◆ New Entries

IT超先進国エストニア自動行政で税理士と会計士が完全消滅

自動運転ならぬ“自動行政”は、すでに海外で実証されている。
好例が本連載(第458回・459回)で紹介したエストニアの「eガバメント(電子政府)」だ。
人口約131万人の小国だが、世界で最も進んだ国民DB(データベース)を構築し、国民はICチップの入ったIDカード(身分証明書)を所持することで、国民DBからすべての行政サービスを受けることができる。

国民IDのチップを格納したSIMカード入りのスマートフォンからも、eガバメントポータルへのログインや電子文書への署名も可能になっている。
スマホさえあれば、住民登録から年金や保険の手続き、納税などが簡単にできてしまうのだ。
このためエストニアでは税理士や会計士が不要になり、それらの職業は消滅したのである。
http://www.news-postseven.com/archives/20160823_440295.html?PAGE=1#container


 
7 :
2016/10/30(日) 00:56:50.28 ID:w4OOxl7L0
会計士とかエクセルあれば要らないもんな

3 :
2016/10/30(日) 00:56:33.47 ID:v3K9azUW0
日本はなぜかセーフ

5 :
2016/10/30(日) 00:56:50.06 ID:hSgyUJ68M
士業の利権切り崩せるなんてすごいな

142 :
2016/10/30(日) 01:37:42.90 ID:jUwQoHyR0
>>5
人口少なすぎるから
試験運用国家みたいな感じになってんじゃないの?


9 :
2016/10/30(日) 00:58:02.51 ID:rchLb1Od0
日本じゃ無理だな
規模的にも


11 :
2016/10/30(日) 00:58:17.64 ID:8Z1hrNsu0
セキュリティ的なリスクはあるよね
ハッキングされたらどうするのか?


23 :
2016/10/30(日) 01:00:28.68 ID:kyHgXweO0
>>11
たしかに危険はあるが
ハッカーはITへの親しみの延長にある属性だから
先進的な国民はおそらく護る意識も高そう


150 :
2016/10/30(日) 01:42:22.05 ID:/Ou52tRY0
>>11
あらゆる決済がネット越しに行われている時代に何言ってんの


273 :
2016/10/30(日) 03:32:06.93 ID:JKzi3xqs0
>>11
どんだけ注意してもメールに添付されたウイルス開きまくるジャップ公務員に管理させるよりAIの方がリスクねぇだろ…
メールのリンク踏んでフィッシングサイトにもログインしちゃうし
まじ土人


14 :
2016/10/30(日) 00:58:43.07 ID:xBxajeMu0
こんなのexcelで終わる仕事じゃねえの

16 :
2016/10/30(日) 00:59:01.65 ID:lz0DJ8FD0
おまけに国民の情報一箇所に集めて自由に使えるような仕組み付きやぞ

左翼発狂するだろこんなん


24 :
2016/10/30(日) 01:00:52.95 ID:XVRbGg3C0
ジャップじゃ利権で無理だな
中世以下の民度しかねぇから


25 :
2016/10/30(日) 01:01:06.25 ID:2xU6CkXn0
ロシアが進行する下準備で無政府状態にするつもりか
怖え


28 :
2016/10/30(日) 01:01:33.72 ID:8hFH4+vV0
わざわざ制度を複雑にさせることで
ありとあらゆる士業やら資格ビジネスやらを生み出してるわけだから
一種の錬金術だよ


32 :
2016/10/30(日) 01:03:01.92 ID:ZLBy9vQw0
日本でもIT化で税理士の需要はかなり減ってるで。規制がなかったらまず不動産関係の士業がごっそり減るで

351 :
2016/10/30(日) 07:21:06.62 ID:UGhDu410M
>>32
登記なんか速攻で終了だなw


41 :
2016/10/30(日) 01:04:37.86 ID:UbXV5pXm0
退官公務員の仕事がなくならないようにわざとわからないようにして、しかも毎年ちょこちょこ改変するんやで。

52 :
2016/10/30(日) 01:06:44.42 ID:UuCUFkVL0
セキュリティ上の問題さえ何とかなれば小さい国の方が小回り利きまくりで便利だろうな

53 :
2016/10/30(日) 01:07:35.51 ID:6O6F61Lb0
>国民IDのチップを格納したSIMカード入りのスマートフォン

は?


