8 :
:2014/03/22(土) 01:24:25.05 ID:NYCejFfk0
んなもん生物なんだからコミュニケーションくらい取る
植物だって会話してるのに
12 :
:2014/03/22(土) 01:27:20.33 ID:AU1Uz6t/0
とりあえず動物としての人類のやりたいことって大体同じだから言語は通じなくても意思疎通はできるよ
高度なことは無理なんだろうけどそこからが人間の人間たる由縁なんだろうな
16 :
:2014/03/22(土) 01:29:40.11 ID:OSUhjGqZ0
鳴き声から始まったのは確実だろうけど自然と文法が出来上がっていくっていうのはすごいよな
言語がなきゃ時制なんていう概念は確実につかめないだろうし
19 :
:2014/03/22(土) 01:30:29.62 ID:Yu7jPVBT0
言語が出来る前は、思考はどうやって行っていたのか
言語が生まれたから知能が発達したのか
22 :
:2014/03/22(土) 01:31:18.96 ID:xGuI66Le0
全ての言語に共通する文法法則みたいのがあるんだっけ
あるとしたらつまり…つまりどうなるの?
23 :
:2014/03/22(土) 01:31:53.57 ID:lnlaHjVX0
「ウホッ」
「アーッ!」
言語の起源なんてそんなものだろう
クジラだって鳥だって言語に近いコミュニケーションをとっている
人の脳が発達したからその表現が高度に進化したのだろう
何が謎だというのだろう
29 :
:2014/03/22(土) 01:35:25.74 ID:DOBVgjvf0
りんごのことを日本の類人猿は「ンゴッ」と発声し
ドイツの類人猿は「アプェッ」た発声しただけだろ
31 :
:2014/03/22(土) 01:38:00.65 ID:2Toh4t4D0
名詞が作られたのは多分最後の方だろうな
32 :
:2014/03/22(土) 01:38:20.30 ID:ltRLmr380
火を
ヒと呼ぶのはまあわかる
ファイヤーはないだろ ながすぎだろ!
熱いときどうすんだ ファイヤーって叫ぶのか 火傷すんじゃんよ
34 :
:2014/03/22(土) 01:40:25.09 ID:oyPcXq730
>>32
お前熱い時火ー!って叫ぶんか
36 :
:2014/03/22(土) 01:42:52.42 ID:Qys0rddo0
地域や民族によって別々の発達を遂げたのもすごい
発音や文字、文法も全く違う!
37 :
:2014/03/22(土) 01:43:05.21 ID:GqUPnFc+0
脳があるレベルに達すると言語を用いようとするんじゃね?
子供が誰に教えられたわけでなく~菌って遊びだすのと同じで
44 :
:2014/03/22(土) 01:50:14.63 ID:AU1Uz6t/0
言語があるから所謂人間の知能とか知性とかが発達したんだろうな
でもそれはあくまで人間っていう範疇の中だけでのことだと思う
47 :
:2014/03/22(土) 01:55:42.68 ID:ml3WTejh0
学者はなんというか知らないが小動物で鳴くのが言語の始まり
人間は一回チューとかピーの時代に戻った方が良いのです
48 :
:2014/03/22(土) 01:55:45.54 ID:xi8U0jZRO
音や擬声語辺りがベースになったのは想像に難くはないけど、そう考えるとラテン語が意味不明すぎる
49 :
:2014/03/22(土) 01:58:59.80 ID:B7nKaO5J0
言葉の起源なんて言い始めたら鳴き声の起源まで遡らなくちゃいけないし
そもそも言葉と鳴き声の差なんて言語と方言の違いくらい曖昧だろ
そんなことより世界中に散らばる神話の起源の方が気になる
これは明確に「生まれた」と言え得るし
50 :
:2014/03/22(土) 02:01:05.88 ID:wYPx2/B30
文法なんかは自然と生まれたという感じではなく一部の天才が考え概念を広めという気はする
51 :
:2014/03/22(土) 02:01:23.15 ID:re4kjqWGO
バベルの塔の話になんで言語のことが入れられたんだろうな
56 :
:2014/03/22(土) 02:05:39.55 ID:xi8U0jZRO
>>51
あの手の物は事実を元にした教訓ファンタジーなんだし
「大規模な工事に異民族やら他言語話す奴を集めると、通訳やら責任者が倒れた時にグダグダになって終わるぞ」
ってな事を後世に残したかったんじゃないの、今も昔も土木建築は一大事業だし
54 :
:2014/03/22(土) 02:04:11.13 ID:bppZGNj90
マンモスのことをどう仲間に表現しようか悩んでジェスチャー交えながら
「うがー」って発音したのが訛ったらしい
58 :
:2014/03/22(土) 02:06:55.70 ID:Gw6EsF7b0
そんなことより全世界英語化はよ
日本語なんていらねーよ日本人も生まれたときから英語で話すようにしろ
英語以外の土人語は排除しろよ そのほうが楽だろうが
59 :
:2014/03/22(土) 02:07:50.64 ID:crMa8z+60
ヒッタイトだっけ原初のアルファベットは
はじめに体系化した奴は現代でも通用するような天才なんだろうな
60 :
:2014/03/22(土) 02:08:38.11 ID:Ns113ObK0
これは何?という言葉を覚えると、その言語を加速度的にマスターできるらしい
62 :
:2014/03/22(土) 02:09:35.09 ID:ltRLmr380
言語はまだしも
文字は 新しいものを作ったら 記録に残すんじゃないか?
