2 :
:2014/01/12(日) 17:23:21.66 ID:lxs6oAeE0
土人ジャップに伝統なんてない
文化無き猿
3 :
:2014/01/12(日) 17:24:31.28 ID:eZHNfKfh0
・・・と土人が申しております
4 :
:2014/01/12(日) 17:24:58.79 ID:fMAXCUKDP
天皇が神になったのも明治から
5 :
:2014/01/12(日) 17:26:17.97 ID:NRJszFZL0
ネトウヨ「100年も続いたら立派な伝統だろ」
7 :
:2014/01/12(日) 17:28:08.86 ID:YC5wjd/10
自治会は戦時中の隣組の名称変えて誤魔化しただけ
11 :
:2014/01/12(日) 17:29:14.34 ID:k7pc/ZQr0
でも神社のほうが好き
12 :
:2014/01/12(日) 17:31:04.69 ID:7Z4tBm/u0
関東では完全に伝統も糞もないお正月イベント化してるな
帰りたがってた明治天皇を強引に明治神宮に祭ってみんなあつまれー()やってるし
16 :
:2014/01/12(日) 17:34:48.35 ID:rfK8TDjr0
明治以前は万世一系なんて概念はなかった。
天皇の血統が何度も入れ替わっていることも、誰もおかしいとも思わなかった。
明治政府は大室天皇を正当化し長州天皇国家の実体を隠蔽するため
万世一系というイデオロギーをでっち上げた。
つまり彼らの防衛規制の心理からである。
17 :
:2014/01/12(日) 17:34:55.97 ID:fMAXCUKDP
なまはげとかが明治からだったらさすがにショックだな
無いだろうけど
20 :
:2014/01/12(日) 17:37:06.82 ID:rfK8TDjr0
現在の天皇なんて、歴代天皇の血なんて、ひいてないだろな。
鎌倉時代~江戸時代にかけて、天皇家の血筋なんて没落してるよ。
明治維新の時に、長州の土民が、天皇家を簒奪した家が続いてるって事だよ。
21 :
:2014/01/12(日) 17:37:47.87 ID:uilUNqy2O
他はともかく東方巻きはガチだよね
27 :
:2014/01/12(日) 17:39:53.94 ID:wZPjLZ/R0
伝統はあったんだけどそれを受け継がなかった
より儲かるとかより便利だから~と古い伝統を捨てる
偽物ばかりの伝統しかない国になった
漢字を簡単にしたり廃止したりする民族もたしかアジア人だったな
28 :
:2014/01/12(日) 17:39:56.47 ID:4iXPKIIZP
新しいものをどんどん取り入れて行く思想こそが日本の伝統だろ
昔にしがみついてる自称保守連中こそ、日本の伝統をないがしろにしてるって事
34 :
:2014/01/12(日) 17:42:49.04 ID:cxF7RVS00
暦も大陸から輸入したから、当然ながら正月という概念自体も大陸文化なんだよね
38 :
:2014/01/12(日) 17:44:00.94 ID:OvAsdn+n0
文明開化以前は本当に貧乏な土人国だし
この国に濃い歴史なんてないよ
64 :
:2014/01/12(日) 17:54:12.93 ID:SLxetaNC0
>>38
おかげで世界で一番西洋化に成功した国だからな
濃い歴史がなかったせいでアジアの覇者にずっとなれた
中国なんて今頃になって伝統必死に捨てて西洋化のマネしてるけどw
41 :
:2014/01/12(日) 17:44:36.38 ID:YOgYNqMU0
万世一系だけは本当だろうね。何せ隣の中国がやっているからね。
万世一系だけは捨てれなかった。米と同じだわ。
43 :
:2014/01/12(日) 17:45:41.07 ID:x74/lYFX0
恵方巻きですらもはや伝統行事扱いだからな
46 :
:2014/01/12(日) 17:46:36.45 ID:rh09vvJB0
じゃあ成人の祝いにティアラとドレス作るようになったのは?
