◆ New Entries

1903年「人類史上初めて有人動力飛行に成功したぜ」→1969年「月面着陸したぜ」 ここ150年の科学技術の進歩って明らかに異常だよな。

宇宙人が見つからないのは太陽に似た星の周りばかり探し続けたから?
http://top.tsite.jp/news/technology/o/30587361/

実は生命は違うところに存在している?

人類は地球外知的生命体との遭遇を夢見て、これまでかなりの宇宙探査を進めてきました。科学技術の進歩によって、以前ならば考えられなかった先の先まで見通せる望遠鏡が整ったほか、太陽系の果ての果てにまで飛んだ探査機だってあります。でも、いまだに宇宙人との出会いを示す確たる発見はされていませんよね…。

この広い宇宙で、生命は地球上にしか存在しないのでしょうか?
まだなにも見つかっていない以上、現時点で、この質問への答えは、地球だけが特別な星だということにしかならないでしょう。とはいえ、このほど電子ジャーナルの「Journal of Cosmology and Astroparticle」に、異なる観点から地球外知的生命体の探査を進めなければならないとの意見をまとめた論文が掲載されましたよ。

太陽の周りを周回する地球にだけ、生命が存在してきた特異性。それゆえに、これまでの宇宙人探査は、主に太陽に似た恒星を探し、その周りに生命の存在する可能性があるハビタブルゾーンを備えた惑星がないかを探索する方向性で進められてきました。もちろん、そのアプローチは決して誤りではなかったでしょう。

われわれこそが、もっとも一般的な生命体であると考えがちなのは自然なことだ。そもそも、ほかの形の生命体など知る由もなかったのだから。それゆえに、太陽に似た恒星の周囲に生命が誕生した可能性が高いとの仮定に、多くの人々がとらわれてきた。

同論文の発表に携わった、ハーバード大学のAvi Loebは、このように語っています。ところが、ハビタブルゾーンを備える
惑星は、もっと太陽よりも小さく低温の「低質量星」の周囲
にも存在すると仮定するならば、これまでよりもっと多くの可
能性が生まれるとの持論が披露されていますよ!

宇宙には、太陽よりも大きく、さらに高温で輝く恒星も
数多く存在しているものの、ほとんどの恒星は、太陽より
小さくて低温で輝いているそうです。地球と太陽の距離ほど
遠くはない、低質量星に非常に近い軌道を周回する惑星上
であれば、液体の水が理論的には存在し得るでしょう。
しかも、こうした低質量星は、太陽の寿命より1000倍以上も
長く輝き続けられるため、その周囲にハビタブルゾーンがある惑
星に生命が誕生するまでの時間も、じっくりと取ることができると
指摘されています。


 
11 :
2016/09/23(金) 23:36:51.36 ID:xqB8FpXB0
コンデンサーとかCPUがよくわからんわ

13 :
2016/09/23(金) 23:38:19.82 ID:TPycPyQ60
そろそろ植物や生物を月にいろいろ離してみたらどうだろう
もしかしたら人が住める土地になるかもしれない


98 :
2016/09/24(土) 00:14:10.40 ID:n6o1kVPr0
>>13
ゴキブリでも月に放したら普通に繁殖してゴキブリの星?になりそう
ゴキブリの有効活用ができるようになったら月は資源の倉庫に早変わり


15 :
2016/09/23(金) 23:38:40.47 ID:TzsqGt8p0
今も戦争してるのに科学は全然進歩しないな
ドローン?
あんなの20年前から戦場にいるよ


16 :
2016/09/23(金) 23:39:25.52 ID:NAZR8fqaM
コンピュータが生まれるまでゆるい傾きで技術が発展していたのに
コンピュータが生まれてから指数関数的に技術が発達している…
100年後には人類いなく鳴ってるかもしれないな


