◆ New Entries

ホリエモン「問題です。紙媒体の最後の牙城って何でしょう?」

ライブドアの元社長・堀江貴文氏は、通信サービスの向上により紙媒体が必要とされる機会はなくなると予測する。

航空機の離着陸時は、恐らく世界で最も紙媒体が読まれている時間帯だろう。
今のところ航空機の離着陸時には電波を発する電子機器は利用できない。四六時中スマートフォンを手放せない、私のようなスマホジャンキーも航空法違反で摘発されるのは嫌なので、しぶしぶ電源を切るようにしている。離陸して水平飛行になってしまえば機内モードにして使える。

私も保有していたプライベートジェットに機内インターネットの機材を導入することを検討していたくらいだ。
しかし、その当時はスマートフォンがなくて、そこまでニーズがなかったので採算が取れないと判断されたらしく、ほとんどすべての航空機でインターネット利用はできなくなった。しかし、スマートフォンが爆発的に普及しはじめてから、私のようなスマートフォンジャンキーが増えて航空会社への要望も日に日に増えていったのだろう。

もはやWi‐Fiでの通信サービスは当たり前になりつつある(日本の航空会社は遅れている)。そこで一歩進んで離着陸時の使用も認めることになったのだろう。

日本の航空当局も離着陸時のスマホ使用を認める方針らしく、これで紙媒体の最後の牙城がなくなってしまうわけだ。
私は全日空の機内誌「翼の王国」が好きだが、これもスマートフォンアプリのみの提供になってしまうかもしれない。
機内販売用の雑誌もなくなって、映画もWi‐Fiで各自の端末にオンデマンド配信になるかも。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140610-00000000-sasahi-sci


 
6 :
:2014/06/10(火) 07:42:44.64 ID:LsteFn0a0
知っているがお前には教えてやらん

9 :
:2014/06/10(火) 07:43:31.71 ID:qyeSqOsgO
電気だらけの世の中は破綻する

19 :
:2014/06/10(火) 07:46:31.08 ID:Ejrgk4Fq0
紙媒体に回帰する
なくなると困る人たちがいるんだから当たり前


24 :
:2014/06/10(火) 07:47:36.01 ID:36NZnQup0
媒体の意味を理解してないやつがいるだけど

29 :
:2014/06/10(火) 07:49:35.07 ID:t6+a8i/y0
これに関しては犯罪豚に同意だな

30 :
:2014/06/10(火) 07:49:40.63 ID:0gK8kIYL0
飛び出す絵本
最近の飛び出す絵本って凄い


35 :
:2014/06/10(火) 07:50:40.35 ID:GTEDLrq/0
暗記とかするときは紙に書いた方が覚えやすいんだよな・・・あれ何でなんだろう。タブレットとかだと書いた気がしないからかな?

38 :
:2014/06/10(火) 07:51:12.97 ID:D68XiiXk0
年末調整の紙
割とマジで


41 :
:2014/06/10(火) 07:51:59.72 ID:UoIOMMYL0
まあ、ティッシュだろうな

44 :
:2014/06/10(火) 07:52:44.86 ID:3a5K9G2S0
重要な議論や主張は紙でないとマズイ。
残らない恐れがあるから。
政治的や文化的や社会的な主張なんかは
せめて紙でないと信憑性の確保の面でも困る。
歴史を後から検証できなくなるからな。


51 :
:2014/06/10(火) 07:55:04.93 ID:AaCQU3PV0
>>44
紙は燃えるし溶けるし石板でもないと残らないだろ


46 :
:2014/06/10(火) 07:53:58.78 ID:EAy6+Mtw0
媒体って情報とかを媒介するもんじゃないの?
トイレットペーパーも媒体なんかいな


