◆ New Entries

学術誌が価格高騰、物理学者が政府に緊急声明「助けてー学術誌が高くて買えないの」

学術誌の価格が電子版の普及に伴い高騰し、研究者が入手しにくくなっているとして、1000人以上の物理学者でつくる「物性チーム」(代表=石田武和・大阪府立大教授)が27日、政府などに改善を求める緊急声明を発表した。

学術誌の価格は、この20年間は年平均で約7%ずつ上昇し、国立大1校当たりの平均購入費は1億円を超えている。大学の予算削減もあって、電子版の入手が困難になっている。

声明は、日本の研究者は世界から孤立し、成果を社会に還元する責務に応えられない状況になっていると指摘。
政府などに、安定的に購入するために従来の文教予算の枠組みを超えた新たな財源確保や、次の科学技術基本計画に、すべての研究者が電子版に平等にアクセスできる環境整備の実現を盛り込むことなどを求めている。

石田代表は「すべての学術分野にかかわる問題であり、他分野の研究者とも連携し、改善を働きかけたい」と話す。
http://mainichi.jp/select/news/20141128k0000e040164000c.html


 
2 :
:2014/11/28(金) 11:42:25.86 ID:QjVSY6iL0
金ないなら働けよ

4 :
:2014/11/28(金) 11:42:48.03 ID:eT1DKuEn0
終わりの始まりやね

8 :
:2014/11/28(金) 11:45:01.47 ID:C2x7+8IL0
凄いなこれ
俺らが書いた本を税金でもっと買わせろ
って言ってるんだぜ


9 :
:2014/11/28(金) 11:45:57.20 ID:BEI84lLx0
海外の論文誌も値上がりスゴイよな
まあ院生がクローズドサイトで共有して
買わないから値段が上がるのは当然なんだが


14 :
:2014/11/28(金) 11:46:59.19 ID:GzxMNpoY0
物理屋って本と紙と鉛筆しか買うもん無いだろ

16 :
:2014/11/28(金) 11:47:16.62 ID:cekHaQB60
年平均7%で20年続いたってことは4倍になってるってことか?

すごいな


20 :
:2014/11/28(金) 11:48:23.66 ID:QjVSY6iL0
いやいやバイトしろよ
先進国の研究者だって掃除夫やウェイターで研究費稼いでるぞ


22 :
:2014/11/28(金) 11:48:35.23 ID:BEI84lLx0
日本人はクローズドの招待制共有サイトなんて利用してないから
もろにあおりを受けてるだろうな


23 :
:2014/11/28(金) 11:49:02.14 ID:6UfrmZs90
得意の物理学で何とかしろよ
量子テレポーテーションとか応用して


24 :
:2014/11/28(金) 11:49:13.75 ID:AX9Vlj6t0
ゴミみたいな論文しかないんだから廃止しろ

25 :
:2014/11/28(金) 11:49:41.51 ID:qZ3tSsdk0
じゃあ電子版やめろ

26 :
:2014/11/28(金) 11:50:37.90 ID:qlaeEf3o0
>学術誌の価格が電子版の普及に伴い高騰し

これはどういうこと?
割るから値上げしないと採算取れ無いってこと?


28 :
:2014/11/28(金) 11:50:56.93 ID:tR9D6Wj00
>>26
バイトしろとか言ってる奴大学行ってないだろ・・・

何冊もの雑誌をまとめて電子版パッケージあたり数千万で大学に契約を強要してくるの


29 :
:2014/11/28(金) 11:50:58.19 ID:NSTCZzAH0
俺の分野はそういうヨーイドンの徒競走みたいな分野じゃないし、そんなに困らんな
文系なんて元々クロースドのクソ高い文献ばっかりだし


37 :
:2014/11/28(金) 11:53:32.44 ID:CVFthuvZ0
流通通さなくなったから源流がやりたい放題やってるってことかね

40 :
:2014/11/28(金) 11:54:23.67 ID:D3T/Pi0f0
大学の行政改革も独立法人化だけで終わったね
次は教授にもメスが入るかと思ってたけどそうでもなかった


42 :
:2014/11/28(金) 11:54:54.76 ID:Lt4s2XNV0
電子化しろよ
紙で印刷して少ししか作らないから高くなるんだろ


46 :
:2014/11/28(金) 11:55:41.67 ID:vLWAYQUv0
物理で一番権威ある学術誌なんだっけ

50 :
:2014/11/28(金) 11:56:42.01 ID:Fv/OEo7v0
金がないのも自己責任

51 :
:2014/11/28(金) 11:56:46.70 ID:l1PnNAJX0
民間から予算とってこいよ

54 :
:2014/11/28(金) 11:57:21.49 ID:vNUOmkv00
エロ漫画ならすぐにネットに流すやついるけど
学術書をコピーしてバラまく奴は少なそうだな


58 :
:2014/11/28(金) 11:58:09.27 ID:rU2YrpB50
学術なんて昔から金持ちの道楽だろ
自分で金工面することも出来ず
政府に乞食してるようじゃどうせろくな研究はできねえよ


60 :
:2014/11/28(金) 11:59:02.16 ID:Fv/OEo7v0
金がないなら金つくれよ
何のために頭があるんだ?