47 :
:2014/01/12(日) 17:47:18.40 ID:t7dsz1dl0
相撲が実は大正時代のものなのはだれも知らないよな
49 :
:2014/01/12(日) 17:47:34.56 ID:xED6rQkN0
ほとんどの日本人にとって宗教的行事は所属してた村の何かの神関係のローカル行事だったわけで
それ以外は都市に大衆が生まれた江戸以降か明治以降のイベントだろ
51 :
:2014/01/12(日) 17:48:08.52 ID:XCGpHPWV0
初詣だけ行って後は年中忘れるとか本末転倒というか何かの罠としか思えん
52 :
:2014/01/12(日) 17:48:36.90 ID:Z8ECDNyuO
明治以降に作られたんじゃなくて
広まったってことじゃないの
松の内頃で最初の参詣のことでしょ、初詣って
53 :
:2014/01/12(日) 17:48:48.68 ID:KypkCeDu0
ガチで300年以上続いてて今も行われてる伝統行事ってあるの?
119 :
:2014/01/12(日) 18:24:34.07 ID:ngiGxbKN0
>>53
300年ぐらいのものは、ゴロゴロあるだろ
伊勢神宮の遷宮なんかは原則20年毎に新しいお宮を立てて神様をお移しななる行事を1300年続けてきてる
この膨大な作業は伊勢市民が代々続けて来た
20年使った古いお宮は全国各地の神社に移設して再利用されてたそうだ
279 :
:2014/01/12(日) 19:52:35.93 ID:7zjvoNBO0
>>53
うちの地元の無名の神社の小さい祭りですら350年ぐらい続いてる
56 :
:2014/01/12(日) 17:49:44.88 ID:UK7uZLBK0
既出か知らんが
神前結婚式は大正天皇がキリスト教を真似てやったのが最初。広まったのは戦後
228 :
:2014/01/12(日) 19:17:56.96 ID:8c39zgJG0
>>56
神前結婚式は高度経済成長から80年代にピークを迎えた。
いまは当時の4分の1か5分の1くらいに減少しているよ。
59 :
:2014/01/12(日) 17:50:57.54 ID:G1/AUUT10
893が生まれたのは戦後終戦直後な
それまでは893は存在しなかった
70 :
:2014/01/12(日) 17:55:55.99 ID:s3wdefgD0
そこらの神社って何のご利益も無いんだよな
80 :
:2014/01/12(日) 18:02:08.51 ID:hzCsnaJj0
最近だと恵方巻きだな
皆これが作られた新しい伝統であることを知っていると思う
ちなみに僕は大阪人なんだがテレビで見るまでこんな習俗知らなかった
他所の家ではみんなやってたんだろうか?それとも大阪でも結構マイナーだったのかな?
83 :
:2014/01/12(日) 18:03:27.53 ID:q6Zoy++t0
ネトウヨって明治以降を大賛美して、それまでを無かったかのように語るが
韓国などと比べる時だけ都合良く江戸時代を持ち出すからなw
84 :
:2014/01/12(日) 18:04:04.80 ID:t8NT9c0u0
古代文明も実は黒人が作った文明な
日本人は意外と知らない
88 :
:2014/01/12(日) 18:06:42.61 ID:0b8BVQal0
結婚式なんて言葉が生まれたのは明治以降
それまでは教会はおろか神社すらも関係してない
90 :
:2014/01/12(日) 18:08:43.41 ID:c9ppFik70
つーか正月に神社参るのとそのほかの日に参るのとでなんか違いあるのか?
馬鹿みたいに時間かけて並ぶの嫌なんで適当な休日に参拝してるわ。
92 :
:2014/01/12(日) 18:09:51.35 ID:tfvCIUgvP
神事としての相撲と、興行としての大相撲は別って考え方になるんかな
95 :
:2014/01/12(日) 18:10:51.58 ID:Ud7cExU20
天皇が宮中行事の衣冠束帯も明治から
唐の礼服を来て執り行うのが奈良時代から江戸時代まで続く
本来の神道式
103 :
:2014/01/12(日) 18:16:02.97 ID:dQpLH7Vz0
おまえら的には何年続いてどの規模なら伝統なんだ?
