◆ New Entries

消えゆく「鎖国」「士農工商」…… ダイナミックに書きかわった歴史教科書最前線

全文はソース元へ

消えゆく「鎖国」 過去の知識に
「鎖国」という言葉が最新の学習指導要領(高校日本史B)から消えた。
島国・日本の閉鎖性を象徴する政策、というイメージもついてまわる鎖国だが、最新の歴史教科書の動向では、むしろ消えつつある古い言葉になってしまった。
理由は明快で、歴史学の研究が進んだからだ。
明らかになった史料によって、実証された事実によって、歴史教科書は変わっていく。
いま、教科書はどうなっているのか。
現役の文部科学省・教科書調査官が中心になってまとめた話題の一冊「ここまで変わった日本史教科書」(吉川弘文館)が詳しい。

「鎖国」が消える理由

「ここまで変わった〜」によると、中学の歴史教科書を含め、江戸時代は鎖国ではなく、4つのルートをつかって海外に開いていたという考え方をとる教科書が多い。
つまり、長崎口を通じてオランダ・中国と、対馬口をつかって朝鮮と、薩摩口をつかって琉球と、松前口をつかってアイヌとも交流があったという事実を重視している。
興味深いのは、琉球を通じて東南アジアや中国と、蝦夷地(いまの北海道)を通じてロシアなどとも交流があったことに触れる教科書もある点だ。
江戸時代も決して閉ざされていたわけではなく、限定されていたとはいえ、日本は開かれていたともみえる。
最近の学界では、当時の東アジアとの関係から政策を考える研究も進んでおり、10年後、20年後にはさらに教科書が書きかわっている可能性もある。

「士農工商」も消えゆく運命

江戸時代といえば「士農工商」という身分制度があって……と習った人も多いだろう。
筆者も含め、武士が頂点に立って、年貢を納める農民は貧しくても身分は銭を扱う商人よりも高くなっていた、という説明を聞いていたが、これも過去のものになった。
もう小・中学の教科書で「士農工商」は学習すべき用語と位置付けられていない。
近年の歴史学の研究で、江戸時代の身分制度の説明として適当ではないことがわかったためだ。
いまの教科書では「武士」と「町人・百姓」と大きく2つにわけて説明している。
町に住んでいれば町人で、村に住んでいれば百姓程度の差しかなく、しかも百姓=農民ではない。
百姓は、農業だけでなく漁業や林業など、いまでいう一次産業に従事していた人たちを包括する概念となっている。
百姓=農民というイメージもとっくに古くなっている。
最近の教科書では、えた・ひにんといった差別された人たち、そして「武士」「町人・百姓」という身分に当てはまらない宗教者、能楽者など芸能を職にしていた人たちについて、しっかり記述する教科書もある。
武士や百姓以外の人々を積極的に研究対象としてきた、歴史家の影響だろうか。


 
9 :
2016/11/24(木) 17:55:14.70 ID:+Yh5L3ff0
最近は散々悪法云々言われてきた生類憐れみの令も高評価されてるよな

11 :
2016/11/24(木) 18:00:12.07 ID:d46kHwic0
>>9
自主規制が強かったんだよ、あれ
蚊も殺しちゃいけない、とか
犬にかまれても反逆ダメ、とか

どっちかつうと今の保健所の設立だよね


12 :
2016/11/24(木) 18:00:13.79 ID:LML6YQRf0
士農工商はその後に続く穢多非人を消し去りたいから削除されるんじゃないか

19 :
2016/11/24(木) 18:06:02.95 ID:9MIELStMp
現代がまさに士農工商の身分制度だから都合悪いんだろう

23 :
2016/11/24(木) 18:10:28.16 ID:wjSEP8D70
今まで農民は上から二番目とか言ってたのはどっから出てきた説だったんだろうな

111 :
2016/11/24(木) 19:56:24.38 ID:15xVPp+wd
>>23
士農工商という言葉自体は昔から中国にあるから
それを無批判に序列として受け入れただけなんじゃないの


