋める穴掘るのって大変だと思うよ。
えいっえいっえいって掘ってもやっと1つだからね。


188 :
2016/12/04(日) 12:22:40.88 ID:f0WfaFILa
次は粛清である。

紀元前210年に始皇帝は巡幸中に死亡すると、粛清の嵐が始まる。
始皇帝の身辺の世話をしていた宦官・趙高(ちょうこう)と宰相・李斯(りし)は、
まず始皇帝から後継指名を受けていた長男の扶蘇(ふそ)を自殺に追い込む。
そして、次男の胡亥(こがい)を二世皇帝に据え、権力をほしいままにした。


189 :
2016/12/04(日) 12:24:27.91 ID:f0WfaFILa
傀儡政権を樹立した後は、趙高と李斯以外のグループの重臣を次々に殺戮。
次いで胡亥の兄弟である12名の皇子を処刑し、10名の皇女を磔にした。
ところが、次はさらなる内紛と粛清である。


191 :
2016/12/04(日) 12:25:35.01 ID:f0WfaFILa
今度やられる方に回ったのは李斯であった。
趙高は権力独占のために邪魔になった李斯を追い落とすため、謀反の罪をかけ、
皇帝の名において逮捕させる。そして例によって一族皆殺しである。
これを「族誅(ぞくちゅう)」と言うが、族誅は中国史の伝統である。
凄惨な粛清はさらに続く。


193 :
2016/12/04(日) 12:26:58.46 ID:ISCB84pR0
大体秦に戻るとかあほなことを言ってるが、明祖はその争覇の過程にあって幕僚の李善長に
劉邦を目指しなさい 彼のやったようにすれば天下をとれる、といわれたことくらい知らんわけでもあるまいに
せめてそこは、漢に戻れ、だなあ


194 :
2016/12/04(日) 12:27:05.07 ID:f0WfaFILa
趙高は、今度は二世皇帝・胡亥を自殺に追い込み、始皇帝の孫である子嬰(しえい)を3世皇帝に立てるが(紀元前207年)、
既に自らの力も国の力も衰え切っており、今度は逆に趙高一族が子嬰によって誅殺されることになる。因果である。


195 :
2016/12/04(日) 12:28:30.11 ID:jDlPaswH0
普段は南京虐殺なんてない!30万も死んでない!せいぜい数万だ!中国人は話を大げさにするから信用できない!と騒ぐのに
こういう時だけは歴史書を鵜呑みにするんだなw


205 :
2016/12/04(日) 12:39:05.50 ID:PK1YNbg30
>>195
ほんこれ

だいたい「中国には易姓革命があるから、中国の歴史書は前代を誹謗するプロパガンダ!」
と言っておきながら、中国の史書からの引用で「中国人は残虐!」ってなんのギャグなのか

どっちかにしろよ


197 :
2016/12/04(日) 12:29:24.26 ID:SVyjzA/V0
白髪三千丈の国だから~とか言い訳するくせにな

199 :
2016/12/04(日) 12:32:30.39 ID:sl04geM+a
項羽と劉邦の時代の漢族は滅びた

力を合わせて秦を滅亡させた項羽と劉邦であったが、その直後から対立は始まり、
楚漢戦争が勃発。紀元前202年の垓下(がいか)の戦いで劉邦は項羽をやぶり、
漢(前漢)を建国する。残虐な項羽に比べて人格者のイメージの劉邦であるが、
決してそうではない。きちんと中国史の伝統を受け継ぎ、天下を取った後は粛清の連続である。


200 :
2016/12/04(日) 12:32:59.53 ID:AXlhMfjM0
やっぱりソースが産経

202 :
2016/12/04(日) 12:36:26.49 ID:sl04geM+a
高祖・劉邦が没して劉盈(恵帝)が即位すると、劉邦の妻・呂后(りょごう)は皇太后としてその後見にあたる。
この呂后がまたすさまじい。まず、恵帝の有力なライバルであった高祖・劉邦の庶子である趙(ちょう)王如意(にょい)と
その生母・戚(せき)夫人を殺害した。この時の呂后の殺害の仕方は、猟奇的などという次元をはるかに超えている。


204 :
2016/12/04(日) 12:37:53.24 ID:sl04geM+a
呂后は戚夫人を奴隷とし、趙王如意殺害後には、戚夫人の両手両足を切り落とし、
目玉をくりぬき、薬で耳・声をつぶし、その上でまだ生きたまま便所に投げ入れて人彘(人豚)と呼ばせたという。
呂后は我が子である劉盈(恵帝)以外のほとんどの劉邦の息子を殺し、呂氏一族を要職に付け専横をほしいままにする。
しかし、これまた因果は巡るで、呂后の死後、逆に呂氏一族は族誅される側に回り、皆殺しされるのである。