61 :
:2014/11/28(金) 11:59:07.42 ID:h3D+Dy0Q0
電子版出る→紙高騰→電子版割られる→電子版高騰
国立はともかく公立私立は悲惨やで。よく国立の研究室に遊びに来て論文乞食してるもん


185 :
:2014/11/28(金) 13:00:10.56 ID:MsKgY1hW0
>>61
確かに地方国立にいった先生が苦労してるわ


65 :
:2014/11/28(金) 12:00:08.38 ID:oJ+RkqhY0
研究の成果で金稼げよ
一生机の上で頭抱えてるんかお前ら


67 :
:2014/11/28(金) 12:00:34.16 ID:g9iLDmZA0
研究者もバイトしてるっていうレスはどういう分野の研究者のことなんだろう
日本とアメリカで14年医学生物学系の研究職についてるけどそういう同業者見たことない


69 :
:2014/11/28(金) 12:01:20.78 ID:QN6auJnF0
あの糞政府は消費税やらインフレ起こしまくって最悪だとしか思えないけど、流石にこれはわけが判らない
政府に泣きつくなよ、自分らである程度工面しろよ


84 :
:2014/11/28(金) 12:04:33.01 ID:fMtmtxPz0
欧米の大学が緊縮財政によって
どこも学術誌を値上げしまくっているからな

アホとしか言い様がない


94 :
:2014/11/28(金) 12:09:31.85 ID:jXJtnpvS0
学術誌がオープンアクセスじゃないのが悪い
政府に文句を言うのは筋違い


99 :
:2014/11/28(金) 12:10:13.87 ID:SFKJdjem0
くだらねえリニアだとか新幹線だとか道路建設してないで
こういうのに予算を割り振れよ自民カス


109 :
:2014/11/28(金) 12:13:15.60 ID:SFKJdjem0
電子版と書いてあるのに読めない池沼ネトウヨが湧いてきたな

118 :
:2014/11/28(金) 12:19:55.16 ID:BtCPCipc0
企業の特許論文に使用された引用にはカネ取ればいいのに

119 :
:2014/11/28(金) 12:20:00.23 ID:Sn3yLrxr0
学生だからタダで論文DL出来る
大学に感謝やで
まあ高い授業料払ってるんだから当然かもしれんが


120 :
:2014/11/28(金) 12:20:32.66 ID:pRf+yJPl0
大学は紙媒体の購読やめてその分管理費が減ってるんだからそれで吸収しろよ

126 :
:2014/11/28(金) 12:29:00.98 ID:aRnatQ2Z0
じp房が漫画コンプしてるのと変わらんなw

127 :
:2014/11/28(金) 12:29:09.21 ID:3pB9PxLB0
さすがに自分たちで工面しろよ……いい加減大人なんだから
本当に必要性があるなら資金は集まるでしょ?
現代はネットが普及してるんだからクラウドファンディングとかで集める努力しようよ


131 :
:2014/11/28(金) 12:36:02.07 ID:70DCoJyI0
叩いてる連中が見事にソースも読めない高卒未満ばっかりだな
電子化しろよドヤッとかどういうメンタリティしてたら書けてるのか


132 :
:2014/11/28(金) 12:36:04.99 ID:dkD83vVT0
こういう奴に政府は金を出すなよ

大学教授はほとんどが富裕層なんだから、こういう学術誌に使う金は生活保護のような福祉予算に回せよ
こいつらが、学術誌に出す金で生活保護数千~万世帯分に匹敵するからな


134 :
:2014/11/28(金) 12:37:32.80 ID:Q64MXOA40
>>132
サヨクのふりをするのも大変ですねえw


137 :
:2014/11/28(金) 12:39:51.02 ID:aRnatQ2Z0
>>132
要は円安で値上がりしただけだろ
だったらその分大学が稼げば良いだろw

入学者増やすなり研究の賞取るなりすればいい


142 :
:2014/11/28(金) 12:41:27.01 ID:GymyOtln0
科学者はガンガン冷遇してこうぜ
日本の沈没するスピードが速まる


143 :
:2014/11/28(金) 12:41:46.35 ID:qud0W2Wi0
論文で金取るのは時代遅れなんだろうな
オープンソースみたいにしてやっていかないとダメだろ


149 :
:2014/11/28(金) 12:43:15.76 ID:3pB9PxLB0
マジで山中教授を見習ってほしい

151 :
:2014/11/28(金) 12:43:30.47 ID:pRf+yJPl0
大学教員が個人で金出して購読してる雑誌なんてせいぜい主要な数誌だけだから大した問題じゃない。
問題は大学で購読してる膨大な数のジャーナルの購読料が大学の経営を圧迫するくらいえらいことになってるってこと。
購読雑誌数を減らせば教員の研究に支障が出るし、維持しようとすれば最終的には学費にしわ寄せが来る。


154 :
:2014/11/28(金) 12:44:55.49 ID:yQgPslT00
英語覚えるしか無くね
割とマジで


162 :
:2014/11/28(金) 12:49:00.23 ID:uHODiy7N0
>>154
あの辺は英語はできて当たり前
つーか有能な研究者はジャップランドなんか出てまだ芽のありそうな海外の大学なり行くべきだと思うわ


156 :
:2014/11/28(金) 12:45:54.51 ID:aRnatQ2Z0
稼げない研究者ワロタ

160 :
:2014/11/28(金) 12:48:08.47 ID:NSTCZzAH0
文系の論文もタダで撒いてくれないかなあ
経営学なんだけど


167 :
:2014/11/28(金) 12:51:01.68 ID:n/KjkI1l0
20年近く前に日本の論文誌の印刷会社倒産しなかった?