134 :
2016/11/24(木) 20:26:07.51 ID:vfPnxhx20
>>23
明治政府
華族制度で支配階級を明確にする一方で、被支配階級を分断工作した

階級制度が支配に有効という考え方は長州のバックに付いていたイギリス由来のもの
イギリスは貴族制の国であり、また当時イギリスが支配していたインドもカースト制の国


26 :
2016/11/24(木) 18:21:25.64 ID:RV3D8Ultp
未来も過去も当時者しか分からないんだな

28 :
2016/11/24(木) 18:29:45.72 ID:hKnozpqR0
南京大虐殺って書いて○もらった記憶があるな

36 :
2016/11/24(木) 18:42:35.18 ID:vYgP9Vrf0
つーかエタヒニンへの差別については今更ひっくり返らんだろう
ちょっと町人の残した日記でも普通にエタヒニン差別についてさらっと書かれてたりするし


67 :
2016/11/24(木) 19:11:20.83 ID:PVd+wxyM0
>>36
俺ガチエタの家系だけど地区外の差別より親戚内のカーストが酷くて涙が出るよ


40 :
2016/11/24(木) 18:45:47.63 ID:JUisS3Mid
教科書が変わったことでそれまでの知識を遅れてるとして全否定する雰囲気だけど、新しき学説もまた平成の雰囲気に影響されてる可能性を考えてほしいなあ

鎌倉幕府だって征夷大将軍という後々まで影響のある地位を重視するなら1192年でいいじゃんかねえ


42 :
2016/11/24(木) 18:47:21.27 ID:h5HclzIc0
大江戸大虐殺は?

51 :
2016/11/24(木) 18:54:11.61 ID:ueflfZu30
トランプ
「多少の外交実績があれば鎖国でないなら
保護貿易だって貿易を認めてるんだから
自由貿易のうちだなw」


56 :
2016/11/24(木) 18:57:01.32 ID:wKXpvjx10
本当に鎖国してたら刀も製造できない
なんだかんだで貿易しまくってた


68 :
2016/11/24(木) 19:11:20.84 ID:mYZ6mEQt0
「開国」間もない明治の世から「鎖国」で受け入れられていたものが何で
>歴史学の研究が進んだ
くらいでひっくり返るんだろうな


78 :
2016/11/24(木) 19:23:57.40 ID:a5UhWRptr
都合のいい解釈してるだけだろ
窓口が限定されてることを鎖国と言うんだろうが


85 :
2016/11/24(木) 19:29:11.96 ID:pnbl8RH60
聖徳太子知らない?

88 :
2016/11/24(木) 19:29:32.98 ID:7nNKnFLc0
本読めよ
どうせ学校の先生なんか信用して無いだろう


89 :
2016/11/24(木) 19:29:33.21 ID:a5UhWRptr
政策にしたって一長一短なのはアホな経済学者だって分かってるのにさらにアホな歴史学者が勝手に判断すんなよ

93 :
2016/11/24(木) 19:31:54.50 ID:a5UhWRptr
歴史学みたいな閉鎖学会は特に派閥が強いから単に派閥の権力争いで逆転したってだけなんだよな

94 :
2016/11/24(木) 19:33:36.54 ID:a5UhWRptr
歴史学会の歴史とか研究した方が面白いよ絶対

96 :
2016/11/24(木) 19:34:52.48 ID:QzHnMcvS0
穢多非人の子孫が住んでる地区が同和地区だと教えられたけど正しいの?

