◆ New Entries

三国志の蜀が天下を統一できる可能性はあったのか?どうなんだ。

蜀の劉備と諸葛亮が天下を統一するシナリオはあったのか?
7月17日(日)13時15分配信

諸葛亮は政治家として超一流でも武将としては及第点

諸葛亮が、軍事指導者としては司馬懿には劣ることはすでにお伝えしました。
孔明が本格的に軍事指導者として働くのは、225年の南部四郡の反乱平定のときからです。
皇帝の劉備が亡くなった(223年)以降であり、関羽、張飛、馬超、黄忠などの勇将はすでに他界していましたが、孔明は南征を成功させます。

さらに魏への侵攻、北伐を孔明は行いますが、第1回は内応するはずの猛達を司馬懿に倒され、第2回の北伐では孔明が要所に配置した馬謖の判断ミスで魏軍に敗れ、いずれも撤退を余儀なくされています。

「政治のなんたるかを熟知している良才であり、春秋時代の菅仲、漢の蕭何といった名相の仲間といってよいであろう。
しかし、毎年軍勢を動かしながら、よく成功をおさめることができなかったのは。
思うに、臨機応変の軍略は、彼の得手ではなかったからであろうか」(書籍 正史三国志蜀書)
第4回の北伐では、祁山の戦いで孔明と司馬懿が対峙します。蜀軍の進出に、司馬懿は命を受けて遠征。
孔明は補給の憂いを断つために、進出した地域の麦を刈り取らせる作業を行います。
それを聞いた司馬懿は次のように言いました。

「諸葛亮は思慮深いが決断力に乏しい。必ずや自軍の守りを
固めて安泰にし、それから麦を刈り取るだろう。
私なら二日間昼夜兼行で進めば十分間に合わせることができる」

諸葛亮は司馬懿の魏軍が予想よりも早く到着したために、その姿を見て撤退します。

司馬懿は蜀軍の撤退を見て、「我々は通常の倍の道のりで進んで来たため、疲労している。兵法を知る者であればむさぼりかかるところである。
だが、諸葛亮は渭水を天険に我々に攻めかかろうとはしない。これなら与し易い」(いずれも書籍 正史三国志英傑伝II成るより)

物事の手順を踏み、確実な体制を創り上げる孔明の思考が読み取れる一方で、その孔明の考えは司馬懿に読まれており、戦場では作戦の機先を制せされています。
政治や統治活動と、短期間で好機が見え隠れする戦場では正しい振る舞いが真逆のことがあります。
優れた政治家の諸葛亮は、堅実な手を選ぶため戦闘で司馬懿に負けないことはできても、機会を迅速に掴まえる司馬懿を打ち破ることはできませんでした。

私たちの人生、ビジネスでも「準備できる機会」と「準備できない機会」が存在します。
コツコツ行うべきこともあれば、歩いてふと意中の異性に出会うこともあるでしょう。
あるいは取引先のキーパーソンと、思いがけず雑談する機会を得るなどです。
準備できない機会を出くわすとき、「熟考してからまたあとで」などと悠長なことは絶対にできません。目の前の機会は一瞬だからです。

孔明は優れた政治家として、段階を追って積み上げる業務は見事に成功させています。
しかし戦場の機微のように、準備できない機会を活かすことはやや苦手だったのです。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160717-00018490-president-bus_all


 
2 :
2016/07/17(日) 15:12:18.87 ID:VNW924b50
山に囲まれたクソな立地で可能性はほぼゼロ

5 :
2016/07/17(日) 15:14:47.13 ID:RO+s6bGE0
関羽がバカすぎて無理

9 :
2016/07/17(日) 15:16:26.19 ID:Ghrdz3rQ0
そりゃ内乱に付け込めれば可能性はあるよな
清だって明が李自成に滅ぼされて呉三桂が降伏してきたから統一できた