105 :
:2014/01/12(日) 18:16:24.65 ID:Ud7cExU20
専業主婦という言葉ができたのは大正時代であるが
実際に専業主婦という家庭を持っていたのは
都市部に住む極限られたエリート層のみで
農村部に住む大多数の日本人は共稼ぎ、共働きだった
専業主婦という形態が一般に当てはまるようになったのは
戦後高度の経済成長の団塊世代という極限られた世代のみである
110 :
:2014/01/12(日) 18:20:27.67 ID:9LEPQkOc0
>>105
そもそも農家が日本人の殆どだからそれは仕方ないな
子供すら労働に頼るのが昔の百姓
112 :
:2014/01/12(日) 18:21:21.60 ID:kTOjawtb0
>>105
そもそもサラリーマンがいなかった
武士階級だけだろ。しかも上級武士
113 :
:2014/01/12(日) 18:22:35.50 ID:MYSYEwMJ0
>>105
サラリーマンが圧倒的になるのは戦後だから当然だろ
109 :
:2014/01/12(日) 18:20:27.08 ID:s3wdefgD0
せめて新興宗教よりは大昔からであって欲しいよな
115 :
:2014/01/12(日) 18:23:07.99 ID:vPlXuX+r0
アホみたいに大金使う披露宴や葬式も高度成長期以降だろ
120 :
:2014/01/12(日) 18:24:52.43 ID:nDJRWMeh0
「水子の祟り」は1970~80年頃に登場したオカルト商売
131 :
:2014/01/12(日) 18:31:33.74 ID:+go6dFNZ0
朝鮮人可哀想です
132 :
:2014/01/12(日) 18:31:54.43 ID:0xg5/ibK0
糞ウヨが信奉してる国家神道とかも明治時代に作られたエセ宗教だよ
天皇家も奈良時代から永らく仏教徒だった。
138 :
:2014/01/12(日) 18:34:36.01 ID:kZuOkteRO
>>132
多分国家神道を指示したいのは、日本が近代化できたその時代すべてが好きなんだろうな
ある種の中二病というか、なんとなく気持ちはわかるよ
170 :
:2014/01/12(日) 18:43:51.35 ID:ngiGxbKN0
>>132
日本各地の神社の神様のを癒やすために仏教が用いられてたわけで、むしろ、今の習慣の方が歴史的に浅いものが沢山ある
色々脱ぎ捨てて国家としての文化、形態を整理した事で、いち早く近代化を果たし、植民地支配を受けず済んだとも言える
133 :
:2014/01/12(日) 18:32:08.24 ID:Hov1E88P0
「やっぱり明治神宮には日本の伝統が詰まってるなぁ」
136 :
:2014/01/12(日) 18:33:12.49 ID:SprSNfiy0
廃仏毀釈で本来伝統的だった文化まで徹底的に排除して何も残ってないからな。
やっぱりカルト国家神道は害悪だな。
140 :
:2014/01/12(日) 18:35:06.92 ID:TGJsDB6C0
文化大革命を非難する一方で明治期の文化破壊を礼賛するネトウヨ
ファックだね
147 :
:2014/01/12(日) 18:37:36.66 ID:kZuOkteRO
>>140
おいおい、DD論ってなんだ?いまいちググってもわからんから教えてくれ
141 :
:2014/01/12(日) 18:35:55.64 ID:/PxO3rVG0
つーか年籠りってあったじゃん
むしろ初詣は年籠りが変化して残ってる良い例としかならないんだよね
大祓とかも断続的に1300年続いてるし
宮中行事に採用されたのが1300年前だから
実際にはもっと昔からあったわけで
142 :
:2014/01/12(日) 18:36:20.48 ID:iVeMfgrc0
欧州もそうだろ。中世までは庶民は聖書の存在すら知らなかった
宗教改革によって伝統をすべて破壊しつくしてから近代が生まれた
155 :
:2014/01/12(日) 18:39:39.18 ID:TGJsDB6C0
>>142
外国もやったから何だって言うの?
外国もやってるからキリスト教を信仰して昼間に断食して中国語を話すの?
