◆ New Entries

邪馬台国は統計学的に考えると「99.9%」九州らしい

邪馬台国は福岡県にあった!ビッグデータが解いた「卑弥呼の墓」の謎
『魏志倭人伝(ぎしわじんでん)』、日本神話、考古学資料などを、総合的に統計学的手法で分析すれば、99.9%の確率で、邪馬台国は福岡県にあったことが言える。

―安本美典(元産業能率大教授、文学博士)
http://ironna.jp/article/4548


 
3 :
2016/11/20(日) 16:04:11.34 ID:bxKl5jibdHAPPY
統計じゃなくても黄泉の国が九州のカルデラの噴火後くさい描写な時点で確定だろ

5 :
2016/11/20(日) 16:05:13.48 ID:QbRypw8ZdHAPPY
もう九州と近畿が重なり合った状態で観測するまで分からないでいいだろ

7 :
2016/11/20(日) 16:09:34.52 ID:A7cISQ8M0HAPPY
まあ、地理的に抑えてなければ無理ってのはわかる
でも邪馬台国大和王朝説だと遣隋使の文書の不整合を何とかする必要がある
隋書にある「日出処の天子うんぬん」の記述が日本にないってところね


8 :
2016/11/20(日) 16:09:57.89 ID:qxJiw6k90HAPPY
「総合的に」「統計学的手法で」ってさあ。
なんだその2chでの「どう考えても」レベルの論拠は


11 :
2016/11/20(日) 16:11:50.29 ID:QYNK/9Nl0HAPPY
日本神話を総合的に統計学的手法で分析すれば、神武天皇は実在したことになるなw

14 :
2016/11/20(日) 16:13:54.94 ID:G9wDXtez0HAPPY
対馬方面から上陸して邪馬台国につくまで1ヶ月かかったんだろ
対馬から九州に行くのに1ヶ月ってどんだけ足遅いんだよ


20 :
2016/11/20(日) 16:22:54.05 ID:BNxuNV/EaHAPPY
畿内で遺跡発掘されたのに往生際悪いな。

23 :
2016/11/20(日) 16:27:59.97 ID:Cc6Odxmn0HAPPY
地名ってすごいよな。歴史ドラマ見てても今も使ってる地名がバンバンでてくる。旧国名も変える必要あったんだろうか?

26 :
2016/11/20(日) 16:33:33.76 ID:0frTlnBx0HAPPY
魏志倭人伝の記述どおりだと九州のはるか南方の海の中にあることになる
これは呉を挟み撃ちにできる位置に国があったら魏にとって嬉しいから
つまり呉を牽制するための空想の国で日本とは関係ない


28 :
2016/11/20(日) 16:34:37.51 ID:TkKXioC60HAPPY
九州説はカルト以外の何物でもない

31 :
2016/11/20(日) 16:38:39.67 ID:9lwxuizZ0HAPPY
周辺国を統括する宗教連合国家で今の国々で例えるとバチカンみたいなもの

36 :
2016/11/20(日) 16:45:55.74 ID:745UmYaK0HAPPY
もうそこまでいったら確定なのに0.1残す言い訳がダサい

37 :
2016/11/20(日) 16:51:56.38 ID:ed8FJkdtMHAPPY
当たり前やろ

ごねてるのは天皇家が古代から
この国の代表じゃないと困る

って連中だけ
隋書や旧唐書無視スンナ


41 :
2016/11/20(日) 17:01:08.02 ID:UsdZeNoh0HAPPY
狗奴国がおそらく熊本あたりだと思うしやっぱ邪馬台国は福岡・佐賀あたりとしか思えない

42 :
2016/11/20(日) 17:01:32.23 ID:GlKsidVk0HAPPY
奈良県で決定してたんじゃなかった

46 :
2016/11/20(日) 17:03:41.55 ID:k8hTi5p+0HAPPY
毛人(蝦夷)
毛野(けぬ。古代の関東平野を治めていた一族)
上毛野(かみつけぬ)→上野(こうずけ)
下毛野(しもつけぬ)→下野(しもつけ)

昔の関東に誰が住んでいたかよくわかる話


49 :
2016/11/20(日) 17:06:21.20 ID:17VHVqJg0HAPPY
最初九州で起きて徐々に東征して機内に移って大和朝廷になったと考えるのが
どう考えても一番自然だと思うが
記紀の記述的にもそれが一番矛盾はないだろう