103 :
2016/11/24(木) 19:43:54.04 ID:DBcyZTJ80
ロシアと交流があったのは樺太北部の住民で日本関係ないだろ

107 :
2016/11/24(木) 19:54:02.04 ID:6Uuss8dGK
従来の中国・オランダのみに琉球とアイヌが加わってもまあ鎖国と言って差し支え無いだろ
つか琉球とアイヌを別国扱いするのは歴史的人権的には正しくとも問題を生むぞ


109 :
2016/11/24(木) 19:55:45.40 ID:mYHODdeV0
馬鹿じゃねえのか
完全に統制しててちょろっと出島で交流あったから鎖国してなかったとか笑わせんな
士農工商はマルクス史観丸出しだからどうでもいいが


110 :
2016/11/24(木) 19:55:48.68 ID:ueflfZu30
じゃあ明治の文明開化もいらないんじゃないのか?
諸外国とは国交あったというなら
たんに後になるほど近代的になっていくってだけのことだろう


115 :
2016/11/24(木) 19:59:30.71 ID:d46kHwic0
>>110
文明開化はわけるべきじゃない?
交易条約ガンガン結んで近代化したんだから

文明開化は都々逸だっけ
ちょんまげ頭を叩いてみれば慇懃姑息の音がする
ざん切り頭を叩いてみれば文明開化の音がする

庶民が使ってた言葉だよ


128 :
2016/11/24(木) 20:21:56.01 ID:OXvU8Bdz0
語学だと教科書を無視した人がどんどん伸びるね
そういえば


131 :
2016/11/24(木) 20:23:48.57 ID:pcnvZpHd0
平安時代には既に、九州の指定の港に中国商人の船が到着したら、
そのたびに急使が都に情報伝えて、都から商人と取り引きするために役人が九州に派遣されて、商人が持ち込んだ商品を買い取るという仕組みで、
勝手に京までやって来て商売とか出来ない状態だったから、江戸時代の鎖国時代の貿易とほぼ同じだったかも。
そういった意味では、鎖国じゃなかった時は、日本統一以前の時代や戦国時代くらいなのかも。


135 :
2016/11/24(木) 20:27:00.80 ID:irNbuBv10
大人の勝手な学説に振り回されて、昨日までマルだった答えもバツにされる
子供が可哀想だ
戦中から戦後の教師の変節を彷彿とさせる


145 :
2016/11/24(木) 20:46:42.59 ID:tyUnd6e/0
鎖国てのは出島なんかで貿易の拠点を限定したことに始まる超保護主義貿易のことだろ
イエズス会や大航海時代の侵略主義が根底にある
なんでまた「交易してるから鎖国ではない」みたいに教えるんだ??

身分制度は戸籍や生産管理と併せてポスト戦国・ポスト中世の中核を成す文化思想的にも大切な概念だろう
これを除いて封建制の何を判れと言うのだ

おかしすぎない
どこのバカが考えてんだこの教科書
潰れるわ


146 :
2016/11/24(木) 20:49:01.20 ID:7nNKnFLc0
漢籍は復活させるべきだと思う
自国の古い書物が読めないのはマズイ


147 :
2016/11/24(木) 20:51:11.11 ID:OXvU8Bdz0
>>146
はいふりみておもった
漢文はもう何言ってるかほぼわからない
字面から察することができるもの以外はすべて忘れ去られている


148 :
2016/11/24(木) 20:51:37.87 ID:d46kHwic0
>>146
同意

でも漢語素養って発展性は低いんだよな
中国人もう読めないしさぁ


153 :
2016/11/24(木) 20:56:41.53 ID:FuGupFwla
事実を教えず右傾化教育か、怖いね…

156 :
2016/11/24(木) 20:59:25.11 ID:uHNJS13D0
聖徳太子もおおよそ実在しなかっただろうってなって来てるし
もうそろそろ万世一系2600年とか言うのも単なるおとぎ話ってハッキリさせた方がいいよね


159 :
2016/11/24(木) 21:08:53.32 ID:uHNJS13D0
制限されてたけど交易してたし立派に海外とやりあってた!とか
身分制度も緩かったから海外の封建制度とは違う!みたいな
ホルホル感と言うか新しい教科書みたいなガチ右派とまでは行かないけど
右に寄りたいなら別に寄ってもいいよ止めないからみたいな誇りある日本の歴史!みたいなニュアンスを感じるよね
やっぱり自虐的とか言う妄言がじわじわ効いて来ちゃってる訳だわ残念だけど


