◆ New Entries

アニメで農業がブームだけど、実際は厳しい 就農1-2年目から生計が成り立つ人はたったの14%

農業で本当に食べていけるの?

政府は昨年、成長戦略の中で、40代以下の農業従事者を現在の約20万人から10年後には40万人に倍増させる目標を掲げた。
これに先立ち、12年度から45歳未満の就農者に対して年150万円を最長5年間給付するといった、『青年就農給付金』も始まっている。
この制度により、12年度の39歳以下の『新規参入者』の数は約1500人と前年比2倍となった。

しかし、補助金効果で就農者が増えたとすれば、補助金が切れたら、やがて離農率が高くなることも懸念される。新規就農者を増やすために何が必要なのだろうか。実際に新規就農した若者の取り組みを見ながら考えたい。

舩木翔平さんは東京・八王子市での非農家出身の独立農家第一号だ。農業高校、農業大学校を卒業後、自分の強みを活かして、農業を通した街おこしがしたい、という思いから就農を決意。2012年3月にサツマイモなど野菜の栽培を1ヘクタールでスタートさせた。
そしてそのわずか1年後の2013年3月には株式会社フィオを設立。農業生産だけでなく農業を通した交流事業を手掛けている。

「農業という業界に入った人間は野菜を作りたいものだと思われがち。でも、農業だけがしたいわけではない。ファーマーズマーケットや農業体験といったイベントを開催し、農地が地元にある意義を地域の人に感じてもらいたい」と、会社を設立した理由を話す。

ただ、会社設立の初年度であった2013年は、イベントなどの準備に奔走したため、種まきが間に合わないなど、肝心の農業生産が伸び悩んだ。作物売上高は190万円程度にとどまり、イベント売上高30万円と合わせて初年度売上高は220万円。ここから費用を差し引きし、利益は60万円と厳しい経営状況となった。このほかに単発で請け負う造園業の収入で補てんし、生計を立てている。

就農1~2年目から農業所得で生計が成り立つ人は14%程度(全国新規就農相談センター調べ)。新規就農者の約3割は生計の目処が立たないなどの理由で数年以内に離農するのが現実だ。

農業で食べていけるかを決めるのは、5年、10年先を見据えた現実的な経営プランではないだろうか。
http://toyokeizai.net/articles/-/30128


 
5 :
:2014/02/07(金) 09:58:16.93 ID:lmiqZSIUi
アニメですら農業蔑ろなんだが

16 :
:2014/02/07(金) 10:07:15.06 ID:wOcr8d6ci
欧米だと儲かるビジネスなんだろ農林水産業って

6 :
:2014/02/07(金) 09:59:09.75 ID:mrVZLZNr0
そら競争相手が自分で土地持ってる上に年金生活でいくらでもダンピングしてくる年寄りか、中国人研修生を時給300円でコキ使ってる奴だもん
これから土地も機械もない状態で始めて勝てるわけない


7 :
:2014/02/07(金) 10:00:09.04 ID:cKvCQInq0
定年退職して農業手伝い始めたオヤジどもが若手と呼ばれる世界

9 :
:2014/02/07(金) 10:00:50.60 ID:djCDYrur0
農業は重労働だからおまえらには向かない

13 :
:2014/02/07(金) 10:02:45.16 ID:NUt4ik6e0
手伝いで行った事あるけど、覚悟と想像以上にハード
機械化でじっちゃんばっちゃでも出来るようなカテも有るんだろうけど、
自営でフルタイムは無理だと思った

夢とか理想持ってないと数年で挫折すると思う


15 :
:2014/02/07(金) 10:06:10.90 ID:t5oxNz+2P
兼業農家だけど稲刈りの時にMTの感覚忘れないようにトラック運転しか手伝ってないな
父ちゃんとか頑張ってるのみると俺の代で田んぼ潰したほういいのかもわからん


17 :
:2014/02/07(金) 10:07:19.19 ID:8GX16HOK0
のうりんとか人が死んでんねんで
楽な要素0過ぎて鬱になるわ


18 :
:2014/02/07(金) 10:07:50.15 ID:gn81kEEk0
コミュ障でどこにも就職できず仕方なく実家に帰農したけど親が死んだら農業やめようと考えてる。数年やってきたけど1人では絶対に無理
親が農業できなくなったら潮時だと思ってる


21 :
:2014/02/07(金) 10:10:33.80 ID:zhdOiaTi0
>>18
どんなところで一人では無理なん?
親父は一人でやってきたんじゃないの?


