◆ New Entries

なぜ日本だけ電子書籍の普及が進まないのか? 中国、電子書籍ユーザ5.9億人に拡大

中国:電子書籍ユーザー5.9億人に拡大、市場規模1700億円

【中国】中国の電子書籍ユーザーは2014年に前年同期比で20.9%増加し、5億9000万人に達した。

同年の電子書籍の総閲覧数は14億冊を突破し、市場規模は88億4000万人民元(約1675億4000万円)に拡大している。
比較的緩やかなカーブを描きながら同規模は17年までに150億人民元(約2842億9000万円)を超えると予想されるという。北京日報が27日付で伝えた。

統計データによると、電子書籍ユーザーの男女比は、男性が72.56%を占め圧倒的に多い。19~25歳の男性が市場を牽引しているという。
また、地域別では、広東省、北京市、浙江省、上海市、江蘇省に電子書籍愛用者が多い傾向が明らかになった。

アナリストは、「ユーザーの電子書籍需要に対し、業界の供給が追いつかない状態。
14年は、電子書籍アプリ『iReader』を制作する掌閲科技有限公司をはじめ多くの電子書籍企業が、黒字に転じる分水嶺を超えた」と解説する。

また14年は、大手IT企業により業界勢力図が塗り替えられた年でもあった。検索サイト最大手「百度」は、ネット文学サイト「縦横中文網」を買収し、既存の「百度多酷」、「91熊猫看書」と統合して「百度文学」を開設した。
また、電子商取引最大手の「阿里巴巴」は、傘下の「淘宝閲読」をテコ入れし、ダウンロード可能な正規版電子書籍を大幅に増量している。
さらに中国4大ポータルサイトの1つ「騰訊」については、ネット文学サイト「盛大文学」を買収することで先ごろ合意に至ったと伝えられた。この先、業界内部の競争は一段と激化すると予想される。
http://www.newsclip.be/article/2015/02/02/24612.html


 
7 :
:2015/02/02(月) 16:54:50.46 ID:bgF2xb5u0
取次が利権を手放さない
それに甘んじる糞出版社


8 :
:2015/02/02(月) 16:55:30.82 ID:YO/P+ANX0
日本の同人誌が即翻訳されてんだからすげーよな

11 :
:2015/02/02(月) 16:58:47.23 ID:hFKF/v0P0
中国じゃまた著作権無視の海賊版とか出まくりの気がするんだが大丈夫なの?

12 :
:2015/02/02(月) 16:59:22.88 ID:f2biU0RZ0
進まないんじゃなくて、どこかが進むことを阻止してるのんじゃないのか?

17 :
:2015/02/02(月) 17:04:45.38 ID:8BSwMQKU0
ケンモメンは大企業の暗躍でなにかの普及が妨害されてるみたいな
陰謀論大好きだからね


19 :
:2015/02/02(月) 17:05:45.06 ID:V0azka6p0
ドイツも紙の支持が強い上に書店の利権も絡んで全然電子化進んでねーって記事見たけど

20 :
:2015/02/02(月) 17:06:55.09 ID:XHSSuQfa0
今普及している真っ最中なんだけど、
お前らスイッチを切り替えるみたいにいきなり電子書籍に置き換わると思ってるの?


21 :
:2015/02/02(月) 17:07:35.97 ID:tm5vh/U60
ユーザー数のわりに市場規模がショボすぎるな

22 :
:2015/02/02(月) 17:08:10.46 ID:4Y2zocgM0
「無期限レンタル」なのに紙と値段同じとか
売る気が無いとしか思えないんだが


23 :
:2015/02/02(月) 17:10:53.24 ID:6/XSRQsU0
>>22
それは別にいいけど、電子書籍版が紙より後に出ることあって意味不明だわ


27 :
:2015/02/02(月) 17:12:13.76 ID:w9MnsVA90
日本特有の独自規格争いが原因
以上解散!


29 :
:2015/02/02(月) 17:13:30.32 ID:pnGkPVKp0
出版社が対応しなくていいけどどこか大手が納期早くて信頼できる自炊代行始めてくれればいいのに
タブレットでどこでも好きなの読める快適さを知って書庫にわざわざ本探しに行くの面倒臭いくて紙の本読まなくなった


33 :
:2015/02/02(月) 17:15:43.86 ID:sivU9NLpO
絶版物もコピーばらまいちゃダメなんだっけ?