58 :
2016/10/30(日) 01:08:38.43 ID:/db45jwY0
なるほど小さい国だからこそシステムの入れ換えも早いわけか
まあ日本には難しいわな


60 :
2016/10/30(日) 01:09:20.08 ID:VAQ4kVIQ0
後進国ジャパンでは難しいだろうな

62 :
2016/10/30(日) 01:09:33.58 ID:UnpyAnix0
ジャップランドじゃもう一度焼け野原になるまで無理な話

65 :
2016/10/30(日) 01:10:49.95 ID:49ERJ8+50
ネットに強い弁護士は口だけだし
医者は大口病院で居てるだけってのを証明したし
会計士は東芝で監査しているフリしているだけっていうのがバレた

ぶっちゃけ士業なんて今の十分の一以下に縮小しちまってもいいと思う


74 :
2016/10/30(日) 01:14:15.31 ID:+Uaforky0
>>65
弁護士はともかく会計士は胡散臭すぎるよな
あんなん企業と組んだらなんでもできるし


68 :
2016/10/30(日) 01:11:18.92 ID:/db45jwY0
住基カードかこうなるのかなと思ったけど違ったし
マイナンバーカードもこうならなそうな雰囲気ある


70 :
2016/10/30(日) 01:12:04.74 ID:XqsdwPQXp
一般人でもやろうと思えばできることを代行してる印象が強い
それはそれで便利なものだけど
既得権益化してるから日本じゃ消滅はないな


71 :
2016/10/30(日) 01:12:25.20 ID:7k616mZz0
お前らマイナンバー批判してるくせによく言うよ
本当都合の良い言い分しか言わない


116 :
2016/10/30(日) 01:28:35.43 ID:R35lWsPed
>>71
しかもチョンモメンは自分たちの首締めて喜ぶキチガイだからな
こんなのやってたら仕事なくなるわ


387 :
2016/10/30(日) 08:21:16.43 ID:+Q3HapP10
>>71
マイナンバー批判しながら公務員多すぎるって批判する奴なんなんだろうな


77 :
2016/10/30(日) 01:15:26.16 ID:zHKa2oJ00
マイナンバーは来年から本格始動するけど上手く行くんかね
労務関係の仕事してるけど税務署とかハロワの人間がメンドくさがってるのがヒシヒシと感じるぞ


86 :
2016/10/30(日) 01:18:11.74 ID:PdacCIYz0
>>77
マイナンバーは既にチマチマとおもらししてて
やる気なさ過ぎで笑えないわ


78 :
2016/10/30(日) 01:15:51.00 ID:E8exBEC70
有能すぎる
ソフトウェアで置き換え可能なものはどんどん置き換えよう


81 :
2016/10/30(日) 01:16:55.78 ID:59bp+txj0
上級国民の脱税と粉飾が出来なくなるからジャップランドじゃ無理

82 :
2016/10/30(日) 01:16:56.90 ID:MIHSioH7a
エストニアとかいう雑魚が出来てアメリカが出来てないならただ単にスケールの問題だろ

92 :
2016/10/30(日) 01:19:57.20 ID:SLj5sbMj0
まぁ税理士とか会計士は今までと同じことやってちゃ
生き残っていけないってことだと思う
新しいことに挑戦していかないとお客さん逃げてっちゃうでしょ


93 :
2016/10/30(日) 01:20:09.19 ID:+Qb243hT0
税務手続きでどうすれば良いかとか全て国民が理解してるってこと?
無理じゃね?


95 :
2016/10/30(日) 01:20:17.90 ID:rbd9zHBAa
エストニアって非居住者の外国人でも電子市民になれる国だっけ
スターリンの悪夢にうなされている国


101 :
2016/10/30(日) 01:23:04.30 ID:gKxb2OVR0
アメリカさんが自国のシステム売るために黒船差し向けてくれない限り無理だろ
ジャップランドは既得権益で雁字搦めよ


103 :
2016/10/30(日) 01:23:57.69 ID:OcLNHa+90
群馬の姫みたくオーラ・ゼロ状態でも金をわんさか集めるヤツがいるからな

105 :
2016/10/30(日) 01:24:09.16 ID:/2JD4glS0
この話の意味が分からないのは
エストニアには今も記帳代行・税務申告代理・ 税務相談の業務があるってことなんだよ
それって税理士が無いと言えるのか?