20 :
:2014/02/07(金) 10:09:10.74 ID:n54EKa+/0
当たり前だバカとしか
近代農業の実態知らんとか高校出てないのか


23 :
:2014/02/07(金) 10:13:33.26 ID:60R1lK/s0
農業ってやっぱ簡単なんだな

24 :
:2014/02/07(金) 10:14:04.58 ID:yoP2CnkDP
オーバーストアが問題。 終わり。

26 :
:2014/02/07(金) 10:14:23.69 ID:s1AW5/lK0
排他的なジジババ天国だから
新規参入者に厳しくしてるだけじゃないの


32 :
:2014/02/07(金) 10:18:14.54 ID:JFH8uv/00
農機買うだけで数千万レベルの借金は当たり前
種とかはJAで買わされるし


35 :
:2014/02/07(金) 10:20:28.31 ID:h2h9JEBz0
>>32
種って毎年採れるんじゃないの


41 :
:2014/02/07(金) 10:24:39.24 ID:dLaalQb10
農業大学まで出て厳しいの?
やろうと思ったけれど無理だなw


43 :
:2014/02/07(金) 10:26:18.96 ID:WMKW330i0
簡単に儲かるならみんな農家継いでるわ
非農家ならさらにハードル高いし


47 :
:2014/02/07(金) 10:28:37.31 ID:W6I2VMyY0
>>43
ほんとにそうよ
平均所得が高いといわれてるのに、農家の息子娘がなぜ継ぎたがらないのか
その理由を考えろと


44 :
:2014/02/07(金) 10:26:19.72 ID:iL/GcSXW0
>イベントなどの準備に奔走したため、種まきが間に合わない

自業自得じゃん


45 :
:2014/02/07(金) 10:27:52.57 ID:dLaalQb10
やっぱフリーターで細々と生きていくしか残ってないな

51 :
:2014/02/07(金) 10:30:46.71 ID:GYv65C070
やっぱりマグロ漁が最強だろ
ダテに借金のかたにされてないぜ


53 :
:2014/02/07(金) 10:31:30.87 ID:GqsSA2+C0
種子栽培は失敗したときの賠償がエグい

54 :
:2014/02/07(金) 10:31:44.06 ID:KeyX0QJ80
東京ドーム何個分レベルの土地持っててやっとこさ食ってけるレベルだろ
友達が銀行やめてトマト農家始めたけどアホみたいに借金抱えてて笑えなかったわ


55 :
:2014/02/07(金) 10:31:46.17 ID:t+eLARRj0
田舎の百姓はどうかしらんけど
うちは税金払えないからしょうがなくウド作ってる


59 :
:2014/02/07(金) 10:36:36.48 ID:81F54BfJ0
収入が天候に左右されるとかマジどうしようもない怖すぎる

60 :
:2014/02/07(金) 10:36:46.96 ID:KYJZkTO7O
重さと形とか選別すんのとか無理だわ

64 :
:2014/02/07(金) 10:40:02.90 ID:W6I2VMyY0
>>60
それは基本的に選別機があるから問題ナッシング
選別じゃなく収穫時に大きさを決めるのはめんどい
例えばアスパラガスなんかは、長さをあわせないのといけないので適正長の棒を横に置いてから切ったりクソめんどい


67 :
:2014/02/07(金) 10:41:52.77 ID:KTIkgUZT0
ジャップには農業無理
養殖にしとけばよかったのに


68 :
:2014/02/07(金) 10:43:17.61 ID:81F54BfJ0
>>67
漁業は漁業権とかわけわからん利権のせいで新規参入不可能だろ


69 :
:2014/02/07(金) 10:43:36.74 ID:n6uWsb+GP
文字通り食べてはいけるだろ。肉とか無理だが。

71 :
:2014/02/07(金) 10:44:10.24 ID:0RJOjH960
GHQのおかげで世界に例がない形態になってるからな
過去にも世界にも例がないことをうまく扱う、それ日本の行政には不可能なことね


74 :
:2014/02/07(金) 10:51:15.91 ID:kZx7VTBr0
補助金で個人就農者を増やすとか、
脱サラや定年後の個人就農とか、
そんなモンいくら増やしたところで無意味に決まってるじゃん。

必要なのは大規模組織化なのに、
未だ規制で雁字搦めのままなのに何言ってんだか・・・w


75 :
:2014/02/07(金) 10:51:17.43 ID:Qsv6E0th0
農業は難しい
経営とかいうレベル以前に、野菜とかまともなの育たない
気候の変化や病虫害など、素人には無理ゲー
リタイアした父が畑借りて10年ほど自家用の野菜作ってるが、とても売り物になるようなものは出来ないぞ