50 :
2016/11/20(日) 17:07:42.14 ID:un5+LEmKdHAPPY
ごめん、九州説支持者だけども安本さんはちょっとなあ、あまり前に出て来てほしくない
神武天皇の年齢や時代なんかも統計的に測定してたけど、そうじゃないのよ
もっと論理的な展開を見たいのよ


56 :
2016/11/20(日) 17:19:03.98 ID:ey71GHV3aHAPPY
九州説は白村江の戦いの後に唐に統治されてたことを隠すために必要なんだよ
そうしないと建国以降一度も外国に占領されていない神の国だと言えなくなる
だから日本会議は九州説を推す


60 :
2016/11/20(日) 17:25:11.69 ID:BfF7hDel0HAPPY
>>56
それだと米国に占領されてしまった敗戦後に広まった意味がわからない
九州説は要するに九州人と関東人が手を組んだ反近畿オナニーに過ぎない


106 :
2016/11/20(日) 18:34:51.72 ID:7hgI0+wK0HAPPY
>>56
唐に統治されてた?
なんのメリットがあるんだ、かの帝国にw

統治するためにはコストがかかる。
交易のメリットもないのにナンセンス。


57 :
2016/11/20(日) 17:20:16.33 ID:MXoj1u4M0HAPPY
九州+近畿なのか
九州だけなのか
って話で九州自体が勢力下なのは確定してるだろ


58 :
2016/11/20(日) 17:23:28.93 ID:BfF7hDel0HAPPY
統計学の意味分かってんのか?
九州人の厚顔無恥はとどまるところを知らないな


61 :
2016/11/20(日) 17:27:27.41 ID:SAvtPWE00HAPPY
中国の魏志倭人伝にでてくる邪馬台国は
台湾か沖縄かもしれないんだぞ
それだけ何もわかってない


64 :
2016/11/20(日) 17:29:10.00 ID:SAvtPWE00HAPPY
1492年になってもコロンブスはアメリカ大陸をインドと勘違いしてたわけで
それだけ何もわからないんだよ


65 :
2016/11/20(日) 17:31:23.46 ID:9TnUVWTU0HAPPY
出土品の品目ごとの全国分布数をサンプルに決定係数が高い線形回帰をやってそれを基に畿内説が正しいとする帰無仮説をp=0.001で棄却したってことか?

66 :
2016/11/20(日) 17:31:27.10 ID:7JFMk35g0HAPPY
奈良なんて今でもド田舎なのに3世紀の頃なら完全に未開地だろうに

67 :
2016/11/20(日) 17:31:42.33 ID:arXLajwJaHAPPY
これどうせわからんよね
後の世に何か出てきてもまず捏造100%だし
わからないならわからないほうがいいんじゃないの
嘘だとばれて恥をさらすよりは


68 :
2016/11/20(日) 17:33:22.61 ID:spOCoPwh0HAPPY
測量もしていなかったのに、正しい距離感なんて無いだろ

72 :
2016/11/20(日) 17:37:18.96 ID:SRYrDxaE0HAPPY
どういうデータが知らんが
九州よりの研究を積み重ねたら、そっちにバイアスかかるんじゃないの?


74 :
2016/11/20(日) 17:40:00.95 ID:5KAWcxvL0HAPPY
何故ウヨは畿内説を主張するのか?

76 :
2016/11/20(日) 17:42:15.40 ID:+8Es0TBA0HAPPY
>>74
歴史をクリエイトするのがウヨだから
都合の悪い事実は闇に葬る


79 :
2016/11/20(日) 17:43:12.74 ID:4+SaJznyMHAPPY
>>74
北九州なんて実質韓国だからな


75 :
2016/11/20(日) 17:40:28.97 ID:301qYXbKdHAPPY
安本さんは面白いなあ

77 :
2016/11/20(日) 17:42:30.07 ID:bBrTe4X30HAPPY
朝鮮人が祖先だと困る人が畿内説強弁してるんじゃないの?
知らんけど


93 :
2016/11/20(日) 17:58:42.02 ID:ed8FJkdtMHAPPY
>>77
は?
外から来た奴は九州に王がいる事を記してる
つまり九州には強い王がいて侵入出来なかった
だから敵が少ない畿内に侵入した