18 :
2016/09/23(金) 23:40:20.37 ID:scDFlSlr0
単純に宇宙がでかすぎるんだろ
最近でいうと冥王星までいって惑星系外に飛び出してるし


20 :
2016/09/23(金) 23:43:05.70 ID:iwiE9kIc0
21世紀にはみんな繋ぎのスーツ来てチューブの中を走る弾丸列車に乗って
電子頭脳搭載の召使ロボットが何でもやってくれるから働く必要も無くなってるはずだったんだが


22 :
2016/09/23(金) 23:43:35.48 ID:B3oVPA/D0
月面着陸以降のやる気の無さは異常

23 :
2016/09/23(金) 23:45:30.31 ID:/saqiv030
コンピューターの誕生から自動運転までが遅すぎる

25 :
2016/09/23(金) 23:45:39.45 ID:cfsDvg7A0
割りと冗談抜きに戦争のおかげ

27 :
2016/09/23(金) 23:45:50.01 ID:vvbYmPAnr
良くも悪くも冷戦あったからな…二大国家間の緊張と比べればテロリストとの戦いもいまいちショボく見えるし

31 :
2016/09/23(金) 23:47:28.54 ID:N+6e5RA20
中華や中東も頑張ってはいたが、結局実用的で先進的なものって全て欧米産なんだよな
恐らく白人のうちの一部は脳みそに何らかの優位な変異を獲得したんだろう


32 :
2016/09/23(金) 23:47:44.19 ID:kf9QlQlZ0
完全なAIができたら進化のスピードが急激に速くなるってケンモジサンが言ってた

36 :
2016/09/23(金) 23:49:20.09 ID:N+8qKY3I0
資源使いすぎだろ

41 :
2016/09/23(金) 23:50:45.11 ID:iwiE9kIc0
スペースシャトルが退役して昔ながらのカプセルに括り付けられてパラシュートで落ちてくるのに戻っちゃったのは結構衝撃的だったよね

42 :
2016/09/23(金) 23:51:02.82 ID:GkOa5kgr0
そろそろ神の怒りに触れる

44 :
2016/09/23(金) 23:51:39.97 ID:lRulWuNa0
BFみたいな現実世界と見紛う3Dゲームが0と1の論理だけで動いてると思うとロマンがある
しかもトランジスタが偶然発見された8年後にはトランジスタを使ったコンピューターが開発されてるからすごい


49 :
2016/09/23(金) 23:53:53.79 ID:hPKw0l4Ld
誰がここまで加速させたんだ?

52 :
2016/09/23(金) 23:55:39.31 ID:GYT0nXfz0
宇宙にゴミを飛ばしまくる人類

57 :
2016/09/23(金) 23:57:32.05 ID:KZlILRdI0
物理も相対性理論と量子論とかから進化してないじゃん
人間アホになってるんちゃうか


61 :
2016/09/23(金) 23:58:43.47 ID:ThCwc9Z/0
火星人だな。
ムーを欠かさず読んでる俺が言うんだから間違いない。


62 :
2016/09/24(土) 00:00:17.99 ID:0tS3HjBz0
50年近く経ってるのに月面に行ったのが数回なんだよな
もっとポンポン着陸できるんじゃないの?
月面着陸のマスターテープなくしたアメリカさんよ


64 :
2016/09/24(土) 00:02:38.74 ID:CEnSSxD6a
これからのネックは物理現象そのものなんだよなあ

コンピュータはミクロスコピックの漏れ電流の量子的限界
推進力として使っている熱機関は熱力学の理論限界
構造物は構成する素材の物性限界
深宇宙観測は電磁波の相互作用と光速度

冷戦のように基礎科学に天文学的な投資をしても、これ以上変わるとは思えない
量子コンピュータだって理論上は可能だが、量子プロセッサーやメモリとなるqubitの候補が見つかる見込みが全くない


70 :
2016/09/24(土) 00:05:05.95 ID:jRA83Ebe0
>>64
『科学の終焉』という変なゴシップ本あったけど、主張の大元は合ってたね


