◆ New Entries

【勝ち組】仕事がなくて暇すぎる「超ホワイト企業」とは?仕事は定時まで 勤務中は読書三昧

http://www.sankeibiz.jp/econome/news/160130/ecd1601301702001-n1.htm
--「ブラック企業」が話題になっていますよね。でも大きな声では言えませんが、私が勤める会社は競争がない業界のトップで、超「ホワイト企業」なんです。
それはよかったですね。では仕事の悩みなどないではないですか。
--毎日9時5時で席に座っていなくてはいけないのに、暇なのが悩みで……。
僕も若いころ、仕事がなくて暇な時期がありました。仕方がないので本を読んでいると、上司が怒るのです。
「何してるんだ」と。「仕事が済んだので、本を読んでいるのですが」と返答したら、「会社は本など読むところではないぞ」と。
会社では本を読んではいけないのだなと思って、試しに国語辞典を読み始めたら、怒らなくなった。何か調べ物をしているように見えたのでしょう。

--なるほど。
当時、1970年代後半だったと思いますが、岩波の国語辞典で「カバ」を引いてみたら「陸上に住む動物の中では象に次いで大きい」と書いてあったのです。そのときにふと、「サイも大きかったはず」と思い、同じ辞典で「サイ」を引いたら「陸上に住む哺乳動物で、象に次いで大きい」と書いてあったのです。

--それはすごい発見ですね。
これは矛盾していると思い、すぐに岩波書店に電話をして「国語辞典にはこう書いてあるのですが、カバとサイとどちらが大きいのかわかりません。教えてください」と言うと、担当者が「えっ」と、しばらく絶句して「調べてお返事します」と。
そして、その次の版からは「象に次いで大きい」の記述が消えました。
1週間ほどしてから、家族で動物園へ行って、カバとサイをじーっと見ていたら、カバの目がえらくかわいい。
そういう出来事があって、僕はカバが好きになりました。

--だから出口さんの本棚には、カバの置き物がたくさんあるのですね。
僕が買ったことは一度もないのですが、社員からのプレゼントです。
ちなみに、子会社へ出向していたときも暇でした。
そんなとき、多くの出向者は、プロパー社員の人が上げてきた書類の細かいところをつついたりして無理に「仕事をしている」のですが……。
--親会社から出向で来て、一番周囲に煙たがられるパターンですね。
そんなことをしても生産性の向上には一切結びつきません。プロパーの人が無駄な時間を過ごすだけでしょう。
それよりも、どうしても時間をもてあますときは1人で勉強したり、本を読んだりすることのほうがはるかに会社のためになると僕は思います。
Answer:とりあえず、国語辞典を読んでいると誰も怒りません

出口治明(でぐち・はるあき) ライフネット生命保険会長兼CEO
1948年、三重県生まれ。京都大学卒。日本生命ロンドン現法社長などを経て2013年より現職。経済界屈指の読書家。



【勝ち組】 酒鬼薔薇聖斗、過去を知った上で同棲している彼女が存在!印税収得後は日本脱出へ

酒鬼薔薇 同年代の恋人女性と同棲証言
http://www.news-postseven.com/archives/20150621_330901.html
1997年、「酒鬼薔薇聖斗」の名前で犯行を行い、日本中を震撼させた神戸連続児童殺傷事件。小学生5人が襲われ、2人が死亡、3人が負傷。中でも、土師淳くん(享年11)の殺害は、中学校の正門前に頭部の一部を置き去るなど凄惨なものだった。

日本中を驚かしたのは、逮捕されたのが14才の少年だったこと。犯人は、「少年A」と呼ばれ連日マスコミを騒がせた。あれから18年――。少年Aは、32才となり、手記『絶歌』(太田出版)を発売した。被害者遺族からの出版中止、回収の要求を無視。初版10万部は瞬く間に完売した。

本を出版する際、一般的な著者印税は8~10%程度。Aが出版社と交わした印税契約は、この数字よりもかなり大きかったという。印税が10%として1冊あたりAに150円が入る。これから重版がかかって20万部、30万部と増刷されていけば、Aは5000万円以上の大金を手に入れることとなる。

なぜ18年経ったいま、Aは手記を世に出したのか。実は今、彼の傍らには、喜びを共にするパートナーがいるという。出版関係者は語る。

「Aは昨年夏ごろには、東京都郊外にある団地に、同年代の恋人女性と一緒に住んでいたようです。手記を書いていた時期に一緒に住んでいるのですから、当然この女性は、彼の過去も全て知っているのだと思います。

Aにとっても彼女はかけがえのない存在なのかもしれません。なぜ手記の中でこの女性について一言も触れていないのかわかりませんが、まとまったお金を必要としたのも、もしかしたらふたりで日本を脱出するなど、誰も知らない場所で新生活を送ることを考えていたのかもしれません」現在Aは自由な身である。Aの場合は犯行時14才で刑事裁判の対象外だったことに加え、彼が送致された「少年院」は、あくまで保護施設であり、前科はつかない。しかし、実際には旅券法第13条に定められているように、外務大臣が国の利益や公安を害する恐れがあると認めた場合、その人物はパスポートを取得することが難しい。Aはこれに当たる可能性が高い。
http://www.news-postseven.com/archives/20150621_330901.html


【勝ち組】福島の仮設住宅にBMWやレクサス パチンコ三昧の日々

仮設住宅にBMWやレクサス 「原発補償金」ジャブジャブの日常的荒廃(2)
http://www.gruri.jp/article/2015/03240645/
東日本大震災から4年。原発事故は収束せず、今なお8万人の避難民が不自由な生活を強いられている。
だが、避難先の生活では地元住民との軋轢も生じ始めた。その原因は賠償が生む不公平感だという。

***

福島第一原発から南に40~50キロ離れたいわき市。人口33万人近いこの都市には目下、約2万4000人の避難民が居住している。
補償金を得る権利を持つ者と持たざる者との確執がいつ表面化してもおかしくない場所が、いわき市中央台の丘陵地帯に広がっていた。

「ここには、高台に広野町からの避難民が住む仮設住宅があり、その下に楢葉町の仮設住宅、そして真新しい一戸建てが立ち並ぶ新興住宅街が、整備された通りを挟んで並んでいます」と語るのは、広野町から逃れ、仮設住宅に住む60代の男性だ。

「広野町の住民への精神的賠償は、原発から20キロ圏外ということで、2012年の8月に打ち切られました。
月の収入補償も避難指示解除に伴い、翌年末に終了した。一方、原発からの距離がわずか数キロしか変わらない楢葉町の連中は、未だに手厚い補償をもらっている。
同じ仮設住宅に住む身とはいえ、待遇は雲泥の差なのです。向こうの仮設住宅の駐車場にはBMWやレクサスなどの高級車が並んでいる。
そしてすぐ近くの新興住宅街は、3年前までは原っぱだったのに、あっという間に新築の一軒家が隙間なく立ち並んだ。補償金をもらっている避難者が購入したものが多いといいます。
こっちは生活に四苦八苦しているのに……。なんでこれほどの“経済格差”が生まれるのか、納得がいきませんよ」