118 :
2016/10/30(日) 01:29:05.97 ID:+HrA8A9ga
日本じゃそう上手くいかないかと
税理士の本業は当局との交渉
会計士の本業は利益の逆算、経営計画


121 :
2016/10/30(日) 01:31:25.75 ID:8auLAYB20
>>118
人口差考えて比較しろよ
ドヤ顔で語ってるけどお前バカだろwww


120 :
2016/10/30(日) 01:31:23.94 ID:+wDohIko0
税管理にリソース食いまくりのジャップランドはやる気すら無いだろうな

124 :
2016/10/30(日) 01:31:56.58 ID:R35lWsPed
陰謀論でマイナンバー叩いてるチョンモメンが
超管理社会だと分からずに持ち上げてるんだからこいつらの知性の全力で捨てていくスタイルはほんと凄い


129 :
2016/10/30(日) 01:33:09.34 ID:xbcgMNBZ0
>>124
お前公務員だろ? ほとんど話題になってないマイナンバーが陰謀論で叩かれてるとか


125 :
2016/10/30(日) 01:31:57.41 ID:qJ4DEvIO0
日本は住期ネットできた後でも本籍の名文字と住所地の住民基本台帳の文字が整合されていなくて
死亡届とか出した時にはじめてそれが判明する体たらくぶり
昔は旧字でも新字で通用してたのに今は駄目


130 :
2016/10/30(日) 01:33:14.85 ID:ZQG15wjL0
すげーな
無駄が省けてビックデータもとれる
IT後進国には無理だな


136 :
2016/10/30(日) 01:34:56.38 ID:5QipMg5M0
移住はわからんけど観光旅行に行きたい
観光客にもわかるレベルなのかな


138 :
2016/10/30(日) 01:35:22.20 ID:rLhQCSYi0
社労士がいらん

154 :
2016/10/30(日) 01:43:32.41 ID:E8R+bAbj0
士業がいらないぐらい分かりやすく簡素な制度にしてくれ

155 :
2016/10/30(日) 01:43:39.45 ID:fXmRXK+10
心配しなくても日本じゃ100年後でも存在してるわ
そのころ国が存在してるかが不明だけど


156 :
2016/10/30(日) 01:43:42.04 ID:7DhFcMg20
文系の人が一生懸命勉強して取得した税理士・公認会計士が
消滅するとしたら、マジで死ぬんじゃないか?


158 :
2016/10/30(日) 01:44:22.13 ID:/rnTXMT+d
全てをコンピューター任せにして財務省の役人以外誰も税法の条文を読めない世界が来たら
今以上に役人天国の社会になるがそれでいいか?


161 :
2016/10/30(日) 01:45:36.36 ID:ozoPR5eJ0
>>158
そうなんだよな
役所が用意したシステム通りに納税しろ、とかアホかって話だわ


162 :
2016/10/30(日) 01:45:44.60 ID:Q+9khFVLa
>>158
金の移動を入力したら一番税額が低くなるよう申告するプログラムが売れそう
少なくとも日本は自己申告だからな


159 :
2016/10/30(日) 01:44:39.54 ID:ozoPR5eJ0
個人ならともかく法人の決算とかどうすんだ?

163 :
2016/10/30(日) 01:46:52.02 ID:X8G/1rk3a
みんな認めたくないだろうけどこの先人間の仕事は機械に奪われるよ
医療分野もそうなるだろうし
これからは機械にはできないスキルが求められるね


164 :
2016/10/30(日) 01:46:55.11 ID:Ee5jHngo0
ジャップの租税特別措置法だったかは膨大すぎる気がする
カテゴライズに問題があると思う
取引を全部把握できれば脱法以外こいつら不要だよな


166 :
2016/10/30(日) 01:47:10.28 ID:Ut7RptuT0
AIに奪われる職業筆頭だっけ?税理士と会計士
コンパクトな国で実現してるし次はアメリカ辺りで不要になるだろうな


167 :
2016/10/30(日) 01:47:16.75 ID:DrDeRolW0
本来助成も控除も全部自動でできるはずなんだよな
障害を勤務中に負いました→病院からバーコード付きの証明書をもらう→会社のリーダーでピッピッ
給与支払う→支払った額が税務署のサーバーに送信→税金が決まる
税理士がやってることって法に基づいているわけだから、それを自動で中央のサーバーのAIで判断すればそれで済むのに


169 :
2016/10/30(日) 01:47:51.82 ID:+HrA8A9ga
つうかこの記事が疑わしい
単純に考えても、会計ソフトがあればすべての節税ができるかというとそうじゃないから
そのへんどうやってんのか
否認されるか否かの基準はAIでもできるけど、その前のお上にあげる前はどうすんだ?と思うんだよなあ