残さなかったら 意味忘れたりしたら失われるじゃないか
あと 誰が作って誰がどうやって広めたんだろうか
作っても広まらずに失われたものもあるんだろうか 2chではやらなかったAAみたいに
68 :
:2014/03/22(土) 02:16:07.90 ID:Yu7jPVBT0
>>62
中国の場合、王朝に仕えてた文字の書けるインテリが、
王朝が滅んだ時に地方に散らばり、文字を広めたそうな
『仕事に効く 教養としての「世界史」』って本に書いてあった
63 :
:2014/03/22(土) 02:11:44.83 ID:Ns113ObK0
まずは母音系の発音から始まっただろうな
あ~お と、んだな
70 :
:2014/03/22(土) 02:19:07.30 ID:3mONklZ50
アンダマン諸島の島だっけ、謎の言語で生活してるとこ
調査しようとして上陸したら殺されるから何も分からないんだよな
80 :
:2014/03/22(土) 02:25:10.41 ID:crMa8z+60
>>70
北センティネル島だな
周りの島の状況を見るに、アフリカ系の末裔だろうね
パキスタンやイランなどインド洋の各地に、うまいこと混血できなかった、
出アフリカ系の子孫が暮らす部落みたいなところが残されている
それと同様なんだろうと思うけど、インド政府すら近づけてないんだよな
212 :
:2014/03/22(土) 03:32:06.10 ID:uD/MWob+0
>>70
いまググったけどすげー島だな
島民以外は全員悪魔みたいな宗教でも持ってるんだろうか
74 :
:2014/03/22(土) 02:22:19.89 ID:LxnhNve10
言語の起源については狩や共同作業での歌から生まれた説がある。狩で歌う意味の無いリズムから単語が生まれたという説
この説を補完するかは分からないけど、サヴァン症候群で見られる驚異的な記憶力と演算力は原始的な能力で、ヒトは言語を獲得する事と引き換えにこの能力を失ったという説がある
つまり昔は記憶力だけで狩場や雨季や危険な食べ物を管理していたけど、言語の獲得で情報共有が可能になって、全て暗記する能力を失ったみたいな説
79 :
:2014/03/22(土) 02:24:22.82 ID:umwnCuYf0
ジョン万次郎が英語ペラペーラになるんだから
何の不思議も無いな
84 :
:2014/03/22(土) 02:26:27.48 ID:rIroeWYL0
俺も今調べたけど世界の広さを痛感したわ
本物じゃないか
94 :
:2014/03/22(土) 02:33:13.22 ID:BcV/WPtY0
動物同士も意思疎通してるんだから
意思疎通が最初にあってそれが言語に成長したんだろう
95 :
:2014/03/22(土) 02:33:18.80 ID:SakJFyP+0
(^ν^)「メシ、風呂、ゲーム、2ちゃん、アニメ」
お前らの言語もこんな感じだろ
98 :
:2014/03/22(土) 02:34:58.02 ID:ltRLmr380
名詞より指示代名詞のほうが先だったかもしれないな これ それ あれ ここ こう
100 :
:2014/03/22(土) 02:36:56.50 ID:TXLGdd2M0
首を縦に振ると肯定、横だと否定の意味になるのは世界共通のジェスチャーなのかな?