62 :
:2014/06/10(火) 07:59:50.18 ID:uVh2VTIr0
ホリエはやっぱ天才だよ

共産党員の俺ですら認めざるを得ない


65 :
:2014/06/10(火) 08:00:57.91 ID:e/aNqTSe0
完全に電子データにすると
時間が経つと消えちゃうんだよなぁ
既に90年代のネット情報が結構消えてるんだよね
テレビ局も結構ビデオテープ破棄したり上書きしたりして
貴重なデータ消えてたりするし


71 :
:2014/06/10(火) 08:02:40.86 ID:supI6fTc0
昔パソコンが導入されたとき、これで紙の消費は減るだろうと皆が思った
しかし実態は逆だった


80 :
:2014/06/10(火) 08:04:10.47 ID:+i0iARQs0
便利さより紙の既得権益が云々とか語り始める奴が増えた時点で
電子書籍は上手く行ってないんだなぁと思った

まぁドコモの雑誌読み放題サービスみたいなのが期待した通りの形なら状況は変わるかもしれんが


82 :
:2014/06/10(火) 08:04:25.97 ID:eiWKJzdg0
彡 ミ.oO(また髪の話してる…)

83 :
:2014/06/10(火) 08:04:32.16 ID:nJNeGuhB0
この人刑務所にいたせいか、考え方が2年古いんだよな

今頃その話題?!といつも思う


85 :
:2014/06/10(火) 08:04:48.59 ID:wZjKQ5aI0
馬鹿だな紙がいつから続いてると思ってんだよ
都合よく紙がなくなるわけないだろ
突然無くなるのは髪だけだっつーの


91 :
:2014/06/10(火) 08:07:43.46 ID:dkgjgn31i
>>85
突然なくなるのはおまえだけだろ


88 :
:2014/06/10(火) 08:06:04.61 ID:743X0Iyri
契約書は燃えたらなくなるし偽装も出来るしデータと変わらん気がする
でもお札並みに高度な防犯性が契約書でも簡単に作れるようになれば生き残るか?


90 :
:2014/06/10(火) 08:06:33.18 ID:ozBkU6br0
昔PCが出た時オフィスの紙は激減すると触れ込まれてた
現実は簡単に資料が作れるようになるほど紙は増えていった


93 :
:2014/06/10(火) 08:08:38.05 ID:yD2w0ymj0
>>90
まあ端的に言って「紙のほうがなんだかんだで便利」ってことだろうな。
少なくとも、レーダーチャートにしたときの多角形の面積がでかいという感じか。


113 :
:2014/06/10(火) 08:16:17.57 ID:GMBJyaGP0
>>90
CD市場が先に崩壊したね
何故ならCD使わずに音楽を聴く土壌が出来上がったから
紙もタブレットやらが出回れば否応なしに終わるんじゃない


99 :
:2014/06/10(火) 08:12:39.57 ID:hk+L4b7P0
俺が印刷屋にいた10年前ですら年々売上落ちてたからな
今もう悲惨だろうな


100 :
:2014/06/10(火) 08:12:44.10 ID:sdVwM3d10
索引機能の差が酷い

107 :
:2014/06/10(火) 08:14:42.02 ID:Yv7/0wqz0
媒体の定義に合うのかどうかわからんがたぶん「食品包装材」
つまり「印刷」自体の需要は今後もしばらく残る


109 :
:2014/06/10(火) 08:15:32.74 ID:qhwxNRaqi
少しハゲがいると思ったら振り向いたら高校生だった

110 :
:2014/06/10(火) 08:15:40.87 ID:YYJ9KJGv0
気持ち悪いな。敵対するようなこと言わんでいいのに

114 :
:2014/06/10(火) 08:16:52.61 ID:VSKnPXk90
こいつポジショントークで極端なこといってるんじゃなくて本当にアホっぽいからきらい

120 :
:2014/06/10(火) 08:18:26.21 ID:CdbcPHn50
紙媒体はなくならないだろうけど商業的な書籍や領収書は電子化されるだろうしその方が便利。紙媒体のこだわる奴は製本サービスを使うみたいな時代になるんじゃね?