87 :
:2015/02/02(月) 18:05:41.63 ID:OFn/zkBm0
>>33
バラ撒くのはアウト
でも「検討のための複製」はセーフ
絶版図書館の赤松の理論

事業化の検討するのでzip下さい。


37 :
:2015/02/02(月) 17:19:38.89 ID:2mPRlhjV0
もう誰も本なんか読まないだろ

40 :
:2015/02/02(月) 17:22:00.29 ID:Rl3nCvU60
ヤニや日焼け、カバーの折れとか破れ
そういうのに神経質な人は電子書籍のほうがええと思うよ
酔っぱらって朝おきたら大量のマンガが散乱してるなんてこともないし


43 :
:2015/02/02(月) 17:27:46.61 ID:tzPutciE0
>>40
状態を気にせず読書に集中できるのはまじででかい
スナックつまみながら読んでるわ


45 :
:2015/02/02(月) 17:31:41.82 ID:iV+1I2rQO
少しは割引しろよ

46 :
:2015/02/02(月) 17:34:01.31 ID:FK8WZZ/g0
値段同じなら印刷物で買うわな
読み終わったら人にあげるか古本屋に持っていけるし


60 :
:2015/02/02(月) 17:42:20.68 ID:zlRX4q5m0
中国はファブレットが人気だからな
日本と欧米はそこまでじゃない
だから電子書籍はそんなに売れない


61 :
:2015/02/02(月) 17:42:58.72 ID:CRUqydmT0
値段と利便性という答えしか浮かばない
具体的に言うと高くて使い勝手が悪いから
日本の電子書籍ては質的にレンタルだってのがよく言われることだしな


64 :
:2015/02/02(月) 17:44:41.96 ID:E+s52w6G0
>>61
むしろレンタルで安く提供しないのはなんでだろうな
何度も読む本なんて限られてるだろうに


67 :
:2015/02/02(月) 17:46:23.43 ID:pI3/lOZZ0
C87も中国では異常なスピードで電子書籍化された
ジャップだけだよ髪 じゃなくて紙にこだわってるのは


70 :
:2015/02/02(月) 17:49:04.59 ID:5r4x1/hd0
五億人でこんだけか…日本ではビッグウェーブになりそうもないな

71 :
:2015/02/02(月) 17:50:47.75 ID:71ZaIUaW0
あくまでも読む権利だけだろ
自分のものではないのに高すぎ


73 :
:2015/02/02(月) 17:51:48.79 ID:qwHfoT/j0
日本って利権がガッチガチだからな

79 :
:2015/02/02(月) 17:59:02.29 ID:6Q3p8Y4a0
中間搾取利権があるから

82 :
:2015/02/02(月) 18:00:55.82 ID:QFXdH5u5O
日本は人工密集で主要な国土も狭いからな
物体としての書籍の流通が容易だから
電子書籍の必要性が薄い

米国みたいに広く散らばってると
どこに居てもすぐ購入できる電子書籍の必要性があるんだろうな


92 :
:2015/02/02(月) 18:07:33.46 ID:IeaBsLzW0
創価学会員が功徳のために宣伝するからだよ。

93 :
:2015/02/02(月) 18:07:45.57 ID:wtGT1Qhb0
あんだけ人がいれば
いろんな市場が成り立つわな
中国人になりたかった


94 :
:2015/02/02(月) 18:08:01.24 ID:4NkgqGlT0
だって独自規格縛りウザい

99 :
:2015/02/02(月) 18:10:39.98 ID:T4PK47AY0
アメリカでは成長が止まったらしいね
まあ電子書籍先進国だけあって電子書籍のシェアは3割もあるみたいだけど


103 :
:2015/02/02(月) 18:13:14.15 ID:2ukR5qxt0
海外は実本と電子で価格差あるって再販制度捨てて定価高いんだから当たり前だろ

106 :
:2015/02/02(月) 18:15:43.70 ID:L4ijdRXJ0
ジャップは原始人だからそういう高度なものを理解できないから

109 :
:2015/02/02(月) 18:17:05.79 ID:cuMyWwB90
・端末変えたら見られません
・他の端末からは見られません
・読み終わっても売れません
・サービス終了した場合見られなくなります
・それでも実物と同じ値段です