110 :
:2014/03/22(土) 02:42:26.88 ID:crMa8z+60
>>100
インドは首を横に傾げると肯定の意となる
105 :
:2014/03/22(土) 02:39:16.14 ID:Yu7jPVBT0
106 :
:2014/03/22(土) 02:39:17.40 ID:ltRLmr380
文字の意味づけは最初に考え出した奴が決めた意味がある事だろうが
最初は一応最初に決めた意味で広まったのだろうか
113 :
:2014/03/22(土) 02:46:04.46 ID:ltRLmr380
二次熟語はその二文字が誕生する前にはなかったという事なんだろうか
114 :
:2014/03/22(土) 02:46:47.29 ID:LxnhNve10
これは大学で言語学を専攻していない全くの素人の予想なんだけど、地球の生き物は全て共感覚を持っていて、界・門・綱・目・科・属・種と分かれるごとにより具体的な感覚を共有すると思う
スズメバチの警告色、唐辛子の赤は地球の生き物は共有して危険な印象を持つ感じ。俺はコミュニケーションは絶対に共感覚が無いと成り立たないと思っているんだよ
だから宇宙からの知的生命体とコミュニケーションを取る日が訪れたとして、もし互いに共感覚が無いならコミュニケーションは無理なのではとか妄想してる
118 :
:2014/03/22(土) 02:48:57.19 ID:crMa8z+60
>>114
界・門より高次元の種族がやってくるんだろうし、
なかなか難しいだろうね
でもそこにいろいろな可能性があるだろうとは思う
136 :
:2014/03/22(土) 02:55:29.54 ID:rOsKHB9F0
>>114
うん、無理だとおもう。たとえば、四次元空間を普通に知覚できる生物と、概念を共有できるとは思えない
119 :
:2014/03/22(土) 02:49:11.97 ID:ltRLmr380
日本なんて漢字が入ってきたわけだけど
その前はどうなってたの 文字なかったわけ
言葉はどうなってたの 山中 なんて言葉は漢字が入ってくる前はなかったわけ
大昔の日本人は漢字を漢語のまま読み書きできたらしいな
要するに単に中国人が日本に住み着いて本国とは違う変化を遂げていったという事なのか
120 :
:2014/03/22(土) 02:49:24.03 ID:+eRjnDxF0
ナンセンスだな
経験論以外はオカルトや
122 :
:2014/03/22(土) 02:50:49.05 ID:rOsKHB9F0
>>120
言語って究極的には、超越論的にしか語れなくない?
121 :
:2014/03/22(土) 02:50:27.53 ID:Ch89iivHO
起源はさほど興味湧かないな
それよりも、いつどこで何がどうなってこんなにも多様に分化してしまったのか、そちらを知りたい
124 :
:2014/03/22(土) 02:51:51.83 ID:upA/TIIE0
単語だけを持つ動物ならけっこういる。鳥や猿とか。
でも文法構造をもってるのはヒトだけ。どうしてヒトだけが、そしてどうやって文法を獲得したのか。これが一番の謎
135 :
:2014/03/22(土) 02:55:21.04 ID:umwnCuYf0
>>124
ミツバチの8の字ダンスとか文法と言えなくもないだろ
絶対的な差じゃなくて程度問題じゃね
130 :
:2014/03/22(土) 02:53:25.92 ID:xgnEiIl50
まだ発表してないけど、日本語のわからない米人と英語の全くわからない日本人を一緒に生活させたら、半年後そいつらだけの物の呼び名が出来上がってた
145 :
:2014/03/22(土) 02:58:22.17 ID:upA/TIIE0
誰か生成文法や認知言語学のおすす本教えて
ジャッケンドフの『言語の基盤』は面白かった
150 :
:2014/03/22(土) 03:00:30.07 ID:qUT03va50
ボディランゲージが先だと思う
自然言語は音階って決まりごとが存在してないとコミュニケーションとしては著しく効率が悪いからな
159 :
:2014/03/22(土) 03:04:46.03 ID:Ch89iivHO
まぁ非人道的と非難轟轟となるだろうけど、
赤ん坊の数人を言語から完全隔離された空間で成育してみれば何か見つかるのかもねー
160 :
:2014/03/22(土) 03:04:57.38 ID:ajE88aEx0
言語って、不完全だよね
言語が不完全すぎるから喧嘩になるんだよ
そして「大切な事は言葉ではいえない」とか言っちゃうわけ
本当に不完全すぎる
いいかげん進化しないの??