206 :
2016/12/04(日) 12:39:42.54 ID:aUfteyt40
国名の表記もシナがだめなら
カタカナで「チョングオ」略称は「チョン」にするべきだと思う
「中華」という全人類に対する差別用語を
日本国のありとあらゆる文物から抹消すべきだよ


207 :
2016/12/04(日) 12:40:00.53 ID:sl04geM+a
漢はこの後、血気盛んに領土を拡大した武帝の時代などを経て、約200年でその時代を終える。
帝室の外戚である王莽(おうもう)が、事実上国を乗っ取り、紀元8年「新」という王朝を建てる。
しかし、この「新」王朝は、紀元17年に始まった反乱の全国的な拡大により、わずか15年でその幕を閉じる。
さて、この「新」王朝建国の直前、紀元2年に中国史上で最初の人口統計が現れる。


208 :
2016/12/04(日) 12:41:51.60 ID:sl04geM+a
『漢書』の『地理誌』にある「口、五千九百五十九万四千九百七十八」という記述である。
約6000万人である。ところが前述した全国的な戦乱と飢餓の結果、23年に「新」王朝が滅んだ時には
中国の人口は6000万の半分に、さらに劉秀(後漢の光武帝)によって再統一される37年までに、さらに半減したと言われている。

つまり、17年から37年までの20年間で、75%も人口が減り、約1500万人になったことになる。


210 :
2016/12/04(日) 12:43:10.87 ID:SVyjzA/V0
漢族の絶滅論の流れかなこれは

211 :
2016/12/04(日) 12:43:22.33 ID:sl04geM+a
20年間で4500万人死亡

年間225万人死亡

機関銃も爆弾もない時代に年間225万人死亡


212 :
2016/12/04(日) 12:45:08.68 ID:sl04geM+a
こんな話を伝え聞いた縄文人はどうすんべ・・と思っただろうな。

213 :
2016/12/04(日) 12:46:14.02 ID:sl04geM+a
その後の後漢の人口統計に見れば、これはほぼ事実と考えられる。
『続漢書』の『郡国史』によれば、人口は57年に約2100万人、
75年に約3400万人、88年に約4300万人、105年に約5300万人と推移している。
これから推計すれば、37年には1500万人くらいであったろう。


214 :
2016/12/04(日) 12:47:18.02 ID:sl04geM+a
戦乱と飢餓による人口の激減というのはどの国においてもあったことだが、
とりわけ中国においては甚だしい。そして、戦乱・飢餓で人口が激減し衰微しきったところに、
近隣の異民族が侵入してくる。それが我が国にはない中国史の特徴である
(と言うより、我が国のように異民族による侵入がない方が世界に類例がないと言えるが)。

「新」王朝期の人口激減は、中国史において数字が残されている最初のものである。


215 :
2016/12/04(日) 12:48:45.22 ID:sl04geM+a
>(と言うより、我が国のように異民族による侵入がない方が世界に類例がないと言えるが)。

これを知っている支那朝鮮人は日本をメチャクチャにしたがっている。


216 :
2016/12/04(日) 12:49:46.63 ID:sl04geM+a
37年に劉秀(後漢の光武帝)による天下統一で誕生した後漢であるが、長くは続かなかった。
184年に黄巾の乱、五斗米道の乱と相次いで宗教秘密結社による反乱が起こり、
それがきっかけとなって各地に群雄が乱立する天下大乱の時代に突入する。
『三国志』の時代の到来である。『三国志』の時代と言うと、血沸き肉踊るイメージがあるかもしれないが、
現実には戦乱が打ち続く歴史上稀に見る悲惨な時代であった。


217 :
2016/12/04(日) 12:50:47.56 ID:sl04geM+a
黄巾の乱後、正史の記録には、「白骨山のように積み」「人は共喰」
「千里に人煙を見ず」といった記述が多い。当然、人口は再び激減した。
先に見たように、後漢の時代、人口は5000万人を超えるところまで増えた。
それが戦乱の三国時代にどこまで減ったのか。なんと約十分の一になったと言われてる。
事実上、それまでの漢族は滅びたと言ってよい。


219 :
2016/12/04(日) 12:51:58.31 ID:sl04geM+a
なお、『三国志』とは、魏(ぎ)・呉(ご)・蜀(しょく)の三国が争った三国時代の歴史を述べた歴史書であり、
撰者は晋の陳寿である。それとは別に、歴史書『三国志』に逸話や創作を盛り込んだ小説『三国志演義』というのがあり、
これは明代に成立している。私たちが横山光輝の漫画などで知っている『三国志』はこの『三国志演義』をベースにした物語である。


220 :
2016/12/04(日) 12:52:34.49 ID:sl04geM+a
封神演義もあるね。

関連記事

コメント

※自動フィルタが有効なので、禁止ワードが入ってるコメントは投稿できません…
※その禁止ワードは何か?管理人にもわかりません。FC2に聞いてください。
お名前
テキスト

トラックバック

トラックバックURL: https://newskenm.blog.2nt.com/tb.php/56188-ef725a03