144 :
:2014/01/12(日) 18:36:40.03 ID:GtuTXhOX0
安心しろ、それでも韓国の歴史よりよっぽど長いからww
156 :
:2014/01/12(日) 18:40:02.89 ID:Ud7cExU20
実際に鉄道文化と初詣が深く関わってるという
文献もあるんだけどね
鉄ヲタのほうがこういうのはむしろ詳しいんじゃないか
鉄道が変えた社寺参詣―初詣は鉄道とともに生まれ育った (交通新聞社新書) [単行本]
平山 昇 (著)
159 :
:2014/01/12(日) 18:40:32.95 ID:tKeBdEA90
最近のネトウヨの開き直りが酷い件w
元々日本なんてそんなもん、外国だって~・・・etc
171 :
:2014/01/12(日) 18:43:55.77 ID:8RBNpZrCO
村の鎮守さまに新年のご挨拶に行くってのはやってたんじゃないの
個人というより村単位の正式行事かも知らんが
177 :
:2014/01/12(日) 18:46:18.19 ID:jFkgr5jgP
天コロと神道が結び付けられたのもつい最近w
歴史的に見ても、天皇が仏教に出家して法皇になるのが通例だったのにな
179 :
:2014/01/12(日) 18:47:29.28 ID:Ud7cExU20
>>177
つうか聖徳太子が日本は仏教の国、
神道はもう古いから脇役にするって決めたのにな
日本書紀の記述ともまるで矛盾してることをやってるのが国家神道だもの
181 :
:2014/01/12(日) 18:48:41.91 ID:cGZHJ+VZ0
コンビニ業界の恵方巻き捏造だけは絶対許さん、食う奴も同罪
184 :
:2014/01/12(日) 18:49:44.10 ID:tKeBdEA90
確かに大河ドラマ見ても天皇=神社のイメージどこにも無いね。
みんな上皇になった後はスキンにして法皇とかすげーつよそうな感じになるってのがファッションみたいだし。
天皇と靖国は結びつかないっしょ。かと言って寺にお参りに行くのも違和感
195 :
:2014/01/12(日) 18:55:25.66 ID:nc1hOpOW0
日蓮とかなんで聖徳太子が夢に出てきて教義になるんだよw
聖徳太子は政治指導者であってブッダでもなんだもないだろうよw
まさに新興宗教だわw
199 :
:2014/01/12(日) 18:57:52.85 ID:MxPqen8i0
なんで明治大正昭和でできた風習をつまらないものと断じて切り捨てようとするかね
そういう風習だってこの先100年200年続けていけば立派な風習として後世に語り継がれていくのに
その芽をつまらない論理で悪戯に廃しようというのはまさに愚の骨頂ではないか
203 :
:2014/01/12(日) 18:59:43.60 ID:TGJsDB6C0
なんで明治大正昭和でできた創価をつまらないものと断じて切り捨てようとするかね
南無妙法蓮華経だってこの先100年200年続けていけば立派な風習として後世に語り継がれていくのに
その芽をつまらない論理で悪戯に廃しようというのはまさに愚の骨頂ではないか
208 :
:2014/01/12(日) 19:02:30.87 ID:Y86INrmj0
古ければ古いほどいいってのはなんでなんだろう
つーか、長い間続いてるからってなんで正当性が出てくるんだろうな
天皇とかもそうだけどさ
本能的なもんなのかな
217 :
:2014/01/12(日) 19:08:09.47 ID:WgmTsGOk0
>>208
天皇は、続いたから正当なのではなく、正当だから続いた
その正当性の意味は「天皇は祟り神」という事実だったりする
211 :
:2014/01/12(日) 19:03:27.07 ID:s3wdefgD0
ご利益無いんだよ
神社には神さまも住んでないんだ
意味無いだろ?
213 :
:2014/01/12(日) 19:05:11.81 ID:HTvtXYg4P
日本人なら先祖代々の墓があって当然
みたいなこと言われて困ったことはある
216 :
:2014/01/12(日) 19:06:55.51 ID:8c39zgJG0
神道にあるのは禊・祓であって修行は無い
禊祓は力を増し加えるのではなく、元の清らかな状態に戻るということ
225 :
:2014/01/12(日) 19:15:25.45 ID:WgmTsGOk0
>>216
それこそ、神仏分離後の国家神道的な価値観
神道の習俗的な部分を、神社が担っていなかったために勘違いされがちだけれど
221 :
:2014/01/12(日) 19:12:39.74 ID:7zjvoNBO0
死んだらみんな神様なるという価値観は昔からあるの?
それとも明治以降?