13 :
2016/07/17(日) 15:18:09.36 ID:urYue2ZTa
呉が裏切らなけりゃ天下取れたろ

14 :
2016/07/17(日) 15:18:14.93 ID:Yeq4xsOB0
ない
そもそも天下三分の計が目標


157 :
2016/07/17(日) 18:11:49.96 ID:h/oIEDGz0
>>14
そう
「天下統一」を目標とさせず
弱小勢力に過ぎない蜀が魏呉と並ばせた
「天下三分の計」こそが孔明最大の奇策


18 :
2016/07/17(日) 15:21:09.92 ID:b+fXhRJn0
龐統が死ななければ
法生が死ななければ


344 :
2016/07/17(日) 22:03:18.78 ID:yt+JOp520
>>18
よく知らないけどこれ


19 :
2016/07/17(日) 15:21:36.74 ID:PpPLXmFA0
国力に差がありすぎだから正攻法では無理

可能性あったのは北伐の時の魏延の策


20 :
2016/07/17(日) 15:22:23.16 ID:urYue2ZTa
荊州取られた後の話ならどう転んでも無理だな

64 :
2016/07/17(日) 16:25:16.02 ID:4vUhLAhgp
>>20
正確には呉攻めた後だな、あれがもう致命的

あの時に張飛も死んだわけだし、結局運命なんだな


25 :
2016/07/17(日) 15:26:38.70 ID:3ozTZrgEp
昔から登山家は事故の危険性とか周りの迷惑とか気にしないよな

27 :
2016/07/17(日) 15:27:15.23 ID:ADtk3lJa0
劉邦の頃と漢末期って人口とかだいぶ違うんじゃね

79 :
2016/07/17(日) 16:58:00.20 ID:B6FFQMx0d
>>27
推定人口は
秦最盛期が3000万人
前漢初期が1500万人~1800万人
後漢最盛期が6500万人
後漢末期が1500万人
三国時代が1600万人~2000万人
だからあんまり変わらないんじゃないかな


28 :
2016/07/17(日) 15:28:30.78 ID:43VOw6ueM
今だに成都行ったら凄まじい僻地でビビるからな
空路以外で行く気はしない
攻められないという点ではこれ以上ないとは思うが
日本軍も爆撃くらいしか手がなかったし
初めからあそこを拠点にして天下を取るのは無理


29 :
2016/07/17(日) 15:28:56.75 ID:U49zudBaa
呉と組んで魏を倒した後に呉を倒すのがたぶん正解
それでも超難易度だし関羽が絶対に嫌がるからやっぱ無理


34 :
2016/07/17(日) 15:36:30.53 ID:Ghrdz3rQ0
姜維が段谷で負けたり呉のお家騒動があった250年代が分岐点だな
あれで蜀と呉は一気に衰えて魏は司馬昭が反乱をきっちり押さえて実権を握った


41 :
2016/07/17(日) 15:47:16.77 ID:Ghrdz3rQ0
劉邦の本拠地は早い時期に蜀より関中になってるからな
南北朝の勝者の北周もそうだしガチで蜀だけってのは難しそう


48 :
2016/07/17(日) 15:51:41.18 ID:d9/5oqrA0
マジレスすると魏延がロウソクを倒さなければ可能だった

58 :
2016/07/17(日) 16:01:29.27 ID:Ghrdz3rQ0
パターンとしては五胡十六国の成漢とか五代十国の後蜀と同じ系譜なんだよな
初代が蜀に入って独立して50年ぐらいで滅亡するってのは全く一緒だ


60 :
2016/07/17(日) 16:10:26.96 ID:Umd0nY7Y0
この話題好き。
結論だが呉が裏切らなければ可能性はあった。関羽は荊州から魏を攻撃してて
魏は首都をもっと北にするかってぐらい追い詰められてた。孫権と呂蒙のアホ
が裏切らなければ……