65 :
2016/09/24(土) 00:02:58.19 ID:ZznzXdGa0
月面に行ったのは嘘
信じるけんもめん達


73 :
2016/09/24(土) 00:06:34.83 ID:st8yRdv40
50年前の想像からはすげー遅れてるけどな

74 :
2016/09/24(土) 00:06:42.03 ID:lHdWneYa0
ムーアの法則もすっかり死語だな

75 :
2016/09/24(土) 00:06:55.70 ID:rXs9X3O70
1969年から進歩なさすぎだろ
つかありとあらゆる技術革新のリソースが「携帯で○○できる」に費やされて
この30年間くらいずっと人類全体で未来予想図をうんとつまらないものにしてしまった
もう携帯で何かできるからって喜ぶのはいいかげんやめよう


82 :
2016/09/24(土) 00:09:51.15 ID:yF/6WoaP0
>>75
携帯で何かできるつっても
くだらない一般人の会話
くだらない一般人のメール
くだらない一般人の写真
くだらない一般人のゲーム

これぐらいのもんだからなあ
人類の文明の進歩には一切役に立ってないっていうね


80 :
2016/09/24(土) 00:09:18.27 ID:vc0/aqMB0
本当に月面到着したかは別にして結局戦争による開発競争ってのは凄いわ

81 :
2016/09/24(土) 00:09:19.87 ID:RJZjV3cr0
今のガキはスマホでガチャゲばっかしてるけど
スマホがなんで動いてるかなんて少しも興味を持たないからな
高性能なガラケーくらいの認識
そもそもガラケーがコンピューターって認識すら無さそう


88 :
2016/09/24(土) 00:10:41.58 ID:qSGcisDv0
ジェヴレン人が妨害やめて逆に加速させたからな

89 :
2016/09/24(土) 00:11:22.77 ID:h+mgUlMZ0
物理法則とエネルギーの限界だろ
さっさと宇宙太陽光発電やれ


95 :
2016/09/24(土) 00:13:03.11 ID:jRA83Ebe0
現生人類に停滞打破は無理と思われるので
知能操作した超人類に期待するか
技術的特異点に期待するか
SF的に明るい展望が描けない


99 :
2016/09/24(土) 00:14:13.36 ID:YGKYr/CV0
>>95
現生人類が自然進化でここまでこれたんだから超人類も自然進化で発生するだろ
まぁ人口技術で知能上げるのも一つの手段だと思うが


100 :
2016/09/24(土) 00:15:26.31 ID:4XBX1swta
進化のスピードは指数関数的に増大している

進化のスピードを人間が予測できなくなった時、つまり進化の担い手が人間から機械(人工知能)に変わる時
それを技術的特異点、シンギュラリティと言う


102 :
2016/09/24(土) 00:16:26.92 ID:YGKYr/CV0
>>100
人間から機械に変わるのってRNAからDNAに進化するようなもんなんだろうな


103 :
2016/09/24(土) 00:16:32.93 ID:tsn6ixvh0
こう言ったら不謹慎だけど、やっぱりデカイ戦争が無いと爆発的に技術は発達しないよな
文字通り国ぐるみで命がけだからな。本気度がまるで違いますわ


109 :
2016/09/24(土) 00:22:10.65 ID:YGKYr/CV0
>>103
戦争進化論は論破されてるぞ
だって人類史上最高の平和期であるここ50年程度がこれまた人類史上最高の発展期だからな


119 :
2016/09/24(土) 00:24:07.27 ID:YGKYr/CV0
>>103
世界大戦だって技術を獲得したから「世界大戦」になり得たんだよ
未だに槍持ってたら世界規模になり得なかっただろ
結局核となる発明は平和期の方が圧倒的に生まれやすい
そしてその発明を悪用するやつもいるってだけの話