171 :
2016/10/30(日) 01:50:03.62 ID:DrDeRolW0
>>169
会計ソフトに企業の該当ケース毎に行使可能な節税方法が出て来るプログラムができあがってくるんじゃないの
この場合にはこの控除が使えますとか


173 :
2016/10/30(日) 01:50:21.31 ID:O8AjuMAvp
エストニアは電脳空間に政府や大使館つくっちゃったからな
未来感ワクテカする


174 :
2016/10/30(日) 01:50:36.16 ID:fAzWXxNv0
税理士まじでいらねえわこいつらのためにわざと税法複雑にしてるだろ
会計士もどうせザルだしいらねえよ高級取れるような内容の仕事とも思えないし


175 :
2016/10/30(日) 01:50:43.10 ID:qJ4DEvIO0
交通費とかどうすんの
領収書無いし


181 :
2016/10/30(日) 01:53:41.45 ID:c3x3qiBHa
>>175
交通費程定型化しやすい仕事はない

だからこそ素人であるお前が一部処理を担ってるわけで


176 :
2016/10/30(日) 01:50:44.50 ID:wrkqzpie0
せっかく新技術で仕事減らしても資本家が搾取するだけ

180 :
2016/10/30(日) 01:51:57.06 ID:25ppW9HI0
マイナンバーカードなんて捨てて
生体認証でレンタルビデオ屋から行政手続きまで網羅できる枠組みを作れよ

世界が変わるぞマジで


188 :
2016/10/30(日) 01:55:25.63 ID:Ee5jHngo0
だいたいさぁ
税金ごときでごちゃごちゃやって得しようとかいうセコイ考えが嫌なんだよね
俺レベルになると


189 :
2016/10/30(日) 01:55:28.82 ID:CONu/qfcp
クラッキング一発で死にそう

194 :
2016/10/30(日) 01:59:32.24 ID:Bf/TJOkz0
仕事奪われるとかいう考えは間違い
AIが生み出した富がちゃんと再分配されればいいだけ
産業革命から始まった急激な人の負担軽減の集大成


196 :
2016/10/30(日) 02:00:30.65 ID:/rnTXMT+d
条文が複雑ったってそりゃ仕方ないだろ
もともとデコボコな社会に言語という四角い物差しをあててそこにある事象を的確に表現しなきゃいけないんだから
利権を守るためにワザと難しくしてるわけではなくこれ以上簡略化すると意味が違ってしまうんだよ
法律なんか要らねえ!というなら民主主義捨てることになるがいいのかそれで


197 :
2016/10/30(日) 02:00:33.46 ID:ozoPR5eJ0
「税務署はこう解釈してきますので、これはここまでならOKです」

これを教えてくれるのが税理士
ただ、官上がりの税理士は別。あいつらは税務署の味方


205 :
2016/10/30(日) 02:04:35.76 ID:+HrA8A9ga
>>197
んなこたーない
逆に否認されにくいよ


204 :
2016/10/30(日) 02:04:22.46 ID:tmD0PlW90
脱じゃなかった節税してくれない税理士って居なくてもいいのでは?

212 :
2016/10/30(日) 02:11:45.14 ID:ozoPR5eJ0
例えば個人レベルだと一番分かりにくい典型が減価償却の考え方とか

こんなざっくりした表が、行政が公開してる情報だったりする

「宿泊業用設備の耐用年数は10年です」とか、宿泊業用設備ってどっからどこまでだよと
こんなの素人に分かるわけないし、ましてやシステム化なんて不可能すぎる


217 :
2016/10/30(日) 02:16:00.65 ID:c3x3qiBHa
>>212
ワークステーションとパソコンの違いってなんだよとかな


214 :
2016/10/30(日) 02:13:35.27 ID:2zM6SBi30
確定申告とかどうなってんや
全自動なんか羨ましい


216 :
2016/10/30(日) 02:15:21.03 ID:mOm63FMv0
士業って上級国民と組んで色々悪さしてるイメージ
ただし弁理士は除く


222 :
2016/10/30(日) 02:17:38.70 ID:/HXXE71P0
国が1000万人までだと行政がスマートにできるイメージなんだけど
1000万超えてくるとどんどんゴチャゴチャするのは何故なのか?