77 :
:2014/02/07(金) 10:52:41.81 ID:nFuw0bCj0
ギャンブルじゃねーか

83 :
:2014/02/07(金) 11:00:03.75 ID:cpVpZs6n0
バカでも出来る究極の単純労働だけにライバルは多い
日本の場合農業の企業化が進んでおらず
土地も機械も全て自分持ちというリスキーな環境からスタートしなければならない
んで、途上国の安物との価格競争に頭を悩ます


84 :
:2014/02/07(金) 11:01:37.65 ID:mrVZLZNr0
>>83
時々企業が参入するって話題になるけど、
あまりの儲からなさにすぐ撤退してるね


102 :
:2014/02/07(金) 11:10:00.75 ID:CqQEllCy0
つか工業で言えば大規模工場で大量生産してるものに対して
個人で手作業で同じもの作って儲からないとか言ってるようなもんだろ


110 :
:2014/02/07(金) 11:13:53.06 ID:9+uchg600
田舎に突然現れる全面ガラス張りの農協のビルがシュール

111 :
:2014/02/07(金) 11:13:59.23 ID:WMKW330i0
大規模化すりゃいいっていうけど
それが可能な作物って海外だとさらに格段にでかくやれるから逆に競争力無いよね


127 :
:2014/02/07(金) 11:17:48.10 ID:kZx7VTBr0
>>111
それでも大規模化した方が良いのは間違いない。

今のままだと高齢化で就農人口が減って、
スーパーに並ぶのはキャベツや白菜まで中国産になる。

大規模化では輸出競争力面で海外勢と張り合えないかも知れないが、
少なくとも国内消費分の生産は維持できる。


113 :
:2014/02/07(金) 11:14:22.20 ID:kZx7VTBr0
日本で可能性があるとすれば、水耕栽培の野菜工場くらいなモンだろ。
米も野菜工場方式で1年4回収穫可能らしいし。

なぜか行政はそういうのを規制して、
当の農家がそれを支持いているという体たらくw


114 :
:2014/02/07(金) 11:14:22.92 ID:mzsOhrxk0
就農してから5年以内に離農する人が多いのは、初期投資のローンが払えなかったりで借金やばいからな
生産の勉強も必要だけど、農業にこそ経営とマーケティングの能力が必要だよ


170 :
:2014/02/07(金) 11:38:23.72 ID:/AuyC/gQ0
>>114
キャッシュの回転率もメチャクチャ悪いからな
キャッシュフローの計画も出来ない馬鹿が新規参入出来る業界じゃないよ。


118 :
:2014/02/07(金) 11:15:42.63 ID:vH7+PMvt0
土地と機械がないと無理だろ

122 :
:2014/02/07(金) 11:16:16.11 ID:4GecfsWI0
米農家とかへの補助金?もなくなるんじゃなかったっけ
これからやる奴は更に厳しいんじゃないの


125 :
:2014/02/07(金) 11:17:29.57 ID:o0yLGgL40
プランターでイチゴ作ってるけど何年たってもみすぼらしいのしか出来ない
素人が参入して売り物レベルの野菜や果物作るのなんか絶対無理ゲーだろ


126 :
:2014/02/07(金) 11:17:36.97 ID:0CdA3J950
海外から奴隷・・・・じゃなくて移民受け入れて作らせる計画どーなった?
すげー都合良い話で笑ったんだが


130 :
:2014/02/07(金) 11:18:57.26 ID:pALUR5iZ0
最悪、自分で食えばいいしな。
食費は浮くだろ?飢え死にしないのはメリット!


140 :
:2014/02/07(金) 11:22:42.61 ID:kZx7VTBr0
>>130
翌年の肥料代も燃料代も無くて結局は餓死コースなんだが・・・


131 :
:2014/02/07(金) 11:19:24.76 ID:Z0OlnUG60
土地乞食の農家に新規が勝てるわけないよな

133 :
:2014/02/07(金) 11:20:15.08 ID:pqfWbSb10
第一次産業でなんで中国人研修生ってゆう奴隷仕入れてるか考えろよ
自分で作ったものが食べられる、役得はそれくらい


134 :
:2014/02/07(金) 11:20:39.51 ID:vH7+PMvt0
飢え死にしない程度の収入にしかならないなら
肉体労働するより
ナマポでいいよねってなる