105 :
2016/09/24(土) 00:19:08.51 ID:mGn1Ff6Cp
韓国人が発掘されアメリカに移り住み始めてかな?
現在のサムスンのCPU.メモリとか宇宙人みたいだからな


108 :
2016/09/24(土) 00:21:32.16 ID:3UjNRtW+0
核融合発電が成功しないと今が文明の頂点だろうな

113 :
2016/09/24(土) 00:23:19.44 ID:Cd/h6SIud
停滞してるとか言ってるけどそれ日本だけだぞ
シンガポールとかもう人工知能が日常に入り込んでるじゃん


114 :
2016/09/24(土) 00:23:39.79 ID:A2BMrCRTd
技術革新がないと人間が地球脱出なんて無理

115 :
2016/09/24(土) 00:23:43.55 ID:jixprOpra
有人飛行が1903年とか嘘臭くね
古代中国とか巨大凧に人くくりつけて敵の動き観察してたとか聞いたことあるけど実際どうなん?


129 :
2016/09/24(土) 00:27:38.33 ID:tFB1WT6UM
それなら恐竜が滅亡前の数百年間で超古代文明を発達させて滅亡したと考えるのも不自然ではないな

137 :
2016/09/24(土) 00:28:45.28 ID:RJZjV3cr0
核融合発電と量子コンピュータが完成したらまじでチートモードの時代が来るぞ
特に核融合発電でエネルギー問題と食糧問題、飲料水の問題などは軒並み解決する それどころか農業に広大な土地がいらなくなってもとの自然に戻すことができるかもしれない
なんてったっていくらでもエネルギー使い放題ってのはかなりでかいよ
たとえば海水から真水を作って高層ビルのフロアに強力なポンプで組み上げて大電力で明かりを照らして野菜や穀物をつくるなんてのも
採算がとれてくるかもしれない


144 :
2016/09/24(土) 00:30:45.20 ID:B7hiAEuk0
>>137
エネルギー使い放題にはならんだろ
核融合発電だろうと熱は出るわけだからな


271 :
2016/09/24(土) 01:21:15.48 ID:pzIq7vA7M
>>137
まじでそのふたつの限りなく薄い可能性くらいしか大きな変化を起こせないだろうな
逆にそれが上手く行かないとずっと変わらん


140 :
2016/09/24(土) 00:30:07.07 ID:4XBX1swta
シンギュラリティは人類の運命も左右するのに何で興味ないのか不思議だ

141 :
2016/09/24(土) 00:30:15.42 ID:ErWEy2xW0
宇宙に誰でも行ける日はいつ来るの?
1000年じゃ無理だろうね


147 :
2016/09/24(土) 00:31:38.98 ID:RJZjV3cr0
>>141
それも核融合炉が実用レベルに達しない限り難しいだろうな


155 :
2016/09/24(土) 00:34:53.66 ID:CEnSSxD6a
>>141
従来の燃料を燃やす化学ロケットはもう限界

逆に全く新しい推進原理が見つかれば人類は新しい文明のステージに進めるかもね
電子というそれまで謎だった粒子を制御して計算するようになったのと同じで、新しい原理の発見発明が絶対に必要


142 :
2016/09/24(土) 00:30:21.94 ID:n0cqRYeG0
戦争のみが積み上げた非合理と弱点を洗い出して
捨てられる契機になる、戦争が無いならいずれ自壊して
腐敗したゴミの山になるだけ


151 :
2016/09/24(土) 00:33:06.39 ID:6lkLuJPK0
異常じゃねえよ
全ては知的生命体が地球のヒトという動物を使って遊んでるだけだから


152 :
2016/09/24(土) 00:33:18.96 ID:6Iplo96d0
AIがシンギュラリティになるとは言われてるね
今やってるパターンの学習が関の山のAIじゃなくて自律思考のAIが完成したら
自己改善のサイクルで人間の知能なんて一瞬で置き去りにされるだろうし