62 :
2016/07/17(日) 16:17:50.93 ID:BeXaYU1E0
内部からじゃないと無理だろうな
外からは国力が違いすぎて


63 :
2016/07/17(日) 16:24:57.89 ID:iSSQ9pOzd
この手の戦国時代を参考にしたビジネス書って需要あるの?
ビジネスと戦じゃそもそもやってる中身違うじゃん
もうねアフォかと


65 :
2016/07/17(日) 16:29:01.44 ID:WS/9z8tQ0
孔明「ここに拠点築いた奴誰だよ!そいつ裏切り者だ!」
馬謖「殿です」

孔明「エー」

この話好き


66 :
2016/07/17(日) 16:32:25.45 ID:4vUhLAhgp
呉攻めの時に諸葛亮がついていったらもしかしたら陸遜にやられず呉を下したかもしれないな
それで天下二分してたら分からなかった

あとは北伐をあまり無理せず様子見して国力と諸葛亮自身を温存して、司馬懿の政変の時に煽動して混乱に乗じて北伐するか


67 :
2016/07/17(日) 16:36:57.65 ID:LzAl/UrY0
チラホラ凄い詳しそうな奴がいるけど
何読んで知識付けた?


69 :
2016/07/17(日) 16:42:44.49 ID:aA27ha4R0
国力を疲弊させる北伐マシーンが居る限り無理

71 :
2016/07/17(日) 16:44:30.67 ID:/JS01Q5G0
つーか蜀って田舎に都会のチンピラが居座ってただけだろ
恐怖政治で無理やり農奴を働かせただけ
無理だろう


74 :
2016/07/17(日) 16:47:15.94 ID:O/eqWbE80
北伐しなかったら
あれ?俺らなんの集まりなんだっけ?ってなっちゃうって聞いたことある
北朝鮮みたいなもん?


75 :
2016/07/17(日) 16:47:21.89 ID:vDH50rJV0
呉って建国時の蜀よりも人口居なかったんだろ?江夏やら南海に出て人さらいするくらいだし当然か

78 :
2016/07/17(日) 16:55:57.10 ID:Ghrdz3rQ0
司馬懿も軍師なんかじゃなくてガチ武人だけど
諸葛亮以上に有能な将軍だったからな


82 :
2016/07/17(日) 16:59:03.34 ID:uFo0qZw90
無理
日本が太平洋戦争でアメリカに勝つくらいに無理


83 :
2016/07/17(日) 16:59:33.55 ID:ZY4JHY/e0
丞相無能ニシテ國亡ブ

賢者は歴史に学ぶ


85 :
2016/07/17(日) 17:01:23.42 ID:BozKXP9T0
諸葛亮と姜維にはもうちょっといい思いしてほしかったな
無理な北伐したとはいえ他の人にはない魅力がある


87 :
2016/07/17(日) 17:02:42.02 ID:GZcii7qG0
荊州領有期なら可能だろ
関羽が一番の戦犯


89 :
2016/07/17(日) 17:04:50.20 ID:mXuAFQm90
魏呉に大きな内乱がないと無理

95 :
2016/07/17(日) 17:11:13.45 ID:Q6DSXvzT0
国力考えるとまず不可能だろ。さらに魏に司馬懿さんいた時点でアウト。
蜀が勝てるって言ってるやつは演技しか読んでないだろ。


98 :
2016/07/17(日) 17:13:15.05 ID:acbNvI4L0
ヒゲのやらかしで完全に終了
連鎖的に劉備や登山家もやらかすことになった


103 :
2016/07/17(日) 17:17:36.88 ID:4FU/l56C0
神格化されている韓信だが、
彼は一度も防御陣地に布陣している大規模な正規軍を破ったことが無い
よって韓信に長安攻略は無理だろう

一方の項羽は防御陣地に布陣した優秀な将軍に指揮された20万人の秦正規軍を撃破している
故に諸葛亮の武勇が項羽レベルなら長安は落とせるが
韓信レベルでは無理だと言える


