6 :
:2015/01/04(日) 18:53:36.25 ID:5wRB0ocj0
盗人たちが館の主人を殺して
盗めるだけ盗んで
火を付けまくっていた時代だからなぁ。
12 :
:2015/01/04(日) 18:55:54.55 ID:uAZb20010
明応の政変
寧波の乱
天文法華の乱
せめて、これくらいはおさえておこう
13 :
:2015/01/04(日) 18:56:56.49 ID:J84AY2km0
細川がすげーって事だけわかる
15 :
:2015/01/04(日) 18:57:12.98 ID:yJ7at3QU0
とにかくややこしい
それも、近畿や幕府だけでなくどこの地方もややこしい
蝦夷地でさえその例外でないんだから、ほんと、ぐちゃぐちゃ
18 :
:2015/01/04(日) 18:58:25.01 ID:qb0xhSQo0
首都圏人が出てこなくてメディア的に注目を集めないから
20 :
:2015/01/04(日) 18:58:33.68 ID:vGtU9/Gh0
戦国シミュレーションゲームを結構やるけど未だになんで応仁の乱が起きたか理解してない
21 :
:2015/01/04(日) 18:59:22.10 ID:rE4w1I3i0
ファンタジー要素が強すぎるからだろ
22 :
:2015/01/04(日) 18:59:29.92 ID:AV1Qc6hg0
関東の争乱とか面白い
24 :
:2015/01/04(日) 19:00:46.75 ID:5wRB0ocj0
宗祇が、神様扱いされていた時代だよなぁ。
30 :
:2015/01/04(日) 19:01:59.93 ID:mrieTqJZ0
応仁の乱→明応の政変の間は本当に意味がわからない
34 :
:2015/01/04(日) 19:05:04.61 ID:74g/Aeue0
何回聞いても途中で訳が分からなくなる
37 :
:2015/01/04(日) 19:10:35.24 ID:6d+nS1cI0
伊勢氏の凋落がヤバイ
43 :
:2015/01/04(日) 19:13:00.83 ID:5aIPqBrx0
関東情勢がカオス過ぎ
44 :
:2015/01/04(日) 19:13:49.91 ID:UIRo4//l0
長尾景春のマイナーさは異常
46 :
:2015/01/04(日) 19:17:26.79 ID:0S1sJmUJ0
大内とか細川とか信長の野望じゃヤラレ役だよなあ
毎回イベントで終了
47 :
:2015/01/04(日) 19:20:03.51 ID:QBJHvdk+0
細かく見ると面白いけどな、特に関東
48 :
:2015/01/04(日) 19:20:23.17 ID:EKj1Aiu40
日野富子は名前だけは知ってるし教科書にも出てくる北条政子レベルの人なんだろうけど
なんか旦那がやる気無い将軍で隠居したがってて日野家は代々正室を出してる名家で
富子は金貸しで儲けたって事実しか知らん…こんなのおぼえる意味あるのか
大河を見てたらまだわかったんだろうか
49 :
:2015/01/04(日) 19:23:00.73 ID:0S1sJmUJ0
>>48
大河だと双子で本物の富子は一休の愛人とか凄いことになっとるから見なくておK
あと全然北条政子レベルじゃないぞ全く政治コントロールできとらんし
52 :
:2015/01/04(日) 19:23:54.18 ID:sgLNcZWW0
トンキンの陰謀
53 :
:2015/01/04(日) 19:26:33.13 ID:fy9xJUNs0
三好家の盛衰を大河でやれ!
もう最後の方なんて陰鬱とした話でな
57 :
:2015/01/04(日) 19:31:36.64 ID:E5BaFdS/0
鎌倉末期から分からん
建武の新政からどう室町時代に繋がったか思い出せん
60 :
:2015/01/04(日) 19:35:19.82 ID:asxAn0D+0
卜部とか出てた頃の時代かカオス過ぎてやりにくいんだろうな
61 :
:2015/01/04(日) 19:35:25.09 ID:N4KzCAqS0
今やるべきじゃね?