156 :
2016/09/24(土) 00:35:07.23 ID:YGKYr/CV0
>>152
AIなんて当分は結果に過ぎないと思うけどな
優れたAIを作り出すプログラマこそが当分は重要な存在
勿論いずれはその天才すらも完全に超える特異点が訪れる可能性は否定しないが


153 :
2016/09/24(土) 00:34:06.69 ID:5xrsT53Z0
戦争が起きると貴重な書物が破損したり貴重な知識を持った人間が死んだりするから
せっかくの急速な技術発展のチャンスが失われる可能性が高い
特に一度開戦したらとことんまで破壊しつくすまで止まらない種類の戦争は


159 :
2016/09/24(土) 00:37:10.89 ID:YGKYr/CV0
>>153
正にその通りだ
確かに戦争というのは物凄い動機になるから発展の源になることもある
だがそれ以上に損失が大きすぎるから長期的に見ると平和に越したことはない


154 :
2016/09/24(土) 00:34:40.50 ID:4XBX1swta
すごく面白かったのでぜひお前らにも読んでほしい

人工超知能が人類を超える シンギュラリティ―その先にある未来 日本実業出版社


160 :
2016/09/24(土) 00:37:17.80 ID:lcKC5K8X0
1903年
日本人「エンジンさえあれば飛行器が・・・」
アメリカ人「空飛んでやったぜwww」
ロシア人「将来人類は燃料部と乗車部が分離する筒状の乗り物に乗り込み、液体混合燃料を噴射燃焼して宇宙まで飛んで行く。
無重力空間では水は球体で存在するからコップは意味ないぞ。あと宇宙エレベータってのも最近研究してるわ」


161 :
2016/09/24(土) 00:37:43.52 ID:SiNI3Ems0
月面着陸した頃のコンピーターの性能ってファミコン以下だろ
行けるわけない 月面着陸は嘘


166 :
2016/09/24(土) 00:39:37.03 ID:KO3AupGA0
>>161
おいバカ
そんな陰謀論をマジで信じてたらネトウヨまっしぐらだよ


163 :
2016/09/24(土) 00:38:51.88 ID:s0wa5uw80
異星人が技術提供したとかな

164 :
2016/09/24(土) 00:39:21.67 ID:NGRvFwvN0
不老、若返りか電脳どっちでもいいから40年以内にきてくれ
俺は死にたくない


167 :
2016/09/24(土) 00:39:37.26 ID:wpnAPJ8D0
今のアメリカなら絶対できないな
やっぱ競争があったほうが発展するわ


169 :
2016/09/24(土) 00:40:04.33 ID:Mu1FsXhr0
コンピュータが割と無能

170 :
2016/09/24(土) 00:40:46.49 ID:6Iplo96d0
戦争が進化の契機というより進化の因子である優劣思考の結果が戦争だと自分は思うな
だから何も戦争に限らずとも例えば経済競争のステージでも技術進化を促す作用は同じくらいにあると思う


178 :
2016/09/24(土) 00:43:16.59 ID:YGKYr/CV0
>>170
それは戦争ってより侵略とか虐殺じゃね
俺は力差が大きい中での戦争は否定しない
例えばヨーロッパ人によるアメリカ大陸侵略とか、もっというと弥生人による日本侵略もそうかもな
ただ第一次二次大戦のような拮抗した者同士の戦争はお互いに損失が大きすぎる


198 :
2016/09/24(土) 00:49:10.10 ID:5xrsT53Z0
>>170
競争の他に逆境も
昔のアメリカで始まった排ガス規制がなけりゃクリーンな車はここまで増えなかっただろう


171 :
2016/09/24(土) 00:41:33.54 ID:n0cqRYeG0
戦争は宗教の教条と感情的対立を鍛えたいのではなく
民族主義と合理性を鍛えたいわけだ、それが化学と社会の発展と教育に繋がる