いまいちピンとこない。
224 :
:2014/01/12(日) 19:15:21.30 ID:Ud7cExU20
だいたい神の定義自体、西洋と日本じゃ違いすぎるわな
日本はなんでも神○○とかつけるけど
むこうは軽々しく神の名前をつけたり読んだりしないから
226 :
:2014/01/12(日) 19:16:33.11 ID:1FdP2MTI0
日本人的には死んだらみんな仏様になるんじゃね 死んだらみんな神様は
それこそ靖国とかに利用された似非伝統のような
227 :
:2014/01/12(日) 19:16:51.30 ID:nqHfH3yw0
匈奴が中国やイスラムを征服したとき宗教で治世を収めたらしいな
宗教の影に征服者あり、阿片密売の影に悪党ありだ
230 :
:2014/01/12(日) 19:21:58.89 ID:1FdP2MTI0
葬式に行って焼き場で神主が来て何やらしてるの見たことあるけど違和感ありすぎた
やっぱり葬式関係は坊主じゃないと様にならんw
235 :
:2014/01/12(日) 19:26:50.17 ID:/PxO3rVG0
>>230
お通夜とか殯(もがり)の変化形みたいなもんじゃないの
葬儀自体は仏教が入ってくる前からやってるから
それと仏教儀礼が融合して今の形になったんだろ
406 :
:2014/01/12(日) 20:57:23.66 ID:8c39zgJG0
>>230
そもそも神職は死のけがれを嫌う神に仕える存在だからなあ
葬儀・告別式・火葬ともなればご遺体に接近せざるを得ないわけで
微妙な面があると思う
233 :
:2014/01/12(日) 19:25:09.96 ID:1FdP2MTI0
新しいものを取り入れるのはいいんだよ そうじゃなくて似非伝統をさも
日本古来の伝統のように言ってお上とかが国民にお仕着せするようなのが嫌なんだ
民衆側から勝手にわき上がってくるようなのは全然おkよ
237 :
:2014/01/12(日) 19:27:51.33 ID:7zjvoNBO0
明治以前の宗教観が続いててもよかったとは思うわ。
239 :
:2014/01/12(日) 19:28:53.90 ID:Ud7cExU20
別に伝統があろうがなかろうが構わないだろ
伝統だから無条件で敬えとか、偉い、とか言ってる連中が滑稽なだけ
福沢諭吉は江戸時代の迷信や俗説を
非合理なくだらない思想だと切って捨てたのに
なんで今の自民党政府はそんな老害と同じようなことをやってんのかねw
福沢諭吉の言ってたこととまったく逆じゃねえか
240 :
:2014/01/12(日) 19:29:08.59 ID:CLrd51ONP
地域コミュニティの中心だった各地の神社や寺を破壊しまくって
日本の伝統を粉々にした挙句に新興宗教押しつけた糞政府があったな
日本史上最強の伝統の敵
242 :
:2014/01/12(日) 19:30:28.24 ID:+Wx7zx5YP
明治維新がなかったら日本は東南アジアと同じ植民地の三頭国民として奴隷の歴史を
歩むことになっただろうから、基本的に肯定的な考えだけど、廃仏毀釈や国家神道創設あたりは
マジでカルトすぎて否定せざるを得ないわ
あれでどれほどの文化財が破壊されたことか
マジで明治政府キチガイ
243 :
:2014/01/12(日) 19:30:55.69 ID:lrGchMNL0
廃仏毀釈は明治政府が軍を差し向けて行ったことではなく
悪どい金融で民間人から恨みを買っていた寺院たちが武力の後ろ盾が無くなったことで
それまでの鬱憤を抱えていた民間人に襲撃されただけ。
248 :
:2014/01/12(日) 19:33:53.14 ID:Y86INrmj0
100年でもいいじゃんとか言う奴いるけど全然魅力感じないわ・・・そんな中途半端・・・
古来から続く伝統←神秘的で素敵
最先端の技術を使った最先端のイベント←かっけえ
100年くらい続いてる行事←神秘的でもないし古臭いだけ
個人的にこんな感じだわ
天皇家とか数百年続いてる公家武家はかっこいいけど
明治からいきなりでてきた100年程度の歴史しかない政治家一家に