136 :
:2014/02/07(金) 11:20:52.88 ID:0CdA3J950
>>今のままだと高齢化で就農人口が減って、
>>スーパーに並ぶのはキャベツや白菜まで中国産になる

それはもう避けられないでしょ
大規模化は農家自体が嫌がるし


146 :
:2014/02/07(金) 11:25:41.09 ID:xitOGD8u0
>>136
大規模化して安くするってイメージはちょっと間違い
個人がやるにはリスクか大きすぎて誰もやれないし企業がやるなら採算取れなきゃ入ってこない
今でもギリギリだと思うよ。大規模化の目的が中国に勝つというなら不可能


138 :
:2014/02/07(金) 11:22:34.58 ID:tl/35zy30
アメリカでジャガイモで一山あててポテトキングって呼ばれた日本人いるし
農業で成功したいなら日本を出るのが一番いいんだろうな


144 :
:2014/02/07(金) 11:23:56.94 ID:Mu09uKGB0
上手くいく農業といかない農業の2タイプあって
老人どもは上手くいかない農業を個人スキルと節約と各種裏ワザを駆使して
どうにか食っていっているのであって
そこに新人が入り込んでも失敗するだけなのは当たり前
まず勝てる農業を選べ


147 :
:2014/02/07(金) 11:25:52.84 ID:85UktmKX0
自営業なんだから当然だろ
起業して最初から赤字にならんとこなんてほんと少ない


148 :
:2014/02/07(金) 11:26:57.96 ID:aQb2wmfp0
自営は軌道に乗せるまでが一番きついんだから当たり前だろ。
これだからリーマンは。


149 :
:2014/02/07(金) 11:27:12.94 ID:kZx7VTBr0
近代日本はアホだから、
大規模農業に適した平野を、マッチ箱みたいな狭小戸建で埋め尽くして田畑を潰してきたんだよな。
結局、残ったのは大規模化に向かないような土地ばかり。

しかもいったん分筆譲渡した土地を元の広い土地に戻すのは気が狂ったような時間とコストがかかる。

利用可能な平地が少ないんだから、戸建には高額の税金をかけるとかすりゃ良かったのに。


161 :
:2014/02/07(金) 11:32:46.00 ID:In9InoQt0
>>149
子供が相続税払えなくて売るケースが多いんだよ・・


154 :
:2014/02/07(金) 11:29:17.17 ID:mzsOhrxk0
地方である程度儲かりたいなら、市場じゃきついよな…
うちは産直のみ、作物絞ってから安定した利益出せるようになってきたわ


155 :
:2014/02/07(金) 11:30:41.30 ID:qbRVpzF20
農業も漁業もだけど
日本は協力して皆で儲けるなんてせずに好き勝手にやってるから価格が安定せず苦しんでる

欧米が協力して値段維持してるのとは大違い

日本人が団結なんて大嘘 利己主義者しかいない


159 :
:2014/02/07(金) 11:32:00.26 ID:EhFBYVmD0
生計成り立つわけないだろ
少し考えりゃわかる
作る側に回るより買う側の方が遥かにマシ
自分で食べる分だけでも効率考えりゃ発狂ものだは


160 :
:2014/02/07(金) 11:32:12.97 ID:mzsOhrxk0
農家多すぎるんだよ
しかも小規模で兼業もいるし


162 :
:2014/02/07(金) 11:33:05.30 ID:DVg1YbBr0
結局、普通の自営業と一緒で商才が無いと儲からないんだよなぁ。自分で商品開発して加工品作るとか、企業に直接卸すとかしないと儲からない。
アホみたいに農協に流すだけの奴はただのボランティアみたいなもんだよ。


165 :
:2014/02/07(金) 11:36:01.41 ID:9+uchg600
小規模でほんとに趣味レベルの所多いわな
たまに野菜の相場が上がって小遣いになる
普段は儲け度外視だからナチュラルにダンピングしてるようなもの企業は勝てない


166 :
:2014/02/07(金) 11:36:41.65 ID:LSdqfnLi0
大規模化はランニングコストが上がるからやらないんだよ。
規模が倍でも手元に残る金がそんなに変わらないとかザラにある。
それに拡大始めたらもう後戻りできないからね。
自分でコントロールできない部分が多いのでリスクが半端なく上がる。


171 :
:2014/02/07(金) 11:38:26.98 ID:mzsOhrxk0
もっと耕作放棄地の利用を簡単にして大規模化できるようにならないと、先が見えないわ