136 :
:2014/06/10(火) 08:24:38.54 ID:xGKCF1O20
>>120
japは無理
ヤマダとか見てみろよ
あれされたら電子書籍買うと思わなくなるわ


125 :
:2014/06/10(火) 08:19:10.09 ID:gl+6qYCt0
紙媒体っつってんのにトイレットペーパーとか言ってるバカはなんなの

126 :
:2014/06/10(火) 08:19:16.68 ID:D68XiiXk0
あとは年賀状か
あれは完全に利権だから無くならない


141 :
:2014/06/10(火) 08:26:11.45 ID:qZqksrsZ0
書籍は本で読みたいなあ
雑誌やエロ漫画とかはどんどん電子化していいが


143 :
:2014/06/10(火) 08:27:20.97 ID:qhwxNRaqi
>>141
雑誌やエロ漫画は書籍で本だろ
なにいってんだこいつ


144 :
:2014/06/10(火) 08:27:22.25 ID:nlpJDViU0
デジタル化すると管理が面倒なんだよな
保存用は紙がいいね


146 :
:2014/06/10(火) 08:28:11.33 ID:XGQ1jWSu0
どんだけ紙に恨みあんねん

166 :
:2014/06/10(火) 08:38:02.46 ID:JzhPD2fk0
昔昔あるところに電気の使いすぎで原発が爆発した国がありました…

169 :
:2014/06/10(火) 08:39:07.22 ID:ZdijERbmO
最後の紙媒体?
トイレットペーパーに決まってんだろ

ウォシュレットでも最後に使うわ


174 :
:2014/06/10(火) 08:40:40.17 ID:q7Vm/q3R0
攻略本もそうだな

176 :
:2014/06/10(火) 08:42:30.68 ID:4h5YOm+i0
バカにはバカな考えしかできない
電子書籍が話題=さあ食いつこうっていう短絡的な思考


180 :
:2014/06/10(火) 08:44:49.44 ID:yUALVhz+0
マジレスすると
パスワード


186 :
:2014/06/10(火) 08:47:21.18 ID:A4cpfseP0
学術論文とかって一応紙でも残しとくんじゃないの?
よく知らんけど


193 :
:2014/06/10(火) 08:50:45.95 ID:ubURHboE0
始末書&顛末書

PDFなんかで送ったら殺される。
FAXも無理

署名(要手書き)
捺印
手持ちで持参&土下座


198 :
:2014/06/10(火) 08:52:45.31 ID:Y6zsLEsU0
まあ最後の牙城は図面だろうな
図面はいち早く電子化が進んでいて、紙で保管している企業なんてもう20年以上前から存在しない
しかし今でも図面は紙に出力して見るのが一般的だ。なんせ見にくいからな
20年の間崩せなかった牙城が今になって本当に崩せるかな?


202 :
:2014/06/10(火) 08:58:15.11 ID:Q3fjbiyQO
犯罪者をメディアに出すな。

203 :
:2014/06/10(火) 08:58:33.06 ID:rDolekUH0
まぁ一応ネットのアーカイビングならインターネットアーカイブやグーグルがやってはいるだろうけれどもね
失われる危険性はもちろんあるんだけれども、それはアレクサンドリア図書館と一緒な気もするし
まぁ一メディア何TBとか情報の集積度が段違いだから一気に大量に失われる危険性はあるか


204 :
:2014/06/10(火) 08:58:37.99 ID:6lX8NyOV0
ケツ拭く紙に決まってんだろ
さっさとケツ出せ


関連記事

コメント

※自動フィルタが有効なので、禁止ワードが入ってるコメントは投稿できません…
※その禁止ワードは何か?管理人にもわかりません。FC2に聞いてください。
お名前
テキスト

トラックバック

トラックバックURL: https://newskenm.blog.2nt.com/tb.php/18842-5067fbc8