これから俺たちが迎える時代の空気として共感できるしょ。
別に乱捕りや焼き討ちの時代てよりも
「ヤバい時代がくる」「対応しないとヤバい」のヒリヒリした感じとか
伊勢新九朗が、世の中にブチ切れるとか楽しいだろ
何が、花燃ゆだよ
安倍くせぇんだよ
63 :
:2015/01/04(日) 19:40:24.69 ID:iW4JHe3O0
面白くないから
75 :
:2015/01/04(日) 19:58:07.59 ID:N4KzCAqS0
>>63
ゲームオブスローズ並みに金かけて
池波正太郎みたいに時代の価値観に寄り添えばそれなりに面白いだろう
でも大河はま~ん層、水戸黄門見てた爺さん婆さん層
がメインだから数字はやっぱきついだろうな
65 :
:2015/01/04(日) 19:43:51.13 ID:oAPs9gth0
誰が勝つかわからんから語り部も叩かれるのを恐れて静観してた
ので伝承された記録が少なくなった
73 :
:2015/01/04(日) 19:55:49.32 ID:58wkAP8Y0
>>65
お前らが後出しで叩きまくるからだろ
68 :
:2015/01/04(日) 19:46:25.05 ID:0L2UK3hv0
無理やり戦国に持っていこうとしたからおかしくなってんじゃねーの?
~時代ってのを付ければいいじゃん
76 :
:2015/01/04(日) 19:58:32.50 ID:ILRUO1TC0
>>68
三好が京都を制圧するぐらいを境に、
戦国と春秋みたいに別けた方が理解はしやすいけど
地域によって進み方が違ってて分けるのもそれはそえで大変なんだよなあ
81 :
:2015/01/04(日) 20:06:52.62 ID:MNJUp+8Y0
室町守護大名に魅力が無い
領国に居ないから公家の荘園と変らん
下克上守護代はローカル過ぎる
85 :
:2015/01/04(日) 20:09:18.84 ID:sgLNcZWW0
>>81
戦国や幕末と同じように
マスゴミが取り上げ小説や漫画やゲームメーカーが脚色すればたちまち人気になるよ
元々の人物や歴史は関係ない脚色次第
83 :
:2015/01/04(日) 20:08:51.34 ID:JrfDrrUM0
天皇が一番悲惨な時代だったから
91 :
:2015/01/04(日) 20:14:10.44 ID:un5DZb8W0
細川政元暗殺事件(1507年)~織田信長上洛(1568年)の間がとてつもないカオス
教科書でわずかなページで説明するのは不可能
96 :
:2015/01/04(日) 20:23:23.39 ID:pfxRNg430
毛利元就が厳島で勝ったのが桶狭間の5年前だし、
足利義輝が殺されたのが桶狭間の5年後だし。
101 :
:2015/01/04(日) 20:50:25.26 ID:wSuIhAdd0
山名、細川、畠山とかどうでもいいんだよ
105 :
:2015/01/04(日) 21:06:28.13 ID:q3O3Eyc20
応仁の乱ってよくわからん
3行でまとめてくれ
109 :
:2015/01/04(日) 22:27:30.95 ID:rDsWX4wF0
>>105
将軍家跡継ぎ騒動
便乗戦
グダグダ
115 :
:2015/01/04(日) 23:02:09.91 ID:0h3iURhs0
グダグダすぎて何が何やら
そら三好長慶も精神病むわ
118 :
:2015/01/04(日) 23:06:07.27 ID:u73N6bHS0
三好は結構面白いよな
三好長慶の曽祖父の時代から細川と一緒に京で暴れて没落の繰り返し
しかもみんな若死
三好家は短命の家系
三好元長31歳(爺ちゃん)
三好長慶42歳(パパ)
三好義興22歳(息子)
123 :
:2015/01/04(日) 23:14:24.01 ID:QDrNiJuN0
信長登場以前はほとんどの大名が自国を固める以上のことをしてなかったから
話にしにくいんじゃないの?