105 :
2016/07/17(日) 17:18:43.60 ID:SNaDbEy2M
劉備が息子の教育に成功してたら可能性あったかもね

現代日本にも共通する話で悲しいけども


109 :
2016/07/17(日) 17:22:28.17 ID:+VXkozMYd
司馬一族がクーデター起こしたりして混乱してる頃に孫権が全盛期だったら呉もどうなってただろうな

115 :
2016/07/17(日) 17:31:00.56 ID:e2s48ZZd0
けいしゅうをとったままならまだしも呉は引かなかったろうし無理だろう
精力的に大きい呉も防衛では勝つけど無能だったし
どちらに城の見込まれるしか無かった


116 :
2016/07/17(日) 17:31:00.66 ID:E1j+yGc+a
呉は周瑜が天下二分の計を唱えてたから
燭は邪魔でしかないので裏切り?は妥当
あれを配慮できなかった軍師が悪い
馬謖の山登りも軍師に非がある


118 :
2016/07/17(日) 17:33:01.23 ID:HiqML1oS0
赤壁の戦いで曹操が戦死したら
魏は五胡十六国になる


119 :
2016/07/17(日) 17:34:42.58 ID:Ghrdz3rQ0
呉は諸葛恪が大軍で攻めて敗退した時点で終わりだな
その後の淮南の反乱でも何も成果がなかった


126 :
2016/07/17(日) 17:45:06.77 ID:gHU7BNye0
戦犯関羽
あいつのせいで荊州失った時点で終わった
劉禅がやる気失うのも残当


127 :
2016/07/17(日) 17:45:40.29 ID:ESoJr0MbK
関羽が殺られた後に劉備が孔明の言う事聞いてればまだ可能性はあったろ
まぁ兄弟分を殺した奴と手を組めはさすがに無理とは思うけど


132 :
2016/07/17(日) 17:54:08.06 ID:6hlU4O4A0
蜀の国力が魏と20倍くらい呉と8倍くらい違ったらしいね
これは無理ですわ


144 :
2016/07/17(日) 18:01:54.95 ID:yiF25a9E0
>>132
孫家って孫堅からじゃないの?せいぜい


133 :
2016/07/17(日) 17:54:27.28 ID:oTiuzGRE0
関羽が曹操を赤壁の敗走で切っていれば

135 :
2016/07/17(日) 17:57:20.22 ID:gHU7BNye0
関羽がやらかしてからの流れでド田舎に押し込められて、事実上もう決着ついた後の北伐なんか意味ない
蜀内部も掌握できず足引っ張られて、それがより勝利を不可能にしている状態での無意味な戦争に拘った姜維は過大評価
むしろ国力を温存して高く身売りしようという劉禅が正しい


149 :
2016/07/17(日) 18:05:24.87 ID:BozKXP9T0
>>135
そこに諸葛亮への思いはあったろ?
鍾会そそのかしてでも、最後の最後まで諦めないとか
まあ、周りは迷惑だろうが、やはり好きだなあ


139 :
2016/07/17(日) 17:59:06.35 ID:wOE1lpIl0
馬超と韓遂が仲間割れしなければ蜀にとっても
その後の展開大きく変わったんじゃない?


155 :
2016/07/17(日) 18:09:55.06 ID:rKZGDyd8a
ファミコン版の天地を喰らうやれよ

156 :
2016/07/17(日) 18:11:21.34 ID:8JgTtuVHd
イリョウの戦いは
劉備の頭がパープリンになってなかったと仮定した場合
劉備は何がしたかったのかがわからん
戦争の勝利条件というか
荊州をとっても
史実ではすぐさま魏が呉の援軍という名目で迫っていたし
呉に壊滅的な打撃や修復不可能な傷跡を残してもいけない

呉にさほど打撃を与えず荊州から追い返しで素早く呉と再度同盟
後顧の憂いをなくしてから魏を全力で向かい打ち、追い返す

どんな無理ゲーだよと


158 :
2016/07/17(日) 18:12:30.16 ID:6CqSna0Wd
天下三分の計って奇跡だよな

166 :
2016/07/17(日) 18:21:04.25 ID:FEY6O/cr0
夷陵の戦いはやって正解だった
あれで何もせずに成都で劉備が老衰死してたら
桃園の誓いから義侠から全部台無しになる所だった