170 :
2016/11/24(木) 21:23:01.17 ID:7e78eU+K0
社会のテストで、鎖国中に取引していた国は?って問いにオランダをど忘れして苦し紛れに中国って書いたら丸もらったのもいい思い出

172 :
2016/11/24(木) 21:27:20.32 ID:W5iPORNj0
「百姓は生かさず殺さず」だったか、ひでえ言い方だなーと思ったけど

174 :
2016/11/24(木) 21:30:33.68 ID:/u1JBOLwa
士農工商は確かにアレだけど基本的に海禁なんだから鎖国が間違いは違くね?

177 :
2016/11/24(木) 21:32:34.14 ID:pcnvZpHd0
百姓の扱いは酷かった感。
年貢払えないと、みのに火を付けられて、死ぬまで踊らされる、みの踊りなんて刑があったり。


181 :
2016/11/24(木) 21:39:00.91 ID:QKT/8ouG0
士農工商エタヒニン

これそのまんま派遣・アルバイトに当てはまるからな
概念自体をなくしてわからないようにしないとディストピアに持っていきにくくなる要素


183 :
2016/11/24(木) 21:40:47.85 ID:Bl37sGFZ0
昔と変わってない鎖国とは制限した貿易だ。

でもTPPしたいから鎖国なかったっていう。
鎖国が江戸文化を生み出したといわせたくないから。

士農工商も否定するけど実態としてはあったけど
これ認めると現代での政治家たたきにつながるから
外してる。

実態としてはあった。
「日本には士農工商制度ありました」なんて習った奴いないと思うけどな。
そういう世の中だったとは習ったけど。


210 :
2016/11/24(木) 23:52:01.73 ID:MGk2zHZB0
>>183
「士農工商ありました」って習ったけどな
じゃなきゃ明治維新の四民平等が意味不明だろ


191 :
2016/11/24(木) 22:03:53.95 ID:Qn9u2fqX0
米沢藩とか下級武士は職人や日雇い人足を兼業していたしな
江戸時代は結構身分の境界が曖昧なんだよ


193 :
2016/11/24(木) 22:09:08.16 ID:Moxw6rS80
めっちゃレス付けてる奴がいてワロタ

194 :
2016/11/24(木) 22:13:47.63 ID:krMWAD9ZM
江戸っ子大虐殺は?

202 :
2016/11/24(木) 22:41:23.37 ID:TiVGsJBM0
鎖国って言葉があまりにアホすぎるからだろ
単に知識を広めることを罰するような未開な社会程度を知られたくないだけ


203 :
2016/11/24(木) 22:47:08.06 ID:BrIQ0svV0
銭勘定する商売人が武士的道徳から見て卑く見られてたりする文化はあっただろ 商人もしたたかにやってたが
いわゆる穢多非人的な被差別的な話とごっちゃになってカースト的なニュアンスと捉えられるとよくないわな
士農工商ってのはあくまで武士を偉いとしなきゃならない江戸期の武士的社会の気分が作った言葉


204 :
2016/11/24(木) 23:00:55.65 ID:IE7d6VPF0
また日本お得意の公的にはそういうことはしてなかったけど
実質的にはみたいな感じなんだろ


209 :
2016/11/24(木) 23:47:23.44 ID:fzrnKgaX0
歴史の授業とかまるっきり無駄な時間だったんじゃねーか

関連記事

コメント

※自動フィルタが有効なので、禁止ワードが入ってるコメントは投稿できません…
※その禁止ワードは何か?管理人にもわかりません。FC2に聞いてください。
お名前
テキスト

トラックバック

トラックバックURL: https://newskenm.blog.2nt.com/tb.php/55856-e50b3cf2