172 :
:2014/02/07(金) 11:38:26.90 ID:DlUSoZw40
のうりんでも農業のシビアさや日本の農業政策の失敗を批判したりしてる
アニメではまだそこまで行ってないけど


177 :
:2014/02/07(金) 11:40:46.50 ID:0CdA3J950
>>172
漫画ののうりんって1話だけ見たけど気持ち悪いくらいのヲタ漫画だったぞ
それ以上読む気無くすレベルの
アニメは見た事無い
そんな話してるのか


178 :
:2014/02/07(金) 11:41:56.33 ID:6XcJrVV5P
あと地域内でも農協ベッタリな奴と自分で売ろうとする奴で凄い確執ができる

182 :
:2014/02/07(金) 11:43:09.22 ID:kZx7VTBr0
>>178
ほんの20年前なら、農協を通さず売ろうとすればリアル村八分にされるような地域が普通にあったからな


184 :
:2014/02/07(金) 11:43:38.60 ID:EhFBYVmD0
アメリカの大規模農業と中国の遺伝子組み換え作物
どちらも安価
ジャップの農業にとても勝ち目があるとは思えん
近畿以東の野菜にはピカ属性ついてるし・・・


186 :
:2014/02/07(金) 11:44:13.86 ID:KAozqMqF0
兼業農家で世界競争を生き残れるはずないだろ
非合理で高コスト


207 :
:2014/02/07(金) 11:52:26.19 ID:IZnnT0lV0
逆だろ
趣味で農家やってることが生き残って大規模企業は死滅する
これはもう明らか力を翳す者は力に敗れる日本の農家は個人のほうが生き延びる。


215 :
:2014/02/07(金) 11:55:20.74 ID:DlUSoZw40
のうりんは農家や農業のシビアさをそのまま描くと娯楽として成立しないからパロディやエロで曖昧にしてる感じ
アニメはそのエロパロを強調しすぎてる感があるが


218 :
:2014/02/07(金) 11:56:33.12 ID:kZx7VTBr0
>>215
関心をもたせるための導入剤としては良いだろうな


228 :
:2014/02/07(金) 12:01:47.53 ID:9+uchg600
近所は優雅に兼業やってる所しか残ってないわ
ここに脱サラファーマーが飛び込んできて食ってける気がしない


229 :
:2014/02/07(金) 12:02:08.30 ID:GqsSA2+C0
大規模言うがやるにしてもまた圃場整備からせにゃならんから初期投資回収するのに時間かかる
長期でリスク負ってする程には有効な商売ではないので誰もやらない


233 :
:2014/02/07(金) 12:05:02.30 ID:kZx7VTBr0
>>229
脱サラ農家やら、兼業農家やらに補助金出しまくるより、
そういう大規模化を国が補助金で助けるべきなんだよな。


239 :
:2014/02/07(金) 12:07:47.34 ID:DlUSoZw40
農協はただの利権団体だからな
でも現実の農家は農協の助けなしに作物を作ることも売ることもできない
日本の農業は守りに徹してきたから攻めることができない
だから農協も農家もTPPに反対してる


240 :
:2014/02/07(金) 12:08:12.48 ID:OBGeBcRl0
利権利権でガッチガチ
そいつらの靴を笑顔で舐められるかが成功の分かれ目


242 :
:2014/02/07(金) 12:10:49.05 ID:QKpXfHeLP
家が農家で今はまだ親がやってるが将来どうするかな
TPPでどうなるか分からんし無駄に土地あっても持て余すし
売ろうにもクソ田舎の農地なんか売れないしな


251 :
:2014/02/07(金) 12:20:46.66 ID:z1vkliTa0
お前らは何やっても食べていけないよ
ホームレス以外お前らに生きる道はない


255 :
:2014/02/07(金) 12:25:34.97 ID:gw0uSeFx0
のうりんが完全にリアルだとは思わないけどえげつないこと結構書いてあるからな

興味のある奴は7割のパロディーに目をつぶって3割の農業問題のシリアスに目を向ければいいと思う


259 :
:2014/02/07(金) 12:36:03.20 ID:EoQXymOJ0
大企業にやらせる。中国人研修生と一緒に最低低賃金で働く
売れないような野菜をタダで持ちかえる。これで食っていくことは可能だろ
TPPで大企業参入は確実だろ。どっちにしろ高齢化でいずれ全滅だし


263 :
:2014/02/07(金) 12:41:48.00 ID:4JAURfX70
あと10年すると、良質な耕作放棄地がたくさん出てくるぞ

264 :
:2014/02/07(金) 12:42:37.54 ID:mJ6kQ6V80
JAが農家の会社化を妨害てアホか
頼んで面倒みると言っても息子にまで迷惑かけたくないと断るんだよ