167 :
2016/07/17(日) 18:22:55.05 ID:otR6ROwd0
横山関羽の晩年の無能感はなんだったんだろう

169 :
2016/07/17(日) 18:24:36.63 ID:SRQfR4Tv0
黄権を通して司馬懿と諸葛亮につながりができてるのが面白いよね

174 :
2016/07/17(日) 18:33:44.33 ID:G435P7YM0
蜀なんて作らずに魏なり呉なりの武将として生きてれば最終的には
そこそこの地位に行けたんじゃない?
サラリーマンとして優秀な奴が経営者として優秀とは限らないのと同じだろ。
適当に戦場で暴れるのと国家を運営するのとはだいぶ違うからな。
結局は自分の器を見誤った。


175 :
2016/07/17(日) 18:34:55.58 ID:XQEYlEeW0
夷陵の戦いって言うてもヒゲが死んでから結構経ってるんだよね
十分に準備してから進攻してるし敗北した理由は侮ってたからだし荊州取り戻す為と言うより裏切りやがった呉に力を示す為の進攻だったんじゃないかな
その後に大きく響くレベルでボッコボコにやられちゃったわけだが


176 :
2016/07/17(日) 18:35:17.22 ID:PpPLXmFA0
・赤壁で曹操を逃がす
・くだらないプライドで孫権を怒らせて荊州を奪われる
・その結果馬良や周ソウを死なす


178 :
2016/07/17(日) 18:38:11.26 ID:GZcii7qG0
蜀末期で王平とか張翼ぐらいしか人材居ない悲壮感は異常
豊臣の大野治長や木村重成あたりよりはマシだけど


182 :
2016/07/17(日) 18:42:05.49 ID:ZtnbGsGF0
>>178
人材不足に陥るのは当然の成り行きだからな
人も食料も資源も馬も何から何まで華北最強他は糞だからな


184 :
2016/07/17(日) 18:44:32.67 ID:Ghrdz3rQ0
諸葛亮の息子なんか黄皓と結託した腐敗政治家になってるんだもんな
最期のお陰で許されてるけど


186 :
2016/07/17(日) 18:49:08.86 ID:lV8weCdM0
諸葛亮死んでからがアツイ三国志マジわかる
ワイは羊コと陸抗も好きやで


189 :
2016/07/17(日) 18:52:54.69 ID:KsmCc9Xd0
呉を潰せてたら可能性が全くなかったとは言い切れない

190 :
2016/07/17(日) 18:53:17.24 ID:21AjjrnZ0
呉も何がしたいのかわからねぇ
蜀と組んで魏を完膚なきまでに潰してから蜀とやりあうってのが生存ルートだろ
蜀を弱らせてパワーバランス崩してどうするよ


192 :
2016/07/17(日) 18:55:11.81 ID:yiF25a9E0
>>190
さすがは我々ジャップの御先祖様だけあって大局観がまるでない


195 :
2016/07/17(日) 18:58:21.32 ID:8JgTtuVHd
呉はナンバー2に外交政策を任せすぎな上に激務を任せすぎて早死にさせることと
次代のナンバー2を能力で選ぶので先代の外交政策を引き継がないから
外交政策がコロコロ変わる


199 :
2016/07/17(日) 19:04:37.44 ID:3qvKJssO0
せめて呉に対して外交的融和政策を関羽がしてればな
性格的に他人に媚びないから不可能なのは分かってるけど


202 :
2016/07/17(日) 19:08:45.55 ID:fT1usjJ40
吉川三国志最近読み終えたけど吉川も劉備の掲げる漢朝復興が世間の人らが求めてるなら
もっと人材集まるだろうしあんな国力ない状況になってないだろうから
結局は当時の国民達も別に劉備を求めてたわけじゃなかったんじゃないかと書いてたな
お人良しの劉備より強いリーダーシップの曹操の方が有能の人材は集まるよな