80 :
2016/11/20(日) 17:46:30.18 ID:r6i76DXi0HAPPY
邪馬台国がどっちだろうと
考古学的には弥生時代中期頃までは北九州が先進的な地域で
その後、畿内にその役割が移ったのはほぼ確定なんだよな


81 :
2016/11/20(日) 17:46:30.60 ID:l0s6AkTp0HAPPY
北九州は多い人口を養うための水や木の入手容易性で畿内に劣るけど
中国朝鮮からの入口という特殊性において発展することができているのだ


85 :
2016/11/20(日) 17:50:32.30 ID:R/Tl6K0Y0HAPPY
九州とかあんなクソ田舎にあるわけねえだろ。無理やり過ぎで議論にならない

116 :
2016/11/20(日) 18:49:32.98 ID:UNbp94u30HAPPY
>>85
弥生人=太伯の子孫=天皇なら話が合うけどな
まぁ中国ではそう書いてるんだけど


88 :
2016/11/20(日) 17:52:29.46 ID:KX75e7Ff0HAPPY
距離や航海の容易さ
そして金印も出てきてるんだから九州しかないわな


89 :
2016/11/20(日) 17:54:56.74 ID:krlQ7CZ80HAPPY
古事記にも九州あたりから船でのぼってくる話あるよね

91 :
2016/11/20(日) 17:57:52.74 ID:mrilaU6e0HAPPY
その後に機内に王権が出来てることとの整合性っていうごく自然な理由から機内が定説なんだけど

97 :
2016/11/20(日) 18:05:18.54 ID:HukT23WR0HAPPY
畿内には東征の時点で天津神の子孫がいたわけで、どこが高天原かわかる

112 :
2016/11/20(日) 18:44:09.43 ID:7hgI0+wK0HAPPY
邪馬台国なんて九州に決まってんじゃん。
官僚制もまだまだない無文字社会で畿内であるはずがない。

「日本文明」カルトでないかぎり、畿内と発想することはむずかしい。


114 :
2016/11/20(日) 18:47:21.91 ID:k/8kbJ9p0HAPPY
今の皇室にとって都合が悪いのはどっちなの
九州説の神武東征が皇室の日本統治の始まりなんだろ
近畿説だとそのへんどうなるのか


132 :
2016/11/20(日) 19:14:24.23 ID:301qYXbKdHAPPY
>>114
神武東征は時代が古いよ
神武だからね


134 :
2016/11/20(日) 19:17:05.25 ID:UNbp94u30HAPPY
>>114
都合の良し悪し含めて広言する癖がないのが天皇って一族の特徴っぽいね、隠し事が好きなんだろう
大概山里文庫くらい開放しろと


120 :
2016/11/20(日) 18:56:56.59 ID:pEyf1G+BMHAPPY
博多が歴史的に古くから栄えてるのは事実だし別に邪馬台国はどうでもええわ
伊都国もあったしな


122 :
2016/11/20(日) 18:57:44.57 ID:7hgI0+wK0HAPPY
「高千穂」は古くないんじゃないか。「たかちほ」という音が、漢字を訓で読んだ
意味を含んでるっぽい。

無文字社会の発音とは思えないな。


124 :
2016/11/20(日) 18:59:01.64 ID:7hgI0+wK0HAPPY
「九州とかあんなクソ田舎」という発想がじつに底辺ぽくてよいw

127 :
2016/11/20(日) 19:02:01.53 ID:FVF81VeI0HAPPY
もう北九州王朝がヤマト王朝とは別にあったってことでいいじゃん
めんどくせえよ


143 :
2016/11/20(日) 19:24:53.70 ID:gzbge0qO0HAPPY
二箇所でいいよ。これで食ってる地元民もいるんだよ

158 :
2016/11/20(日) 19:42:58.08 ID:ermBHPPF0HAPPY
安本美典のやってる統計学的手法
1.架空とされる2~9代、11~14代を除外し、神功皇后を加え、応神と仁徳は同一とする
2.5世紀以前は1年を倍とし、応神以前は1年を4倍とする
3.天皇を10代ごとに区切り、2の方法を加味して在位平均値を出す
4.これにより神武以前の系譜を即位したものとし、推定年数を出す
5.卑弥呼=アマテラスとなる
おしまい
(なおこの説を40年以上主張しています)