174 :
2016/09/24(土) 00:42:00.63 ID:wUjVofjb0
スマホなんて十分すごいだろが…
でもこう生活で当たり前になってしまうと
びっくりするほど有り難みが感じられなくなるね
不思議だ


175 :
2016/09/24(土) 00:42:33.44 ID:4XBX1swta
人工知能が宇宙の真理とかを解き明かしていくのを想像するとわくわくする

それを理解した上でどんな行動するんだろうね


176 :
2016/09/24(土) 00:42:59.93 ID:yF/6WoaP0
とりあえず人類の脳に既存の学問データ埋め込むことからはじめねーと進化なんてしねーだろ
毎回毎回生まれてくるたびに白紙状態とか効率悪すぎ
人類の英知の蓄積インポートせえよと


177 :
2016/09/24(土) 00:43:01.80 ID:XWZLlwyu0
戦争や競争も場合によっては進化を促す要因ではあるけども、
近代に西欧が他を圧倒して技術進展したのは知の共有にあるぞ
戦争や競争なら世界中常にあった
西欧が違ったのはアカデミーなどで知が共有され体系化されていった点だ


180 :
2016/09/24(土) 00:44:01.47 ID:Q545DVWO0
AI、AIって最近みんな騒いでるけど、
俺が生きてる数十年以内に人工無脳でない人工知能が実現できるとは思えないんだよなぁ
所詮はすごく計算が早い計算機止まりじゃないの


189 :
2016/09/24(土) 00:47:40.71 ID:6Iplo96d0
>>180
現存の技術を見てて実感的にはそんな感じだよね
でもかつての多くの発明も天才が発見したたったひとつの小さなことから爆発的に
進展してきたことを考えるとその時が必ずしも遠いとも言い切れないかもしれないよ


195 :
2016/09/24(土) 00:48:40.94 ID:CEnSSxD6a
>>180
どうも0と1のスイッチングは知能を再現する上では効率が悪いか、原理的に無理があるっぽいね
いずれは人工知能専用のプロセッサーが出来るんじゃないかね


348 :
2016/09/24(土) 02:51:54.20 ID:LYhQcmeb0
>>180
漫画やアニメに出てくるような実際に会話が可能なAIが出来るなら、その前に翻訳家が必要なくなると思うわ。


360 :
2016/09/24(土) 03:12:24.01 ID:4Odb3y200
>>180
まだまだマシンスペックが足りないんだよ
人の脳を再現するには、今の数万倍の性能が必要


182 :
2016/09/24(土) 00:45:06.06 ID:Z1FYGE/Tx
やっぱ蒸気機関だろ。
俺たちはUK様へ土下座しないとね。


184 :
2016/09/24(土) 00:45:50.67 ID:XWZLlwyu0
たとえば戦前の日本は欧米列強から科学知識・技術を輸入していたが、
戦争でそれが止まると日本の技術の進歩も止まってしまう

戦争や競争は知を各国・各企業などに秘匿する傾向も生む
それは全体の進歩にとっては効率の悪化だ
車輪の再発明みたいなことをするようになるからな


188 :
2016/09/24(土) 00:47:34.15 ID:YGKYr/CV0
>>184
アホかよ
今のほうが圧倒的に知識輸入できてるじゃねえか


185 :
2016/09/24(土) 00:46:05.82 ID:blJ4WC4p0
なんか死なない虫いるじゃん
あれ月に放とうぜ


193 :
2016/09/24(土) 00:48:17.41 ID:ExkyY30G0
時が未来に進むと、誰が決めたんだ

196 :
2016/09/24(土) 00:48:58.70 ID:n0cqRYeG0
化学や近代国家は十字軍という下劣で不毛な闘争の強烈な反省と
イスラムを経由したギリシャ文明の接触によって生まれ