電子書籍を選ぶ理由がない


118 :
:2015/02/02(月) 18:22:04.83 ID:FvlxLGh90
>>109
1.2.5番目はどこのクソ会社のだよ


120 :
:2015/02/02(月) 18:22:43.49 ID:b7cUjrxv0
>>109
・端末変えたら見られません(間違い)
・他の端末からは見られません(間違い)
・読み終わっても売れません(正解)
・サービス終了した場合見られなくなります(正解)
・それでも実物と同じ値段です(間違い)


110 :
:2015/02/02(月) 18:17:29.06 ID:O7aBb/4Q0
中国人の癖にちゃんと金出して読まれてるんだな
感心した


111 :
:2015/02/02(月) 18:17:40.17 ID:uZwGZtoS0
自炊代行の判決が糞すぎる

114 :
:2015/02/02(月) 18:20:22.73 ID:nFJnZxqm0
てか普段の値段は全然安くないくせに「この出版社のは全部8割引!」とかヤケクソみたいなセールを突然やるせいで逆に買いにくい
普通に買った直後にセールやられたらやってらんない


122 :
:2015/02/02(月) 18:23:35.50 ID:mOrljXSt0
よく中華タブレット売られてるけど性能が糞すぎるだろ
中国人はこんなの使ってんのかよ


124 :
:2015/02/02(月) 18:25:35.98 ID:RG6tF7u50
>>122
中国人は大半がiOSだが


126 :
:2015/02/02(月) 18:27:11.72 ID:O76c0fiF0
小さい画面だと改行が増え
て読みにくいんだよ
こういう風に、敢えて改行
を増やしてみれば分かる
と思うけど

5インチスマホじゃ小説読む
のとても遅い


127 :
:2015/02/02(月) 18:28:14.46 ID:pK88Mp+40
実物は印刷から配送からとにかくコストがかかりまくっているけど
電子で同じ値段だと納得いかない人も多いだろうね
販売側としてはデータであるだけに収納スペースも取らず半永久的に見られるものを提供するのだから
本音はもっと値上げしたかったりとかありそうな気がするけど、どうなんだろう


128 :
:2015/02/02(月) 18:30:22.49 ID:NTqdflEu0
人口の大多数が内陸の貧困地帯なのに5.9億とか嘘に決まってんじゃん

129 :
:2015/02/02(月) 18:32:06.55 ID:TSVLRhwM0
電子書籍が普及してるのはコピーが超容易
コストはほぼなしでコピーできるからな
中国で普及しない理由がない


130 :
:2015/02/02(月) 18:32:36.87 ID:Mz+mj5Xy0
簡体字にしないでくれるといいんだけど、無理か

134 :
:2015/02/02(月) 18:44:44.97 ID:8ubNjsdR0
本屋の衰退
インターネットやスマートフォンの普及、
テレビのレコーダーで番組を録り貯めて
おけるようになったことなど、
複数の要因が影響している。
消費者のライフスタイルが変われば、
求められるレンタルサービスの形態も変わっていくということだ。


135 :
:2015/02/02(月) 18:45:06.52 ID:A0VnY9U30
どっちも大事にしていこうって気持ちを持てないのかね
どっちも攻撃的すぎる


139 :
:2015/02/02(月) 18:50:59.95 ID:b7cUjrxv0
>>135
紙の方は印刷、流通の仕事が減るんだから死活問題だろ
そんなのんびり構えられるはずない


138 :
:2015/02/02(月) 18:48:42.59 ID:6LYqwWSB0
通販にはないサービスするしかないんだけど
それってもうホテルや旅館なみのおもてなしするぐらいしかなんだよな

レジでつり銭渡すときにかわいい子が手をにぎってくれるだけでもアマゾンじゃなくてそこで買い物するわ


140 :
:2015/02/02(月) 18:51:29.54 ID:qL28DMjY0
安くしないから売れない普及しないってことは
大半の人にとって価格以外全くメリットないって事なのかな
電子化って


141 :
:2015/02/02(月) 18:51:52.30 ID:DGFpGCUF0
電子書籍はオンラインゲームのアイテム課金と一緒だからな
サービス終了したら何も残らない