170 :
:2014/03/22(土) 03:10:50.90 ID:s+lk9vKq0
>>160
そう、そこなんだよな。
言語はあくまで普遍性がありながらも万能ではない。
本当に言いたいことの95%でコミュニケーションしてるに過ぎない。
163 :
:2014/03/22(土) 03:06:57.74 ID:ltRLmr380
概念は概念を表す言葉がなければ広まりにくいだろう
たとえば阿修羅は人の心の中の怒りを概念化させたものだが
心の中の怒りを抑えなさい だと理解されにくかったんじゃないだろうか 怒りの概念になじみがなくて
166 :
:2014/03/22(土) 03:08:55.40 ID:iDjRmpbg0
>>163
明治維新の頃の知識人は英単語を日本語に訳すとき日本に無い概念をどうするか悩んだらしいな
167 :
:2014/03/22(土) 03:08:56.37 ID:3mONklZ50
>>163
とすると言語より先に宗教が生まれたのかな
171 :
:2014/03/22(土) 03:10:54.32 ID:HRINU8yq0
女性名詞男性名詞だっけ?なんか男が使うか女が使うかで変わる品詞
あれも不思議というか面倒なもの考えたよなあ
なんでああなったんだろ
175 :
:2014/03/22(土) 03:13:04.80 ID:ltRLmr380
言葉のない頃だったら
おまえらが女に赤ちゃんプレイしても
ひかれる事なかっただろうな
179 :
:2014/03/22(土) 03:15:09.01 ID:Ch89iivHO
面倒くさいよね言葉って
始めがあって終わりがあって
幾つもの事柄を同時に伝えられなくて
文章もだけどさ
こんなんでは今見聞きしている世界の事や、頭の中で考えたり思ったりしてる事なんて到底伝えきれるわけがない
言葉に囚われるとバカになりそう
181 :
:2014/03/22(土) 03:16:16.16 ID:l1z2WbG00
チョムスキーが無名過ぎてワロタwワロタ…
192 :
:2014/03/22(土) 03:21:36.06 ID:rOsKHB9F0
>>181
あまりよくしらんが、普遍言語っていうのは、構造の話で、起源の話ではないと理解している
182 :
:2014/03/22(土) 03:17:23.64 ID:ltRLmr380
おまえらは言語に支配されているよな
思考するのは全部言語を用いてだろ
文章を推敲するように思考していくだろ
もはや全く言葉を思い浮かべずに思考する事は困難だろう
191 :
:2014/03/22(土) 03:21:29.50 ID:qUT03va50
>>182
空間と記号が大半だろ
感情以外の思考に言語使うなんて効率悪すぎる
188 :
:2014/03/22(土) 03:19:52.50 ID:rOsKHB9F0
テッド・チャンって作家のSFにでてくる宇宙人が、通時的言語っていうのを使ってたな。
ヒトはたまたま今あるような言語体系なだけで、いろいろな可能性っていうのはきっとあると思ってる
195 :
:2014/03/22(土) 03:22:47.98 ID:ltRLmr380
あとさあ アメリカ人のバカな奴って 相当バカだと思うんだよね
おまえらが中学高校で学んだ英単語よりも英単語知らないんじゃないの
筆記体なんて読めも書けもしないどころか存在もしらないらしいぞ
それなのに奴らは少ないボキャブラリーでも英語話せるというのに
201 :
:2014/03/22(土) 03:25:26.42 ID:pLI0WlQV0
生成文法の言いたいことは分かるけど人間が普段使う分には複雑すぎるプロセスなきがする
本当に頭の中でこんなことやってんのかって思うわ
202 :
:2014/03/22(土) 03:25:46.78 ID:ajE88aEx0
言語がないと思考できないし自我もない、って言う人がよくいるけど
考える時頭の中で言葉なんて使ってないよね?