1000万人と1億人にそこまで差があるのか


240 :
2016/10/30(日) 02:49:59.35 ID:MxmNwDAZd
>>222
だからやっぱり分散化して
関東関西2000万人ずつ
東海九州中国四国東北北海道1000万人ずつにして州政府でわけるべきだな


224 :
2016/10/30(日) 02:20:50.30 ID:ozoPR5eJ0
個人レベルでも、システム化なんてしたら
「嫁の親から「出世払いでいいよ」と150万借りた」とかでも嫁の親に贈与税かかったりして

こわいわーほんとこわいわー


230 :
2016/10/30(日) 02:38:07.90 ID:5qxDNOUr0
>>224
かかるべき税は当然払うべき名だけの話
定義できない時点でそもそも破たんした制度なんだよ


225 :
2016/10/30(日) 02:23:14.24 ID:AhtvIWxl0
AIが狂ってるか正常かを判断するチューナー資格が生きる時代だな

226 :
2016/10/30(日) 02:33:15.37 ID:wvqw9qbg0
三年後中国で八年後米国でジャップは五十年後くらいかな

238 :
2016/10/30(日) 02:46:47.93 ID:w8YajCDya
>>226
このご時世にハンコ(笑)使ってる猿から脳みそ引っこ抜いたクソ民族がそんなに早く進化するはずないんだよなあ


234 :
2016/10/30(日) 02:40:52.64 ID:EmMGtaAj0
日本の税金は摩訶不思議だから無理

235 :
2016/10/30(日) 02:42:48.36 ID:UbqISIm8r
長年やってるというだけで評価される経理という仕事
PCもロクに使えない上に、業務が非効率すぎてミスも多い
本当にアホ臭い


237 :
2016/10/30(日) 02:46:15.19 ID:MxmNwDAZd
裁判官もいらねえだろ
あんなんもん演技すれば執行猶予つくんだから
士業でいるのはせいぜい弁護士とか司法書士くらい


243 :
2016/10/30(日) 02:53:06.45 ID:FnOzSiAQ0
あー税制の記事見てだいたい把握したわ、エストニアって法人税がゼロなのか
それなら個人の確定申告さえクリア出来れば確かに税理士消滅するなとは思うが、そもそもIT化以前の話でこの国に税理士が必要だったのかが疑問だわ
電子政府によって仕業が消えたってはなしにしたがってるみたいだが、単純に国家規模の違いによる税制の構造の問題

会計士が消えたってはなしは未だに意味分からん
エストニアには株式市場が存在しないのか?


244 :
2016/10/30(日) 02:54:25.84 ID:d/kXrzdn0
この調子で政治家もAIにしてくれ
人間の判断なんてどうせ我田引水でしかないし


249 :
2016/10/30(日) 02:59:40.43 ID:PVgaFUXi0
士業で人工知能に代替されないのってなんだろうね
会計士とか税理士は、なくならないまでも
だいぶ仕事が置換されるような気がする


253 :
2016/10/30(日) 03:03:07.58 ID:MzZLgcV70
マイナンバーシステムもまともに作れないジャップでは自動行政システムなど夢のまた夢

255 :
2016/10/30(日) 03:07:11.57 ID:jEymvq9Kd
ジャップは国会議員消滅させろ
ほぼ全員汚職犯罪者だ排除しろ


258 :
2016/10/30(日) 03:17:25.93 ID:Ee5jHngo0
機械的に同じこと繰り返してるだけの仕事はAI化しやすい
弁護士や裁判官は自由という概念が必要で頭脳使うから無理のはず


260 :
2016/10/30(日) 03:21:07.80 ID:YoGVu+Ds0
すげー
まさにきんみらいかしてるな


262 :
2016/10/30(日) 03:22:40.59 ID:JKzi3xqs0
ジャップの会計は利権維持のために縦割り行政でごちゃごちゃしすぎてAIも頭抱える仕様だろ
エストニアはネット経由で国民になれるしほんすこ


266 :
2016/10/30(日) 03:24:07.71 ID:7ohZcCz/0
とりあえず
勉強して試験に合格した資格者はおいといて
退職公務員へ自動的に与えられる書士を廃止しよう


267 :
2016/10/30(日) 03:25:37.22 ID:Z5SXxnq50
ジャップでは公務員消えるので無理だな

268 :
2016/10/30(日) 03:26:20.49 ID:JKzi3xqs0
税制を単純化しろよ
クソジャップ


関連記事

コメント

※自動フィルタが有効なので、禁止ワードが入ってるコメントは投稿できません…
※その禁止ワードは何か?管理人にもわかりません。FC2に聞いてください。
お名前
テキスト

トラックバック

トラックバックURL: https://newskenm.blog.2nt.com/tb.php/54803-787eda70