284 :
2016/07/17(日) 21:12:46.27 ID:pPDSPcHC0
>>202
演義を基にしているけども、曹操の魅力があれほど描かれた作品はないな


204 :
2016/07/17(日) 19:09:32.88 ID:HZGkvktJ0
毛沢東の赤軍みたいに戦火から逃げ回ってたら最後に大逆転できたかも

205 :
2016/07/17(日) 19:10:21.67 ID:re9YLIfWd
命令意志決定権を戦争大好きな曹操が死ぬまで握ってたから5年早く亡くなっていたらわからなかったかもしれない
合肥で孫権、漢中で劉備、内部で魏風の乱、鮮卑他北方の異民族…。曹操抜きでどうなったかは興味はある


208 :
2016/07/17(日) 19:14:08.82 ID:3qvKJssO0
>>205
曹操死去が5年早かったのなら曹丕と曹植の家督の行方も分からなくなるし
下手すりゃ袁兄弟と同じ道を辿ったかもな


206 :
2016/07/17(日) 19:12:21.68 ID:beJHWcMH0
最初から最後まで一度も可能性なんぞない
アメリカvsロシアvsパプアニューギニアみたいな構図
蜀の武将は少数だが最強の集まりみたいな印象あるが魏には同レベルの武将がゴロゴロ居たんだろ
大国が当たり前に勝利収める物語より農民上がりの小国が大国に喧嘩売る物語のほうがドラマチックなだけ
無双の呂布くらい印象操作されてるだろ


209 :
2016/07/17(日) 19:15:44.93 ID:UhucSG1Z0
人形劇三国志を観た時、郭嘉の無双ぶりに夢中になった
郭嘉を失った時の曹操が可哀想だった

その後出てきた孔明に惹かれたが、コレジャナイ感は最後まで残った
郭嘉が長生きしてたら、孔明はあれほど活躍できなかっただろうし、赤壁も勝てただろうな


213 :
2016/07/17(日) 19:20:58.00 ID:65BP+YN40
イリョウの戦い強行しなければ割りとマジでワンチャンあったと思ってる

220 :
2016/07/17(日) 19:28:09.74 ID:Umd0nY7Y0
ちくま文庫の正史三国志ぐらいは読んでるよな?
小説や演義だけじゃダメだぞ。諸葛亮はタイプ的に石田三成だ。悪口じゃなく。


221 :
2016/07/17(日) 19:28:23.26 ID:z0yHDaag0
中国史上、四川から天下取った政権は無いからな
江南だと明とか中華民国とかあるけど


253 :
2016/07/17(日) 20:48:02.24 ID:A8eHX1ZOa
>>221
秦、漢、唐なんかが拠点にした陝西省の辺りも、
砂漠や草原に囲まれてそんな有利な場所ではない気がするけれどどうなんだろ


223 :
2016/07/17(日) 19:32:21.56 ID:LsFo0pPZ0
呉が裏切ったとか基地外か…
関係したやつ全員裏切った、三国一の裏切りキャプテン劉備がよく言うわ


228 :
2016/07/17(日) 19:41:20.70 ID:Ghrdz3rQ0
劉備がどこ行っても厚遇されたのは自前の兵力を持ってたからで
袁紹の所にいた時は異民族騎兵も率いてたってあるから面白い


234 :
2016/07/17(日) 19:43:51.17 ID:PpPLXmFA0
劉備と伸伸&竜竜って、各勢力の君主とほぼ面識あるってのが凄いよな

238 :
2016/07/17(日) 19:56:57.65 ID:jK7qA2Z+0
荊州失ったあげく夷陵で大敗して国を傾けたからもう無理

241 :
2016/07/17(日) 20:00:48.16 ID:XMCU3hxY0
逆にそんなに圧倒的国力差があるのに何で魏は中々蜀を滅ぼせなかったのか

242 :
2016/07/17(日) 20:04:43.58 ID:yiF25a9E0
>>241
中原は制したし、蜀というかあの辺基本蛮族の地であって、征服する魅力も意味もないというか