カルトからの脱却とカルトを武器とした侵略によって西洋の発展は生まれた
で互いに戦いあって合理性と化学を強化していった

ここから教訓を得られない糞は、生涯糞便を町に垂れ流し続ける


203 :
2016/09/24(土) 00:50:43.04 ID:kFI2lvywa
もし今初めて人類が月に到着→歩くとを
リアルタイム配信したら感動できるのになあ
一度行ってるんだもんなあ


205 :
2016/09/24(土) 00:51:46.75 ID:n0cqRYeG0
困った下痢狂人の妄想討つべし

219 :
2016/09/24(土) 00:57:44.34 ID:s40hy3Lpd
人類て今70億以上居るけどもう限界じゃね普通の農業じゃむりで光合成パネルでいきなり米が取れまくるとかなんか発見しないと誰か発明しろアイデア俺だけど許す

251 :
2016/09/24(土) 01:11:59.49 ID:mAWF4PBc0
>>219
遅い
そろそろネットと現実のインターフェイスを取っ払ってほしい

昆虫食えばまだいけるだろ
食物連鎖のピラミッドがどうなるかは知らんが


221 :
2016/09/24(土) 00:58:09.52 ID:eVRApqo4p
ロシアは鉛筆を使ったって、開発努力諦めてるよね

231 :
2016/09/24(土) 01:04:16.42 ID:CqQtFzNC0
化学のエポックがあって実用化出来たからこの2世紀で一気にここまで来たけど
次は物理のエポックと実用化が無いとその先はきついだろうなぁ


241 :
2016/09/24(土) 01:07:30.79 ID:tJ+DXnth0
1969年に月面着陸した割にはそこから一般人の宇宙旅行へは中々行かないな

242 :
2016/09/24(土) 01:09:12.43 ID:BmmOpQDx0
強欲なやつはその強欲によって自滅するからな
弱肉強食による淘汰の先には人類滅亡しかない


248 :
2016/09/24(土) 01:10:46.72 ID:w2/cL4hY0
冷戦が終わって見栄を張る必要が無くなった

255 :
2016/09/24(土) 01:12:26.09 ID:W8sx1dTV0
昔はオカルト本とかで、帰ってきた飛行士がおかしくなって人格変わるのは
宇宙で神や宇宙人を見たからだとか言われてたけど、

単純に別人のそっくりさんとすれば一番話しが通る


259 :
2016/09/24(土) 01:14:52.06 ID:1j0CV6dy0
核一発で核戦争に突入し文明は崩壊し長い停滞期に入るけどな

262 :
2016/09/24(土) 01:15:40.58 ID:W8sx1dTV0
わざわざ飛行士に軍属の人ばかり選んだのも
やっぱり死ぬのがわかってたからだと思う


263 :
2016/09/24(土) 01:15:47.27 ID:lLy3Bnyz0
15年前
ネットやってる人は少数派
専門的な情報は検索しても引っ掛ることが珍しかった
ADSLに憧れた

10年単位でも身近な環境が激変したと思う


267 :
2016/09/24(土) 01:18:07.01 ID:2bnifsWU0
むしろ1万年くらいずっと洞穴に住んでた時代の奴ら無能すぎひん?

関連記事

コメント

名無しさん2016/09/24 (土) 12:11:26 ID:-
ハーバーボッシュ法が確立されて空中の窒素使って化学肥料が作れるようになったので
食料の生産量が滅茶苦茶増えた

なお火薬の大量生産も可能になったので戦争が凄いことに
不思議な名無しさん2016/09/26 (月) 01:11:59 ID:-
確かに異常な進歩だけど、年代追うとちゃんと繋がってるところが面白いやね。
※自動フィルタが有効なので、禁止ワードが入ってるコメントは投稿できません…
※その禁止ワードは何か?管理人にもわかりません。FC2に聞いてください。
お名前
テキスト

トラックバック

トラックバックURL: https://newskenm.blog.2nt.com/tb.php/53363-b09df978