結論をアウトプットする段に来たら下書きみたいに言葉にするけど
216 :
:2014/03/22(土) 03:32:29.45 ID:ajE88aEx0
言葉の論理性も面白いけど
言語の音楽性の方がもっとすごい
言葉の「調子」で何となく伝わる部分がすごい
220 :
:2014/03/22(土) 03:36:08.26 ID:N7Tif3YQ0
企業活動がグローバル化する中で、日本は言語がガラパゴスってるから今後落ちぶれていくだろうな
232 :
:2014/03/22(土) 03:42:38.11 ID:ltRLmr380
日本が日本語捨てて英語だけを使うようにしたら国民性変わるんだろうか
そんな例どっかにないの
245 :
:2014/03/22(土) 03:45:55.01 ID:ajE88aEx0
>>232
英語日本語バイリンガルの人が
どっち使うかで気分や話の流れが変わってくるって言っていた
「こういう話は英語の方がいい」みたいな向き不向きがあるらしい
247 :
:2014/03/22(土) 03:46:44.24 ID:LxnhNve10
あと言語に思考は囚われる的な話はソシュールが否定したらしい。言語はその概念・思考を伝えたいから生まれたのであり、常に言語は思考・概念が無ければ存在しない
つまり小説1984で自由という言葉を無くせば自由という概念も消える。結果誰も組織に歯向かわなくなるとされていたのは誤りだと
255 :
:2014/03/22(土) 03:49:12.42 ID:zlpPMu2g0
>>247
シニフィエの区切りの恣意性を説いたソシュールがそんなことを言うとは不思議だなあ
263 :
:2014/03/22(土) 03:51:59.45 ID:rOsKHB9F0
>>247
へえ、信じられん。火星語研究しておかしくなってからの話ならまだわかるけどね
270 :
:2014/03/22(土) 03:54:29.77 ID:rOsKHB9F0
>>247
ソシュール的、に言えば自由という言葉を消しても、他の隣接語が代補包含するだけわな
250 :
:2014/03/22(土) 03:48:00.01 ID:ltRLmr380
ドヤ顔 とか 空気読め とかは 新しい日本語だな
テレビが存在する前は番組という単語は別の意味だったわけだし
ネットが登場する前はネットがらみの言葉はなかった
新語の多くは新たな文化に依存するが 新たな文化とは関係ない新語というと何だろう
俺が思いついたのは上記の二つだが
どちらも協調を重視し突出した存在を揶揄する傾向のある日本人らしい新語のように思う
251 :
:2014/03/22(土) 03:48:00.95 ID:FKnNg1dm0
シュメールは?
言葉の始まりを考えると、その言葉に縛られて生きてるのが面白い。
法なんて誰かの言葉でしかない。
261 :
:2014/03/22(土) 03:51:30.46 ID:ajE88aEx0
英語だってあいまいだよ
あいまいな言い方が出来るほど英語が上手くないだけ
ただ言葉に思考が引きずられるって言うのはある
それは論理性よりも音楽性とか感覚的なものが大きいと思う
264 :
:2014/03/22(土) 03:52:23.02 ID:N7Tif3YQ0
人権無視して人体実験しないとこの分野の研究は進まないな
267 :
:2014/03/22(土) 03:53:26.37 ID:ac54BvTa0
あと日本語は話者に焦点があたる
YesとNoが日本語と英語では逆になる
あなたがおなかがすいていますか?
日本語→はい、すいています
英語 →いいえ、すいていません
日本語は質問の相手に焦点があたっていて質問した相手を肯定する返事になる
英語は質問自体に返答していて否定となっている
こんなんもたぶん思考に影響するんじゃないの
278 :
:2014/03/22(土) 03:57:33.18 ID:l1zJRADv0
犬や猫でも吠えたり悲しく鳴く
なにを言っとるんだこのバカタレは
285 :
:2014/03/22(土) 04:01:35.25 ID:ltRLmr380
逆に考えれば
何かを広めるには言葉をつけてしまえばいいんだな
289 :
:2014/03/22(土) 04:06:21.67 ID:nIFSafhd0
>>285
レッテル貼りとか蔑称って便利すぎるよね
290 :
:2014/03/22(土) 04:06:54.07 ID:FKnNg1dm0
>>285
そうやって誘導、洗脳されてるんだろ。
言葉は最初に作った奴の意図があり誘導があるからな。
294 :
:2014/03/22(土) 04:09:08.56 ID:oyPcXq730
>>285
言葉をつけることで意味が抜け落ちたり、変わったりもするね
305 :
:2014/03/22(土) 04:15:21.74 ID:rOsKHB9F0
>>285
土用の丑、ネクラ、イケメン、リケジョ、コンカツ、アラサーetc
そりゃもう、昔っから常套手段でありんすな
292 :
:2014/03/22(土) 04:07:52.93 ID:ltRLmr380
なぜネトウヨは
言葉を広めるのが下手糞なのか
308 :
:2014/03/22(土) 04:17:00.32 ID:Ch89iivHO
言語習得以前には記憶が無いのではなくて、検索タグが付いていないだけなのでは
記憶は記憶としてあるけれど上手く呼び出せないというだけで
310 :
:2014/03/22(土) 04:18:30.26 ID:ac54BvTa0
全然説明できてないな自分
316 :
:2014/03/22(土) 04:20:03.19 ID:Zm8lnZpZ0
僕 俺 私 わたくし アタシ あたい うち 我 我輩 わし 余 某 拙者 朕
日本語は一人称をなんとかしろよ
非効率すぎる
322 :
:2014/03/22(土) 04:21:54.04 ID:ajE88aEx0
>>316
「あたし」なんて言う女はすぐにバカって分かるから効率的じゃん
324 :
:2014/03/22(土) 04:22:17.65 ID:s+lk9vKq0
>>316
でも一人称だけで、性別、年齢、地位、地域が何となく分かるのは凄いと思う
323 :
:2014/03/22(土) 04:22:00.98 ID:FKnNg1dm0
映画のオリジナルのシナリオ、英語が多いけど
その日本語訳比べると面白い。
日本語訳によっては違う映画になってしまう。
字幕や吹替頼りに見てると違う映画見てるに等しい場合がある。
翻訳者によって誘導されてるんだよな。
これは出版物も同じだけど。
333 :
:2014/03/22(土) 04:26:55.12 ID:bFIb+aDO0
とりも直さず言語の定義の問題だよな。
「声帯等を用いて、2種類以上の違いのある音の組み合わせによって
意味が付与され、コミニケーションが行われる事」
と定義したら、犬でもワンワンとクーン等2種類以上の音の区別をしてる。
じゃあ3種?4種?こうなってくると言葉遊び
337 :
:2014/03/22(土) 04:30:39.59 ID:6G/UKI9L0
ところで、言語って何?