魅力を感じないのと一緒
253 :
:2014/01/12(日) 19:36:37.64 ID:WICftgGbI
>>248
お前の願いなんていいんだよ。
だったら、伝承(行為)の方を勉強しろ。
何も知らねー、言葉の意味すらわかってねーくせによくいうわ…
249 :
:2014/01/12(日) 19:34:31.24 ID:UM42h9Qg0
掃除の習慣は明治からだな
不衛生だったので明治の初期に法令で定期掃除を義務付けさせて今に至る
それと掃除にチリトリを使うようになったのも明治からだ
それまでは障子やフスマを開け放って部屋の中のゴミを縁側へ掃きだしてオシマイにしてた
254 :
:2014/01/12(日) 19:37:38.15 ID:+Wx7zx5YP
まあ、神前結婚とかも100年程度の歴史しかないってのはちょっとショックだったけど
そんなもんなんだと思えばどうでもよくなるな
100年の歴史でも文化として根付いてるならもう伝統と思うしかないわ
267 :
:2014/01/12(日) 19:46:57.10 ID:JCnZAjnRP
>>254
神社とかに行ってやる神前結婚がそれ以前になぜあまり無かったかと言えば
各家の床の間に神様がいるからとか言う話もある
婚礼は神聖とされる床の間でやった
とか言うの見ると和式神前婚じゃないのか?とも思う
256 :
:2014/01/12(日) 19:38:56.82 ID:1B/sv28Z0
笑えるのが旧正月→正月の段階でスムーズに移行しちゃったことだよな
日本人は上からルールを定められたら逆らえないし、むしろ絶対視して従わないやつを相互監視する
気持ち悪い
258 :
:2014/01/12(日) 19:40:48.68 ID:Y86INrmj0
>>256
まぁ、そこはいいんじゃね
旧暦だって中国からの輸入だったわけだし
259 :
:2014/01/12(日) 19:42:13.45 ID:7zjvoNBO0
>>256
あれは予算ケチりたかったという理由もあったみたいだな。
260 :
:2014/01/12(日) 19:42:18.27 ID:cxF7RVS00
まあ神道なんて中身なんにもないから建造物を神格化して厳かな印象
をもたせる、というやり方しかできなかったんだよね
まんまカルト宗教のそれで笑えるんだけどね
鳥居も仏教が入ってきてから出来たという説すらあるし
264 :
:2014/01/12(日) 19:45:40.36 ID:Ud7cExU20
>>260
鳥居や社殿を朱色に塗ったりするのは仏教の影響だろう
奈良時代以降日本の神道は仏教と習合されてたんだから
神道式だといわれるものでも仏教にルーツがあったりするのは至極当然の話
出雲みたいな仏教伝来以前からあるような神道が本来の原始神道に
最も近いものだろうな
262 :
:2014/01/12(日) 19:43:51.22 ID:n77RMno7P
皇居もいい加減、なくそうぜ。 別に天皇文化は継承してもいいけど
ただでさえ極端な一極集中してる東京のどまんなかにあんな
大きな皇居を起き続ける理由ないだろ。
京都御所に映ってもらえよ。
275 :
:2014/01/12(日) 19:51:43.16 ID:0WXplSD60
仏滅とかの六曜って宗教的裏付け一切ないんでしょ
287 :
:2014/01/12(日) 19:56:30.23 ID:cxF7RVS00
あえて「伝統」を言うと神道の墓は埋葬した地面の上に石っころをポツンと置くだけらしいな
今は仏式の墓とそっくりになってるようだが
これも自動的に「伝統」になっちゃうんだろうね、信者に言わせるとw
293 :
:2014/01/12(日) 19:58:35.24 ID:Ud7cExU20
元首なんて思想が近代の帝国主義に入ってからのものだろ
297 :
:2014/01/12(日) 20:00:46.25 ID:SprSNfiy0
でもなぁー、王室、帝室、皇室の維持がその国の歴史って考えはどうだろう。
エチオピアが1974年に共和国になったけどそれでエチオピアの歴史は終わったの?