172 :
:2014/11/28(金) 12:53:28.10 ID:oTFLM4qV0
日本の教育支出の公費割合は先進国で最低水準だからね
これはジャップ案件


173 :
:2014/11/28(金) 12:54:01.86 ID:jPE68TDg0
エルゼビアってやつググったら鬼畜な値上げしすぎで笑った
便利な電子版使うには抱き合わせ販売継続が必要って
これさ 購読やめる→研究見られない→自分たちの研究発展しづらくなる→予算とれないの負のループになりそう
逆に欧米様はぼったくりで費用を得て研究につぎ込む→金の壁で研究寡占→さらに金を生み出す研究をって正のスパイラルが…


178 :
:2014/11/28(金) 12:55:08.34 ID:QNooHiTH0
自炊で配布されるってどこのパラレルワールドの話してんだよ
俺は殆ど見たことねえぞ
もしかして俺以外の奴はみんな相互に自炊ファイル交換してて俺だけハブられてるのか


179 :
:2014/11/28(金) 12:55:11.60 ID:Q64MXOA40
ますます中国様に引き離されるな。悲しいことだよ。

186 :
:2014/11/28(金) 13:02:08.38 ID:hrLDBpUq0
まともな研究してない大学はライセンス契約する必要ないだろ

188 :
:2014/11/28(金) 13:06:17.51 ID:3sk4aXBMO
研究に最低限必要なインフラ=学術誌だからね

ネトウヨと同じ自己責任努力しろ連呼はインフラ皆無の土人国家に甘えるな努力して一から工業化して先進国になれと言うようなもんですわ

この例えでもわからんかったら救いようもない池沼


189 :
:2014/11/28(金) 13:06:21.30 ID:r9/xNYJV0
オボちゃんみたいのが無駄遣いするから削減するべき
東大が予算貰いすぎてんだろ?


196 :
:2014/11/28(金) 13:14:57.85 ID:oTFLM4qV0
>>189
私立大学増やしまくって天下りの役人が私学助成補助金で税金を無駄遣いしてんのが
一番の問題じゃね
その官僚たちは東大で養成されて、永久機関になってんのだろうか


193 :
:2014/11/28(金) 13:12:03.79 ID:BEI84lLx0
ググって探すより普通に共有サイト検索したほうが早いだろ…

203 :
:2014/11/28(金) 13:23:52.34 ID:RNFHEOxiO
別に世界を豊かにする発見を日本がする必要なんてないね
中国は日本ほど科学技術は進んでないが日本より豊かじゃないか


204 :
:2014/11/28(金) 13:23:54.61 ID:Ja0VU+JI0
学内のエルゼビアの講習会いったら記念品として蛍光ぺんか付箋くれるって言われた
ぼってるくせにケチだなぁって思いながらとりあえず付箋選んだけど
参加者すくなかったんで帰りに結局もう一個もらえた
ケチくさいなぁって思いました


207 :
:2014/11/28(金) 13:27:52.18 ID:zQBfr/JR0
まぁオープンアクセスを主流にしてくれた方がありがたいが
雑誌利権がないと研究界隈も大変そうだよね…


210 :
:2014/11/28(金) 13:33:08.28 ID:dnNpqB9l0
昔のは図書館
今のはpdfでいいだろ
アメリカだと有名な論文はpdfで読めるぞ


215 :
:2014/11/28(金) 13:42:30.68 ID:Ja0VU+JI0
pdfとか言ってる奴はなんなの
文献データベースからpdf探して購読ジャーナルから落とすのが一連の流れだろ?
pdf落とすのに金がかかるって話なのに馬鹿なの
あと引用回数とかインパクトファクターとかデータベースならではの指標が大事らしいし三流だから縁ないしよく知らないけど


220 :
:2014/11/28(金) 13:59:19.83 ID:5EYEIiBT0
チョンモメンはまともに大学言ってないから電子版やめろとか平気でぬかすわけだ

関連記事

コメント

名無しさん2014/12/14 (日) 00:07:42 ID:-
金の増やし方、理系、金の使い方、文系。
※自動フィルタが有効なので、禁止ワードが入ってるコメントは投稿できません…
※その禁止ワードは何か?管理人にもわかりません。FC2に聞いてください。
お名前
テキスト

トラックバック

トラックバックURL: https://newskenm.blog.2nt.com/tb.php/28249-91da48f7