162 :
2016/11/20(日) 19:47:07.26 ID:FdmD/lbk0HAPPY
この時代にもう北海道まで貨幣があったっぽいから
普通に近畿説もあり得る


168 :
2016/11/20(日) 19:58:05.42 ID:301qYXbKdHAPPY
道教はかつて鬼道と呼ばれていたもので
鬼道を起源とするなら後漢の時代に成立したことになる
ただし道教として教義などが固まるのは仏教伝来以降だから(仏教の経典をパクった)
唐の時代あたりが妥当ではないかと思う
そもそもの起こりを老荘思想に求めるなら戦国時代になるだろうし
神仙思想に求めるなら殷や周の時代になる


169 :
2016/11/20(日) 20:01:18.95 ID:FVF81VeI0HAPPY
勾玉の方が道教の成立よりも出現が早いんだから
察するもクソもないわな

道教の成立時期は一般に後漢の時代と言われているらしいじゃないか

形が似てるだけで結びつけるのは良くないぞ


172 :
2016/11/20(日) 20:10:25.41 ID:UNbp94u30HAPPY
黄巾の乱が道教の始まりと思ってる馬鹿いそうだな
道教が何の神を祀ってるか知れば究極的な原始の萌芽が理解できるんだけどなぁ
原始的道教の始まりなんかいくら遡れるかわからんと言ってるのに文盲がいるようだな


179 :
2016/11/20(日) 20:19:16.55 ID:301qYXbKdHAPPY
道教と言わずに神仙思想あたりにしておけばいいのに
神仙思想と勾玉ならつながるだろうし


183 :
2016/11/20(日) 20:21:58.69 ID:UNbp94u30HAPPY
>>179
道教の神がねぇ…
それらを模倣した神道と同じで何をもってそうするのかも微妙なほど土着してるものなんでね


200 :
2016/11/20(日) 20:53:18.86 ID:6t9H6msp0HAPPY
九州は朝鮮がすぐそこなんだから
日本より朝鮮に文化・慣習が近くて当たり前
当時は日本よりはるかに先進国だった朝鮮の猿真似をしたのは当たり前


206 :
2016/11/20(日) 21:03:34.01 ID:AH651ApY0HAPPY
神武東征は九州から。応神が天下とったのも九州から。
称徳のとき、一般人への譲位のお伺いをたてたのも九州。

邪馬台国かどうかはわからんけど九州が祖先の地ではあったんだろうね。


210 :
2016/11/20(日) 21:14:49.64 ID:BTCYsGot0HAPPY
記述にある南の敵対勢力ってどう考えても熊襲なのだがなあ、近畿説は穴ばかりで笑える

216 :
2016/11/20(日) 21:18:21.51 ID:O3u/IqII0HAPPY
国が絡むと臭いナショナリズムが入るが、邪馬台国論争はお国自慢の延長で面白い。

219 :
2016/11/20(日) 21:19:08.11 ID:FVF81VeI0HAPPY
しかしこれ面白いな目から鱗だったわ
;feature=youtu.be


221 :
2016/11/20(日) 21:24:39.30 ID:CiKJTAYb0HAPPY
中国からの渡来人は始め、九州にたどり着きそこで国を作ったか更に海流に乗って紀伊半島に渡りどこかで国を
その後、朝鮮半島からの渡来人は始め、若狭あたりにたどり着き琵琶湖を南下して畿内のどこらへんかでぶつかったんだろう


222 :
2016/11/20(日) 21:25:04.39 ID:FP7WKdP1aHAPPY
土器の変遷見る限り九州北部の邪馬台国と南部の狗奴国が西日本の支配権争ってた説が一番しっくりくるんだけどな

229 :
2016/11/20(日) 21:41:26.54 ID:DcQpl6nh0HAPPY
>>222
ヤマトは近畿なんだろうけど
倭国大乱の結果九州の勢力がその支配権を得たってことじゃないのかな


231 :
2016/11/20(日) 21:46:37.58 ID:HARKDOV70HAPPY
中国のねつ造だろ

関連記事

コメント

※自動フィルタが有効なので、禁止ワードが入ってるコメントは投稿できません…
※その禁止ワードは何か?管理人にもわかりません。FC2に聞いてください。
お名前
テキスト

トラックバック

トラックバックURL: https://newskenm.blog.2nt.com/tb.php/55714-a95639c2