126 :
:2015/01/04(日) 23:17:53.36 ID:0h3iURhs0
家庭崩壊して親族や近所巻き込んで内輪もめしてただけ。
つーか足利氏親戚多すぎ
127 :
:2015/01/04(日) 23:21:35.05 ID:VOwygf2S0
小物がワラワラで分からんから
128 :
:2015/01/04(日) 23:30:29.88 ID:o4vuWAR00
しらんけど群雄割拠の土壌が出来てたんだろうな
130 :
:2015/01/04(日) 23:33:31.21 ID:VrgsOItP0
尾張ですら信長がまとめるまでグチャグチャだからな
漫画で読んでも意味不明レベル
135 :
:2015/01/05(月) 00:09:30.54 ID:+JjHjCXf0 ?2BP(0)
古河公方vs堀越公方vs扇谷上杉vs山内上杉vs後北条vs一揆
関東がややこしすぎて吐きそう。でも個人的には一番好きだな。
136 :
:2015/01/05(月) 00:10:36.74 ID:/kkBT3vA0
日本って「お上にはまかせちゃおれん!」で歴史が動くけど
平時にはものすごくお上に従順だよな
すごい不思議
139 :
:2015/01/05(月) 00:13:58.22 ID:+JjHjCXf0 ?2BP(0)
そもそも室町時代って安定した時期がほとんどないよね。
鎌倉滅亡から応仁の乱まで常に誰かが争ってたよな。
166 :
:2015/01/05(月) 01:01:52.36 ID:9yExJivl0
>>139
最初から幕府の実権がなさすぎて大大名や管領がやりたい放題だったからね
それになんか室町時代の大名は徹頭徹尾私利私欲打算ばかりで義理とか皆無の奴が多い気がする
142 :
:2015/01/05(月) 00:16:03.34 ID:h+oDfH5Z0
応仁の乱って十万とか動員して何年も戦ってたって絶対嘘だと思うんだけど
その費用どっから出てんの
178 :
:2015/01/05(月) 01:59:14.43 ID:CRpJond20
>>142
いっぺんに集まったんじゃなくて
色んな地方の豪族や領主が家単位でもの凄い数呼び出されて
そいつらが入れ替わり立ち代りで
長い時間京都でにらみ合ったり小競り合いしたんだろ
滞在費も兵糧も自前で。
143 :
:2015/01/05(月) 00:17:08.54 ID:b0O2kEvh0
利権としての守護と大名は違うからなあ
戦国大名とは別に守護に寺社に荘園にもろもろの既得権益がいろいろなところにちらばってるわけで
それを一本化していくのは難しかったんだろうね
145 :
:2015/01/05(月) 00:21:28.91 ID:k60p+5fW0
景春とか道灌とか大河でやればいいのに
148 :
:2015/01/05(月) 00:24:22.88 ID:oxClzWBB0
勢力図が数年とかで急激に大きく変わらないからじゃね
北条ぐらい?
153 :
:2015/01/05(月) 00:30:10.39 ID:k60p+5fW0
>>148
後北条の浸透は上手いの一手
当初反発して鎌倉上陸してたの南総里見だったっけ
156 :
:2015/01/05(月) 00:34:48.22 ID:b0O2kEvh0
>>148
郡や村レベルの境界線というかケツモチは月単位で変わりまくってるでしょ
国人層のカンブリア紀みたいなもんだし
150 :
:2015/01/05(月) 00:25:20.29 ID:wztrhxKI0
鎌倉なんて僻地に幕府開いた後からすでに何してたかよくわからん
157 :
:2015/01/05(月) 00:36:19.83 ID:PQCbs3sq0
今凄く日本史の勉強がしたい
159 :
:2015/01/05(月) 00:41:28.24 ID:k60p+5fW0
西の内訌政変が所変わって東に伝播したから
根っこは単純だけど
164 :
:2015/01/05(月) 00:56:20.00 ID:+JjHjCXf0 ?2BP(0)
室町幕府は守護大名の連合政権だったからな。
足利将軍家はあくまで守護大名の利益代弁者に過ぎなかった。
最盛期の義満時代ですら将軍家直属の奉公衆はたったの三千人。室町時代は事実上の軍閥割拠状態。
ただ守護大名も国人層や地方豪族や寺社仏閣の利益代弁者に過ぎず戦国大名ほど専制的ではなかった。
165 :
:2015/01/05(月) 00:58:14.66 ID:6MTKpNaC0
応仁の乱=第一次世界大戦
理解出来ないのは当然
167 :
:2015/01/05(月) 01:01:58.61 ID:+JjHjCXf0 ?2BP(0)
日本全国の触頭として守護大名を動員できたのが足利将軍家。ただし動員に応じるかは守護大名しだい。地方の触頭として国人層や豪族を動員できたのが守護大名。ただし動員に応じるかは豪族しだい。室町時代は絶対的な統治権力や秩序の存在しないある意味最も自由な時代だった。
169 :
:2015/01/05(月) 01:22:43.30 ID:+JjHjCXf0 ?2BP(0)
室町時代の山名家
最初は尊氏につく。尊氏の弟忠義が反乱を起こすと忠義につく。
忠義が死ぬと再び尊氏につく。忠義の息子忠冬が決起すると忠冬につく。
忠冬と尊氏が戦ってる隙に勝手に山陰を制圧。忠冬が負けて尊氏が死ぬと尊氏の息子義詮につく。
義詮が死ぬと義満に反乱を起こすも失敗する。
忠誠心のかけらもない。これこそ日本の武士です!