142 :
:2015/02/02(月) 18:52:58.87 ID:6LYqwWSB0
取り寄せてもらっても、一週間もかかって本屋にまた行かなきゃならん。スマホでちょいちょいとやるだけで、2、3日で自宅まで持ってきてくれるサービスには敵わんわ。

151 :
:2015/02/02(月) 19:28:33.55 ID:+q2lKg7r0
未だに紙と同じ値段設定にしてる所はアホかと思う

155 :
:2015/02/02(月) 20:08:57.23 ID:ZvDWLecP0
っていうか、オイルショックとかで紙の値段が上がるたびに、
本の値段を釣り上げて置いて、ついに神が不要になっても
値下げしないとか。

もう紙も電子本も買う気しない。図書館とブックオフで上等だ。


157 :
:2015/02/02(月) 20:12:31.15 ID:U3SnH1CR0
糞ジャップのDL販売の値段は詐欺でしかない
神の値段と変わらんなら誰が買うんだよ


160 :
:2015/02/02(月) 20:15:27.65 ID:JWXs5KNi0
池沼が紙の手触りとかアホみたいなこと抜かして移行しないから

161 :
:2015/02/02(月) 20:15:38.99 ID:mOrljXSt0
本なんて一回読めばゴミになるだけ
一週間レンタルで100円とか安くして欲しい


163 :
:2015/02/02(月) 20:33:03.36 ID:gZvwnXS60
電子書籍の売り上げユーザ一人当たりに直すと百数十円とか中国の物価安すぎワロタ

164 :
:2015/02/02(月) 20:33:53.67 ID:cysIkjfO0
価格だけが問題だろ
何で安くならないんだよボケ


177 :
:2015/02/02(月) 23:09:50.67 ID:nL42dq4c0
ジャップは乞食だからタダでコピーできるか中古で売れるかしないとダメなんだよ
中国人以下の乞食根性だから


179 :
:2015/02/02(月) 23:13:26.96 ID:X19Q9Twa0
音楽の配信販売もCDに固執して普及が遅れたし日本人は新しいものに挑戦するのを嫌って
過去の利権にしがみつく


184 :
:2015/02/02(月) 23:33:46.22 ID:ousmOE6EO
何か消費者の視点の話ばかりになってるけど
逆に言うと作り手も電子書籍は正直嫌なんだろ?
売れ線の作家や漫画家が働きかけて「紙は終わりだ。これからは電子だ」と
出来る機会はいくらでもあったのに
電子版もあるけど全面的移行は不可能であるというのが実情かね

そりゃそうか。割られる可能性のある信用の置けない欠陥媒体に
小説や漫画で飯食ってる人がおいそれと乗り換えられる訳ないんだよな


185 :
:2015/02/02(月) 23:39:24.74 ID:XHSSuQfa0
>>184
割られる媒体を使えないなら紙の本はもっと使い物にならない
紙の本にセキュリティなんてないんだからスキャンされて割られまくってる


189 :
:2015/02/03(火) 00:11:45.75 ID:T/9R9SVi0
元より、日本ではコピーなんて簡単に出来ることでも、消費者は金を払ってたじゃん。
何の努力もせずに、既存のビジネスモデルを壊したくない権利団体が普及を妨げてるんだろ。


194 :
:2015/02/03(火) 00:58:05.16 ID:sjVVbOJ+0
日本は紙の質が良いから
海外行って本屋のぞいたらざらざらとかスカスカの紙の本ばっかりでびっくりした。


197 :
:2015/02/03(火) 01:12:47.36 ID:jYSdNBz30
何が悪いじゃなくて電子書籍におけるサービス全てが悪い
はっきりいって商売する気が無い今のところメリットが場所をとらないしかない


199 :
:2015/02/03(火) 01:25:14.46 ID:roVocn150
実際は普及は進んでるだろ
とは言え現状の電子書籍はクソだから
こんなもんでいいんだと出版社に思われても困るし
文句は言いまくるべきだが


関連記事

コメント

※自動フィルタが有効なので、禁止ワードが入ってるコメントは投稿できません…
※その禁止ワードは何か?管理人にもわかりません。FC2に聞いてください。
お名前
テキスト

トラックバック

トラックバックURL: https://newskenm.blog.2nt.com/tb.php/31905-7f1db1c3