249 :
2016/07/17(日) 20:36:09.83 ID:faaBTBBB0
蜀建国からだと厳しいな 蜀がどうこうというよりも魏が財政も人材も他を圧倒しているからな
それ以前ならいくらでも挽回できるがそこからだと厳しい


250 :
2016/07/17(日) 20:42:08.03 ID:yiF25a9E0
現実的には天下二分の計に乗っとく方が正しかったのかもしれん

まあ劉備かついでる時点で無理か


251 :
2016/07/17(日) 20:46:31.44 ID:6Bum6TD+0
日本で共産党が政権取るぐらいの確率

254 :
2016/07/17(日) 20:49:17.62 ID:Z+SdSjJxK
関羽が生きてる辺りで呉と協力して北伐やってりゃなとは思う。
蜀が滅んで結局呉も滅んだわけだし、陸遜がカス。


266 :
2016/07/17(日) 20:59:09.97 ID:aDaL8hsF0
>>254
いやいや、関羽が荊州返還拒否した時点でアウトでしょ
親劉備派の魯粛まで敵に回すとか何考えてんだって話
あそこは返還するにせよしないにせよ超下手に出ないといけないとこ


261 :
2016/07/17(日) 20:54:40.39 ID:MeatFzzC0
劉邦が項羽に勝つ方が無理ゲー

263 :
2016/07/17(日) 20:56:06.34 ID:qk71zmcu0
>>261
韓信という軍神をGETしたからなw


267 :
2016/07/17(日) 21:00:55.78 ID:faaBTBBB0
支配地人口を中国全土で5500万という当時の適当戸籍を元に類推すると
魏 3000万
呉 1350万
蜀  250万
他  900万
くらいらしいね

その中で荊州が650万ほどの人口を抱えていて
これを呉から蜀にカウントすると
呉 700万
蜀 900万

つまり、元々は呉が最もショボイ国力だったのだ
それが関羽が討たれてひっくり返っちゃいましたと


270 :
2016/07/17(日) 21:02:14.87 ID:nOTWcWove
蜀なんか荊州失陥と夷陵の時点でほぼ詰んでるのにむしろよく半世紀近くしぶとく生き延びたと思う
山がちだから魏も遠征するのはめんどくさかったのかね


272 :
2016/07/17(日) 21:04:15.49 ID:BXD7lvJ/0
せこく荊州切り取ろうとして楽進に全く歯が立たず呉に援軍求める関羽
君主自ら大軍率いて長江渡っといて合肥とかいうクソ近所でボロクソにされる孫権

赤壁後のこいつらは勘違いした一発屋芸能人のようで悲しい


322 :
2016/07/17(日) 21:43:26.19 ID:4FU/l56C0
>>272
関羽が苦戦した相手は楽進じゃなくて徐晃と曹仁
楽進はとっくの昔に死んでいる


280 :
2016/07/17(日) 21:10:23.26 ID:0P7Wb2CW0
三国でもない司馬一族が天下統一してるんだから、それよりは目あったんじゃないの?

関連記事

コメント

7742016/07/18 (月) 18:49:14 ID:-
蜀は魏方面じゃなくて、南を征伐しにいって領土広げたら良かったのに
名無しさん2016/07/21 (木) 13:14:22 ID:-
蜀が出来た時点では、もう自力でどうこう出来るような国力差では無くなってしまっているとみるべき。ひたすら天に祈って魏が自壊するのを待つしか無いような状況だったかと。
※自動フィルタが有効なので、禁止ワードが入ってるコメントは投稿できません…
※その禁止ワードは何か?管理人にもわかりません。FC2に聞いてください。
お名前
テキスト

トラックバック

トラックバックURL: https://newskenm.blog.2nt.com/tb.php/51162-40aca1b0