180 :
:2015/01/05(月) 02:05:28.01 ID:m0W0ZX2u0
>>169
直の字を間違うなんてあり得ないだろ?なにもんだ?
172 :
:2015/01/05(月) 01:30:23.78 ID:S9FtnijZ0
正直太田どうかんとか
尼子経久とかあのへんの初期の大名ってよくわからないよね
173 :
:2015/01/05(月) 01:43:10.26 ID:ubYQKnnx0
太田道灌ってなんで有名なんだろう
自分が知ってるのは長尾景春との戦いで活躍したり
蘭奢待のかけらの所有者に名前があったぐらいだ
俺の母親なんぞは江戸城を作った江戸時代初期の人物だと思ってる
193 :
:2015/01/05(月) 03:01:20.32 ID:yDmfBr5m0
>>173
太田道灌が日本の戦を変えたから
それまでは馬に乗った武士が弓で戦ってたのを太田道灌が槍足軽で無双した
176 :
:2015/01/05(月) 01:51:53.15 ID:845UcLlQ0
この時代って意外と取り上げられる事多くないか?
それよりも頼朝死亡→元寇までの鎌倉時代の方がよっぽど影薄いと思うんだが
一般人でも知ってるような有名な史料もないし
179 :
:2015/01/05(月) 02:02:26.59 ID:845UcLlQ0
恥ずかしい話、戦国大名と土豪の違いもいまいちわからんのだが、
土豪=中小の未上場企業
大名=東証1部上場の大企業
みたいな認識でいいの?
183 :
:2015/01/05(月) 02:09:58.66 ID:/Bj7Nfq7O
>>179
それよりは市会議員と国会議員の関係の方が近いかな
土豪でも中には貧乏大名より財産持ってる奴もいるだろうがあくまでローカルな存在だから近隣以外では名前知られないし
186 :
:2015/01/05(月) 02:20:52.09 ID:b2yrRBhc0
鎌倉幕府滅亡~室町幕府滅亡までの話を詳しく知りたい
なんかいい漫画か小説ない?
187 :
:2015/01/05(月) 02:30:44.37 ID:6MTKpNaC0
守護 地頭 荘園 国人
がどーしても、ウィキ見ても知恵袋見ても理解出来ないorz
誰か分かりやすく解説してくれ
188 :
:2015/01/05(月) 02:32:55.51 ID:92/OYMkl0
足利義氏、浪人に辻斬りされ死亡
189 :
:2015/01/05(月) 02:35:16.83 ID:KXTkr8eG0
調べてみて理解できないというのがよくわからない
不思議な点とかあるか?
190 :
:2015/01/05(月) 02:55:46.88 ID:frLAbPe50
常備軍を設置し海外貿易を推進
比叡山を攻め第六天魔王と呼ばれる
絶対権力を確立しつつあったが部下の裏切りによって死ぬ
信長じゃないよ足利義教だよ
194 :
:2015/01/05(月) 03:02:02.33 ID:845UcLlQ0
この時代で一番ひっかかるのは現役の征夷大将軍殺した奴が一族郎党皆殺しどころかそれを軸に地位上げたりしてるところ
信長以降ならこんな事しようもんならすぐさま全国の大名が殺到して成敗されそうなもんなのにな
それだけ将軍の権威が地に堕ちてたって言われてもどうもしっくりこない
196 :
:2015/01/05(月) 03:04:03.46 ID:yDmfBr5m0
>>194
信長も義輝殺した松永久秀を家臣にしたりしてたんですがそれは
195 :
:2015/01/05(月) 03:02:28.16 ID:zeuS04XF0
クッソややこしいのもさる事ながら、
室町どころか飛鳥、平安、鎌倉を解きほぐすと
何をどうしても「天皇クソやんけ」にしか行き着かない
198 :
:2015/01/05(月) 03:09:48.37 ID:zuoWqXCy0
あれ、足利義輝って久永に殺されたんだっけ
主家中みんな殺して将軍まで殺したのか
さすが戦国三大悪人の一人だな
- 関連記事
-
※その禁止ワードは何か?管理人にもわかりません。FC2に聞いてください。