これに答えられないから言語学はいつまでたってもカスなんだけどね
347 :
:2014/03/22(土) 04:37:27.96 ID:zlpPMu2g0
言語オタク、言語学オタクに較べて
日本語オタクは気持ち悪い人が多い気がする
というより、どちらも気持ち悪さんだけど
気持ち悪さの質が違うというか
353 :
:2014/03/22(土) 04:39:21.41 ID:OYd82JgZ0
ブーバ/キキ効果ってのもあるし
言語、視覚、音楽は脳領域で被ってる部分あるんでしょ
358 :
:2014/03/22(土) 04:42:00.45 ID:ajE88aEx0
草食男子ってのも悪い意味で作った言葉じゃないんだよね
362 :
:2014/03/22(土) 04:43:49.81 ID:ajE88aEx0
山は高いから見上げながら「や~~」ってため息とも言語ともつかない音が漏れたんだよ
上るかと思うと、もうエライ大変だし「や~」って言いたくなるだろ?
365 :
:2014/03/22(土) 04:45:30.38 ID:Ch89iivHO
日本語は単音で意味を探すのはもう難しいんじゃないの
アイヌ語はまだそれが何とか可能で面白いらしいけど
371 :
:2014/03/22(土) 04:48:55.88 ID:oXE4as7L0
複雑な音声を喋れる肉体的機能があるから自然発生した
だから自然発生する言語の起源を辿ることにあまり意味は無い
ネアンデルタール人は喉の構造のせいで、脳みそはでかいのに喋れなかった説がある
多分人類に奴隷にされて、殺されたから遺伝子が混ざった
374 :
:2014/03/22(土) 04:51:06.61 ID:4CUzSl4i0
よく分からないけど神代文字を研究すれば分かるよ!
382 :
:2014/03/22(土) 04:56:04.12 ID:ac54BvTa0
そういえばイーリアス、オデッセイアのころの人類は自意識がなくて自意識はその後発明された
みたいなうさんくさい説があったような
386 :
:2014/03/22(土) 04:59:15.50 ID:4CUzSl4i0
これだけあちこちで言葉が全く違うんをだから言語の起源なんて追い求めても無駄やろ
399 :
:2014/03/22(土) 05:16:03.45 ID:ac54BvTa0
言葉がすぐ意識を作ったのではなく、言葉を発明しても人間には意識がなかった
人間はそれが神の声かのように言葉にただ従うだけだった
あるとき神の声は聞こえなくなり意識が生まれた
407 :
:2014/03/22(土) 05:24:11.41 ID:Ch89iivHO
みんな溶けて混ざりあって一体になろうよ
もう言葉なんか捨てようよー
417 :
:2014/03/22(土) 05:34:50.01 ID:8svBhFpR0
鳥とかのやり取りすら把握できてないのに
現代の科学でわかるわけない
現代人って頭悪すぎなんだよね
430 :
:2014/03/22(土) 05:52:11.56 ID:lf+fJhLL0
アンパンマンの人気の秘密は名前だったんだな
言われてみれば、乳幼児期にとっては最強の音だ
- 関連記事
-
※その禁止ワードは何か?管理人にもわかりません。FC2に聞いてください。