302 :
:2014/01/12(日) 20:04:13.05 ID:DmvXOHp90
>>297
ビルマ王室なんて鬼畜英人のせいでヒドイ目にあったろ。
303 :
:2014/01/12(日) 20:04:48.05 ID:Ud7cExU20
明治以前の日本なんて完全な地方分権国家で
統一国家でもないやろ
日本が天皇のもとに統一されてというなら
許可もなく薩摩が単独でイギリスと戦争できる理由がないだろ
312 :
:2014/01/12(日) 20:07:53.92 ID:Y86INrmj0
>>303
そもそも言語が違うからなぁ
なまりってことで片付けられるけど意思疎通が不可能なほどのなまり言葉って
もはや別言語だろ
307 :
:2014/01/12(日) 20:06:29.55 ID:FbXTfwWL0
日本の仏教が偽物って叫んでる奴が」いるが、それなら日本の文化はほとんどが外国の偽物だらけじゃんw
日本の漢字は中国の偽物だよな、微妙に字体が違うし、そもそも読みが違うもんなw
308 :
:2014/01/12(日) 20:06:31.30 ID:CLrd51ONP
天皇が実権ある普通の意味での支配者なら、
「豊臣秀吉によって天下が初めて統一された」
みたいな表現されるのってありえないよね
天皇がもういるのになんであらためて統一されるんだよっていう
314 :
:2014/01/12(日) 20:08:57.37 ID:Ud7cExU20
宗教的なアイコンとしての役目を担ってたという点では
明治以前の天皇の地位は教皇や法王のような存在に近い
そんな天皇を名実ともにエンペラーだ神だと称して
海外に権威を知らしめようとしたのが明治政府の政策
322 :
:2014/01/12(日) 20:11:10.89 ID:tjydmuT1P
>>314
河合塾の世界史の先生が授業中の雑談で言ってたんだが、
天皇はアッバース朝のカリフみたいなもんだと。
宗教的な存在だし、現実の支配権なかったし。
323 :
:2014/01/12(日) 20:11:14.55 ID:9TkWp3ed0
トンキンって江戸の前は全裸の土人が関東平野を跋扈してたんだろ?
327 :
:2014/01/12(日) 20:14:01.46 ID:hPdaF/FS0
韓国やアメリカや中国を新しい国だから歴史が無いと批判してるが、日本も文化大革命みたいな事して明治からの歴史崇めてるし
331 :
:2014/01/12(日) 20:16:09.84 ID:Y86INrmj0
>>327
城破壊したのは痛すぎるな
城がいっぱい残ってたらそれこそ歴史伝統の証明だったのに
332 :
:2014/01/12(日) 20:17:24.72 ID:DmvXOHp90
>>327
生産と統治機能は継承できたからいいんじゃね廃藩置県とか。
江戸は世界最多人口都市だったわけだし。
アメ・韓国とはやぱり違う。
328 :
:2014/01/12(日) 20:14:30.68 ID:DmvXOHp90
で、初詣は、電鉄屋が突然言い出した
正月は、路線の神社仏閣を訪問しませんかねキャンペーン
「(木造ガラクタ寺ばかりの)京都に行こうJR。」
みたいなもんという理解でOK?
330 :
:2014/01/12(日) 20:15:56.62 ID:rzzgIDX70
日曜日(安息日)
明治より前の時代は 正月しか休みがなかったこと
(ソースは曾祖父)
349 :
:2014/01/12(日) 20:32:38.88 ID:H0IKJ9qb0
墓参りに決まってんだろ
あれは戦後の文化だ
363 :
:2014/01/12(日) 20:38:45.15 ID:AfRNiGpW0
天皇を神と定義して、八百万の神の上に君臨させたのが明治政府のやったことかね
373 :
:2014/01/12(日) 20:43:18.22 ID:mj5sFHVs0
よくわからないけど皆がやってるから自分もやっとこう文化
376 :
:2014/01/12(日) 20:44:42.51 ID:6z0PJ/aB0
日本にやって来た仏教は、その時点ですでに半分道教なの。
中国でローカライズされて道教化した仏教が日本にやって来たわけよ
390 :
:2014/01/12(日) 20:51:28.17 ID:6z0PJ/aB0
民衆は葬儀で百万払うのが不満なんだろうな、と思ったなら
坊主はそれを悔い改めて、やめなければいけない。
それが戒律の精神だろうに。
409 :
:2014/01/12(日) 20:58:45.96 ID:yVAaQ8hF0
別に伝統のために初詣に行くわけじゃないだろ
俺は行かないけど
- 関連記事
-
※その禁止ワードは何か?管理人にもわかりません。FC2に聞いてください。