つーか会社化してやっても普通に会社勤めの方が儲かるのに誰がやるのよ


266 :
:2014/02/07(金) 12:42:56.53 ID:DlUSoZw40
TPPを問題視してないのは自分達で販売ルートを確保してる攻めの農業をやってる人たち
タックルに出てたうざいおっさんがまさにそう
あと有機農業は手間が糞かかるのに見返りが少ないので割りに合わないからやってる農家は少ないってのうりんで言ってた
実際有機農業やってのるのは企業と契約して収入を担保された連中が多い


272 :
:2014/02/07(金) 12:50:30.77 ID:MgIzNXMu0
農業も結局商才がある奴が儲かるよ
近所のジジイみすぼらしい格好で自転車こいでるけど家は高級外車が毎年増えてる


278 :
:2014/02/07(金) 13:03:55.01 ID:bQ/f7TIz0
銀の匙二期は

農業がんばりすぎた父親が過労死して
母親が子供三人を食わせるために女手ひとつでがんばるが過労で倒れ
結局父親が死んでまで守ろうとした農場を手放す事になり
そうなるまでに作った借金は親しい近所の農家たちに借りたもので
返せないと近所の人たちまで共倒れでは廃業するはめになるので
長男が高校退学して16歳ながら違法ゲイビデオデビューする

という鬱ストーリー


280 :
:2014/02/07(金) 13:18:03.45 ID:ZRdldV+l0
農家で儲けてるのなんて北海道みたいに大規模なところだけだろ

281 :
:2014/02/07(金) 13:18:11.53 ID:TP3mMc80O
土地の私有を制限して山間部に集合住宅を作り三次産業労働者はそこへ全員強制移住
沿岸地域は工業地域として鉄とコンクリでガチガチに固める
山と海の間の建造物は全て潰して農地改良
蛇行している川や道は山間部を起点に放射線状に引き直す
個人が私有出来る土地は山林地区だけ、平野部は企業なら私有化可能にしてそれ以外は国有化

このぐらいしてようやくアメリカにも対抗出来る
とにかく平野部に湧いてる全てのものが邪魔、農業的にはね


286 :
:2014/02/07(金) 13:50:16.57 ID:UGisJkl/0
ぶっちゃけお前らが考える程度の解決案なんて農業は既にやってきてる
手詰まりなの日本の農業は


287 :
:2014/02/07(金) 13:51:19.96 ID:RA5r7OKC0
有機はとにかく虫が沸くからなあ
農薬かけたら虫が食わないなんてのは大嘘であいつらとにかく広がりたがるから周囲の農薬の畑にもやってきて食う
勿論それで死ぬからその畑で増えはしないが発生源がある内は次から次へとやってきてボロボロにする


290 :
:2014/02/07(金) 14:03:23.97 ID:PngIu5Mr0
兼業に決まってんだろ
農業一本で食えるかっての
いゃ、まぁ食うだけなら出来るか自分とこで作ったものをな


293 :
:2014/02/07(金) 14:28:57.80 ID:y0dLolWg0
>>290
こづかい程度の兼業が一番いい


291 :
:2014/02/07(金) 14:09:40.17 ID:tMWffToM0
商売にしたくないけど家庭菜園なら

296 :
:2014/02/07(金) 14:37:53.59 ID:cdP9S1WZ0
雑魚は潰してアメリカみたいな大規模農業にすりゃいいのに

297 :
:2014/02/07(金) 14:45:21.85 ID:BZ/GeAtR0
耕作放棄地はわんさかあるが
土地持ってるジジババは余所者には売らない貸さない
特に比較的アクセスが良い、作業がしやすいような土地は絶対に渡さない
くっそ山奥の、機械入れるにも一苦労な土地でようやく貸してもらえるレベル

元々は、本気で農業やりますとか言いながら結果すぐ出ていく若者達が原因らしいけどね


298 :
:2014/02/07(金) 14:47:56.44 ID:LSdqfnLi0
>>297
個人には貸さない人も法人には貸す。
借りられない人は信用がないだけなんだよね。


関連記事

コメント

※自動フィルタが有効なので、禁止ワードが入ってるコメントは投稿できません…
※その禁止ワードは何か?管理人にもわかりません。FC2に聞いてください。
お名前
テキスト

トラックバック

トラックバックURL: https://newskenm.blog.2nt.com/tb.php/13863-4ac43440